最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
めんどくせー女しかいないバンド、第6話。いや、そりゃバンドリシリーズと言えばただひたすらに関係性を掘り下げるお話なのでだいたいのバンドには面倒ごとしか転がっていないのだが……ここまで問題児揃いのバンド、流石に類を見ない。 いや、でも後から追加されたバンドは1人1人がエグいくらいに問題児揃いなのかな。モニカとか……あ、でもつくしちゃんは単なるいい子か。RASにもレイっていうお利口さんがいるから全員が全員おかしいってわけではない(暗に他の8人はおかしいと言っている)。しかし、MyGO!!!!!の場合には5人が5人とも……なぁ。 まずは対人関係なんて気にするな! これと決めたら周りは見えない愛されちやほやボーカル、高松燈だ! ……でも彼女の場合、どっちかってぇと問題は本人じゃなくて、勝手に神輿を担ぎ上げてはぶんぶん振り回して勝手に散り散りになっちゃう他のメンバー連中な気もする。でも、あのタイミングで海のお友達シリーズが溢れ出してくるスピリットはやはりどっかダメなのは間違いないと思うよ……それで愛されてるからって、いつまでも他人任せで済むと思うなよ。いつかお前にも、改めて人生の選択が迫られる時が来るだろう。それがバンドの中心・ボーカルとしてのけじめだ。とりあえず、燈を中心とした話はこのアニメのクライマックスになるだろうから、それまではせいぜい大人しくしとけ。 先週まで最大の問題児だった愛音については、あらかた膿を出し切ったおかげで追加の問題点は無くなった。一応メンバーとの関係性も成立はしているし、何より燈のやつが何故か愛音には懐いていて校内ではだいたい行動を共にしている。燈のコントロールパネルとしては重宝する人材。そして一応バンド活動に前向きにはなったので、残る課題は「テク」だけである。……まぁ、普通に考えたらそれを改善するのが一番難しいはずなのだが……この世界は楽器を練習すればみんな超人的な習得力で本番までには形にしてくれるから大丈夫。 「野良猫」こと要楽奈については、もう問題児とかいうレベルじゃないので今はまだ触れることすらままならない。何がしたいのか分からんし、何を言ったらいいのかもまだ分からん。とりあえず燈に対する興味があるようなのでうまいことその辺の感覚がシェアできれば燈のお守り親衛隊とは意思疎通も可能かもしれないが……本人に改善の意思が見られないのが最大の問題。こいつが同じ目線で「メンバー」と通じ合う日がこれから先訪れるのだろうか? そして今回最も焦点が当たったのは、イライラ系ドラマー、ヒステリック立希。1人で勝手に突っ走り、あげく過去の亡霊としてCRYCHIC、というか祥子の幻影に縛られてしまっているのでタチが悪い。「昔の女がよかったんでしょォ!」とか叫んだって燈は振り向いてくれないぞ。その祥子への想いも、燈への執着も全てが独りよがりなものなので、いざ前がかりになって暴走を始めちゃうと、誰も止めることができないというのが超面倒。ただ、こういう「全部抱え込んだ上で周りが見えなくなって突っ走っちゃう」系のトラブルはバンドリ世界のお家芸みたいなもんで……どこぞの赤メッシュ、つぐりすぎ生徒会長、ちょままま副会長、元天才子役、歌うこと(と猫)しか興味がない歌姫、悩める双子の姉、天才お子様DJ、そのおつきのキーボードメイド etc.みんなして勝手に暴走しては周りの連中に宥められて「誰かに頼ればいいのか……」と気付かされた連中ばかりだ。立希についてもそうした責任感暴走の素養があったようで、残念ながら今回はブレーキが効かなかったが、ちょっとだけ息継ぎできた愛音のおかげでなんとか踏みとどまれた。まぁ、反省はできる子だと思うし、次回までには立て直っていることでしょう。 となると、実は一番問題だったのは、ダークホース・長崎そよだったのかもしれない。これまでは「お母さんだから」みたいな泰然とした雰囲気で誤魔化してきたが、「全部分かってるよ〜受け止めるよ〜」みたいな顔して、その実あんまり動いてなかったということが次第に明るみに。一応過去のCRYCHICメンバーと連絡を取ったり、何かしらやりたいことはあったみたいだが、残念ながら現状は足踏み状態。焦りの募る立希からすれば、口ばっかりでなんもしてくれない典型的な日和見主義者。多分、そよ自身も自分がそういうポジションになってしまっている自覚はあるだろう。かつてどこぞのバンドのベーシストも、「なんか耳触りのいいことばっか言って、そもそもお前の実力が一番下なんだが?」と(一番の幼馴染に)言われてショックを受けたこともあった。その時には気合いと根性と真実の愛で乗り越えてみせたが、さて、長崎そよにはそこまでの根性があるだろうか? このままだと愛音以上の戦犯扱いにされかねない。ここぞというタイミングで、年長者(???)の意地を見せてほしいものである。 という面倒と面倒と面倒と面倒と面倒の五十苦に苛まれるMyGO!!!!!の結成物語はいよいよ次回が1つの節目になりそうだが、その陰では……ヲイ、メインボーカルのアイドル、立希のクラスにおったんかい。だからベースの子と繋がるんかい。狭い街だなぁ……2バンドが正式に立ち上げられたら、立希の立ち位置がこれまた訳のわからんことになりそう。「うちのクラスにドロリスとティモリスがいるんだが?」って、地獄みてぇな配置だな。
PR 女子どうしが絆を深めるためにはとにかく水族館に行くんや、第5話。これまで数多のカップルが水族館をきっかけに一線を超えてきた。錦木千束と井ノ上たきな、小糸侑と七海燈子、愛城華恋と神楽ひかり、そしてなんと言っても宮沢風花と海咲野くくる……アクアリウム・マジック。 というわけで何かが一線を超えた感のあるお話ですが、そのための前提条件として、先週時点で想定された「千早愛音ぶっ壊し大作戦」がきっちり決行された。突如スタジオに現れたオッドアイの野良猫・要楽奈。あまりに節操のない「おもしれー女」は、パフェだけでなく、バンドにおけるギターのポジションという最も大切なものを強奪して去っていく。そのあまりに無法な振る舞いに包容力の化身であるそよさんもタジタジ。コミュ障の燈・立希も言わずもがな。しかし、そんな闖入者によって最も窮地に立たされたのが愛音。あんなギターがいたんじゃ、センターを諦めるどころの話ではない。なんとか自分の居場所を守らんと画策するも、そんな生兵法で何が通じることもなく、どんどん化けの皮が剥がれて最後には立希からの正論ボディブローでとどめ。この世界には正論核爆弾・八潮瑠唯とかいうとんでもない化け物もいるが、親交の深まっていない現状でも容赦無く一番えぐってほしくない部分を殴りつける立希の立ち回りもなかなかのもの。現時点ですでにヘイトが溜まっていた愛音というキャラに対する重爆撃は、むしろ溜飲が下がるお見事なものだった。 ただ、立希は八潮瑠唯とかいう怪物と違ってまだ話が分かるというか、きちんと目的を見据えた上で正論を叩き込んでいるのでまだ優しい方ではある。そよさんが「いつか誰かは言わなきゃいけない」と認めていた通り、このまま愛音を放っておいても何も解決しない。というか、視聴しながら「これ、千早愛音とかいうくっそ邪魔な奴を切って捨ててあのギターを入れた4人バンドになればいいのでは?」と思ってしまう状態である。そんな中でわざわざ今後の可能性を残して「完膚なきまで叩きのめす」という選択をした立希・そよはまだ優しいとすら言えるかもしれない。 バンドのこと以外にも留学の失敗など、とにかく目先の虚栄心に囚われて失敗しまくっている愛音のクズエピソードが全て暴露され、がくりと膝をつく千早愛音。もう立ち直れないところまで引き摺り下ろされたように見えたが、ここで救いの手を差し伸べるのはまさかの燈。愛音側からみても「なんであたしなんかを?」ってなもんだろうが、どうやら燈からしたら、今再びステージに呼び戻してくれた愛音への感謝は想像以上のものだったようである。誰にも読めず、誰とも共感していなかった燈のオリジナルフィーリング。それがここにきて、ギリギリのところで愛音を救った。現状はまだ「首の皮1枚」といったところだが、ここから先は生まれ変わった愛音のタフさが試されることになるのだろう。まぁ、その前に仲良くおてて繋いで帰ってきたことに対し、立希が許してくれるかどうかが先だろうが……。あと、こいつらがイベントに出るの出ないので揉めると、多分全部の皺寄せが運営やってたつぐみのとこに行くと思う。つぐならなんとかしてくれるだろうが、優しい先輩に余計な手間かけちゃダメだよ。あと「afterglowってなんか怖いイメージあるよねー」って言われてたけど、そっちは全部あの赤メッシュのせいだ。 愛音は最低の奴だ。それは間違いない。でもまぁ、留学の失敗とか、おそらく日本人学生の半数以上は、同じような状況に立たされたらやっぱり挫けてしまうんじゃなかろうか。日本の英語教育の限界である。もっとも、常識的な女子中学生はちょっと英語の成績が良かったくらいでいきなり留学を選択するような無謀なことをしないだろうが……そこで調子に乗っちゃうのが愛音のオリジナルな部分なので、なんとかこれをプラス方向の特性に変質させてやる必要があるだろう。彼女を動かすのは自己肯定感。バンドメンバーはその辺のケアしてあげられるかなぁ。アメとムチならムチがはるかに大きくなりそうなメンバーである。 愛音のギタースキルの向上という喫緊の課題はあるものの、とりあえずライブに向けて一歩前進。このままツインギターの構成へ進めることになるわけだが、改めてバンドの構成を見てると、MyGO!!!!!って案外他バンドと差別化できる構成になってるよね。ドラムベースギターギターボーカルでキーボードにあたるポジションがなんもないので、どうしても音はロックテイスト強めにならざるを得ない。その特性を中和する形で燈のボーカルが入るっていう状態なので、ここから先、進むべき道を見つけた時にMyGO!!!!!は強くなりそう。そういえば今回楽奈がパフェを食う時にスプーンが左手だったんだけど、彼女は左利きなんでしょうか? ギターは右で使ってるようだが……。 そうそう、今作の裏テーマである「MyGO!!!!!の陰でこっそりもう1バンド成立させよう!」プロジェクトもつつがなく進行中。最後の1人がどこから出てくるかと注目されていたAve Mujica。なんと今回愛音が見てる動画配信者から最後の1人が登場。いったいどういう来歴のバンドなんだ……。
「春日影」という文字列をみると特定の人物を想起しませんか? 第4話。ちなみにこれは呪いです、私と同じ状態になるようにみなさんにも呪いをかけました。トゥース!! などとどうでもいいことから入ってみたが、3話一挙放送の熱も冷めやらぬ中、引き続き刺激の多いシナリオ展開になっている。大ガールズバンド時代にはこの東京で数多のバンドが生まれ、消えていっているわけだが、そんな激動の時代の中、1つ2つのバンドが浮いたり沈んだりしている。過去にもバンドリストーリーの中でさまざまな摩擦や衝突が描かれてきたが、ここまでふわふわと定まらぬ状態でぶつかり合ってる展開は初めてのこと。最終的にバンドが結成されるって分かってるから安心して見てられるが……その保証がなかった気が気でないよ。実際に、どこかにCHiSPAが主人公のシナリオとかがあったら、最後はめちゃめちゃしんみりするだろうな。あと、こないだロックがヘルプに行ってたバンドみたいなところも。作中ではCRYCHICというバンドが、そのチクチク要素を担っている。 覚えにくい名前が多いので、早めに一回整理してしまおう。まずは押しも押されもせぬ我らがメインボーカル・高松燈(tomori)嬢。前回までの時点で「導入の印象が倉田ましろに近いんだよな……」と書いていたが、少しずつ透けて見える燈の人物像は、身も蓋も無い言い方をすればだいぶ「図太い」。ましろのように人の目を気にしまくって、何もできない内気な自分にグッバイするため、憧れのポピパに少しでも近づくためにバンドをやりたい! みたいなモチベではなく、燈の場合、本当に視野に入る要素が少なく、当初はやれと言われたから始めたボーカル。しかし、一度その世界を知ってしまったが故にもう彼女はバンド活動から目を背けられない。CRYCHICが解散してしまったせいで居場所を失って殻に閉じこもったかに見えた燈だったが、誰かがお膳立てをすればまたすぐに舞台の上には上がってくる。そよさんや立希がポッと出のボーカル少女にここまで入れ込むということは、彼女の中に秘められたパワーというのは想像を絶するものなのだろう。メインボーカルはどのバンドもカリスマが求められるが、8バンド中でも屈指のちやほや系お神輿ボーカルである。 続いて作中では一番にぎやかしになっているのがギターボーカル(素人)の千早愛音(Anon)。表に出てくる系のキャラということでやや近いのはひまり・透子あたりになるだろうか。ただ、これまでバンドリキャラってのはどの子もだいたいは才能や努力に裏打ちされた演奏力が約束された状態だったが(一番大変だったのはリサ姉か、香澄だろうか)、こちらは本当に素人に毛が生えた程度。そして、そんな状態にもかかわらずメインボーカルに居座ろうとする傲慢さは今までになかったタイプ。透子みたいにただ「目立ちたい!」っていうキャラはいたけど、実力も考えずに「あたしがセンター」はこれまでになかったモチベーションだ。最終的にこのモチベは挫かれて傍に引っ込むことになるわけだが、こいつよっぽど鼻っ柱をへし折らないと真面目にギターの練習とかしない気がする。バンド成立の立役者のくせに、一番のお荷物感が出ているのが怖い。 そして未だ謎に包まれているのがリードギター、オッドアイの要楽奈(rana)。……おもしれー女がおもしれー女とか言うな。一番近いタイプはモカちゃんだと思われるが、それに輪をかけてマイペースかつわがまま勝手。流石にあそこでスタジオに乱入してきたのは想定外。すでにギターテクの凄まじさは見せつけているため、多分来週はこいつがギターを振り回して愛音をボコボコにするところから始まるんじゃなかろうか。現時点でバンドをやるモチベは一切描かれていない謎の人物だが、これくらいの劇薬の方が問題だらけの即興バンドにはちょうどいいのだろうか。 ベースを担当するのは音だけ聞いてるとサヨだかソヨだかよく分からなくてややこしい長崎そよ。ついにバンドリに現れたママみを振りかざす脅威の高校1年生。これまで今井リサ・山吹沙綾など「姉み」を武器にする気遣いキャラは存在したが、ここまで露骨にママみを見せつけるキャラは意外なことに初(しいていうならレイヤが近いか)。問題児だらけのバンドにおいては、もう監督やリーダーじゃなくて「保護者」が必要ということだろうか。全てを飲み込む器のデカさを見せつけてはいるが、今回のシナリオではいっぺんこいつもぶっ壊れてギャン泣きするくらいのカタルシスが欲しい。 そして最後は隠す気もないハイパーツンデレ、ドラムの椎名立希。ツン度合いで言ったら最初期の有咲すら凌駕する暴力系に近い立ち位置ながら、燈に対する偏愛も同じくらいに見せつける純正レズ要員。こいつがなんで燈にそこまでご執心になっちゃったのかがちゃんと描かれないと関係性フェチの皆さんは満足しないと思うが、そこできちんと納得できる背景が提示されれば、立希&そよによる最大級の燈甘やかし陣形が完成することになる。暴力系に見えるのは事実だが、冷静に考えると愛音の振る舞いが勝手すぎるだけで、この子が一番の常識人である可能性すらある。 以上がMyGO!!!!!を構成することになる5人のメンバー。この5人がくっついたり離れたりするというだけでもドラマのうねりが大きくて大変なのだが、今作が厄介なのは、その裏で蠢くもう1つのバンドの存在。「余ったパーツ」が収束し、どこかでAve Mujicaが完成する必要があるという部分。現時点で明らかになっているのは、CRYCHIC解散の直接の原因となった勝手なお嬢、豊川祥子(sakiko)。こいつが理由も言わずにバンドをぶっ壊したことが燈達にとってのトラウマになっていたわけだが、どうやらその裏にはもう1つのバンドの火種があった模様。 現在、この祥子とのつながりが確認できたのが、すでにメジャーデビューを果たし人気を獲得しているユニット「sumimi」のメンバーである三角初華。こいつが最終的に闇堕ち(?)してメインボーカル・ドロリスになることがほぼ確定しており、自然と祥子はオブリビオニスになる。そしてCRYCHICの残りの1人、「バンドを楽しいと思ったことなんて1度もない」という爆弾発言をぶちかました一番闇が深そうな子・若葉睦がモーティスとなる。今週、祥子と初華の繋がりが明かされ、今後は祥子の裏事情が描かれることになりそうだ。 そしてなぜかはまだ分からんが立希に教室で絡んでた子も立派に公式ページのキャラ表に登録されており、こちらの名前が八幡海鈴。ポジションからティモリスであることがほぼ確定となり、横のつながりはわからないがAve Mujicaもすでに4人が揃ったことになる。個人的にはこっちの「裏側」も気になってしょうがないのよねぇ。Ave Mujicaは前回の0th ライブで不思議なモノローグを中心とした譫言のようなドラマもあったが、あちらは本筋とは関係ない「イメージ」の話だったのか……謎は謎を呼びっぱなし。 こうして、また興味を引っ張られるのよねぇ。うまいやり方ですわ。
どうしても気になったので、遅ればせながら配信チケットを購入して後から視聴。さてさて、どうしたものやら。 なんのことやらさっぱり分からない人のために軽く説明しておくと、Ave Mujicaはお馴染みバンドリプロジェクトから発信された新バンドである。この度めでたくアニメも制作されキャラクターのバックグラウンドも完全に紐付けされた「MyGO!!!!!」に続いて繰り出された、リアルバンドプロジェクトでカウントするなら6つ目のバンドということになるだろうか。私はあんまりリアタイでこのバンドのお披露目イベントの数々を追いかけられたわけではないのだが、気になって後から情報を確認すると、さまざまな謎かけやら、意味深なメッセージを断片的に送り出して少しずつ期待感を煽り、謎めいた部分を残しながらいよいよこの度初ライブに挑むといった流れだったようだ。 正直、Roseliaに続いてRASを追いかけるのすらややしんどくて「俺の本命はRoseliaだけ、RASは……頑張ってそこまで追いかけないように自制する。ポピパとモニカについても以下同文」と言っている私にとって、これ以上追いかけるバンドを増やすのは自殺行為なので当初は「まぁ、実情がはっきりするまで触らんとこか」と思っていたのだが、ライブが終わり、流れてくる情報にセトリが見えてしまったので流石に気になってこの機会にライブ映像は見てみることにした。まぁ、1時間半程度の(しかも暗くてよく見えないような)ライブ映像を視聴するために6000円近く払わにゃならんのはかなり割高ではあるのだが……これでもお客を呼べたというのは、ファンからの期待感の表れということでもあるのだろう(そして私はまたまんまとブシロードに金を巻き上げられたわけだ)。でもまぁ、推し活ってそういうもんやから。あ、すでに9月のライブのお金は入金済みです。
山梨県! どうもお久しぶりです、僕です! ライブイベが割と久しぶりなんですよね。ここまでにちょいちょいフェスとかでバンドリバンドが出場していたイベントはあったみたいなんだけど、単独はあんまりなかったし、配信も含めて観に行く方法がなかったので、確認したら2月の合同ライブ以来の視聴ということになった。ぶっちゃけ、今回のライブもLV無しの配信のみということで視聴するかどうかはちょっと迷ったのだが……まぁ、久しぶりだし、何よりゲストとしてRoseliaも参加してくれるということだったので、久しぶりに火をつけるためにしっかりと時間をとってリアタイで応援させてもらった。 もし許されるなら現場に行きたかったという悔しさもなくはないのだが、多分なまった身体にいきなりのRASライブはマジで身体が死ぬだろうし……翌日からふつーに仕事の状況で、流石に日曜コニファーを無理やな。しょうがないので配信にしたわけだけど……やっぱ現地で観たいよねぇ……声出し解禁は少し前からだったけど、いよいよ今回はマスクオフOKとのことで、着実に「普通の」ライブへと立ち戻りつつある。9月は絶対に有明に立ってやるからな。
<ネタバレとかセトリバレとか、どうでもいいとは思うけど一応折り返し>
ごきげんファイティーーーーーーーーーン! どうも、2日続けて僕です。ライブビューイングが無かったのは残念ですが、リアタイ配信があるのはやっぱり助かりますね。9月は現地行くから見とけよ有明アリーナ。 というわけで11thライブの2日目でございます。まず真っ先に謝罪しなければいけないのは、昨日時点で「もう、RASとポピパがやれる最善を尽くしちゃったし、モニカとRoseliaではこれより上の演出狙えないんだよね……」と情けないことを書いてしまった点。本当に申し訳なかった。すげぇよ運営、きちんと予想を裏切ってぶっ飛ばしてきたもんな。なるほどなぁ……昨日時点では「ゲーム中でこの2バンドの繋がりってほとんど無いし、バンドリ最大の武器である『物語の重ね合わせ』ができないんだよね」と思ってたわけだが、ここは2つのブレイクスルーがあった。 1つは、「絡みが無いなら、全部ファンタジーな話にしちゃいましょう。そう、夢ならなんだってできます」という無理を通して道理をぶっ飛ばすシナリオメイク。そっかー、実際に一堂に介したことが無いなら、今回をその初めての機会にしちゃえばいいだけかーーー。そして、そんな強引な展開を可能にするためのもう1つのブレイクスルー、「Roseliaとモニカ、共通点もちゃんとあるんですよ」という指摘。2バンドの共通点も2つある。1つは、どちらも「キャラが壇上に立つ」バンドであること。その辺りが曖昧模糊としてRAS・ポピパと異なり、今回の2バンドは常に「キャラとして」ライブを行ってきた。ほらそこ、異論を挟まない。壇上に上がってたのはキャラだったんだ。間違いないね? そして、そんなキャラを前景としたバンド2つが、どちらも「どこかに中二病要素を孕んでいた」という斜め上の融和点があった……。倉田ましろは夢想だけで空中に水族館をクリエイトできるくらいのファンタジー脳の持ち主。そんな倉田を中心としたモニカは、異世界転生どんと来いなファンタジー集団である。そしてRoseliaには我らが魔姫・宇多川あこがいるというだけでなく、基本的にセンスがぶっ飛んだ湊友希那の下で結束する「現実を屁とも思わない集団」なのだ。この2チームを集める舞台に「夢の世界」が用意されていて、なんの不都合があろうものか。昨日のギャラギャラが「外の人」主体の合同ライブであるとするなら、今回のライブは徹底的に作品世界に寄り添い、細部まで隙なく構成された一種の朗読劇である。この二刀流を変幻自在に使い分けられるからこそ、バンドリプロジェクトは強い。そんな強かな試合運びをたっぷりと楽しめる2日間になったんじゃないでしょうか。
<いつも以上にセトリなどは短めで>
はいどうも、僕です。10thライブが去年の9月でしたんで、約半年での11thは結構ハイペースです。その間にブシロードライブなんかもあったし、年末のフェスに出てたバンドなんかもいたようなのでイベントとしてはあまり間は空いてないはずなんだけど、私自身は11月のGBP以来の視聴で、割と久しぶりな気もします。今回は名物となる合同ライブなんですが、個人的優先度がRoselia>RAS>ポピパ>モニカの順なので、組み合わせ的にはどちらもぶち上げってほどではないし、この時期に有明まで出て行くの大変だからライブビューイングでいいかな、とチケットはスルーしたんですが、まさかの声出し解禁という告知が出て、ちょっと後悔しましたね。数年分の鬱憤がたまったコールオンのライブ……現地で見たかったよね……まぁ、しんどかったし、しょうがねぇさ。わたくし的声出し解禁は単独ライブまで取っておくさ。 そして初日は、「Roseliaじゃない方」のペアということで、私としては前哨戦くらいのつもりでいたんですが……さすがブシロード。「予想を裏切り、期待を裏切らない」というイベントメイクの手腕は相変わらずですなぁ。こんだけ回数を重ねて、いい加減ライブだってマンネリ化しても良さそうなもんなのに、まだまだまだまだ新しい刺激を提供してくれる。しかもこれ、絶対に声出し解禁になる前提のセトリだよなぁ……エグかったわぁ……。何が怖いって、今回の演出、思いっきり「ポピパ×RAS」っていう関係性の旨みをしゃぶり尽くしてるじゃないですか。それこそ私が常々言っているガルパの最大の武器である「現実と仮想の重ね合わせ」がフル回転してる演出だったわけですよ。これがさ、明日も同じことができるかって言われたら絶対にNOなんだよね。だってモニカとRoseliaってほとんど絡み無いんだもん。作中であるつながりって言ったら、せいぜい白金VS八潮くらいのもんでしょ(一応あことましろもつながりはあるっちゃぁあるが)。だとすると、明日のライブは旧来型の2ステージ制に戻した方が無難なんだよなぁ……どうなるかなぁ……初日にこれやるんじゃねぇよ……。 というわけで、とにかく技巧を凝らした見事なステージング。ファンからしたらこんなん楽しいに決まってますからね。こんなんなんぼあってもいいですからね。あーありがとうございますぅーー。
<一応、以下ライブのネタバレ注意。ライブのネタバレってなんや>
本当はもう、今日くらいはお布団の中に丸まってさめざめと泣きくれようと思っていたのですが、このままぼーっとしてるだけだと精神が膿んでしまってどうにもならない気がしたし、こないだのライブ感想でなんかイキったこと書いちゃったというのもあるので、一応文字としてアウトプットしてケジメをつけることにしました。タイトルの通りのお話です。
まず、手短に執筆している現在の状況を報告しておくと、ライブ終演が19時半くらい。そこから西武ドーム名物と言われる満員電車にもみくちゃ体験。この辺でいわゆる「人酔い」も影響したのか、持病の偏頭痛が最悪の形で発症してフラフラ。今回は終演時間が読めなかったもののギリいけると判断して日帰り予定で日程を組んでおり、なんとか終電間際の新幹線に滑り込んで一息。しかし人もまばらな車内で、なぜか1つ前の席がビール缶転がしまくりのリーマン2人組という最悪の席で、延々ノーマスク大声の下世話トークを垂れ流されるという地獄。イヤホンしてても声がでけぇから聞こえるという……。そんな状態で日付が変わるくらいのタイミングで帰宅し、「流石に今日中にレポ執筆は無理だ……寝よう……」と思ってたんですが、すぐに薬が効いたみたいで痛みが引いてきて、そうなるとやはり興奮が思い出されてなかなか寝付けないという厄介な状態。 じゃぁ、書いたらええやん。
<というわけでネタバレ注意だけど、興味ある人は多分みんな検索とかしてるよな>
|
ブログ内検索
リンク
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/11)
(05/11)
(05/11)
(05/10)
(05/09)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|