忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]

 長崎そよ、捲土重来の兆しあり、第6話! まだまだびっくり設定が飛び出すぞ。これ、ほんとにバンドリ世界線の物語として成立してるんだろうか……これまで超常的な要素が絡んだエピソードってほとんど無かったと思うが……(花咲川の怪談エピソードとかRoseliaのホラーエピの時なんかあったかなぁ)。

 相変わらずの渦中。どこから手をつけていいかもさっぱり分からない展開になっているが、何とか要素をまとめていこう。ほんとなら最後に触れたいところだが忘れないうちに「今回触れられなかったこと」に言及しておくと、まずは何と言っても「三角初華、1コマも登場せず」というのがエグい。前回も含め、多面的な展開になった時でも必ず全てのメンバーに触れるようにしていた今作だが、ついに今回は初華が一切登場しなかった。しかしこれは「描く必要が無かったから」ではない気がする。とにかく周到なシナリオを構築してくる今作スタッフのこと、何の意図もなければ、むしろにゃむと同様に「ちょっと現在の状況を挟む」くらいの描き方をするはずだ。実際、にゃむは「現在にゃむは自分なりの活動に邁進して頑張ってますよ(あとラーメン銀河に激辛ラーメン売ってますよ)」ということを示すためだけに1シーンだけ登場している。それに対し、まださっぱり問題が解決してるように見えない初華の方だけ登場しないという、このぽっかりと空いた陥穽がどうしようもなく怖い。この1ヶ月、初華はどこで何をしているというのだろう。

 にゃむは上述の通り「うまいことやってる」状態であることが伝えられた。まぁ、激辛食レポが望んだ姿かどうかは分からんが、少なくとも本人の望むルート上にあるのは間違いない。言及されなかったってことは巴もマスキングもバイトしてないタイミングでの撮影だったっぽいですね。

 そして更なる刺激をぶっ込んできたのは八幡海鈴。きたきたきたきたきたキタァ! ついに鋼の硬度を誇ったティモリスの仮面にヒビが入った。いったい何が彼女を不愉快にさせたのか、それは現時点ではまだ分かっていない。いくつものバンドの最後を看取ってきたであろう海鈴にとって、別に「あのバンドに愛着なかったんか」とか言われることはそこまでストレスではないはず(「YES」と答えればしまいなのだ)。しかし、明らかに立希のあの一言で海鈴は苛立った。それは言った相手が立希だったことが要因なのか、はたまたAve Mujicaというバンドが彼女の中で何か特別な意味を持っていたからなのか。「崩れた」ことによってようやく八幡海鈴という1人の人間を探る糸口が見えたが、ここから先がまだ長そうだ。それにしても……たった一言、「頑なに守ってきた丁寧口調が崩れる」1ワードだけで胸中に蠢く不穏な感情が漏れ出る脚本が本当に周到。本当にこの作品をやるための準備が着実に「It’s MyGO!!!!!」の時から積み重なっていたことが分かる。

 さぁ、残るは祥子・睦、そしてモーティスということになる。そしてここに新たに楽奈とそよも絡んでくるため、話はCRYCHICというバンドの記憶へ。豊川祥子は、今も昔もあったもんじゃない。身の回りの状況を受け入れるだけで手一杯だろうし、自分がやらかしてきたことを思えば過去なんて振り返りたくない。何もかもを忘れて「知りませんわ」と言いたくなる気持ちも分かる。そして残念ながら、そんな彼女の思い出したくない「過去」を一番喚起するのが高松燈という存在なのだ。彼女が丁寧にしたためていた大量の付箋は燈との思い出の大切さを物語っているが、今やそれら全ては彼女を苛むものでしかない。睦の現状についても大きな後悔は抱えているものの、ここまで己の無力さを思い知らされた彼女には、贖罪の機会も再起の意志も起こり得ない。

 そんな祥子が残した最大の病巣がモーティス。今回のお話、まずもってモーティスがそよのことを悪しからず思っていたという事実は少々意外だった。どう考えても睦にヤなプレッシャーを与えてクソ女ムーブをしていたわけで、睦のメンタルを第一に考えているモーティスからしたら、ここ最近(MyGO編からの時系列)のそよは敵視されてもおかしくなかったはずだが。しかし実際には幼い思考しか持たないモーティスがママ味溢れるそよを肯定する。モーティスの判断基準は「CRYCHICが好きだったから」とのことで、そよは「睦もCRYCHICが好きだった」というモーティスの一言にショックを受けていた。そんなことすら伝えられないような「あんまり親しくなかった」間柄の2人だが、それでもモーティスはそよを受け入れている。もしかしたら、あの寒々とした若葉家の中で、初めてモーティスの言葉に耳を傾けたのがそよだったことも理由なのかもしれない。少なくともCRYCHIC時代にもよくしてもらっていたはずだし、モーティスには長崎そよという裏表女の悪い部分は認識されていないのだろう(まぁ、自身の「二面性」に比べれば可愛いものだし)。

 三日三晩の診察と看病(?)の結果、そよはモーティスという人格を認めざるを得ないと結論づける。Ave Mujicaのメンバーが秒で受け入れてたのがどう考えてもおかしいトンデモ現象なのだが、今にして思えば「メンバーに興味がない海鈴」「祥子以外に興味がない初華」あたりは悪い意味で睦の異状を気にしなかったのだろう。にゃむだけは何かしら反応してもおかしくなかったが、もしかしたら「2つの人格」についても若葉睦の演技力の延長線上として捉え、「認めたくない」という感情があったのかもしれない。とにかく、そよは睦のことをよく知った上で真正面から初めて「モーティス」に向き合った人物であり、そのことでモーティスからの一定の信頼を得るに至った。

 そしてもちろん、そよはこんな異常事態を放っておくことはできない。いや、彼女にとって睦がどういう存在かを一意に定めるのは難しいかもしれないが、おそらく彼女の中で、「唯一すがる場所であるMujicaを失ったモーティス」という図がかつてのCRYCHICを失った自分と重なってしまったのだ。「またしても祥子によってバンドを奪われてしまうのか」という感情から、彼女はとにかくモーティスに力を貸そうと考えたのだろう。たとえ睦に対して愛憎入り混じっていたとしても、自分の人生を滅茶苦茶にしたあの事件を、繰り返す理由にはならないのだ。

 そしてRiNGに連れてこられるモーティス。見せ物の如き彼女の容体を、まさかの柚餅子色の心眼が見通す。ほら、猫ってたまに何もない空中をじっと見てる時とかありますから……まさかの設定。要楽奈はそのオッドアイでもって2つの世界を見通せる。……何だその設定。このためのオッドアイだったんか?! そんなキャラデザあるぅ? もしかしたらゆにこが「オッドアイ」から思いついた脚本かもしれんけど……こんなところで楽奈に新しい属性が付与されるとは……。

 とにかく、楽奈の人智を超えた理外の才にモーティスは新たな依存先を見つける。しかもありがたいことに、そよが「睦ちゃんに色んな刺激を与えてみては」という(心理療法的にはそこそこ正しい)アドバイスをしたところに、これ以上ない天然ギタリストという属性までもっている。楽奈の暴走ギターによって、「ギターしか頼るものがない」睦がついにわずかな意識を取り戻す。それまで必死にギターケースを抱えて駆けずり回っていたモーティスの頑張りもようやく実を結んだと言える(踏切でちゃんと一時停止できるお利口さんである)。しかし、残念ながらモーティスと睦が対等に対話できるというわけでもない。祥子に対する評価が真っ二つに割れた2つの魂は、主従を巡って虚しい争いを繰り広げる。その様子が、新たな火種になるとも気付かずに。……未だ物言わぬ人形の姿しか取れない「睦」の瞳にホワイトノイズが反射してまるで泣いているかのように見える演出がゴツいです。モーティスはテレビの画面を通して睦に外の様子を伝えているが、「外の世界に直接触れないように」という過保護な精神からきているこの行為が、睦の一番恐れていた「テレビカメラ」という存在を介在させているのがあまりに残酷。「スマホ(カメラ)」という睦の恐怖の対象にいち早く気づいてかばいにいった長崎そよ、現時点ではモーティスすら超えて睦の一番の理解者になった。

 そしてそんなそよさんを信頼し、祥子が居を移したことを知らないモーティスはよりによってクソ親父ハウスの住所を伝える。睦があれだけ頑なに守り通した秘密があっさり漏れた結果、そよさん、何故か2週連続でホラー展開の犠牲者に。……まぁ、月ノ森のお嬢様からしたらクソ親父アパートはそれだけでホラーかもしれん(そよさんが再婚前に住んでたアパートもここまで安っぽくはない)。おかげで一発で祥子の窮状を理解することができた察しのいいそよさん。地面師がらみの168億円事件がMyGOメンバーに共有され、相変わらず全く意識しないところで「またなんかやっちゃいましたぁ」と情報を漏らす愛音経由で、そよは祥子の現状を聞くのである。

 長崎そよは、CRYCHICを抱えながら生きることを誓った女。MyGOという新しい居場所のおかげで前を向いて歩くことはできるようになったが、燈と一緒に、その影を背負い続ける女。そんな人間に、発起人である祥子が「何も知らん」などとのたまっていたことが伝わった。あの日、「自分のことばかり」と自分を蔑んできたあの豊川祥子が、あろうことか睦を犠牲にして何もかもを終わらせたという。

 長崎そよは抱えて進む。忘却(オブリビオニス)など絶対に許されない。反撃の無路矢をあげろ。

 
Amazonアフィリンク

拍手

PR

 さぁ、アニメが地獄の3丁目だというのにライブをやるらしいぞ。しかも今回はこないだのシングルを買った人は抽選でご招待。漏れてしまった人も、なんならCD買ってない人だって無料で配信が観られちゃうという、ちょっと信じられないような慈善事業ライブだ。開始数分で「こんなライブやって金取らないとか、運営は馬鹿なのか!?」と思ったが、違うな。これは撒き餌だ。こんなもんを見せられたら、今後は死に物狂いでライブチケットをもぎ取ろうとする人間が激増するだろう。もう、逃げられないのだ。人の心がない企業、ブシロード。ありがとうございます。

 

<以下、セトリに従い、いつも通りにリアタイツイート垂れ流し方式です。今回はアーカイブもないので、何が起こったのかを確認しようがないけどな。俺もないせいで自分が何を思って書いたのかもよく分からない>

 


拍手

 椎名ァ! 第5話! みんなして必死になすべきことを成している時に、何1人だけ色ボケしとんねん! 流石に爆笑したわ! あ、あと野良猫さんは何週ぶりかの登場おめでとうございます。

 てなことからも分かる通り、少しずつMyGO組にもパスが渡り始める展開。これまでの4話に比べると明確な波風は多少収まって、心臓を鷲掴みにされるのではなく、ギリギリと万力で締め上げられるような回になりました。まぁ、ここまでの4話が起承転結だと「起」「驚天」「驚天」「驚天」みたいな流れで来てたので、ここで「転」くらいで一呼吸置きましょうよ。いや、展開だけ見たら何一つ治ってないし、次の展開への種まきでしかないのだけど。

 流石に先週と同じフォーマットを続けていると感想として発散し続けてしまいそうなので一旦簡単にまとめていこう。拾わなきゃいけない要素が多すぎるのでリアタイ視聴後の単発感想でどこまで拾えるかも分からないが、現状で私が見たい要素をピックアップすることで感想に替えたい。その場合、やっぱりキャラ1人1人で分けて考えるのが楽かな。

 まず、先週までは世間を賑わす坩堝のど真ん中にいたモーティスさん、今回はなんとほぼ登場せずという凋落。まぁ、最後に強烈な爆弾をぶん投げて2週続けてのホラー展開というノルマは果たしてくれたが、シンプルに「願いが歪み、全く想定していない方向に自分が全てを台無しにしてしまったせいで壊れる」という展開である。タチが悪いのは、あれだけやっといて壊れたのがモーティスではなく睦の方だということ。いや、壊れたってのも表現が違うか。モーティスに全部任せた結果大失敗したもんで、そりゃもう二度と出てこられなくなった。あまりにも自己肯定できずにいたため、もしかしたらモーティスの中でも若葉睦という存在はかき消えてしまいそうなのかもしれない。モーティス自身は睦を害する意図など全く無く、むしろ救いたいと思っての行動だったのに結果は真逆。そりゃ焦る。何が酷いって、睦がこれだけの状況になってしまい「1ヶ月引きこもり」という具体的な問題を抱えているというのに、そよが自宅を訪れた時にも対応したのはメイドさんだけなのである。父親のわかばも、みなみちゃんも娘に何一つ寄り添っていない。壊れるべくして壊れてしまったお人形に、そよは再び睦を宿らせることはできるのだろうか。

 此の期に及んで(いや、こんな事態だからこそ)表舞台に頑なに上がらない八幡海鈴。今や世間のMujicaファンの注目は「いつ八幡の(壊れる)ターンが来るんだ」という部分に集まっているが、Mujicaというバンドにも何一つ拘泥することなく、解散ライブ後に秒で帰った女。現時点でこいつがどんな綺麗事を並べようと、流石にMujicaが好きだったとかいうことは信じられないだろう。今後どこかでMujicaの唯一性を示し、先週モーティスが言っていた「たった1つの居場所」であると海鈴が感じられれば良いのだが、これまでの醜態を見せつけられて、海鈴にそんな感情が宿ることがあるのだろうか。それこそ「遅かれ早かれ」の1例でしかないわけで……よっぽど強烈な感情を海鈴自身に向けられる人物がいなければ海鈴の感情も跳ね返ってはこない。……椎名、おめぇ何ゆるんでんだ。お前だけが頼みの綱なんだから、なんとかしてくれ。

 そしてひたすらに株を上げ続ける奇跡の女、祐天寺若麦。ほんとすごい。解散の直接の原因になったくせに株が落ちない。むしろストップ高。今回Mujicaメンバーの中で楽器を弾いてる(練習してる)シーンが描かれたのってにゃむだけなのよ。自分が「終わらせた」バンドがあるのに、まだにゃむの中で「ドラマー」の仕事は終わっていない。それはもしかしたら今後のキャリアを考えての練習なのかもしれないが、例えば「演技の仕事」については若葉睦の影を睨みつけてグッと踏みとどまり、自己研鑽の糧としているのに、ドラムについてはそうした自制すら及んでいない。自宅に並べられた大量の演技理論の書籍に倍するだけ、彼女はドラムに打ち込んできたに違いない。現時点で一番バンドリ次元にふさわしい「キラキラドキドキ」の権利を有してるのって、間違いなく祐天寺。世間が何を思おうとも、彼女だけは最終的に不幸になってはいけない。彼女自身は「バラエティで売れてればOKです」とか嘯くだろうが、彼女の仮面は、いつだって脆弱なのだ。

 動きのなさで言えば睦と並ぶのが三角初華。今回彼女がやったことはただ消えてしまった祥子の幻影を追うことだけ。にゃむとは逆に放送開始から株を下げ続けるこの女が、未だ浮上の兆しを見せずに沈み続けているのは、この後にどんな地獄を用意しているからなのか。プリンの瓶の底から世界は暗転する。2杯のコーヒーを淹れようにも彼女には同居する友も、仮面を被った「ドロリス」すらいないのだ。にゃむにシカトされ、海鈴にも塩対応をくらった三角、こいつほんとにバンド内でも信用されてなかったのだろう。ちなみに今回明かされた三角絡みのもう1つの要素として、「回想シーンで2人で天体観測する燈と祥子」というシーンがある。燈は、祥子と一緒に(同じ)星を見ていた。そんな彼女が傷心で挫けそうになった時に行ったのがプラネタリウム。そしてそこで三角初華と出会っている。おそらく祥子は、幼かった頃に南の島で初華とも星を見ている。遠く輝く星が2人のボーカルに縁をもたらしたというのに、初華の視線はただ自室で虚空を見つめるばかりだ。

 そして1話目以来、久しぶりに全てのシーンがこの女のために費やされた、豊川祥子。彼女の人生行路にはツッコミどころも目白押しで、解散後に速攻でコールセンターに戻れたのも意味が分からんし、やっぱ赤羽警察署とマブであり続けていたのもなんだかなぁ。まるでAve Mujicaとして過ごしていた期間がすっぽり抜け落ちてしまったかのように、彼女の生活は地べたへ落ちた。ガールズバンドものとは思えないくらいに定点カメラが大活躍する小津安二郎の世界からまろびでた女子高生だ。彼女が戻った安アパートの光景、作曲ではなく学校の宿題をやるだけの机。彼女が忌み嫌った世界に戻ったにも関わらず、祥子の表情は今回一度たりとも動いていない。悲しみも何もない、ただ茫漠とした日常。失われたAve Mujicaの時間、そして苦しさも悲しさも何もかもを消し飛ばす、それはあたかも「忘却」であるかのような筆致である。ただ無関心であれば、人は不幸ではなくなる。バンドを失い、あれだけ固執して守ろうと必死だった父親との繋がりもすでに切れた。彼女にはもう、何も残されていない。

 いや、祥子自身が忘れても、世間がオブリビオニスから関心を失ったとしても、この世界には豊川祥子を忘れない者たちがいる。本来なら初華がその立場になるべきなのだが……未だ彼女はその域に辿り着けない。今回唯一、祥子の表情を動かした人物。かつての記憶への涙を喚起した人物。地べたに落ちた物を拾い上げられるこの世界の人物。もちろんそれは石を、ダンゴムシを、ただ掬い上げていたまっすぐな視線。高松燈以外に無いのだ。彼女は上履きのままで必死に走る。本来その靴で踏み越えてはいけない領域を跨ぐ。「校内→屋外→豊川邸」へと無遠慮に踏み入る。それはあたかもCRYCHICMyGO!!!!!Ave Mujicaと、音を繋ぐ意志でもあるかのようだ。

 燈の煽りにしか見えない付箋紙の不器用さは空いた口が塞がらない。ほんとにこの子は生きづらすぎる性格をしているが、CRYCHICを解散させたあの頃とは違い、燈の周りには友達がいる。余計なまでに口を開き、余計なまでに人を繋げる千早愛音がいる。毎年アンカーだった彼女の走力が役に立ったかどうかは分からないが、細い細い線を愛音が繋いだ。燈が再び、豊川家のピアノに辿り着いた。そこから音楽が生まれた。人形だった全てを忘れても、「人間になりたい」歌が生まれたあの場所へ。

 バンドを、やろう。

 

 Amazonアフィリンク

拍手

 無  理  。第4話。ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい。2話3話はさ、事前にくらってたからまだ対処できたんだ。4話もう無理。胃の腑が変。

 もう、まともに感想書くことはできないので、以前も採用した「映像再生ながら何かを垂れ流す」形式で書き留めていくことにします。分からない人は映像流しながら読んでください。来週以降はまた考える。

 

・開幕長崎そよ。「登場するだけでおもしれー女」とか言われてるのは伊達じゃない。

Mujica内であっさり受け入れらるモーティスさん。いや、海鈴とにゃむはまだ分かるが、初華、お前はそれでええんか……。でも、冷静に考えたら睦と初華ってMujica以前に繋がりはないのか。……この流れで「いい雰囲気」とか言い切っちゃう三角、こいつほんとになんも分からずにその場の空気で適当なこと言ってるだけだな。

・「今のMujica好きだよ」。三角……。

・最終日に初披露の楽曲。この後に及んで祥子に負担かけさすなよ。祥子のこの様子を見て何も感じない初華、やっぱだめだろ。「疲れてる」じゃないんだよ。

・初華&睦、タクシー内での対話。「なんかまなちゃんに似てる」。初華、その比較はどうなんだ。お前純田のこともろくに見てないんか?

・「メンバーがやめるのはバンド解散と同じ」。わざわざ言質とってそこの紐付けするのか。

・モーティスも祥子のことは守ろうとしている→睦の意思を尊重している。ただ、どうしようもないくらいに方向性を誤っている。モーティスに最大目標が伝わらなかったのは祥子の努力不足だったんだろうか……。

・濃厚なうみたき。写真撮り過ぎだろ。そんなに大量の内容を自学自習でカバーできるもんか。数学得意なのは納得だけど。立希、お前の中で海鈴はどこまで行っても「有名になったクラスメイト」か。

・「燃え尽きる前の線香花火みたいですね」。八幡ァ!!!! お前さぁ! ほんとさぁ!

・ゆるい雰囲気に生まれ変わったMujica。「いい意味でMujicaっぽくない」→祥子の考えていたMujicaなど無用。

・「私もこの写真好きだな」。結局何も分かってなかった三角。ほんとお前さぁ。お前の最優先が全く守られてないんだが?

・モーティスオンステージ。「お笑い芸人わかば」は面白いやつなんだろうか。

・にゃむの表情。やはり配信者は本気のタレントには及ばない……ってこと?

・にゃむさん自宅シーン。祐天寺……祐天寺ィ! この短期間でこんだけゴリゴリ好感度上げられるキャラいるぅ?! すみません、方言ところどころわかりません。

・「若麦」。……地元愛も強い……なんて素敵な女なんだ……にーちゃんねーちゃん弟妹。まさかの山吹さんちよりも大家族かよ。この女が他人の不幸なんて望むはずがないじゃん……。

・モーティス、衝撃のCO。なんでギリのリハまで誰も気づかなかったんだよ。モーティスは元々睦と一緒にいた存在。それが睦がギターを始めたことによって唯一の「自己」を見出して分化した存在であるとするなら、ギターを弾いているからこそ睦なわけで、それってつまり「モーティスはギターを弾けない」になるんだよな。いや、理屈では分かるが……天はなかなか二物を与えないか……。先週時点でギターを置いてたのはモーティスなりの明確なメッセージだったんだな。まぁ、どっちにしろ意思疎通は下手くそだが……このテンションと論法、タレント森みなみの血が嫌というほど伺えるの最悪やな。

・「モーティスはギターが弾けない」を受け入れるのが早すぎるメンバー。こいつら、超常現象に対する対応力無駄に高いな。とりあえず病院連れてけ。

・月夜の邂逅/祥子VSモーティス。今回のハイライトにして地獄を煮詰めた味。モーティスにはモーティスなりの論理も倫理もあるんだ。「他者と対話する」という睦に最も欠けている素質をモーティスがカバーしてあげた。それが祥子の望みだと思ったから。

・「睦ちゃんは死んじゃったよ」。カット回しによる表情の変化。

・「私の名はモーティス。ずっと昔から睦ちゃんと遊んでいました」。「ずっと昔」のことを知らない祥子。結局、祥子は睦を見てあげられなかった。

・「だから私は祥子ちゃんが嫌い」「睦ちゃんと、睦ちゃんが大好きだったバンドは守るから」。モーティスの行動原理の1つに「睦を守る」があるのがなんとも……。「バンドを守る」については完全に間違っちゃったし……。

・「睦ちゃん、2度と戻ってこないかもね」。それって結局死の宣告では。豊川はあの日の長崎そよに「だから私が終わらせた」と言った。お前が終わらせたものがあるなら、他人がお前の何かを終わらせることもあるんだ。

・「あれは、睦ではありません」。「二重人格」という言葉で一応は受け入れられるのか。

・圧倒的ホラー構図。ここだけは正直笑った。ここまでいくとギャグなのよ。祥子さんからしたら真正面からのホラーだけど。

・「生演奏にこだわっていたのが、裏目に出ましたね」。なんで此の期に及んでクレバーなんだこいつ。どこまで行っても他人事だな。

・「すぐにサポートを手配しますが」。やはりバンドというものにこだわりはない模様。

・モーティスはさ、多分精神年齢もマジで「分化前」で止まってるから幼稚園児くらいなんだろうな。まぁ、母親があの年齢であの状態なので、元々幼い家系なのかもしれんが。

・祐天寺の決意。ブレない彼女の信念。ほんとに顔がいい女……ここにきて、祥子もにゃむも「望んだライブができない」という共通の壁にぶち当たったが、当然手を取り合うことはできない。

・「あたし、抜けるわ」。これ、無茶してるように見えるけどにゃむ目線では正解だし、祥子目線でも「それしかない」結論なんだよ。気づいてないのはモーティスだけ。いや、初華もフラフラしてるから結局は一緒なんだけど。

・「バンドは共に音楽を奏でる、運命共同体なんだよ!」。「睦ちゃんが好きなバンド」はそうだったのかもしれません。でも、そこにお前の居場所はないんだ。

・「Mujicaしか、祥子ちゃんにはこの世界しかないんでしょ!」。確かにそうは言った。でもな、結局5人全員が同じ「この世界」を見てる瞬間なんて1度もなかったんだ。

・「遅かれ早かれですよ。続くバンドの方が少ないんです」。ほんとにひでぇやつだな、とは思うが、多分何度もこんなシーンを見続けてきたんだろうな。だからこそMyGO!!!!!騒動の時の八幡はクレバーでいい仕事をしてくれた。しかし、ここまで何一つ響かない集団には話し合いの余地もない。損切りは早い方がいいんだ。

・モーティスの抗弁。ほんとに「人の心を持たないお人形」なのだなぁ。

・「海鈴ちゃんだって、Mujicaが自分の居場所になるといいって、言ってたのに」。海鈴、ノーコメント。ここで海鈴が何を思うかだよなぁ。

・「なんであんたMujicaにいんの」。一見残酷すぎるにゃむの言葉だが、彼女なりの敬意と思いやりの表れではあるし、事実上の敗北宣言なんだ。これを言えるから祐天寺は強いのだが、今この瞬間、その誠実さは凶器になってしまう。

・Cパート。これをライブ会場で見せられるお客さん、どんなリアクションしたらええねん……。

・このアニメは、青春バンドアニメです……。

 スペシャルサンクス、バンドリーマーの皆様。

 俺 た ち の せ い じ ゃ な い。

 
Amazonアフィリンク

拍手

 よ  う  こ  そ  第3話。

 さぁ、全人類が無事にここまで到達しましたね。視聴にあたった皆様方におかれましては、私が年末年始ずっと体調が悪かった理由がご理解いただけるかと思います。なお、3週間ぶりに再び観る光景に、やっぱりゲボ吐きそうにはなりました。散々やり散らかしておいてさ、エンディングで最後に「バンドリーマーの皆様」ってクレジットが出るんですよ。「こんなアニメが作られてるのは、全部おまえらが望んだことだからな」って言われてるみたいで、すげぇやるせなくなるんですよ。Hail 2 U!

 とはいえ、このお話まではまだ心の準備ができていたことに加え、今週まではリアタイ視聴ではなく、放送翌日に辛抱できずに大量にタグサーチした後でこのテキストをアウトプットしているため、なかなか自分自身の意見や見解をまとめるのが難しい。こと今作においては世界中のみんなが本当に全力で考察し、感じ取ってくれているため、それらの感想を見ているだけでも満足できるくらいの情報量があるのだ。中には私が気づかない視点を提供してくれるものもたくさんあり、やはり世界規模での共有知ってのは恐ろしいもんだと痛感させられる。そんなわけで、今回までは個人的に無視できない部分をピックアップするにとどめておこうと思う。まぁ、来週以降は何かをアウトプットする気力すら残されてるか分からないけど。流石に今週よりも地に堕ちることはないよね!

 とはいえどうまとめたらいいかも分からないので、先週同様に1キャラずつスポットを当てる形にするか。ぶっちゃけ「若葉睦」についてはもはや何を書いても無駄な気もするし、来週以降の姿を見てから俎上に上げるべきだとは思うので省略。情報としては、「先行上映の劇場で会場がどよめいたシーン」がエンドロールだったという答え合わせだけしておきますね。お客さんもさ、もっと前のシーンでも色々と叫びたかったとは思うんだけど、「劇場ではお静かに」のルールを守って、みんなして口の中を噛んで血だらけの状態で耐えてたと思うんですよね(私は体調が悪すぎて動けなかった)。ただ、あのラストシーンで呼吸が止まり、エンディングに入ったところで一瞬弛緩してしまったんですよね。「ひとまずこの地獄もここで終わりだ」ってんでふっと緩んだところにあの文字列を叩き込まれたもんで、みんなして「ひえっ」って声が出てしまった。スタッフもわかってて書いてるからな、あれ。

 さて、そんなむっちゃんを取り巻く4人のムジカメンバーたち。中でも注目を集める今作の中心人物はなんといっても祐天寺にゃむである。この作品が始まるまでは他のキャラとの絡みが全然なかったせいで「誰やこいつ」みたいな一番外の存在だったくせに、わずか3話でどんどん人物像が完成して、しかも1話のあのご乱心からのスタートとは思えないくらいに好感度が爆上がりしてんのやべぇでしょ。いや、人によってはまだ受け付けられない可能性もあるが……祐天寺の血の通ったキャラクターの描き方、ほんとに一分の隙もないのよ。今回までの流れを知ってたので前回感想で漏れ出てしまっていたが、にゃむの持つ「焦りと嫉妬」の要素はバンドリ世界の原動力。そして、そんな彼女自身が単なる我欲に囚われた身勝手な人間ではなく、その欲を満たすためにどこまでもストイックに、多大な犠牲を払って突き進む女性であることが描かれている。祥子を苦しめているという一面だけ見ると悪役に見えるかもしれないポジショニングだが、別ににゃむの言ってることは何一つ間違っていないのだ。あくまでも商業主義的な路線が祥子と理想を違えているというだけで、むしろ「ゲストの希望」という1点だけを考え、ショーとしての出来だけで評価するなら、にゃむの方が正しいとすら言える。2話でむっちゃんが壊れた時の寸劇でのにゃむのガチ演技を評価する声も多く、彼女は与えられた仕事は全て完璧にこなす。

 そして、今回衝撃的だったシーンの1つに「お隣の和奏さん」がある。このシーンについては「バンドリ世界線との雑な接続」とも取れるし、一部では「にゃむちの年齢がまさかの高1?!」というところでやたら盛り上がっているが(芸能学校だとするとレイヤが「先輩」だからって必ずしも高1の年齢かどうかは分からんが)、その実、このレイヤとの関係性でスタッフが示したかったことは、「祐天寺にゃむという女の本質」の一部であろう。そう、レイヤが一言「マスキングが誉めていた」と言った彼女のドラムワーク。この世界においてこれ以上絶対的な評価軸もない。誰がなんと言おうと、たとえ祥子から練習が足りないと言われようと、にゃむのドラムはガチなのである。それを誉められたにゃむは謙遜とも取れる反応を示していたが、その後の自室でのがむしゃらな練習シーンによって、彼女が現状で一切満足していないことも分かる。若葉睦という「天然の才」を見せつけられたからというのもあるが、彼女はおそらく、誰にもナメられたくないのだ。「マルチタレントとして成功する」ことが望みだという彼女。この「マルチ」は「器用貧乏」を意味しない。「何をやらせても出来るタレント」。彼女はそうなろうとしている。その向上心は、白鷺千聖にも負けていないのではなかろうか。

 そんなにゃむと真っ向からぶつかる豊川祥子についても、睦同様に現時点で語れることはあまりない。むっちゃんの惨状にばかり目がいってしまうが、その実、祥子の方だって問題は何一つ解決していないところにさらなる揉め事がエンドレスで追加されているのだ。彼女が「壊れず」にギリギリで踏みとどまれていることの方が奇跡に近い。そんな状態で睦を犠牲にしてしまった彼女を、誰が責めることができようか。……まぁ、やっぱ辛いけどね……。にゃむとの対比で見てしまうと、確かに彼女の「ムジカ論」は単なる理想というか、独りよがりには見えてしまうんだよなぁ。ただ、高校1年生の彼女が人生一発逆転劇のためにゼロから生み出したこのマスカレードを、なんとか自分なりの理想像まで持っていきたいというこだわりも理解は出来る。「ムジカが全て」といってしまっている今、内圧によってその聖域が破壊されようとしている現状は、彼女にとっては耐えられないものだろう。

 そしてそんな祥子をただただ見つめる三角初華という時限装置。やはり現状ではこの女が一番ヤバそう。今週は目立った動きこそなかったが、例えば冒頭で「あの演出は睦と祥子が事前に打ち合わせてたんですか?」と海鈴が発言した時の「えっ? ちょっと待って、私聞いてないよ。祥子ちゃん、なんで2人だけで?」みたいな表情。祥子が睦の話をしてる時の「私も幼馴染なんだけど、会う機会は睦ちゃんより少なかったせいで……」みたいな反応。暴れるにゃむを見て「とりあえずさきちゃんの味方しなきゃ!」ってんで大してレスバもできないのに食ってかかっちゃう浅慮。睦はあの揉め事を見ながらそこに過去のCRYCHICの顛末がフラッシュバックしていたが、その時に初華と重なったのは長崎そよである。祥子から「ご自分のことばかりですのね」と一蹴されてしまったそよの日和見的なあの態度が初華と重なってしまうと、2つ目のバンド騒動にも地獄の予感しかない。そして最大の問題は、長崎そよは1人でぶっ壊れてご自宅で鬼LINEする程度で済んだが、三角初華は抱えているものが多すぎるのである。どこかの書き込みで見て怖気が走ったが、彼女が祥子を思って出したのが「半分に切ったドーナツ」だったのが怖すぎるというお話。「sumimiは解散しませんよー」への回答が1週遅れての「ムジカは解散させないッ!」だったこの女。今作の最終ステージはやっぱりこいつなんですかね。

 となると余っちゃう1人、相変わらず何してるか分からねぇ八幡海鈴。行動だけ見るとバンド内の揉め事で火に油を注いでいる状態。こんだけやってて未だムジカに対するこだわりや愛着は一切無いらしいのだが、この女がキラキラドキドキバンドストーリー世界に入ってきて友情を紡ぐイベントとか、発生するもんだろうか。何をさせたとしても煽りにしか見えない気がするのだが……。今回の海鈴の行動で一番のホットスポットは「祐天寺さんの実力が足りないと思ったことはありません」の部分だろう。本当にバンドの揉め事に対して「我関せず」を貫くなら黙っておけばいいはずのシーンで、彼女は言わずにいられなくてにゃむのフォローに回っている(この時のにゃむの反応が「余計なこと言うな」だったのも実に香ばしい)。これは単に「自分が正しいと思ったことを言わずにいられなかった」という正論マシーンとしての本能だったのか、それともにゃむの行動原理になんらかの共感を持っての擁護だったのか。海鈴の場合はさ、1ミリも空気を読むことなく正論だけを吐き続ける八潮瑠唯(初期型)ともまた違って、そこになんらかのエゴも混ざってる気はするんだよなぁ。なんにせよ、ここでディスラプションの海鈴からもサポートが入ったことでにゃむのドラムスキルがさらに補強されることになったり。現時点ではどうにも椎名さんがいないと孤立無縁の八幡であるが、3月を迎える頃には、バンド内の誰かと1本くらい線が引けるようになってもらわないと困るぞ。ただ……そうして八幡海鈴の内面に迫ってぐちゃぐちゃにしていく話も怖すぎるので見た…………い!

 というわけで、来週以降の睦の動向が今後のムジカを大きく揺さぶることになるのだろう。「モーティス/死」を自分の代替品として選択した若葉睦。彼女はただ豊川祥子のことを想い、彼女が壊れてしまってはいけないというのでムジカを守り通す選択をした。そのために、もはや存在意義を見出せない「若葉睦」という自己を放棄し、祥子が用意してくれた仮面、モーティスに全てを委ねたのである。もちろん、祥子の台本にはそんな項目は用意されていない。まさに勝手に動き出してしまったお人形。命(アニマ)を吹き込まれた存在が、次に誘うのは生か死か。

 ただね……個人的に1つだけ希望を持っている要素がありまして。多分関係ないとは思うんだけど、Anglesの歌詞には「“死(モーティス)それは私たちを結びつける」とあるのですよ。

 怖くなるほど、綺麗でしょ。

 
Amazonアフィリンク

拍手

 さぁ、いよいよこの時が来ましたね。……とか言いながら、正直視聴するかどうかは微妙に迷ってたんですよね。何しろ今回はアーカイブ無しのリアタイ配信のみという設定になっており、運営側も露骨に希少価値をつけてきたのが憎らしい。まぁ、それくらいに歴史的な価値があるイベントなのは間違いなかろうが……ただ、どちらも3Dバンドとしては追ってない存在なわけですよ。まだMyGOは合同イベントなら観たことがあるし曲も知ってるから観る意味はあるだろうが、トゲトゲはアニメが終わってから3Dバンドとしては全く追ってない(そもそもあんまり中の人に興味がなかった)。加えて現在はメンバー2名が休止中で実質3人しかいないという残念な状態。さてどうしたものかと悩んだが、まぁこういう設定だからってわけでもなくイベントは一期一会ですからね。この機会を見逃すまいと、あまり肩肘張らずに視聴することにしましたわ。

 ありがたいことに課金を後悔する結果に終わらずとても良かったです。いろいろな「念願かなって」が溢れた素敵なライブでしたよ。おっちゃんはもう、こうして若者たちが躍動している姿を見るだけで涙腺ボロボロになっちゃうのよ。あとは今後の推し活を必死に抑制するだけの自制心頼みだ。

 

<一応折り返しですが、今回は普段のライブ記事ほどの長さはないです>

 


拍手

 皆さん、ご無事でしょうか? 第2話。僕は幸いにも先行上映で防御策を講じていたので致命傷ですみました。視聴中、劇場で起こった胃痛、吐き気、めまいなどを思い出してしんどかったですし、2回目なのに怖くて泣きました。初見で立てる人、尊敬します。

 スケジュールの都合で、私は来週の3話まではリアタイできないんですよ。今作はどうあがいてもネット上でのネタバレ待ったなし作品なのでなんとか4話目以降はリアタイしようと目論んでるんですが、来週までは自身が無意識のネタバレを展開しちゃう可能性もあるので、一旦先を知ってるヅラでマウント取ってニヤニヤしておきますね。3話先行組は、この2話目で阿鼻叫喚に陥ってる衆生を見て「ふぅん、まだそこなんだ」とガチで思ってますからね。ふぅん、まだそこなんだ。

 というわけで祥子に続く今作の犠牲者に選ばれたのは睦。おそらくメンバー5人は等しくなんらかの要因で凌辱され尽くすと思うんですが、いきなりホットスポットの睦がステージの真ん中に立たされることで一切の休息も、救済も無しである。わたしゃ劇場版MyGOを観ての感想で「今後は睦がキーパーソンになるだろ」と何度か書いてたんですが、ちゃうねん、そういう意味じゃないねん。誰も彼女をいじめたいわけじゃないねん。ほんと、丁寧に丁寧に逃げ場だけ削っていくこの脚本、マジで人の心を分かりすぎてて人の心が無い。今回睦さんは世界のあらゆる事象に追い込まれているんですが、唯一(彼女の知らないところで)彼女の身を案じた人間が椎名立希だけっていうね。祥×燈の関係性がおそらく最後の浄化ピースになると思われるので、MyGOメンバーにはなんとか頑張ってほしい。この作品に野良猫の出る幕があるかは知らんが。

 現時点での簡単なヤバ度(期待度)ランキングをここで発表しておこう。

第5位:祐天寺。今作の何がすごいって、最初にぶっ込んだ祐天寺が多分Mujicaの中では一番「ふつーのやつ」なんですよ。確かに先週こいつは悪いことした。最悪だった。でも、その目的意識って我々にもすげぇ理解しやすい、浅はかとすら言える自己顕示欲じゃん。なんならすげぇ人間臭い。ほんで今回の森みなみとの絡みなんかからも、決して「悪人」ではない様子も表示されてるんですよ。これ、たまたまAve Mujica世界に放り込まれたからこんなにゃむちが見えてるだけで、周りにいるのが戸山香澄や丸山彩だったら、多分にゃむちは付き合いやすいし話しやすいいいやつである。ドラムに関しても彼女はしっかり努力してる様子も見受けられるし、単なる軽くて適当な奴じゃないんですよ。

 加えて、今作の何がおっかないかっていうと、にゃむちはおそらく今後ぶっ壊れるであろう様子がオープニングで示されてるんですが、多分彼女は嫉妬や自己嫌悪で一回壊れると思うんですよね。すでに海鈴への羨望とかも滲み出てるし、自分がどんだけ頑張っても周りのメンバーに勝てない要素があることにどんどん追い詰められていくはず。この「持てる者への羨望と妬み」って、バンドリ世界線では定番のファクターなんですよ。例えば我らが今井リサは遠くへ行ってしまいそうな親友を前に一時は挫けそうになったし、一人先を行く幼馴染を認めたくなくて変に意固地になってしまった青葉モカがいる。白鷺千聖、奥沢美咲、鳰原れおな、八潮瑠唯もそうかもしれない。あまりにも眩しい光を前に、一度は挫け、そして立ち上がる物語はバンドリシリーズの骨子とも言える。そして、おそらくMujicaにおいてそのポジションにおかれるのが、よりによって一番友情と縁遠そうな祐天寺なのである。頑張れにゃむち。

 第4位:豊川祥子。祥子が4位ィ?! と思われるかもしれないが、まぁ、これはシナリオの構成上の話だ。視聴者目線で、彼女の心配事はあらかた表出しきってしまったためにここからより深い絶望が待っている懸念が少ないのである。まぁ、実際に一番ヤベェ目にあってるのは間違いなくこいつではあるのだが……今回、放送後の感想をTwitterで眺めてて「祥子はもっと睦のフォローしてやれよ」「役にたたねぇプロデューサーだな」みたいな意見も出ていたが、まぁ無茶を言うなって話ですよ。みんなして女子高生やぞ。こいつ、1人でイベントプランニング全部切り盛りした上で作詞作曲全部やってるんやぞ。流石にそれ以上のトラブルにまで対処できんやろ。CRYCHICという大きすぎる犠牲を払ってまで選んだこの道を一番踏み外せないのは祥子自身なのだ。よりによって「睦がそれを邪魔する」ように見えてしまったら、そりゃ冷静じゃいられないよ。今回のお話で燈や立希も祥子のことを気にしており、今後なんらかの救いの要素も出てくる可能性があるが、いったいどれだけの手を費やせば、彼女を助けられるというのだろうか。

 第3位:若葉睦。まぁ、彼女については「3話を知ってるから……」としか言いようがない。何を書いてもネタバレになりそうなので1つだけ言いたいことを書いておくと、サンジゲンのデジタル作画、むっちゃんの造形でさらに上の次元に至った確証が持てましたね。「お人形みたい」と称される若葉睦の作り物めいた美しさ、髪の色艶やガラスのような質感まで、ほんとに「美しい」と思える顔が出てくるのがすごいわ。

 第2位:三角初華。これは期待票ですね。2話目時点ですでにこの女の危うさは滲み出ており、今後はsumimiという存在が特大の地雷になるであろうことは誰でも想像できるだろう。「幼馴染」という関係性でさまざまな感情を説明できている今回のMyGOMujica次元だが、こいつの感情だけは、どうにも「幼馴染」では説明がつかないんだよ。何をするにしても薄皮一枚の下の危うさみたいなものを匂わせる初華からは引き続き目を離せない。今回相方のまなちゃんがドーナツを2つに割っちゃったところで「それ、ヤバい暗示なのでは……」と戦々恐々としてしまった。2つに割ったドーナツは、Mujicaのシンボルたる三日月によく似ていますね。

 というわけで第1位:八幡海鈴。……こいつなんやねん! わたしゃ最推しがこの女なのでほんとに気になってしょうがないんですが、今回もファンサとしか思えない爆弾台詞を2つ3つぶん投げただけで、一向に表舞台に上がろうとしない孤高のベーシスト。ちなみにどっかの人の感想を見て気付かされたんだが、今回の「私の顔も〜」という問題発言、あれは別に八幡がイカれてるわけではなく、事前ににゃむから「つまんない綺麗な顔」と言われたことへの意趣返しだったという。私の中で、「八幡ならこれくらいのこと普通に言うだろ」が先行してしまっていて全然気づいてなかったわ。

 ほんでこの女がさ、最終的には絶対オープニングのあの顔を経由しなきゃいけないわけでしょ? 現時点での展開でこの女がああなるビジョンが全く見えないのよ。怖くない? 何が起こったらあの顔すんの? 必死に想像しても「やった! 椎名さんとお揃いの服でした!」って言ってるくらいしか思いつかなかったよ。制服着てんのに。今後何話目で八幡があの顔になるのかを確認することが、現時点での私の最大の視聴モチベーションです。

 あんま書かないって言ってるのに勝手に長文がアウトプットされてしまう……助けて……。

 
Amazonアフィリンク

拍手



 ※本記事には明確なネタバレは含まれておりませんが、視聴してしまったが故の無意識のネタバレ的ニュアンスは含まれてしまうかもしれません。充分にご注意ください。

 

 ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい。僕は弱い人間なんです。トレーラーが発表され、オープニング映像が公開されてしまってからというもの、毎日最低2回はオープニングを視聴し、「Oh, MUTSUMI Smile...」と天を仰ぎただひたすらに祈りを捧げる日々を送っていたのです。どんな世界が突きつけられるのか気が気じゃなく、1日でも早く楽になりたいと、そう思ってしまったのです。そんな人間の目の前に先行上映なんて蜘蛛の糸が垂れ下がったら、掴まずにいられるでしょうか。えぇ、私は愚かにもその糸に救いを求めたのです。哀れな犍陀多は救われず、再び地の獄へと落ちていきました。私はといえば……救いなどあるはずもなく。「1話も観てない状態で苦しむ」のと、「3話まで観て苦しむ」のと、何の違いがありましょうか。皆様、一緒に地の獄へと堕ちましょう。

 

 というわけで、何一つ救われなかった先行上映でございました。ネタバレは控えます。ぶっちゃけ、3話分一気に見せられてもその情報量を吸収できるはずもなく、まとめられませんからね。年明けに改めてなんにも観てないていで、いや、なんにも観なかったことにして、新番チェックから感想を書いていこうと思っています。なんと低価格で地球に優しい無間地獄でしょうか。

 まぁ、ネタバレ無しとなるとじゃぁ何を書けばいいんだって話なんですが……とりあえず「観てきました」っていう報告がしたかっただけなんですよね。そうそう、公開初日、会場は満席でした。普段、映画館は空いてから観にいく主義なので満員の劇場は久しぶりでしたね。みんな同じ地獄を味わいにきている同士なので面構えが違うわけですが、3話目終了時にマジで何かうねりのような情動が会場全体を包み込んでいたのが印象的でしたね。またご丁寧に3話のラストってぇのが……まぁ、マミさんの首が飛ぶんだと思って待ってればいいと思います。上映中おしゃべり禁止のはずの劇場だけど、とある映像を見てみんなして思わず声出してましたもん。そりゃないぜヲイ。

 ちなみに、そうして上映終了後に何か得体の知れない感情が渦巻いた劇場だったわけですが、そこかしこからほとばしる嘆息、怨嗟、嗚咽、そんな言葉の6割くらいが中国語だったのが印象的でしたね。本作はやたら中国で人気が出ているってのは以前どっかで見聞きしてたし、こないだのライブ配信が上映イベント前で切られてしまっていたので(国内外等しくね)、中国人のファンからは「日本人だけずるい、さっさと続きを見せろ」というニーズが強かったらしいんですが、もしかしたらわざわざこのイベントのために中国から駆けつけたファンもいたのかもしれません。まぁ、地獄の概念は万国共通なんでしょうね。

 いや、マジでしんどかった。私、内臓の中でも胃だけは丈夫なんで胃痛に悩まされることってほとんどないんですが、事前に晩飯食ってから視聴しに行ったら、途中から胃が消化活動を拒絶し始めまして、ずっと胃もたれ、胸焼け、呼吸困難に苦しんでましたもん。なんで俺、年の瀬にこんなもん見せられなきゃいけないの?(年明けにも見ることになるぞ)

 いやいやいや、大丈夫ですよ皆さん、きっと幸せな時間がやってくるはずですので、みんなで心穏やかに来年の本放送を待ちましょう。若葉睦ちゃんは心優しいだけの女の子です。このアニメは、優しい女の子がたくさんのぬいぐるみに囲まれた幸せな世界でハッピーでラッキーでスマイルでイェーイなお話です。

「人は壊れてゆく おかしいのね」 “KillKiSS”より

 

 Amazonアフィリンク

拍手

 さぁ2日目。気づけばなんだかんだでMujicaのライブ配信は0thから全部視聴してるんだよな……それだけ気にさせてくれる存在だし、アニメ放送も間近に迫った今、ここでの記録を確認しなきゃ嘘ってもんでさ。

 今回もこれまで通り、Mujicaのライブに関しては「視聴しつつ、感想垂れ流し」形式での履歴をそのまま掲載する形式。気になる文言があった人はぜひ配信をチェックだ!

 

 


拍手



忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[05/07 とみしの]
[05/02 とみしの]
[04/25 とみしの]
[04/23 NONAME]
[04/20 seachicken]
バーコード