忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108]
<その他>
 
Bruna,Light of Alabaster 雪花石を率いる者、ブルーナ (3)(W)(W)(U) M
伝説のクリーチャー・天使
5/5 飛行 警戒
〜が攻撃かブロックに参加するたび、あなたは戦場にある好きな数のオーラを〜につけてよく、あなたの手札や墓地にある、つけることの出来るオーラを、〜につけた状態で戦場に出しても良い。
 
 マルチカラーで黒を除く各色に与えられる3体神話天使の青版。赤も緑もキチガイじみたことが書いてあったが、この青い子はまだだいぶ良心的。このシリーズは5/5という共通のサイズに飛行、それにキーワード1つがつき、さらに色特性を活かしてるんだか活かしてないんだか分からないようなトンデモ能力というフォーマットになっているのだが、青が得たキーワードは警戒なので、まだ穏当である。そして、能力についても「結界師ズアー(CSP)」を思い起こさせるオーラ大好き能力1つなので、「どんなデッキでも強い」とか、「場に出ただけでも一仕事」というような噴飯ものの条件は満たしていないのだ。いやー、慈愛に満ちておる。もちろん、書いてあることは非常におおざっぱなので、状況次第、デッキ次第ではどんなカードよりも鬼になる可能性は秘めている。殴った瞬間に場に出ている全てのオーラを吸着出来る上に、手札も墓地も隔てなくリサイクルするってんだから、殴られた方はいつ死んでもおかしくない。ものすごい勢いでライブラリを削り、こいつがワンパンして「霊の花輪」4枚とか張り付いたら4回くらい人が死ねる。……ん、まぁあんまり現環境で劇的なコンボは思いつかないんだけどさ。
 
 
Gisela,Blade of Goldnight 黄金夜の刃、ギセラ (4)(R)(W)(W) M
伝説のクリーチャー・天使
5/5 飛行 先制攻撃
いずれかの発生源が対戦相手か、対戦相手のコントロールするパーマネントにダメージを与えるとき、それは代わりに2倍のダメージを与える。
いずれかの発生源があなたか、あなたのコントロールするパーマネントにダメージを与えるとき、その半分(端数切り上げ)を軽減する。
 
 天使3人衆の赤。赤白天使というと、どうしても「大味ざっくりやりたい放題」という印象がある。多分統率者戦で出てきた「巨大なるカーリア」とか「戦いの天使、バサンドラ」とかのイメージがあるんだろうけど、それ以前にも「ボロスの大天使、ラジア(RAV)」とか、なんか捨て鉢な能力が多い気がする。そして、そんなやけっぱちの赤天使の中で、あまりにも堅実かつ爆裂過ぎてめまいがするのがこのカード。7マナのカードなんだから何してもいいといえばそうかもしれないが、このえこひいきっぷりは目に余る。5/5で先制攻撃までは別にいい。相手にだけ「ラースの灼熱洞(10ED)」も、まぁ「赤いから罰することを使命とした火の天使」をイメージするならありそうだから良しとする。でもさ、そのついでに自軍プリベントしたらあかんやろ。敵味方の隔てなく半分にする「無垢の幽霊(RAV)」が4/5地上クリーチャーだぞ。なんで自軍だけ、しかも端数切り上げなんだよ。当然のように自分自身も守れてしまうので、火力や戦闘ダメージで殺そうとすると、こいつには10点与えないと駄目。こいつに殴られるとワンパン10点。どゆこと? ここまで酷いと、流石に7マナでもヤバい気がするんだけど。正直、アヴァシンさんとかマジどうでもいい。こいつが全軍仕切れ。
 
 
Sigarda,Host of Herons 鷺群れのシガルダ (2)(G)(W)(W) M
伝説のクリーチャー・天使
5/5 飛行 呪禁
あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力は、あなたにパーマネントを生け贄に捧げさせることが出来ない。
 
 マルチカラー天使3人衆のトリを飾るのは、「タジュールの保護者(ROE)」と同じ能力を持った、世にも珍しい緑色の天使。過去に緑色を含む天使というと、白青緑のバントシャードを持つアラーラ世界以外では「天使の炎ガブリエル(CHR)」という不細工だけである。で、そんな保護者天使であるが、なんかもう、生け贄云々の能力以前に、5マナ5/5呪禁が酷い。「聖トラフト」に始まって「不可視の忍び寄り」「ドラグスコルの隊長」と、世はまさに呪禁天下。そんな中にさらにもう1体呪禁さんが名乗りをあげ、それが5/5フライヤーってんだから質が悪すぎる。そして、呪禁クリーチャーを殺す貴重な手段が「ゲスの評決」とか「リリアナ・ヴェス」みたいな生け贄能力だったのに、こいつの場合はそれすらもあっさりと封じてしまうという。もう、残された道は全体除去しかないわけで、そうなると「審判の日」を使う白をやらないといけないという……なんだこれ、もう世の中には白か青さえあればいいのか。理不尽だな。泣いてる抹消者さんだっているんですよ!
 
 
Angel’s Tomb 天使の墳墓 (3) U
アーティファクト
クリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは〜がターン終了時まで3/3で飛行を持つ、白の天使・アーティファクト・クリーチャーになることを選んでも良い。
 
 史上4体目となるアーティファクト製の天使。イラストを見てこれが動き出す様子を想像したら、「メトロポリタン美術館」の映像しか思い浮かばない。そっかぁ、あいつ3/3もあったのかぁ。能力としては「穏やかな霞(RAV)」と大体同じだが、これがどの色でも使えるというのが強力。「これで黒いデッキでも手軽に天使が使えるぜ!」と期待するのだが、今回は白が「仲間の結束」で、黒が「単騎」テーマ。継続的にクリーチャーを繰り出せるのはどう考えても人間側であり、やっぱりこのカードは白い方が使いやすいという。まぁ、一応起動しなければクリーチャーとしてカウントしないので、黒の単騎デーモンのサクり効果を回避したりする使い方もあるのかもしれないけど。どちらにせよリミテッドならばビートのアクセントとして充分なカード。ソーサリー除去が効かないので「きらめく鷹の偶像」のような堅実な運用が見込めるはずだ。
 
 
Angelic Armaments 天使の武装 (3) U
アーティファクト・装備品
装備したクリーチャーは+2/+2の修正を受けるとともに飛行を持ち、本来の色やタイプに加え、白の天使でもある。
装備・(4)
 
 誰でも簡単、お手軽天使セット。白のコスプレオーラに続き、もう世界中のクリーチャーを天使にしてしまいそうな勢い。これであなたのゾンビもスケルトンもホラーもスラルも、仲良く天使天使。で、そんなコスプレ装備品だが、白くしたり天使にするのにそんなに意味があるとは思えないので、基本的には+2と飛行を与えるカードだと思えばいいだろう。つまり過去の参考例は「皮羽根(MBS)」である。あちらは生体武器なので単純な比較は出来ないが、装備コスト6、というのもあながち無体な話でもないくらいには強かった。それなら、このカードの装備コスト4も現実的な数字。どんな小粒だろうがこれを付ければ一線級なんだから、そりゃぁ腹の立つこと間違い無しですよ。個人的には「聖所の猫」に付けて「クリーチャータイプ・猫、天使」っていうのが見たい。にゃんぱいあみたいなビジュアルになるのかしら。
 
 
Bladed Bracers 刃の篭手 (1) C
アーティファクト・装備品
装備したクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
装備したクリーチャーが人間か天使である限り、それは警戒を持つ。
装備・(2)
 
 今回コモンで与えられたのはこれと「先兵の盾」の2枚。盾の方はそこまで重要ではないのだが、こちらの方は手軽なサポートとして人気を呼ぶ1枚になるのじゃなかろうか。人間だの天使だのにこだわらずとも、最軽量で設置出来て小回りが効く増強は攻防の要。そして、今回はコモンでアーティファクトを割る手段がほとんど無いという事実も追い風になっているだろう。コモンでこれに対処出来るのは、緑の「自然な最期」と、赤の「破砕」のみ。「破砕」はメインで入れたいカードではないので、たった1枚の装備品といっても、影響する範囲はかなり大きいのだ。
 
 
Conjurer’s Closet 妖術師の衣装部屋 (5) R
アーティファクト
あなたの終了ステップの開始時に、あなたのコントロールするクリーチャー1体を追放しても良い。そうしなたら、それをあなたのコントロール下で戦場に戻す。
 
 イラストだけ見るとなんだかバラエティ番組のゲスト登場シーンみたいにみえるが、登場するにはまず隠さなきゃいけない、ってんで、毎ターン自動で1体だけFlicker出来る装置。単体で置いても一切意味は無いので、これを手にした人間は積極的にちらつき効果を活用するデッキを組むことになる。まず、とにかくクリーチャーが1体いれば疑似警戒に。そして、基本的な活用法といえばなんと言っても187能力。「霊気の達人」がいれば毎ターン相手クリーチャーを1体バウンス、「酸のスライム」がいれば毎ターン相手のパーマネントが減り続け、「刃の接合者」でゴーレム量産体制だ。5マナの置物で単体で何も出来ないのはちょっと物足りないかもしれないが、上手いこと組み合わさった時は「確かにレア」という説得力はある。まぁ、今の環境はアーティファクト対策は大体のデッキがしっかりやっているので、5マナアーティファクトでデッキを組む気にはならないけどねぇ。リミテッドでも5マナで置いて不確定はちょっと不安。
 
 
Gallows at Willow Hillヤナギの丘の絞首台 (3) R
アーティファクト
(3)(T)、あなたのコントロールするアンタップ状態の人間を3体タップする:対象のクリーチャー1体を破壊する。そのコントローラーは、1/1で飛行を持つ、白のスピリット・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
 
 これがいわゆる集団心理。これまではか弱かった(?)人間達も、天使の威光を受けて群がればどんなクリーチャーを相手にしてもたじろがない存在に。3人寄って出るのは文殊の知恵なはずなんだけど、このカードは3人集まって起動させる絞首台、問答無用のデストロイ。一応起動コストは必要だが、同じ効果の「死後の生命(MMQ)」が3マナなわけで、同じコストで撃ち放題ってのは大盤振る舞いである。今回は白以外の色にも人間が多く配備されているので、リミテッドの2パック目、3パック目で引けても案外間に合っちゃうんじゃなかろうか。ヤバ目。
 
 
Haunted Guardian 憑依された護衛 (2) U
アーティファクトクリーチャー・構築物
2/1 防衛 先制攻撃
 
 コストを軽くしたらタフネスが2も下がってしまった「槍の壁(8ED)」。先制攻撃持ちなのでタフネス低下の影響が低いとはいえ、やはり1しかないのははなはだ不安。手軽にプチッとつぶされるシーンも多いだろう。とはいえ、どんな色でも手に入る序盤の壁役、というのは結構貴重。性質上、前のめりのデッキに一切出番は無いが、ある程度時間を稼ぎたいデッキならば、そうした前のめりデッキの先兵たちの出鼻をくじくのに一役買ってくれる。何せたいがいの2マナ・3マナクリーチャーに一方的に勝てるデザインなのだから、最低限の時間稼ぎにはなるだろう。あとは、これで稼いだ時間をちゃんと活かすデッキが作れるかどうかだ。
 
 
Moonsilver Spear 月銀の槍 (4) R
アーティファクト・装備品
装備したクリーチャーは先制攻撃を得る。
装備したクリーチャーが攻撃するたび、4/4で飛行を持つ、白の天使・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
 
 レアだからって何してもいいわけじゃないシリーズ。まぁほら、出すのに4マナ、装備に4マナの装備品なんて、そうそう使えない……と思いたい。つけると単に先制攻撃が載るだけなので、スーパー重たい「尖った三つ叉」でしかないのだが、ひとたび攻撃に移るととんでもないことになる。殴るたびにてんし・こぅり〜ん(CV・佐藤聡美)ってな状態は流石におかしい。いや、別にトラフトさんのおつきの天使さんと違ってアタック状態で出るなんて無茶はしないんですけど、この天使、帰らないんですよね。いやいや、何を居座ってくつろいでんだ、と。トラフトさんの場合はトラフトを殺してしまえば禍根は絶てたけど、このカードの場合、装備してたやつが死んでも、次のターンには呼び出された天使が天使を呼び出す天使算が開始されるわけですよ。なんだこれ。リミテッドなら確実にゲームエンド。構築では重さがネックになる上にまだまだ「戦争と平和の剣」あたりが元気なので出番はなさそうだが、ミラディンが落ちた後の環境次第では、地獄絵図が見えなくもない。
 
 
Narstad Scrapper ナスタードの潰し屋 (5) C
アーティファクトクリーチャー・構築物
3/3
(2):〜はターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
 
 3/3で火を吐く機械。で? あ、威嚇が止められる。どこぞのワームと所帯を持ってトランプルとか付けてみると捗るかもしれない。
 
 
Otherworld Atlas 別世界の大地図 (4) R
アーティファクト
(T):〜の上に蓄積カウンターを1つ置く。
(T):各プレイヤーは、〜の上に置かれた蓄積カウンターの数だけカードを引く。
 
 久しぶりに登場した、お互いに引く系のカード。いわゆる「吠え猛る鉱山(M10)」枠であり、彼我のアドバンテージ差が生じないため、普通のデッキに出番は無い。その手のコントロールデッキ・コンボデッキで使えるかどうか、というのが判断基準となる。そして、見た感じの性能は、「やや不可」である。4マナと重たいのがまず厳しい上に、そこから実働するまでのターン数が多いのが非常に厳しい。「吠え猛る鉱山」ならば軽かったので4枚積みがセオリーだったわけだが、ここまで重たいカードを4枚デッキに入れられるかというと、ちょっと厳しい気がする。一応「寺院の鐘(M11)」同様に相手ターンに起動出来る設定なので相手に先んじられる心配はないし、時間さえあれば一撃でどんなドロー装置も上回る可能性はあるのだが、「時間を稼ぐためのカードがほしい」ミル系のデッキで、このカード自体が時間を要求するのは本末転倒であろう。まぁ、何か別次元のコンボデッキが出てくるのを期待するしかないかねぇ。リミテッドでは出番もなかろうが、カウンターを1つのせてお手軽奇跡発動機とする場合には、ワンチャン。
 
 
Scroll of Avacyn アヴァシンの巻物 (1) C
アーティファクト
(1)、〜を生け贄に捧げる:カードを1枚引く。あなたが天使をコントロールしているなら、5点のライフを得る。
 
 あの大天使アヴァシンの秘密が記された、一子相伝、門外不出、禁断の巻物。と思ったら、コモンだった。そして効果は単なるキャントリップ。なーんだ。アヴァシンも大したことない。ただ、実はその中に書いてあることを全て読み解けるのは、彼女の配下である天使だけなのだ。知り合いに天使がいる人は、「ねえねえ、これってなんて読むの?」と聞きに行けば、巻物の真実に出会うことが出来る。それは、5ライフだ。なーんだ。まぁ、2マナでキャントリップの5ライフゲインなら結構な効率だけども。かき集められたら案外ウザイかもな。
 
 
Scroll of Griselbrand グリセルブランドの巻物 (1) C
アーティファクト
(1)、〜を生け贄に捧げる:対象のプレイヤーは手札を1枚捨てる。あなたがデーモンをコントロールしているなら、そのプレイヤーは3点のライフを失う。
 
 アヴァシンがベストセラー作品を出版したってんで、我等が大悪魔、グリセルブランド様も負けずに巻物を書いた。大悪魔の力が宿った一子相伝、門外不出、禁断の巻物。さぞかし禍々しく凶悪な呪文が書き込まれているだろうと思いきや、やっぱりコモンだった。なんとそこに書かれたのは単なる「屍気の呪文爆弾」である。えー、なんでそんなどうでもいい効果を……しかもグリセルさんの必殺技ってドローじゃないですか。なんで真逆に頑張っちゃったんだよ。意味が分からん。一応この世界にちょいちょい顔を出しているデーモンがいる状態で使えば手札を潰しながらライフも攻められるのだが、そのオプションもこのカードの後押しをするオプションとして魅力的なのかどうか。かつて神河世界で「デーモン(鬼)がいればデメリット無し!」っていうカード群があったけど、あれ別に強くなかったぞ。一応、損するわけじゃないからラッキー期待で入れておいてもいいけども……デッキのギミックとしてはおかしい気がする。
 
 
Tormentor’s Trident 拷問者の三叉矛 (2) U
アーティファクト・装備品
装備したクリーチャーは+3/+0の修正を受けるとともに、可能ならば毎ターン攻撃に参加する。
装備・(3)
 
 パワーをグッとあげてくれる三つ叉矛。パワーを+3する装備品といえば今の世界でも「肉屋の包丁」「銀の象眼の短刀」が大活躍中だし、「大薙刀(SOK)」に「ロクソドンの戦槌(10ED)」と構築クラスで活躍するものも多い。ってことは多少デメリットがあっても強いよね! って盛り上がるところなんだけど、考えて見たらそれって「大剣」でいいんじゃね、っていう。つまり、基本セットレベル。
 
 
Vanguard’s Shield 先兵の盾 (2) C
アーティファクト・装備品
装備したクリーチャーは+0/+3の修正を受けるとともに、追加でもう1体のクリーチャーをブロック出来る。
装備・(3)
 
 「大剣」もどきがあるならば「カイトシールド」もどきもあります。ただ、あちらは設置が0マナの装備に3マナだったけど、こっちは追加の能力として「こだまの飾り輪」を足したので設置コストが重くなってしまった。地味装備品にゴミ装備品を足されても、地味以上にはならないのである。別にそんなんいらないから「調和者隊の盾」を下さいよ。一応接死持ちや「月明かりの霊」につけると、ちょっとしたドヤ顔くらいは出来るかもしれない。
 
 
Vessel of Endless Rest 終わり無き休息の器 (3) U
アーティアファクト
〜が戦場に出たとき、対象の、いずれかの墓地にあるカード1枚を、そのオーナーのライブラリの一番下に置く。
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
 
 なんかよく分からない組み合わせの抱き合わせ販売アーティファクト。下の効果はまぁいいだろう。好きな色マナが1点生み出せるアーティファクトマナソースはいつだって強くて、現在も「マナリス(M12)」はそこそこの頻度でリミテッドの安心を提供してくれている。そして、このカードはそんな「マナリス」のレアリティをあげて能力を追加したものなのだが、この効果はなんだ。一応「霊都の灯籠(CHK)」能力とでもいうべきか。墓地のカードを1枚消し去ることが出来る。出来るんだけど、これ、起動型能力じゃなくて、単なる187能力だ。1枚だけこんなことして、あんまり意味があるとは思えないのだが。まぁ、もし今まで「マナリス」を使っているデッキがあったんなら、相手のフラッシュバック対策のためにこれに入れ替えると良いと思うが、「マナリス」使ってるデッキって、なんだ。
 
 
Alchemist’s Refuge 錬金術師の隠れ家 R
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(G)(U)(T):あなたは、このターン土地でないカードを瞬速を持っているかのように唱えても良い。
 
 2色能力ランドのシミック版は、「七曲がりの峡谷(WTL)」の強化版。あちらはクリーチャーにのみ瞬速を与えたが、こちらはそんなけちなことは言わず、アーティファクトだろうがソーサリーだろうがプレインズウォーカーだろうが、とにかく瞬速。起動コストが2マナと絶妙な設定だが、それでもこのボーナスは色々と危険な臭いもするのである。強いて難をあげるなら、どこぞのシミック王子でもない限り、現在は緑青という組み合わせがあまりメジャーじゃないこと。緑のデッキも強いし、青のデッキも強いのだが、その2色に特化したデッキというと、今のところドレッジ関係くらいだろうか。この効果を積極的に使いたいような強力なコントロールデッキが今後現れるかどうかで、値段も変わってくるだろう。
 
 
Caven of Souls 魂の洞窟 R
土地
〜が戦場に出るに際し、クリーチャー・タイプを1つ指名する。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。このマナは、選ばれたクリーチャー・タイプを持つクリーチャー・呪文を唱えるときにのみ使用出来る。このマナが呪文に支払われたなら、その呪文は呪文や能力によっては打ち消されない。
 
 なんともぜいたくな、多色マナをサポートした「すべてを護るもの、母聖樹(CHK)」である。あちらに比べると、最初に使用先のクリーチャーを指定する必要が出てしまったわけだが、色マナが出たり、ライフがいらなかったり、アンタップインで普通の無色マナが出せたり、伝説じゃないので何枚でも置けたりと、色々と捗るようにチューンされている。はっきり言って「母聖樹」はカウンター対策専用の限定兵器でしかなかったわけだが、このカードならば、デッキ次第ではマナサポートを補強しつつも、ナチュラルにカウンター対策が出来るようになってしまうわけだ。現時点でこのカードが圧倒的な強さを見せるのは、当然人間デッキということになる。元々「秘密を掘り下げる者」は1マナなのでカウンターされにくいという強さがあったわけだが、後続のクリーチャーも全て人間であるなら、これ1枚で相手の「マナ漏出」を紙にすることが出来るわけだ。攻め一辺倒のゾンビデッキだって、これの恩恵があればもう「ゲラルフの伝書士」を「雲散霧消」される悪夢に悩まされずにすむ。あまりにデメリットの少ないサポート兵器であろう。今後の展開でこれによる天使デッキとかが登場したら……うわぁ。
 
 
Desolate Lighthouse 僻地の灯台 R
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1)(U)(R)(T):カードを1枚引き、その後手札を1枚捨てる。
 
 2色能力持ち土地のイゼット版。イニストラード生まれの5枚はどれも(大体)強く、実に4枚が構築レベルという活躍ぶりだが、意外にも闇の隆盛の2枚は割と不発。まぁ、「大天使の霊堂」は1枚刺しでも充分強いんだけど。そして、残る3枚のうち1枚がこのイゼットカラー。どんな能力かと思ったら、シンプルにルーターになった。実にスマートな能力なので、決して弱いことはないだろう。このカラーリングならフラッシュバックを絡めた諸々も一応期待出来るし、片手間で使えるルーターというなら、このコストも納得出来る。残念ながら「ケッシグの狼の地」や「ムーアランドの憑依地」のような空気の読めない活躍っぷりは見込めないだろうが、本来土地なんてものはこのくらいのおしとやかさが正しいのだ。
 
 
Seraph Sanctuary 熾天使の聖域 C
土地
〜が戦場に出たとき、あなたは1点のライフを得る。天使が1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは1点のライフを得る。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
 
 でっていうランド。まぁ、損はしないけども。これって構築で天使の種族デッキを組めっていうことなんだろうか。天使ってそんなに集まって嬉しいギミックはないと思うのだが……過去の種族土地というと「激浪の研究室(ONS)」とか「争乱の崖地(ONS)」とか強烈なのもあったんだけど、「これが天使の土地ですっ!」って言われたらファンは許せるんだろうか。あ、でも今回はFlickerもあるし、案外馬鹿にならない回復量になるのかなぁ。
 
 
Slayers’ Stronghold 処刑者の要塞 R
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(R)(W)(T):対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで+2/+0の修正を受けるとともに速攻と警戒を持つ。
 
 このセットのトリを飾り、そして2色能力土地のトリをつとめてくれるのは、このボロスランドである。過去のボロスの土地といえば「軍の要塞、サンホーム(RAV)」であるが、このカードも方向性はやや近い。各々の効果はそこまで大きなものではなく、クリーチャーが出たターンにしか使えない速攻に、キーワードの中でも優先順位の低い警戒、そしてコストに見合った+2増強。1つ1つは大した印象ではないのだが、これらが「ムーアランドの憑依地」と同様に2マナで起動出来るっていうのは、メリット以外のなにものでもない。「ゴブリンの穴ぐら(ONS)」と比べたらその強化は歴然であるし、効果が似たような「ぐらつく峰(ZEN)」の活躍も記憶に新しい。赤がとにかく求めている速さを追求する時に現れる「土地は置く以外に仕事がない」という難点を、このような形で解決出来るのは面白かろう。赤白というカラーリングが現在あまり日の目を見ていないので、今後の活躍は未知数であるが、決して他の土地に見劣りすることは無いはずだ。

拍手

PR
 1月7日 ドラフト模様(SOM×3)

ピック順 【Van】→【Thraxi】→【Serra】→【Alessi】→【Newcomer】→【Sangriter】

 はっぴいにゅうにゃあ。新年初ドラフト。新年祝いとばかりに、久し振りの6人戦ですよー。やっぱり人数は偶数の方が安定するし、剥けるパックは多い方が楽しいですね。でも、現状これ以上増えそうもないのは悩ましいところ。あと、全然「包囲戦」の情報が増えないのも悩ましいところ。一気にスポイラが出ると記事書くのがめちゃめちゃ大変なんだよう。今年は無理かもしれん……

 あ、そうそう、新年の一言は私が言っていい台詞じゃないんですが、今回は一応言っとかなきゃいけない気がしたんで書いときますね。「レアゲー死ね」


拍手

<緑>
 
Abundant Growth 豊かな成長 (G) C
エンチャント・オーラ
エンチャント(土地)
〜が戦場に出たとき、カードを1枚引く。
エンチャントされた土地は「(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1つを加える」を持つ。
 
 今まで無かったのが不思議なくらいの、分かりやすいオーラ。能力としては単なるマナフィルターと見ることが出来るので「マナの大鉢(CON)」と同じだが、緑は専門色なのでキャントリップが付いた。リミテッドで2色以上になったなら、何となく突っ込んでおいても一切邪魔にはならず、余計な色事故をフォローすることが出来る。緑をメインにするデッキならば、とりあえず全部突っ込んでおいても問題無い性能。これを使って奇跡カードを引いちゃうと損した気分になるが、確率的には別に大した差は無いので、運が悪かったものと諦めよう。今回の緑は、これと「国境地帯のレインジャー」でコモンから安定して色マナを供給する仕事が出来るので、マナ拘束厳しめのこの環境では散らし気味の戦略をとれる唯一の色である。アーティファクトにも大したマナソースがないのでね。
 
 
Blessing of Nature 自然の祝福 (4)(G) U
ソーサリー
好きな数のクリーチャーを対象にとり、それらに4つの+1/+1カウンターを分配して置く。
奇跡・(G)
 
 カウンターばらまきソーサリー。4つのカウンターを自由に分配出来るということで、イメージとしては同じコスト域で爆弾と恐れられた「増え続ける成長(LRW)」に近いだろうか。今をときめく「高まる残虐性」を気取って1体に4つモリモリとおいても良いし、フラッシュバックした「旅の準備」を気取ってみるのも良い。「旅の準備」が(2)(W)(G)のマルチカラーソーサリーだと考えれば、この呪文は大体同じくらいの効率という風にもとれるので、リミテッドレベルならば決定的な効果になるというわけだ。まぁ、序盤に撃てない、っていう弱点はあるが、「旅の準備」と違って自軍が1体でも気兼ねなく使えるし、何よりも無駄になりにくそうな奇跡のセッティングが非常にヤバい。決め手になる1枚にトップデッキ要素を持たせちゃうのは本当にエグいな。
 
 
Borderland Ranger 国境地帯のレインジャー (2)(G) C (M10から再録)
クリーチャー・人間、スカウト
2/2
〜が戦場に出たとき、あなたは自分のライブラリから基本土地・カードを1枚探し、それを公開して手札に加えても良い。そうしたなら、あなたのライブラリを切り直す。
 
 基本セット生まれの普通クリーチャーさん。原型は「護民官の道探し(RAV)」だが、今回はエルフではなくて人間が必要だったのでこちらが収録されたのだろう。「ウッド・エルフ(9ED)」などと違ってマナを加速させる働きは無いが、色事故を確実に防ぐことが出来る上に、この手のシステムにしては3マナ2/2と普通のボディを持っているのが売り。リミテッドでもじわじわとアドバンテージを広げるのに一役買ってくれる。「夜明け歩きの大鹿」の後釜と見るとそこまで輝いちゃいないが、別にやつに負けているわけでもないんだぜ。
 
 
Bower Passage 木陰の小道 (1)(G) U
エンチャント
あなたのコントロールするクリーチャーは、飛行を持つクリーチャーによってはブロックされない。
 
 飛行嫌いの緑が、ついにフライヤーとの絶縁を宣言した。確かにフライヤーは止められない。しかし、お前らも止められないだろう、という平等なんだかそうでもないんだか分からない取引だ。実はこのチャレンジには以前もトライしており、完全に地上と空を分断する「密集した梢(SOK)」が、一度は離縁状として手渡されたことがあった。しかし、このカードは特に歴史に名を刻むこともなければ、リミテッドで活躍という話も無く、静かに環境を去っただけである。そこで、緑はもう一度同じチャレンジをした。ただ、今度は徹底的に自分に都合の良いように。もう、フライヤーはブロックとかしちゃいけない。それはもちろん、フライヤーでフライヤーを止めるのも駄目なのだ。こんだけフライヤーをヘイトしておきながら、自軍でフライヤーを使うと事実上アンブロッカブルになるっていう。なんかもう、色々と間違っている。まぁ、そんなこたぁ言っても緑にフライヤーなんていないし、大した差にはなってないんだけどさ。結局、フライヤーを止められないのなら根本的な問題解決とはいえない。「緑にフライヤーがいない」は厳然たる事実だが、別に「他の色に地上クリーチャーがいない」わけじゃないのも事実なわけで、この取引はどこまで行っても緑が有利になって終わることはないのである。
 
 
Champion of Lambholt ラムホルトの勇者 (1)(G)(G) R
クリーチャー・人間、戦士
1/1
〜よりも小さいパワーを持つクリーチャーは、あなたのコントロールするクリーチャーをブロック出来ない。
他のクリーチャー1体があなたのコントロール下で戦場に出るたび、〜の上に+1/+1カウンターを1つ置く。
 
 今回緑がフィーチャーしてるんだかしてないんだかよく分からないブロック制限能力を持つ、そこそこ酷いレア。パワーより低い云々でブロックされなくなるクリーチャーはそこそこ嫌らしいのだが、パワー1のおっさんなら宝の持ち腐れ。アニメイトが思い出したようにくれる謎のおまけくらい役に立たない。しかし、これが何故か「聖戦士の進軍」能力を持ち合わせているとなると話は違ってくる。仲間が増えれば増えるほどに、こいつの貫通力は高まり、しまいには手が付けられなくなる。そして、こいつがおかしいのは、そんな貫通力を「オラに元気を分けてくれてありがとう」とばかりに他人にもお裾分けし始めるところだ。とにかく見つけたら速やかに除去らないと、未だかつて無い謎のアンブロッカブル祭りが開催され、後にはぺんぺん草も残らない。一体どういう出自の人間ならこんな能力になるやらねぇ。リミテッドなら当然エンドカードになりうるが、結局は環境の軽量除去次第というね。
 
 
Craterhoof Behemoth 孔蹄のビヒモス (5)(G)(G)(G) M
クリーチャー・ビースト
5/5 速攻
〜が戦場に出たとき、あなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+X/+Xの修正を受けるとともにトランプルを得る。Xは、あなたのコントロールするクリーチャーの数である。
 
 緑はとにかく神話を重たくすればいいと思っている傾向があるが、なんだかんだいいながらも「食百足」はそこそこ成功の部類だったために、今度はさらに重たい領域へ。あのグリセルブランドさんやアヴァシンさんと肩を並べる8マナビーストは、出たときに「踏み荒らし」を発動する。上げ幅は自軍クリーチャーの数に依存するが、基本的に「踏み荒らし」が使いたいデッキなんてそれなりにクリーチャーが並ぶんだから問題無いだろう。その上で、この獣自体も速攻を持っているのが神話の神話たる由縁で、最低でも8マナ6/6速攻トランプルというラインは維持出来る。なるほど、強い。あとはどうやって出すかだが、まぁ、「原始のタイタン」さんに頼めば直通ルートですよ。あとは「緑の太陽の頂点」でサーチすれば1枚刺しでも問題なしだね。ついでに今ブロックはflicker効果も多いみたいなので、毎ターン出し入れして踏み荒らしを骨の髄までしゃぶり尽くすのもあり。なんか楽しくなってきた。夢でもいいじゃない。
 
 
Descendant’s Path 末裔の道 (2)(G) R
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、ライブラリの一番上を公開する。それが、あなたのコントロールするクリーチャーとクリーチャー・タイプを共有するクリーチャー・カードであった場合、あなたはそれをマナ・コストを支払うことなく唱えても良い。そうでないなら、そのカードをあなたのライブラリの一番下に置く。
 
 現在、開けたパックから出てくると微妙な表情が隠しきれない「同族の呼び声」と似た感じのお友達わっしょいエンチャント。こちらはオーラではないので除去される可能性が低いのが売りだが、代わりにめくる枚数は1枚だけになってしまった。立て続けに似たような効果のカードがレアに収録されているのはちょっと謎だが、一応こちらのカードは「場に出すんじゃなくてキャストしなきゃいけない」とかいう違いはあるし、何よりも場に出ているクリーチャーは全てチェックしてくれるので、特定の種族デッキに寄せずともそこそこ使えそうなのは長所。リミテッドならば、ラッキーに期待して張っておくのもありだろう。せっかくミラクル環境にある「ライブラリトップ確認カード」なのに、ハズレだとボトムにいってしまうので意味が無いのはちょっと寂しいけどさ。ちなみに、イラストが最近のMagicでは珍しいようなファンシーさを醸していて違和感があるのだが、案の定「狩人の眼識」と同じ人である。
 
 
Diregraf Escort 戦墓の随員 (G) C
クリーチャー・人間、クレリック
1/1 結魂
〜が他のクリーチャーと組になっている限り、その両方はプロテクション(ゾンビ)を持つ。
 
 何故そこまでしてゾンビをいじめたがる。
 
 
Druid’s Familiar ドルイドの使い魔 (3)(G) U
クリーチャー・熊
2/2 結魂
〜が他のクリーチャーと組になっている限り、その両方は+2/+2の修正を受ける。
 
 全てのレアリティに収録された、増強系結魂クリーチャーのアンコモン担当。何故か熊で、何故か使い魔だ。熊を使い魔にするとは、ドルイドたちも隅に置けない。一見すると熊なので2/2であるが、とにかく相手さえ見つかれば4/4。さらに相方が大幅増強とくれば、そりゃぁ強いに決まっている。ちょっと立ち位置は違うが、「茨群れの頭目」が奇襲性を犠牲にして恒常性を手に入れたと考えれば使われ方は分かりやすかろう。ちなみに、この手の結魂クリーチャーの弱点は、オーラと同様に出た瞬間だ。場に出たときの誘発型能力なので、ペアを組む効果はスタックに乗る。その時点ではこの熊はまだ2/2なので、火力などで簡単に落ちる。そんな除去で俺がクマー、とならないようにタイミングは注意しましょう。
 
 
Druids’s Repository ドルイドの保管庫 (1)(G)(G) R
エンチャント
あなたのコントロールするクリーチャー1体が攻撃するたび、〜の上に蓄積カウンターを1つおく。
〜の上から蓄積カウンターを1つ取り除く:あなたのマナ・プールに好きな色のマナを1点加える。
 
 みんななかなか渋って攻撃に行かないもんだから、攻撃してくれたらボーナスあげますよ、と金をばらまいた感じのエンチャント。殴るだけでお手軽マナ加速。これって結構素敵なお話。設置コストが3マナというのはそこまで無理な話でも無いし、置いたターンに殴りにいくのが「極楽鳥」でもマナが繰り越せるようになる。大体において「重いデッキ」っつっても本当に重たいアクションをするのなんて1試合に1回2回あればいいわけで、そのためにこれ1枚を置いておいて、マイルでも貯めるみたいに片手間でマナを置いておけば素敵なキャッシュバックが降りてくるって寸法だ。マナ加速という緑らしい仕事を、クリーチャーの行軍というさらに緑らしいアクションから稼げるのは、色々とシナジーも期待出来るんじゃなかろうか。最低限、戦闘中のトリックのためのマナに苦労しなくなるのは良いことだし、これと「追い討ち(ONS)」をおいて5体以上で殴ると、謎の無限ループにつなげられたりも。公式ページでは「起源の波」とのコンボデッキとか載せてましたね。コンボ要員としてはちょっと地味だが、リミテッドレベルでも脇に置いておくとマナ事情ががらりと変わる。何かチャンスが見えるカードじゃないか。
 
 
Eaten by Spiders 蜘蛛による摂食 (2)(G) U
インスタント
対象の飛行を持つクリーチャー1体と、それに付けられた全ての装備品を破壊する。
 
 今回緑が推し進めている、フライヤーほんとくたばれキャンペーンの最右翼。ちなみにこれの他にも、到達持ちがコモンとアンコモンに各1体、飛行を失わせるエンチャント1枚、インスタントで到達を与える手段が1枚、あげくフライヤーがブロック出来なくなるエンチャント1枚と、緑は天使と仲良くする気はあまりなさそうである。さておき、このスペルは見ての通りの安心の破壊力。基本的には「垂直落下」と同じだが、特にリミテッドでよくある「フライヤーに増強装備品張るだけで緑なんて即死」というパターンを逆手に取り、相手が調子に乗ったところで逆にアドバンテージを狙う。今回はコモンの装備品があまり多くないのでそこまで利用するタイミングは多くないかもしれないが、リミテッドの爆弾装備品として、飛行を付ける「天使の武装」があるし、パワーがあがる装備品も2,3枚。これらを狙い撃てるならば、メインから入れるリスクすら覚悟できるレベルだろう。実際はアンコモンなのでそこまで頼るわけにもいかないし、実際にこれが活躍し始めたらフライヤーに装備品を張るのを躊躇うプレイヤーも出てくるはずだが、相手が判断を迷ってくれるならばそれだけでも効果はある。男なら、蜘蛛に染まれ。
 
 
Flowering Lumberknot 花咲くもつれ樹 (3)(G) C
クリーチャー・ツリーフォーク
5/5
〜は、結魂を持つクリーチャーと組になっていない限り、攻撃にもブロックにも参加出来ない。
 
 は、花が咲いてもうた。過去のエキスパンションに存在した「A」という名前に修飾句を付けて「XなA」という名前のクリーチャーを登場させると、非常にややこしい、という問題を私は「ヒストロドン現象」と呼んでいるのだが、その新たな犠牲者である。花が咲くまではアンコモンで、呪禁を持っていたにも関わらず、開花の時期を迎えて呪禁は封印。しかも花を愛でてくれる相棒がいないと動くこともままならないという、随分面倒なクリーチャーになってしまったものだ。当然リミテッド限定のクリーチャーとして考える必要があるので、試しに今作での結魂持ちクリーチャーの数をカウントしてみよう。これが意外な結果であり、レアリティを考慮しない場合、色の分布は白が3枚、青が5枚、赤が3枚に緑が7枚と、実は白は案外少なく、緑が一番多いのである。ちなみにこれら18体のうち、コモンで手に入るのは9体。その過半数の5体が緑だ。こう書くと「まぁ、そこそこ行ける?」と思えるが、そのうち1体はプロテクション(ゾンビ)を与えたりするので油断は禁物である。まぁ、どうせ狙わない人間からしたらゴミにしかならないカードなのだし、こいつを使うことを意識して結魂持ちを多く集めるようにすれば、実は案外良いビートが組める可能性はある。特に緑は色が散らしやすいので、青の飛行付与「翼作り」や赤の先制付与「ハンウィアーの槍兵」あたりも集めてくれば、デッキの中核として動くことも可能だろう。もちろん、トランプルのワームさんとの相性は抜群だ。さぁ、デッキを咲き誇らせてみよう。
 
 
Geist Trappers 霊の罠師 (4)(G) C
クリーチャー・人間
3/5 結魂
〜が他のクリーチャーと組になっている限り、その両方は到達を持つ。
 
 ……到達はわざわざ2人で共有する必要はない気がするんだが……いや、別にあってもいいけど……まぁ、それを除けば単なる蜘蛛ですし。「大蜘蛛」よりワンサイズ大きな「毒吐き蜘蛛(8ED)」サイズ。最近だと「酸の巣の蜘蛛」もこれと一緒。そこそこの安心感だ。
 
 
Gloomwidow 鬱後家蜘蛛 (2)(G) U (シャドームーアより再録)
クリーチャー・蜘蛛
3/3
〜は飛行を持つクリーチャーのみブロック出来る。
 
 今回の蜘蛛。それは再録。今回のコモン蜘蛛枠は到達付与の結魂の人にあげちゃったので、アンコモン蜘蛛は防御など気兼ねなく3マナ3/3のナイスバディで突っ込むことにしたらしい。もちろん、空を止めるお仕事は引き続き出来るから安心だぞ。しかし、シャドームーア環境ってあんまりやってないもんだから、このクリーチャーがどれだけ活躍したのかはほとんど覚えてないんだよな。確かミミックにオーラつけるだけの簡単な環境だった気がするよ。
 
 
Grounded 接地 (1)(G) C
エンチャント・オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは飛行を失う。
 
 お、おう。……「垂直落下(M12)」みたいなカードを収録するわけにはいかなかったんでしょうか。なんでわざわざオーラでこんな面倒なことせにゃならんのよ。
 
 
Howlgeist (5)(G) 吠え霊 U
クリーチャー・スピリット、狼
4/2 不死
〜よりもパワーが低いクリーチャーは、これをブロック出来ない。
 
 近いところでは謎のエンチャント大好き生物「オーラのナーリッド(ROE)」、少しさかのぼると一時期はその特殊な能力を買われて構築のビートでも見かけた「スカルガンの穴潜み(GPT)」なんかが持っていた特殊な回避能力を手にした強面の狼。パワー3以下で止められないってのは結構やっかいなもんで、せっかくこいつのタフネスは高くないのに、たとえば「要塞ガニ」みたいなカードが役に立たなくなり、結局4/4くらいの「お高い」クリーチャーを差し出さなければ止まらない。そして、この嫌らしさに拍車をかけるのが不死能力。これをいつ止めるのか、いつ止められるのか、というのは、リミテッドならばかなり頭を悩ませる部分だろう。まぁ、6マナのカードなんだからこれくらいの無茶は構わないと思うが、相手にしたら難渋するのは確実。是非とも「火柱」のご用意を。
 
 
Joint Assault 連係攻撃 (G) C
インスタント
対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。それが他のクリーチャーと組であるならば、そのクリーチャーもターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。
 
 一応人間側、つまり「正義側」を応援する姿勢もちょっと見せていた緑がお送りする、「今回のジャイグロ」のコーナー。「組になる」という概念はどうあがいてもこのエキスパンションにしか登場しない用語なのでボーナスを与えられる範囲がめちゃめちゃ狭いが、リミテッドで噛み合えば1マナとは思えない効率。うん、効果としては「共生(USG)」だから2マナこっきりなんだけどな。一応、クリーチャーが1体しかいなくても使えるという点はありがたいけど。リミテッドなら1マナで+2すりゃ充分なんだよ。おまけなんて有効利用しようとするだけ無駄だ。突然フィズらされると悲惨な状態になる可能性もあるので、「岬君! ツインシュートだ!」「OK! 翼君! ……翼君?! ……死んでる」みたいなことにならないように。
 
 
Lair Delve 巣穴の探査 (2)(G) C
ソーサリー
あなたのライブラリを上から2枚公開する。その中から全てのクリーチャー・カードと土地・カードをあなたの手札に加え、残りを好きな順番でライブラリの下に置く。
 
 緑の定番、なんちゃってドローカード。バランスの取り方が絶妙で、土地が全部手に入る「根囲い」とクリーチャーが全部手に入る「暴走の先導」を足して、その分めくれる枚数が半分弱になった。仮にデッキに土地とクリーチャーしか入っていない場合には、期待値的には大して変わらず、青の「予言」と同じ3マナ2ドローということになる。まぁ、コモンでやるまねごとカードとしては普通である。リミテッドでデッキを回す手段としては普通に使えるだろうが、大体のデッキってもんは、このスペルの対象に該当しないようなカードも4〜5枚は入っているもの。そうした「ハズレ」部分を1枚含むと単なるキャントリップになってショボンなので注意が必要。というか、「暴走の先導」みたいな「大当たり」のチャンスがないので、リスクとメリットを秤にかけたら、別に入れなくてもいいんじゃないか、という気もする。

拍手

 12月24日 ドラフト模様(SOM×3)

ピック順 【Serra】→【Alessi】→【Thraxi】→【Newcomer】→【Sangriter】

 メリークリスマス。日本の聖夜といえば、チキンにケーキ、そしてドラフトと相場が決まっている。毎週金曜日が定例会であり、その日がたまたまケーキパーティーの日だからと言って、ドラフトをやらない理由は無いですからね。ちゃんと面子が集まっているあたりが律儀です。そういや、過去にも聖夜ドラフトはやったことがある気がするのだが、そん時に誰かが言った「クリスマスだから赤白緑のデッキとかを組むんですね」っていう台詞を誰も言わなかったな。

 あ、ちなみにワタクシごとですが、ドラフトをやった翌25日が「ドミニオン:繁栄」の発売日で、まるまるそちらの方に力を入れており、この記事を書くのが遅れました。おかげで、ドラフトの内容なんて綺麗さっぱりですわ。いいよ、どうせ俺が勝ってた試合じゃねぇし。


拍手

12月17日 ドラフト模様(SOM×3)

ピック順 【Serra】→【Sangriter】→【Thraxi】→【Newcomer】→【Alessi】

 寒いですね。我々がドラフトをやっているブースもあまり暖かい環境とはいえないので、この時期はかじかんだ手を温めつつのドラフトになります。いや、別にそこまで寒くないんだけども。むしろ寒いのは私の神話レア事情ですよ。それなりに少なくない回数のドラフトをやっているはずなのに、ここ最近全くプレインズウォーカーさんの顔を見ていません。前の環境ではギデオン先生がちょろっと出たけど、他の連中はうんともすんとも言わないんだよなぁ……ここまでのピック表を見直すと全てのレアが分かるんだけど、神話枠だと「ワームとぐろエンジン」3体、「白金の帝像」3体、「ゲス」さんと「水銀のガルガンチュアン」もそこそこ多いな。……どこにいるんだ、ペスさんコスさん。


拍手

  さて、発売まであと一月半ほどになりました、「ミラディン包囲戦」。今回からブースタードラフトのパック開封順が変更になったり、「陣営ブースター」なんて謎の存在が報告されたりと、ウィザーズ社もあの手この手でキャッチーなことをして来やがりますが、ギミックに策を弄しすぎてカードセットとしての質が落ちないことを祈ってますよ。ただでさえアーティファクトブロックのデザインってのは難しいからなぁ。「ミラディンの傷跡」は今のところ悪くないセットなので、このままいい塩梅を維持して欲しいものです。

 ついでに、このタイミングで第3セット(通称Action)のアナウンスも入り、普段ストーリーにあまり興味のないプレイヤーでも、ミラディンが勝つのか、それともファイレクシアが新たな領土を手にすることになるのか、その趨勢は気になっているはず。今のところ、ちまたの予想では9:1でファイレクシア有利みたいだけど。だってセット名が「ミラディンの傷跡」「ミラディン包囲戦」「清純なるミラディン」だと「MMM」になって分かりにくいじゃん。わざわざ「清純なるミラディン」の略称が「MP」で「新たなるファイレクシア」が「NP」ってPの文字を合わせてくるあたり、ファイレクシアへの気遣いしか感じられないわ。

 さ、今から色々気になりますが、とりあえずは2月発売の次のセットの話!

 

○カード情報

 

Mirrodin Crusader ミラディンの十字軍 (1)(W)(W) R

クリーチャー・人間、騎士

2/2 

二段攻撃 プロテクション(黒)(緑)

 ミラディン軍の象徴ともなる、「ヴェクの聖騎士(10ED)」の系譜を受け継ぐ質実剛健のレア。プロテクションの対象が単純に敵対色から感染ファイレクシアカラーである緑に変更されたのは分かりやすいが、時代の流れからか、先制攻撃が二段攻撃に純正パワーアップしているのが驚きだ。二段攻撃はそんなに簡単に手に入る能力ではなかったはずなのだが……すごいわねぇ。黒除去で死なないボディはもちろん超優秀だし、「カルニの庭」に阻害されないプロ緑だって役に立つ機会は多い。良いカードなのは間違いないが、あとは世界に何万枚も印刷された「紅蓮地獄」や「稲妻」をどう乗り越えていくのかが目標となるわけだな。よし、そろそろ「模範の騎士」に声をかけてこようか。

 

Phyrexian Crusader ファイレクシアの十字軍 (1)(B)(B) R

クリーチャー・ゾンビ、騎士

2/2 

先制攻撃 感染 プロテクション(赤)(白)

 「ミラディンの十字軍」と対になる、ファイレクシアの象徴的存在。プロテクションの色はミラディン軍の筆頭である白と赤に向けられ、相手が二段攻撃ならこっちは先制と感染じゃい、と対抗意識を露わにしている。ま、お互い一生ぶつかることはないすれ違い人生ではあるのだが。ブロッカーがいない前提なら、お互いに敵を倒すのに必要なターン数は5ターンで同じ。対クリーチャー戦闘においても、二段攻撃と先制感染ならほぼ五分と見られる。その上で、このクリーチャーの場合にはプロテクションの色がずるい。何せ現在では2大除去カラーと言ってしまってもいい赤と白に向けられているのだ。「稲妻」で死なず、「糾弾」や「未達への旅」にもへこたれない。もちろん、自身が黒なので「破滅の刃」も知らんふりだ。この耐久力はかなりのもの。さらにここにお約束の「肉体と精神の剣」まで付けたりしたら……あぁ恐ろしい。感染デッキの台風の目となることが出来るだろうか。現在「刻まれた巫女」が一切注目されていないという現状こそあるものの、直接アピール出来る戦闘力のあるなしはやはり違う。吸血鬼にその座を奪われた、ゾンビたちの悲鳴を受けて立ち上がれ!

 

Peace Strider 平和の徘徊者 (4) U

アーティファクトクリーチャー・構築物

3/3

〜が戦場に出たとき、あなたは3点のライフを得る。

 随分前の時点で情報が公開されていた、この環境のカード第一号である。わざわざ記事を立てるほどのカードでもなかったので続報が来るまで無視していた。で、改めて見るとやっぱり地味。「ありがたい老修道士(10ED)」のパワー/タフネス、回復量が1点増えただけのアーティファクトでしかない。そりゃま、無色でこの能力は充分強かろうし、アーティファクトであることはこの世界では値千金である。「エナートゥのゴーレム」が少ない荷物をまとめて実家に帰る後ろ姿が確認出来るし、リミテッドならば充分欲しいカードではあるのだが、それにしたって普通すぎるだろう。こうなったら「試作品の扉」や「ミミックの大桶」に刻印して延々ライフゲインを狙うしかなさそうだ。そして、その上を「生体融合外骨格」をまとった「疫病のとげ刺し」に飛び越えられると。うわ、ファイレクシアマジ鬼畜。

 

Pierce Strider (一刺しの徘徊者) (4) U

アーティファクトクリーチャー・構築物

3/3

〜が戦場に出たとき、対象のプレイヤー1人は3点のライフを失う。

 今回はひたすら「対決」をフィーチャーした内容になっているので、「平和の徘徊者」の対となるクリーチャーがファイレクシアの紋章を背負って登場。英語名も綺麗にもじってあり、そのへんの努力は伺える。そして、「平和の徘徊者」と比べれば、こちらはなかなか魅力的なカード。基本的にライフってのは増やすもんじゃなくて削るもんなので、同じ数値でもゲインよりルーズの方が圧倒的に価値が高いのだ。白のビートなどに入れておけば戦力を補充しつつゲームを早めることが出来るだろうし、「金属の駿馬」などに続けて投入することで金属術をフォローしつつ感染にも余裕を与えずに押していける。それこそ「ミミックの大桶」と絡めてゲームエンドを狙うことだって出来るだろう。相手の「平和の徘徊者」とぶつかって完全にプラマイゼロになる「対消滅」とかが起こったらちょっと哀悼の意を表すくらいはしてあげよう。

拍手

 12月10日 ドラフト模様(SOM×3)

ピック順 【Thraxi】→【Serra】→【Alessi】→【Newcomer】→【Sangriter】

 どうも、ドラフトあけでめざましかけないで寝たら信じられない時間に起きました、僕です。人間歳を取ると長時間寝られないなんていうけど、ありゃ嘘かもしれん。

 今回のドラフトは、パックの中身が色々と残酷。無色のカードが多い環境なんだから食い合いなんて起こりにくいだろうと思われるのだが、逆に、中途半端に共存出来てしまうからこその悲劇というのもあるもので。結果的には5人中4人が同じ色に。ピック終盤まで、誰もこんな状態になっているとは気付かずに歪みまくった5つのデッキを構築しており、今回は感染デッキが誰もいないという妙な布陣になりました。まぁ、ウチのコミュニティだと感染はあんまり歓迎されない傾向にあるし、今回は1パック目の感染カードが弱かったから仕方ないかもしれないんですけどね。14引きされてる「伝染病の屍賊」とかを見るとちょっと悲しい気持ちになります。

拍手

 12月3日 ドラフト模様(SOM×3)

ピック順 【Thraxi】→【Sangriter】→【Alessi】→【Newcomer】→【Van】

 気付けば随分間が空いてしまった久し振りのドラフト。面子の中には順調にオンラインで試合を消化している人間もいるみたいなんですが、その伝によると、今回の環境はなかなか勝ちきれないらしいです。「ゲームジャパン」誌上の「何取る」もプレイヤーによって1引きのカードの性格がはっきり分かれていたし、当初噂されていた「アーティファクト環境ならではのピックの安易さ」はあまり感じられず、むしろ「有色と無色」という要素がこれまでのピックに+アルファで加わり、さらに感染デッキという別な軸まで用意されたことで、純粋に付加的な難度が増しているのかもしれません。

 まぁ、そんなことは大して回数を重ねていない身としてはピンと来ないわけですが、私に出来るのは、フライデーでフルボッコにされた怨念を身内で晴らすのみです。レア最高。どうやら我々の中には、「神話レアの中からワームにだけ片寄らせて開封する能力者」がいるみたいです。プレインズウォーカー・プリーズミー!


拍手

 青単増殖

 

土地(20)

島×16 地盤の際(WWK)×4

 

クリーチャー(21)

飛び地の暗号術師(ZEN)×4

屍百足(SOM)×4

胆液爪のマイア(SOM)×3

かき鳴らし鳥(SOM)×2

大建築家(SOM)×4

死体の野犬(SOM)×4

 

その他(19)

永遠溢れの杯(WWK)×4

選別の高座(SOM)×1

ゲスの玉座(SOM)×2

伝染病の留め金(SOM)×3

ジェイス・ベレレン(M11)×3

光明の大砲(SOM)×3

伝染病エンジン(SOM)×2

 

サイドボード(15)

珊瑚兜の司令官(ROE)×4

粗石の魔道士(SOM)×3

ウマーラの猛禽(ZEN)×4

トリスケリオン(M11)×2

脆い彫像(M11)×1

キマイラ的大群(SOM)×1

拍手



忍者ブログ [PR]
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
28 29 30 31
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[01/27 デュッセル]
[01/21 デュッセル]
[01/20 NONAME]
[01/20 NONAME]
[01/19 NONAME]
バーコード