忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]

 ファファファファファイティーーーーーーン! やぁ、相変わらずの僕だよ! さぁ、ツアー終了から早半年、久しぶりの単独ライブだ! ぶっちゃけ、ツアーの間は最初のセトリからそこまで大きく変更されることもないので、今回は新たなセトリでの久しぶりのライブ。そして間隔もそれなりに空いたのでどれくらい新規の演出が入るかという期待に胸が膨らむイベント。さらに今回はAve Mujicaとの2daysという構成になっており、そのあたりの絡みも要注目。現在お気に入りの2バンドのステージ、そりゃ観なけりゃ嘘だろって! ほんとは現地参加したかったけどね!

 先に書いとくけど、俺たちはいつだってブシロードの手のひらの上だ! 毎回コロコロ転がされてさ、ほんとイベント盛り上げんの上手いなこんちくしょう!

 

<一応セトリ等を含むために折り返し。予想は裏切り、期待は裏切らないぜ!>

 


拍手

PR

 さぁ観ていくぞ。今回のイベントはバンドリ関係で3daysという贅沢な構成で、昨日はすでにモニカのライブが終わったし、明日はポピパがやる。ただ、あっしは予算と時間の関係でこのムジカだけの視聴に留めておく。当然これは自己防衛だ。気になるのは間違い無いんだけどね。3日間配信に張り付きっぱなしというのはきついので。

 

 ムジカライブに関しては、以前から「試聴しながらリアルタイムでひたすらツイートを漏らしていく」という形式で記事とすら言えない記事形式にしている。とても楽なので。実際のライブの様子を見ながらじゃないと絶対意味がわからん内容になるが、もういいや。特に幕間劇に関しては後で振り返るつもりでそのまま転写してる部分がほとんどなので、なんとなくの流れだけでも掴めれば。ムジカ演劇、どこまで現実やバンドリ世界線を投射したものか分からないのでドキドキするのよねー。

 

<というわけで一応折り返し、セトリも兼ねるので一応ネタバレ注意>

 

 


拍手

 ファイッ……ティン……。4ヶ月に跨った全国ツアーもついに終幕。そのことは素直にお祝いしたいが、やっぱり「終わっちゃうんだァ」という寂しさの方が強くありますね。こう言う時の感情を表す表現に「あっぱれな寂しさ」っていうのがあるんだけど、……確か「動物のお医者さん」で出てきた表現だった気がする。間違ってたらごめん、あっぱれな寂しさを感じます。

 

<まぁ、昨日も書いてるからあんまり書くことはないですが>

 

 


拍手

 ファイッッッッッッ        ティンッッ! どうも僕です! ファイナルです! 現地組いいなぁ!(鳴き声) 

 行きたかったけどねぇ、日程的に流石に無理だったんで今回は配信でご容赦。地方公演と違って東京はちゃんと配信があるのは感謝せんとね。明日も追いかけさせてもらいまっせ。

 それにしても……肝心のファイナル初日にぎっくり腰をやらかすボーカルがいたんですよぉ。(なぁにぃ?! やっちまったなぁ!!)

 そんでさ……ぎっくり腰やらかしたその当日に、思いっきりフルスペックでパフォーマンスをやりきるボーカルがいたんですよぉ。(なぁにぃ?! やっちまうのかい!!)

 というわけで、公演当日に「腰をやりました」という公式アナウンスが出る相羽あいな。「腰を痛め」っていうアナウンスだけだったし、パフォーマンスを見る限り大した影響もなさそうだったから軽傷だったけど一応のアナウンスだったのかな、って思ったら、最後に思いっきり「ぎっくりやらかして」ってCOしてたやんけ。ヤベェって。幸い私は未だ人生においてぎっくりはやらかしたことないんですが、まぁ腰いわしてる時のしんどさってのはなんとなくは知ってますよ。マジで動けなくなるともいうじゃない。そんな状態で当日にライブするって……満身創痍のプロレスラーみたいなマインドだな!(なんでだろうね!) ほんであんだけちゃんと歌えりゃ大したもんやで。そりゃま、普段よりは高音で出しづらそうにしてるシーンは多かったけどさ、この程度で乗り越えられる方がバケモンだと思うけどね。あんま歌わない人はわからないかもしれないが、歌う時ってどうしたって腹筋使うから、腹圧上がるのよ。そん時の腰への負担って想像以上だからね? 最後にゆっきーから「イテェって言ってたね」って突っ込まれてたけど、その程度で済むんかい。あいあいのフィジカルで乗り切った感があるこのファイナル初日、明日までの快癒を望みつつ、とりあえず波乱の幕開けである。

 

 

<以下、相変わらずセトリの役割を果たすつもりはない。あと明日もあるので今日は軽めに触れるにとどめたい>

 


拍手

 早いものでライブも2回目ですってよ。この子たちまだバンドリ世界線でどういう扱いになるかも分からないですのに……。まぁ、そんな状態でごっついファンが付いちゃってるんだからしょうがないわよね。気になっちゃうのはね。

 というわけで配信視聴。以前やって味を占めたので、今回も「リアタイ視聴中にTweet形式で思ったことを垂れ流し、それをそのまんま載せる」という意味のわからないスタイルで展開いたします。構成考えたり執筆したりする時間が短縮できるから楽なんです。意味のわからない言葉もガンガン飛び出しますが、気になる人は期限内に視聴チケット買って追っかけてください。なお、現時点で自分でもよく分からない書き込みがあったりするのは仕様です。

 

<以下一応セトリでもるので折り返し>

 


拍手

 みなさんGWのご予定はいかがですか? 僕は特になかったので、配信でライブを観ました。健全な推し活で健全な生活を。

 とはいえ、Roseliaが絡んでいないライブを見るのは実は久しぶり。これまでもいくらか配信はあったと思うのだが、以前どっかで書いた通りに「キャパに限界があるからRoselia以外のライブ追っかけはセーブしよう」と心に決めたわけですよ。元々優先度がそこまで高くなかったモニカとポピパは我慢できるんですが、RASに関しては「我慢するのもなぁ」と思いながら我慢してました(Mujicaは我慢できませんでした)。で、このイベント。……これを視聴させる気になったのはやっぱりMyGO!!!!!の力だと思いますよ。昨年のアニメで再び燃料が投下されたおかげで3Dの方だって間違いなく盛り上がりを見せている界隈。そしてバンドリプロジェクトの花形の1つである合同ライブと聞いちゃぁ、「またまたどんなもんを見せてくれるやら」と気になっちゃってしょうがない。せっかくなのでこの機会に、普段3Dではあまり触れることのない2バンドに接してみようと思ったわけだ。

 

<以下、セトリとかマジでないけどネタバレ的somethingはあるかもしれないのでまだ観てない人は注意。あと、当然のことながらRoseliaライブ感想よりも圧倒的に軽めの感想になりますのであしからず>

 


拍手

 ファイ……ティン……今、私の右腕は死んでいますし、声も枯れてるし、なんなら耳も潰されてるんですが、心はこんなにも満たされています。2日の激動を終え、心身ともに最高に「ととの」っています……。いや、もうほんとは終わった後にさっさと風呂入って寝たいまであったんですけど、それが許されないのが僕の業なのでもうちょっとだけ起きてます。今思うと、ライブ後に即温泉にダイブできたコニファーっていい物件だったのかもしれんな……。お疲れ様でした。

 

予想通り、day1からの入れ替わりはそこまで多くなかったので今晩の記事は短めで済みそうです。

 


拍手

 ファイッッッッッッッッッッッティンッ! はい! 元気に僕です!! ごめん嘘です。ライブ後なのでエネルギーは空っけつです。今回は初の関西公演とのことで、「やった、家から行けるライブじゃん!」って思ったんですが、実際にやってみると大阪→京都間が1時間ちょいなので、ふつーに遠征した時よりも帰路が長く、ライブ後のしんどさはじわじわ蓄積しました。ライブから感想執筆開始までの合間の時間が長いのも悩まし。大阪に適当なビジホでもとって泊まればよかった(流石にそれは勿体無い)。まぁ、そんなこんなでついにスタートしましたRoselia初のライブツアー。私としては残念ながら今回の大阪2daysしか参加する予定はないんですが(流石に北海道とかは無理だし、東京や愛知は日程的にややキツそう)、記念すべき初日に参加できたことは喜ばしく思っております。残りの日程は配信で楽しませてもらう予定ですのでね。そういや配信がメジャーになったせいか、最近はライブビューイングってなくなったよね。

 今回の会場となった大阪城ホールは、多分これまでの会場の中ではやや小さい方だったと思う(キャパだけで言えば有明よりも大きいはずだが、ステージセッティングで席を取らないデザインになっていた)。まぁ、ツアーなのでいくらか規模を調整しているのだろうが、おかげでこれまでのどのライブよりも気楽に参加できる感じが良かったです。物販も並ばずにのんびり買えたし(ようやくずっと懸案だったブレードの買い替えができた)、入場もそこまで混雑せずに時間通りに入ることができた。退場も規制退場などを行わずとも自然と人が流れてたし、これくらいだと人混みが苦手な私も大してプレッシャーを感じずに済む。地元近くということで帰りのルートをあまり心配しなくてもいいってのもプラスに働いたのかも。さらに今回はプレシは逃したものの一般指定でもほぼプレシと変わらないアリーナ席が当たったというラッキーもあり、コンディションは(プレシ以外だと)過去最高。なんか隣の席が奇声を発する危ない奴だったというおまけはついたが、まぁ、考えてみりゃ俺だって別な人から見たら奇声を発する危ない奴な可能性はあるのでその辺はお互い様だろう。

 そしてこの度は前回「Farbe」から半年弱のスパンということもあるし、ツアー日程という制約があるなかでどんなセトリが組まれるのかという部分に注目が集まった。大阪はさらに「特別公演」と銘打たれていた部分も気になるところではあったが、こちらは舞台セットなどが他の会場よりも贅沢にギミックを盛り込んであった部分が「特別」だったのかな。ステージギミックは毎回趣向を凝らして本当に見た目1つとっても飽きさせない工夫がたくさんあるのがバンドリプロジェクトの良いところよね。なお、音響に関しては1つ1つの楽器の音の拾いが大きいのは大変良かったのだが、まー音量がデケェ。どこぞのボーカルの音圧がデケェことも原因(?)かもしれないが、これは誇張でもなんでもなく、終演から3時間以上経ってこの記事を書いている現在でも耳がまだちょっと変な感じ。多分確実に聴覚にダメージがきているので、この音量を浴び続けるのは悪影響だ。でもまぁ、ライブって大なり小なりそういうとこあるし、警戒してる人は耳栓とか持っていくらしいのでね。その辺も自己責任。わたしゃ普段からカラオケ入り浸り民なので、自分の聴覚のことは半ば諦めている。

 

 などとサブ情報多めの前振りにしたのは、多分明日のday2も大きくセトリは変わらないだろうから、初日はセトリ合わせの感想を若干少なめにしとこうかと(単に駱したいから)考えているため。まぁ、明日の様子を見てからだが……流石に曲変えはそこまで多くないと思うよ。ツアーを通じて何曲くらい演奏されることになるかねぇ。今回はFarbeのセトリと比較すると「おっ、この曲が!」みたいなところから入ってきたナンバーも結構多くてとても嬉しかった。もう、これだけ自由自在のバリエーションを発揮できるくらいの曲数は持ってるんだもんなぁ。7年かぁ……(いつも通りのため息)。

 

 


拍手

 さぁライブですぞ。0thで「おもしれーじゃん」と興味を持ち、こないだのRoseliaライブのOAでパフォーマンスが思い切り刺さったのでライブは観たかったのだが、流石に残念ながら現地参戦は無理だったので今回も配信でのリアタイ視聴。

 せっかくの配信なので、今回は「リアタイで観ながらひたすら感想を垂れ流す」という記録方式を採用し、ほぼそのままここに載せるという意味の分からんフォーマットにしてみた。ライブを観ながら読んでいただければ何かが追えるかもしれないし、何も分からないかもしれない。リアルタイムでパフォーマンスを観ながら漏れた生の感情/感想である。一応「・」(中黒)で個々のツイート(?)を分断してあるが、体裁をあんまりいじってないので見づらかったらご容赦願いたい。

 

<余裕のある方は、配信のアーカイブを観ながら楽しんでください>

 


拍手



忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[05/07 とみしの]
[05/02 とみしの]
[04/25 とみしの]
[04/23 NONAME]
[04/20 seachicken]
バーコード