忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110]

Arc Trail 電弧の痕跡 (1)(R)

ソーサリー

〜は対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に2点のダメージを与え、他の対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に1点のダメージを与える。

 日々進化し続けるクリーチャーたち。そんな生物に戦いを挑むのは、黒除去、赤火力の2大除去カラーのプライド。スペックの上がり続ける火力の中で、ほんの少しの優しさをもった新火力が登場。確かに悪くない。2マナで合計3点入るわけで、同じ効率で「弧状の稲妻(USG)」なら3マナかかったのだ。アドバンテージも取れる火力だし、このレベルアップは大したもんだ! ……って、「弧状の稲妻」なら1/1を3体屠ったり、タフネス3を除去ったり出来るんですけど、このカードじゃそれが出来ないんですよね。最大2点って、別に「二股の稲妻」でもいいような……ま、まぁアドバンテージがとれるは事実だし、基本水準を下回るものでもないので、リミテッドなら問題無く使えるカードですよ。でも、なんでこれがアンコモンで、しかもソーサリーなんだろう。今の時代インスタントでも文句言われないような気が……

 

Assault Strobe 突撃のストロボ (R)

ソーサリー

対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで二段攻撃を得る。

 二度裂き(EVE)」につづき、純粋に二段攻撃のみを与えるスペルが登場。たった1マナでダメージの倍加が見込めて、感染持ちとの相性は抜群だし、そうでなくとも装備品を握ったクリーチャーが突き抜ければ1マナ分の元は充分に取れる。なんと優秀なトリックか……と思ったらソーサリーなのね。流石に1マナでインスタントはないかー。ま、分かっていても止められないシチュエーションってのはそれなりにあるものだし、先制ダメージが入れば感染持ちは一方的に戦闘に勝利できる可能性もあがり、感染を持たないクリーチャーも感染クリーチャーに悩まされずに勝てるかもしれない。ふむ、悪くない。イラストのでっかい奴(オーガかな?)がキルミンダンスを踊っているように見えて仕方ない。

 

Blade-Tribe Berserkers 刃族の狂戦士 (3)(R)

クリーチャー・人間、狂戦士

3/3

金属術- 〜が戦場に出た時、〜はターン終了時まで+3/+3の修正を受けるとともに速攻を得る。

 丘巨人に金属術でボーナスがついた。色拘束が1つ、しかもコモンなのだから「峡谷のミノタウルス」あたりと一緒でバニラでも文句は言えないところに、このボーナスがなかなか大きい。何せ出た瞬間に6/6の速攻クリーチャーが突っ込めるのだ。キャスティングコストがあるので他のカードと併用するのは容易ではないが、パワー6の速攻クリーチャーは単体でもゲームをひっくり返すだけの可能性を秘めている。素で出しても悪いことはないのだし、これを何枚か仕込んでおけば、相手は常にブロッカーを用意して警戒する必要が出てきて攻撃も鈍るはずだ。リミテッドで相手が山を置いたら、常にこいつのことは忘れないようにしよう。

 

Cerebral Eruption 知性の爆発 (2)(R)(R)

ソーサリー

対象の対戦相手1人は、自分のライブラリの一番上を公開する。〜は、そのプレイヤーと、そのプレイヤーのコントロールする各クリーチャーに、公開されたカードの点数で見たマナコストに等しい値のダメージを与える。公開されたカードが土地である場合、〜をそのオーナーの手札に戻す。

 最近だと「爆発的天啓」なんてアップグレード版が作られたのが、オンスロート生まれのライブラリめくり博打、「うつろう爆発(ONS)」。今回はさらにその兄弟分が作られたわけだが、何と今回は相手のライブラリを参照することにした。その理由は、効果が対戦相手の陣営全ての及ぶこと。これで自分のライブラリなら、占術なんかを駆使して容易く「エムラクール」なんかを仕込めちゃうので、流石にそれはまずいから博打要素を増やしたわけだ。何はともあれ全体火力だし、一方的な殺戮劇が展開する可能性はランダムと言えども無視は出来ない。「レアにしちゃ微妙だけど」といいながら、相手のライブラリに念を込めてめくってもらおう。これのためにジェイスさんを連れ来るような鬼畜なことしちゃ駄目だぞ。ちなみに、「うつろう爆発」は土地でないカードがめくれるまで公開を続けるのに対し、このカードは土地がめくれたら再抽選にもマナがかかってしまう。同じ仕様にすると強すぎるとの判断なのだろうか。ハズレくじがある時点で、正直構築で使う見込みは薄い。

 

Ferrovore 鉄を食うもの (2)(R)

クリーチャー・ビースト

2/2

(R)、アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:〜はターン終了時まで+3/+0の修正を受ける。

 名前からするとルアゴイフであって欲しいところだが、別にそんなこともなく、単に「エイトグ(MRD)」の亜流みたいなビーストである。アーティファクト1つを燃料にパワーが3も上昇するのは悪い話ではないのだが、エイトグと違ってタフネスが増えないのが悩みの種。最近の赤は「板金鎧の土百足」がちゃんとタフネスも増えていたので、こういうタイプに戻っちゃったのはちょっと残念。「クラーク族の兵卒(MRD)」みたいに先制攻撃でもつけば使いやすかったのだが……

 

Flameborn Hellion 炎生まれのヘリオン (5)(R)

クリーチャー・ヘリオン

5/4 速攻

〜は可能ならば毎ターン攻撃に参加する。

 一昔前までは「乱暴者」という日本語名がついていたのに、「ヘリオン」がクリーチャータイプになってしまったので、最近では知らんふりして個体名も「ヘリオン」で統一しちゃっている。で、このカードはそうしたヘリオン史において初めての、コモンヘリオンである。能力はお手本みたいなヘリオンっぷりで、それなりのサイズに攻撃強制、そして速攻。使用感は同じミラディン世界の「鉄棘の乱暴者(5DN)」と大体同じと見て構わないだろう。あちらはアンコ、こっちはコモン、ふむ、やはりインフレは続いているのだな。

拍手

PR

Golden Urn 黄金の甕 (1) C

アーティファクト

あなたのアップキープの開始時に、〜の上に蓄積カウンターを1つ置いてもよい。

(T)、〜を生け贄に捧げる:あなたは〜の上に置かれた蓄積カウンターの数に等しい値のライフを得る。

 今回いくつか登場した、「蓄積カウンターを貯めてからサクる」タイプのアーティファクト。このカードは最も安価であり、その効果も正直大したことはない。何のフォローもしなければ毎ターン1ライフが増えるだけなので「アジャニのマントラ」程度のものであるし、ライフはそこまで求められるリソースでもなく、よほどの目的がない限りはお呼びがかからない。一応増殖デッキでは普通よりも多くのライフを得ることが出来るかもしれないが、それにしたって驚くようなものではないだろう。よほど金属術条件を満たしたいとか、やたら「粗石の魔道士」集まっちゃったとか、そういう時以外はぐるぐる流れるカードかと。

 

Golem Arisan ゴーレムの職工 (5)

アーティファクトクリーチャー・ゴーレム

3/3

(2):対象のアーティファクトクリーチャー1体は、ターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。

(2):対象のアーティファクトクリーチャー1体は、ターン終了時まで、飛行か、トランプルか、速攻のうち、あなたの選んだどれかを得る。

 アーティファクトクリーチャーのくせに更にアーティファクトを掘る無限ループを生み出すクリーチャー。金属のくせに「金属細工師(UDS)」とか、なんか怖いよね。「火の鳥」に出てきたロビタみたいに元は人間だったりしたらなお怖い。さておき、実に賑やかな能力であるが、その正体は「パワー・マトリックス(MMQ)」の亜流。対象がアーティファクトだけに限定されてしまったが、タップがいらなくなったので、手軽にパワーの増強と飛行のセット販売なんかが出来るのが売りである。基本的な使い方は、攻めなら飛行、守りなら増強を優先しつつ、マナに余裕があればさらなるステータス増強も見込むという形になるだろう。いつ出しても強いので、リミテッドならヒーロー。

拍手

<黒>
 
 
Appetite for Brains 脳食願望 (B) U
ソーサリー
対象の対戦相手1人は手札を公開する。あなたは、その中から点数で見たマナ・コストが4以上のカードを1枚選び、それを追放する。
 
 今回のハンデスのコーナー。イニストラードは本当に手札破壊がしょんぼりしっぱなしの世界だったわけだが、ようやくそれらしいカードが登場してくれた。見ての通り、構築でも活躍した「コジレックの審問(ROE)」の逆バージョンである。ただし、当然「軽いコストで軽いハンドを攻められる方が強いよ」と言われるだろうことは予想されていたのだろう、リアニなどの余計な不安要素を排除するため、このカードはリムーブという貴重なボーナスを手に入れている。基本的に、この設定は「メタ次第」という一言で片が付く。「コジレックの審問」の場合、世の中に3マナ以下のカードが入っていないデッキなんてあるわけがないので安定して使うことが出来たが、逆に4マナ以上のカードが入っていないデッキは、割と普通にある。世界中が赤単だらけ、手札全部が「秘密を掘り下げる者」みたいな世界になったら、泣こうがわめこうがこのカードに出番はないだろう。しかし、やはり1マナハンデスで「相手の強いカード」が狙えるのは魅力なのではないだろうか。「墓所のタイタン」に「スラーン」、「出産の殻」に「地下牢の霊」。このカードが引き当ててビンゴ! と叫びたくなるデッキは少なくないだろう。まぁ、落とせないカードの方ばかり見ていると寂しくなるけどねぇ。「忘却の輪」「戦争と平和の剣」「ゲラルフの伝書士」「ドラグスコルの隊長」に「聖トラフトの霊」……いやいや、前を向けよ。ギデオンもジェイスもガラクもソリンも、プレインズウォーカーならほとんどいちころだぜ! いや、ティボルトさんは呼んでないんで!
 
 
Barter in Blood 血のやりとり (2)(B)(B) U (ミラディンから再録)
ソーサリー
各プレイヤーはクリーチャーを2体生け贄に捧げる。
 
 ひたすら苦境に立たされる黒が望みを繋ぐのが、アンコモンで堅実に入手出来る除去カード。除去枠が優秀なら、何とかやっていけるはず。そして、そんな期待を背負いながら10年の時を経て帰還したのがこの「血のやりとり」である。……ん、まぁ、悪くない。使いづらいのは性格上仕方のない部分であるし、黒はこれの影響をもろに食らう単騎を推し進めているのが本当にどうなんだろう、という気もするのだが、逆に言えば単騎駆けしていたクリーチャーが死んでしまえば、心置きなくこのスペルが使えるということでもある。また、今回の黒は「死亡誘発」がサブテーマになっているのだから、積極的にそうした効果を発動させる意味はあるはずだ。そう、物事はポジティブに考えるべきなのだ。天敵である呪禁も対策出来るし、最高効率ならアドバンテージが狙える除去になるのだから、決してはずれ選択肢ではないのだ。これで「無謀な悪意(INV)」とかが再録されたら、それはそれで文句が出るところでしょ。
 
 
Blood Artist 血の芸術家 (1)(B) U
クリーチャー・吸血鬼
0/1
〜か他のクリーチャー1体が死亡するたび、対象のプレイヤー1人は1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。
 
 現在非道な活躍を見せる「ファルケンラスの貴族」の能力だけをコンパクトパッケージ。能力的には0/1という単なる置物になってしまったが、「貴族」の場合も、自身によるパンチが(主な)強さの理由にはなっていなかった。この能力があるだけで、相手は死にたくなくなり、殺したくなくなる。ひたすら味方をサクるだけでもあり得ないスピードで広がるライフ差は、このクリーチャーでも充分再現可能だ。手軽における毒薬として、この世界でもきっちり要望に応えてくれるだろう。まぁ、タフネス1というのがこの世界では存外響くデメリットになってしまっているのが気になるが……除去を使わせた上で1点吸えればそれでいいか、という気も。ちゅるり。
 
 
Blood Connoisseur 流血の鑑定人 (2)(B) C
クリーチャー・吸血鬼
1/1
クリーチャーを1体生け贄に捧げる:〜の上に+1/+1カウンターを1つ置く。
 
 ブロックする力を得ることに成功した「屍肉喰らい(SCG)」。おかげで2マナも重たくなり、3マナ1/1と魅力が薄いステータスに見えるようになってしまったが、これは決して弱体化ではない。どうせ他人に依存するクリーチャーなので先んじて登場する意味はそこまで大きくなかったし、膨れあがるパワー・タフネスを最大限に使うためには、ブロック出来るかどうかは大きな差になるからだ。まぁ、このクリーチャーが使われる理由のほとんどは「1マナで出せるサクり台」っていうのが大きかったから、そういう意味でコンボデッキなどに使うことは出来なくなってしまったんだけどね。リミテッドならば無駄なく自軍戦力を拡大出来る中堅クリーチャーとして重宝するだろう。
 
 
Bone Splinters 骨の粉砕 (B) C (アラーラの断片より再録)
ソーサリー
〜を唱えるための追加コストとして、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
対象のクリーチャー1体を破壊する。
 
 どんどん天使に押し込まれてじり貧になっている黒が、破れかぶれで導入したグリクシス原産の1マナ除去。アラーラ当時にはジャンドの特殊能力の1つであるトークン生産と組み合わせて確実な殺戮を刻んでいたわけだが、この世界では、残念ながら黒にそうした物量を稼ぐ手段は与えられていない。大人しく虎の子のクリーチャーを差し出して、アドバンテージロスに唇をかみしめるだけだ。とはいえ、大したことのないクリーチャーの多い状態でなら、天使を撃墜するのに迷いは無いだろうし、単騎狙いならば脇に控えているクリーチャーがいらなくなるタイミングはあるかもしれない。そして、どんな犠牲を払おうとも、やはり1マナで無条件の除去は手放すことなど出来ないだろう。このスペルを撃ちながら、「クリーチャー除去ってこっちのクリーチャーが増えるんだから、本当にトリナクスって強かったよな」とかいうことを思い出すといい。尊い犠牲を払ったのに相手が「雲隠れ」とかで逃げたらキレていい。
 
 
Butcher Ghoulグールの解体人 (1)(B) C
クリーチャー・ゾンビ
1/1 不死
 
 大丈夫、既に「盲いたグール」と「絡み根の霊」の時に覚悟は決めてたから。黒が緑にクリーチャーの質で圧倒されることなんて、よくあることですよ。むしろリミテッドで「若き狼」と同じ環境にいなくて良かったな、とポジティブなことすら言える。この素体って、2マナでも充分強い部類だよね。よかったな、黒。
 
 
Corpse Traders 死体の交易商人 (3)(B) U
クリーチャー・人間、ならず者
3/3
(2)(B)、クリーチャーを1体生け贄に捧げる:対象の対戦相手は手札を公開する。あなたはその中からカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは選ばれた手札を捨てる。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動出来る。
 
 他人の死を使って一儲けを企む闇商人。この手の、クリーチャーを使って手札を攻めるカードというのは黒には脈々と流れる系譜であり、このクリーチャーに近いイメージなのは「サディストの催眠術師(ODY)」あたりだろうか。実際は起動出来る能力が「強要(9ED)」なので、ハンデスとしての性能は「精神創傷(8ED)」か。起動コストは多少重たいが、効果の絶大さを考えれば致し方ない。なにせ1回手札を確認すれば、次にもう1回起動するべきかどうかは大体判断出来るわけで、無駄遣いの心配は少ないのだから。そう、この手のカードは、相手の手札が目減りすると役立たずになりがちだ。「精神創傷」のような専門エンチャントは、すぐに無駄な置物になってしまうので「わざわざ設置するのもなぁ」というレベルだったわけだが、こいつが偉いのは、システムクリーチャーのくせに4マナ3/3と無駄にでかいところ。やっぱり死体を扱う人間はある程度体力に自信が無いとやっていけないんだろう。自分の能力で前方視界を確認し、大丈夫ならパンチパンチ。八面六臂の自己完結っぷりである。
 
 
Crypt Creeper 墓所を歩くもの (1)(B) C (オデッセイから再録)
クリーチャー・ゾンビ
2/1
〜を生け贄に捧げる:対象の、いずれかの墓地のカード1枚を追放する。
 
 オデッセイから出張してきた普通のコモン。当時はそれこそ徹底した墓地環境だったので、フラッシュバックを取り除いたりスレッショルドを邪魔したり、スタックルールを利用してきっちり相打ちを取りながら嫌がらせが出来る、お手本のような基本コモンだったのだが、さて、この環境に帰ってきて何をするつもりなんだろう。いや、2マナでパワー2だから普通に使うんだろうけど。ゾンビに厳しい世界ではあるが、頑張って生きてほしい。死んでるけど。
 
 
Dark Impostor 闇の詐称者 (2)(B) R
クリーチャー・吸血鬼、暗殺者
2/2
(4)(B)(B):対象のクリーチャー1体を追放し、〜の上に+1/+1カウンターを1つ置く。
〜は、これによって追放された全てのクリーチャー・カードの起動型能力を持つ。
 
 恐ろしく直接的な方法で息の根を止めにくる、珍しいタイプの暗殺者。何せ6マナ払えば問答無用の追放措置だ。未だかつて、ここまで圧倒的にクリーチャーを処罰する効果も無かった気がする。「6マナから始まる殺戮劇」といえば「戦慄をなす者ヴィザラ(ONS)」であるが、こいつも同じように、場に出ているだけで6マナがゴールテープになるのだ。なんか能力まで頂いたり、自分が大きくなったりするオプションもあるけど、6マナの起動型能力を複数回使う前提の時点であまり気にしなくてもいいだろう。使い続けられりゃ、そんなもんは無くても勝てるのだから。起動型能力を集めて何か恐ろしい生物を生み出す「壊死のウーズ(SOM)」みたいなプランも立てられなくもないが、ものすごい友情プレイが必要なので、夢にも見ない方が良いのです。
 
 
Death Wind 死の風 (X)(B) C
インスタント
対象のクリーチャー1体は、ターン終了時までーX/ーXの修正を受ける。
 
 今回の、貴重な「よさげな除去」。コモンであり、インスタントであり、対応範囲も広く、確実性もある。でかいクリーチャーを殺す時にはそれ相応の手間がかかるが、どうせこれまでも確定除去なら「死の愛撫」みたいにコストはかかっていたわけで、この程度の出費なら安いものだ。是非とも黒をやるなら複数枚そろえておきたい。ちなみに、イラストで白骨化しているのは、なんと天使である。天使さんの骨格標本なんて珍しいものが見られるのも、このカードだけ。
 
 
 
Demonic Rising 悪魔の顕現 (3)(B)(B) R
エンチャント
あなたの終了ステップの開始時に、あなたが丁度1体のクリーチャーだけをコントロールしているなら、5/5で飛行を持つ、黒のデーモン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
 
 白が天使を出し過ぎるんだったら、黒だってデーモンを出しまくってやるぜ! という意気込みが表れたカード。うまくいけば何のコストも支払わずに毎ターン5/5のデーモンが助太刀に来てくれるわけで、効率だけならリミテッドで暴れ回る「スカースダグの高僧」をも上回る。割と頑張った方なのは認めてあげるべきだろう。だが、やっぱりこの制限はなぁ……黒は単騎駆けが好きらしいので条件を満たすのは案外簡単なのかもしれないが、結局これが起動してしまうともう単騎ではなくなってしまう。毎ターン「スカースダグの信者」のような生け贄機構と一緒につかえばアドバンテージも狙えるが、それだったら「目覚めの領域(ROE)」でも「リスの巣(ODY)」でも、もっと軽くて楽なカードがいっぱいある。わざわざデーモンに依頼するようなお仕事じゃない。ということは、場に出たときのサイズを使わせてもらうべきか。ほら、「戦嵐のうねり」みたいな。……俺が手慰みで組んだ「荒れ野の本質」デッキの方がまだ強そうだ。やっぱり、最大の問題はこれが5マナエンチャントっていうところでさぁ。黒はなんか5マナのエンチャントに含みでもあるのか。
 
 
Demonic Taskmaster 悪魔の監督官 (2)(B) U
クリーチャー・デーモン
4/3 飛行
あなたのアップキープの開始時に、〜以外のクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
 
 今回黒に与えられた「Loners(単騎)」というイメージの能力。1人でいればコスト以上のお得カードだけど、仲間がいるとすげぇ邪魔。人間どもが手に手を取って攻めてくるのと真逆の発想というわけだ。リミテッドで白黒とか組みにくそうだな。で、そんなアンコモンクラスの単騎駆けだが、3マナ4/3飛行は普通に考えればチビるレベル。かつて3マナで出てきてパワー4で殴れたフライヤーっていうと、何故かぱっと浮かんだのが「穏やかな霞(RAV)」だった。なんか違う。まぁ、それだけあのカードが強かったってこと。現環境でも「幽体の飛行」をしょった「金切り声のスカーブ」でお手軽に再現できます。こんだけ強けりゃ単騎だろうが損気だろうが何とかなる気がするけど、クリーチャー並べないと話にならないリミテッドだとやっぱりきついのかなぁ。かつて黒にデメリットを与えた「アーボーグのシャンブラー(INV)」とか「剃刀顎の鬼(SOK)」とか、なんやかんやで使いにくかったしなぁ。
 
 
Demonlord of Ashmouth 灰口の悪魔王 (2)(B)(B) R
クリーチャー・デーモン
5/4 飛行 不死
〜が戦場に出たとき、あなたが他のクリーチャー1体を生け贄に捧げない限り、〜を追放する。
 
 登場時に生け贄を要求することで無体なパワーを手に入れた、悪魔らしい悪魔。過去にも黒には犠牲を要求するカードはたくさんあったわけだが、レアデーモンってことで、そんな中でも破格の性能を持ち合わせている。4マナ4/4のスラーンさんが大活躍なんだから、同じコストでパワーが高くて空を飛んでるこの人が弱いはずもないのだ。いやいや、分かってる。スラーンさんは圧倒的な防御力が売りなだけですから、このカードと比較するのはおかしいですよ。でもね、このカードにも不死が付いている。一回までなら死んでも大丈夫だし、むしろ死んで6/5ならそこそこ「深淵の迫害者」の領域にまで到達する。出されたら相当危険なカードなのは間違いないだろう。ちなみに、「不死がついてるから全体除去にも強くて、ミラクル元気!」とか思いがちだが、不死で帰ってきた時にも当然生け贄は要求しますので。仲間がいないと結局あぼん。割と綺麗なバランスなのかもしれん。
 
 
Descent into Madness 狂気堕ち (3)(B)(B) M
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、〜の上に絶望(despair)カウンターを1つ置き、その後、各プレイヤーはX個の、パーマネントと手札の組み合わせを追放する。Xは〜の上の絶望カウンターの数である。
 
 今回のセットは黒がいじめられているらしい、という被害妄想が着実に進行しているわけだが、多分本当だ。このカードは神話であるが、非常に使いどころが難しいカードになっており、アホみたいな天使が飛び回る他の色の神話とは一線を画している。効果だけを見れば、決して弱いカードではない。過去には似たようなカードでも「煙突(USG)」や「陰謀団の先手、ブレイズ(ODY)」なんかはきっちりデッキを作った経歴を持つ花形カードなのだから。このカードは、さらにそれらの狙いにハンデスを加えることで、より黒らしさをアピールする形になっている。ひょっとしたら当時の「煙突」のようなソフトロックが組める可能性もあるだろう。ただ、残念ながら諸先輩方に比べると、はっきりと弱くなっているのは事実。一番の差は、効果が自分のアップキープにしか起こらないという部分。「煙突」も「ブレイズ」も、「サクりはじめはまず相手から」というのが強さの一要因であり、特に「煙突」はカウンターの増加によるダメージが相手に行ったあとで、自分はゆっくり「煙突」自体をサクるという技が使えたので反則じみた動きになったわけだが、このカードにはそんなペテンは通じない。あくまで仲良く、リソースがドカーンである。また、手札をも食い尽くすようになったのは面白い部分ではあるのだが、序盤は単に相手に選択肢を与えているだけである。今までのようにタイトな縛りを生み出す前に、手札である程度ごまかされてしまうのは速度の面で不安が残る。そして決定的な3つ目の欠点は、やはりどう考えても5マナは重すぎるということ。毎度毎度言ってるけど、5マナエンチャントに頼るデッキなんて、そうそう成立するもんじゃない。この神話は、お近づきになれない。
 
 
戦慄の奴隷商人 Dread Slaver (3)(B)(B) R
クリーチャー・ゾンビ・ホラー
3/5
このターン、〜によってダメージを与えられたクリーチャーが死亡するたび、そのカードをあなたのコントロール下で戦場に戻す。そのクリーチャーは、本来の色やタイプに加えて黒のゾンビでもある。
 
 殺した相手を洗脳する能力というと、「魂の収集家(SCG)」のように吸血鬼の能力だと思うのだが、何故か今回はゾンビである。そして、同じコストの「魂の収集家」が3/4フライヤーだったことを考えると、このクリーチャーはあんまりパッとしないレアである。タフネス5ってことで相当死ににくくなっており、この「ダメージを与える」能力とは噛み合っているのだが、だからって嬉しいかと言われると、そんなにぴんと来るもんでもない。1パック目を開けて出てきたところで「レアが……弱くはない、でも、そこまで引きたいかといわれると……」と頭を抱えてしまう。いや、弱くはないですから。緑と組み合わせて格闘に使ってみたり、赤のティム能力を付けたり、色々とあるじゃない。
 
 
Driver of the Dead 死体の運び屋 (3)(B) C
クリーチャー・吸血鬼
3/2
〜が死亡したとき、対象の、あなたの墓地にある点数で見たマナコストが2以下のクリーチャーを、戦場に戻す。
 
 強いて言うなら「グレイブディガー」的な枠で、書いてあることは悪くない。4マナ3/2は黒としてはそこそこだし、殺されたとしても代打が墓地から出てきてくれるので、アドバンテージも狙いやすい。2マナ以下に限定されているので大した援軍は期待出来ないけど、無いよりあった方がいいのは間違いない。……でも、なんだろう、この地味さ。吸血鬼なんだよね、こいつ。吸血鬼らしさが欠片も無くて、墓地から云々が何をイメージしたものかさっぱりわからんのだ。あげく、「単騎」というこのセットの黒のコンセプトも華麗にスルー。なんなんだろう。何に使おう。2マナ以下で拾いたいカードっていうと、真っ先に「瞬唱」が思いついちゃうのが本当に酷い。こいつが死んで瞬唱戻って、瞬唱から「墓暴き」でこいつ回収とかどうだろう。……意味が無い! まぁ、最初の情報だとアンコモンってなってたけど実際はコモンだったので、アドバンテージゲット出来るコモンなら文句は無いわな。
 
 
Essence Harvest 本質の収穫 (2)(B) C
ソーサリー
対象のプレイヤー1人はX点のライフを失い、あなたはX点のライフを得る。〜は、あなたのコントロールする、最もパワーの高いクリーチャーのパワーの値である。
 
 ドレインスペル。黒のドレインといえば最近だと「魂の消耗」ということになるが、このスペルはコストにXを採用しておらず、参照するのはクリーチャーのパワーだ。まぁ、3マナ固定であることを考えれば、Xの値は3〜4でも不満はないのかもしれないが、それってクリーチャーにも打ち込める火力だった場合の話。このカードって、本体のライフしか狙い撃てないんですよ。……ちょっとひどいな。そりゃまぁ、4ターン目に「朽ちゆく沼蛇」からこの呪文連打してたら勝てることは勝てるだろうけど、そんなチャンスそうそうないだろうし、そもそもこの呪文を集めまくったデッキが勝てるか、と言われると、いくら何でも無謀過ぎる気がする。なんらかのパワーをあげる装備品とかとの併用かなぁ。そこまで頑張りたいカードにも見えないんだけども。
 
 
Evernight Shade 常夜の影 (3)(B) U
クリーチャー・シェイド
1/1 不死
(B):〜はターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
 
 このブロックのシェイド枠。あれ、そういやシェイドって最近いなかったか。直近だと変則シェイドの「ゾフの影(ROE)」が最後、随分久しぶりですね。せっかくなので復習しておくと、シェイドの基本形は3マナの「立ちはだかる影(M10)」。大体拡張セットの場合はそこに能力を1つ加えて4マナとか5マナになることが多い。1マナ増やしただけでステータスアップした上に速攻まで付けた「墓所の切り裂き魔(ZEN)」あたりはヒット作。で、このクリーチャーもそのフォーマットに従っており、1マナの増加で不死がついた。他の不死クリーチャーを見ると、たとえば「盲いたグール」はどう考えても不死が無かったら2マナ以下のカードだったわけで、その増加コストは3マナだ。「復習に燃えた吸血鬼」も元々は「ギザ蜂の群れ(WWK)」なので2マナの増加。そう考えると、1マナ増えただけで不死を手にしたこのカードは充分やりよるデザイン。シェイドの弱点は、出したターンにマナが無くて無力であるという部分だが、このクリーチャーはよみがえることで一回分の弱点をチャラにしているし、サイズアップのプレッシャーがさらに大きくなるだろう。いっぺんでいいからピカレスク気取りの黒単なんかを組んでこいつに我が世の春を味わってもらいたいところだ。
 
 
Exquisite Blood 極上の血 (4)(B) R
エンチャント
いずれかの対戦相手がライフを失うたび、あなたはそれに等しい値のライフを得る。
 
 かつて僕が好きだったエンチャント「血なまぐさい結合(M10)」の真逆の能力を持つエンチャント。「結合」は自分がライフを得ることで相手のライフを削ったが、こちらのカードは相手を削ることで自分が回復する。デッキの組みがいがあるのは当然「結合」の方。ライフを失わせる効果は直接勝ち手段になりうるし、ライフゲイン効果というのは軽んじられることが多く、低コストで相手のライフを攻めやすくなったからだ。しかし、ライフゲインってのは狙ってやらないとなかなか起こらないのに対し、ライフルーズは試合をしてりゃ必ず発生する。このカードは適当に置いといて殴るだけで、幾ばくかのライフリソースとして使えるということである。そう考えると、無駄なカードではないということになるが……いらないよねぇ。5マナだもんねぇ。回復出来る上限は20点なわけだし、そこまで回復出来るほど攻められるデッキでこんなカード入れてる暇が無いし。「火炎の裂け目(NEM)」みたいにダメージがお互い発生するカードをガンガン使うとかなら面白い……かなぁ。使わないだろうなぁ。一応、「血なまぐさい結合」を置いた状態でこの似たもの兄弟を並べると、1点のダメージ、1点のライフゲインのどちらかで相手を瞬殺出来る謎のコンボが成立する。レッツ5マナエンチャント。
 
 
Ghoulflesh 腐肉化 (B) C
エンチャント・オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは−1/−1の修正を受けるとともに、本来の色やクリーチャー・タイプに加えて、黒のゾンビでもある。
 
 白が天使にするなら、黒はゾンビにしたろやないか、というオーラ。とりあえず-1除去なので、リミテッドならば重宝する。また、相手クリーチャーが「奉仕へのいざない」で天使のコスプレを楽しんでいる時にこれを張ると、黒くなるので相手のオーラがはがせる、なんて小技もある。基本的に黒のゾンビになることに一切メリットは無いので、単なる除去として使うしかないカードなんだろうね。「死の重み」に慣れた状態だと、本当に切ない。
 
 
Gloom Surgeon 鬱外科医 (1)(B) R
クリーチャー・スピリット
2/1
〜に戦闘ダメージを与えられる場合、そのダメージを全て軽減し、その値に等しい枚数のカードを、あなたのライブラリの上から追放する。
 
 まず1つ。こいつの日本語名、流石にどうかと思う。「Gloom」の定訳は確かに「鬱」もあるのだが、その他に「薄暗がり」というのがある。イラストのイメージやフレーバーを見ると、どう考えてもこいつは「薄暗がりの外科医」で良いと思うのだが、なんでこんな、絶対に執刀を任せたくないような危険な名前になったんだろうか。「メス、鉗子、……死にたい……」とか、嫌だろ。さておき、そんな鬱病患者であるが、書いてあることはかなり斬新。「相手のライブラリを攻める」というカードならたくさんあるわけだが、こいつの場合、自分勝手に「ライブラリを攻めさせる」。ライフが20点、ライブラリは60枚(リミテッドなら40枚)、それなら、相手がライブラリを攻めてくれた方がこちらとしては助かるわけだ。その間、こいつは死なずに2/1クリーチャーとしての仕事を続けられるので、リミテッドでは手頃な延命装置として役に立つし、序盤に出せれば死なないアタッカーとして結構なダメージをもたらしてくれるだろう。構築においても、クリーチャー戦闘で死なないというのはでかいし、こいつにブロックさせて墓地を増やすことはアドバンテージにも直結する。相手がそれを嫌がってくれるならしめたものだ。なかなか面白そうな素材ではないか。
 
 
Grave Exchange 墓の入れ替え (4)(B)(B) C
ソーサリー
対象の、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を手札に戻す。対象のプレイヤー1人は、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
 
 コンセプトは面白い。自分の墓地からクリーチャーが舞い戻り、相手の場からはクリーチャーが1体消え去る。アドバンテージ面でいえば1枚分のお得。そりゃまぁ、悪くない。でもさぁ、これ、6マナのソーサリーかよ……似たような「交換」をイメージするカードは過去にもある。たとえば「残酷な蘇生(ONS)」ならばクリーチャーを屠った上で墓地からゾンビを戻せたし、近いところでは「囁く者、シェオルドレッド」様の交換は激烈だった。また、1枚のソーサリーでのアドバンテージ方法というなら、「疫病の胞子(INV)」みたいに2枚の対象を狙い撃つ方法もあるだろう。このスペルがやっていることは、片方が「墓暴き」で、もう片方が「残酷な布告」である。しょせん1マナと2マナのソーサリー、足しあわせて効率はあがるが、それでも6マナっていうのはどうかと思う。この呪文が一番突き刺さるのが単騎狙いの黒っていうのがどうにもこうにも……
 
 
Griselbrandグリセルブランド (4)(B)(B)(B)(B) M
伝説のクリーチャー・デーモン
7/7 飛行 絆魂
7点のライフを支払う:カードを7枚引く。
 
 安心のブランド、それがグリセルブランド。……言ってみたかっただけ。へぇ、これがあのグリセルブランド様ですか。アヴァシンさんよりもちょっと小さいくせにクアドラプルシンボルとか、どうなのよ。しかも別に防御力が高いわけでもなし、攻撃力が高いわけでもなし、とてもじゃないけどあのリリアナさんに一泡吹かせた御仁には見えなくてよ。ただ、アヴァシンさんみたいな八方美人じゃないだけに、その能力は使いどころがある。とにかく場に出てしまえば「7ライフ払って7枚引くインスタント」がいつでも使えるようになるわけで、むやみにライフに満ちあふれたデッキだったら何とかなる。もしくはさっさと墓地から釣れば早いターンのうちにアドバンテージを爆発させる加速装置になるかもしれない。ご丁寧に本人に絆魂付きなので、出したターンに「捕食」とか使ってライフを稼いでおけば色々とごまかせそうだし。そういう突出した使い方が考えられるだけ、まだアヴァシンさんよりも人気が出そうなのは、黒スキーとしてはちょっと助かった部分だ。今のご時世だと何になるのかね。「掘葬の儀式」でも構わないけど、個人的にお勧めなのは「降霊術」。グリセルブランドコピーでカードを引き、その7枚にグリセルブランドがいたらどうせ捨てることになるから、また7枚引いて……さて、どうやって勝とう。
 
 
Harvester of Souls 魂の収穫者 (4)(B)(B) R
クリーチャー・デーモン
5/5 接死
他のトークンでないクリーチャーが1体死亡するたび、あなたはカードを1枚引いても良い。
 
 デーモンとは思えない素直で使いやすい能力を持った、普通のレア。書いてあることは充分強いが、天使がこれだけ好き勝手やっている状態で6マナ5/5接死のみ、飛行も持ってないのはちょっとだけ寂しい。まぁ、カードが引けるなら文句はいうもんじゃない。相手のターンに引く回数も増えるので、それだけでこの悪魔が奇跡を起こすチャンスは増えているんだ。こいつと「墓所這い」で爆裂ドローシステムとか、やってみたいもんだが。
 
 
Homicidal Seclusion 人殺しの隠遁生活 (4)(B) U
エンチャント
あなたがちょうど1体のクリーチャーをコントロールしている限り、そのクリーチャーは+3/+1の修正を受けるとともに絆魂を持つ。
 
 ひでぇ日本語名だな。カードのコンセプトとネーミングの意味合いもさっぱり分からんし。まぁ、とにかく力強く単騎コンセプトを押し出すエンチャントである。「単騎」というテーマが無茶にしかみえないのは、1体でがんばれるクリーチャーなんてそうそういるはずもなく、どれだけ優れていても数で押されたら結局負けるだろう、ということがわかりきっているからだ。結魂は集まれば強くなるメリット能力なのに、単騎は「1体じゃない」時にデメリットになるというのもなんだか気乗りしない理由である。では、そんな無茶なコンセプトを成り立たせるにはどうしたらよいか。答えは、クリーチャー以外の方法で単騎駆けしてるやつを支援してやればいい。このカードは本当に直接的に問題解決に乗り出したカードであり、どんなクリーチャーでもパワーが3も上がって絆魂が付けば、相当ライフアドバンテージが稼げるようになるはずだ。単騎クリーチャーは元の性能が高く、たとえば3マナ4/3フライヤーの「悪魔の監督官」に続けてこれを出せば、それだけであっという間にゲームが終わるだろう。コンセプトを尖らせる分には面白いカードである。ただ……やっぱりリミテッドで実現させるのは難しいんじゃなかろうか。ほとんどのシチュエーションで置物だからなぁ。まぁ、相手がクリーチャーを除去するのをためらってくれるだけでも意味はあるんだけどさ。せめてもう1マナくらい軽くならなかったもんなんでしょうか。
 
 
Human Frailty 人間の脆さ (B) U
インスタント
対象の人間・クリーチャー1体を破壊する。
 最軽量除去。このコストでも、黒にはきちんと除去を送り出してきた歴史がある。たとえば過去に墓地環境で基本除去としてリミテッドを支えた「恐ろしい死(ODY)」。使用制限はあったものの、きちんと一軍の仕事をしていた。変わり種ならば各種シナジーが美味しかった「暗黒破(RAV)」なんてのもある。修正は小さくてもピリリと辛い、良い除去であった。そして最近でも、「見栄え損ない(ZEN)」は構築でも見事に活躍したヒット作だったし、直近のセットからも「悲劇的な過ち」が小さな身体で本当に頑張ってくれている。1マナインスタントだからって、捨てたもんじゃないのである。で、このカードだが……うん、まぁ、それなりじゃない。大丈夫、ゾンビがいない色はたくさんあるけど、人間がいない色は無いから。今回は割とどの色も人間祭りだし、とにかく人間の邪魔をしまくるのが良いだろう。……で、天使はどうすればいいんでしょう。
 
 
Hunted Ghoul 狩り立てられたグール (B) C
クリーチャー・ゾンビ
1/2
〜では人間をブロック出来ない。
 
 狩り立てられたんならしょうがないよな。うん。
 
 
Killing Wave 殺戮の波 (X)(B) R
ソーサリー
各クリーチャーにつき、そのコントローラーはX点のライフを支払わない限り、それを生け贄に捧げる。
 
 白!白!白! どいつもこいつも白! なぜだ! というわけで黒がお怒りになったパワーを発散するためのカード。過去にもこうして「各クリーチャーについて追加料金を払って下さい」というカードはあったが、大体がマナの支払いを求めてきた。たとえば一時期あの「ブラストダーム(NEM)」が殺せるってんで使われていた「関税(6ED)」、クリーチャーの多いウィニーを消し飛ばせる「溶暗(EXO)」など。どれもこれも唱えるタイミングはこちらが選べるので、大体の場合は「コスト払え」じゃなくて「とにかく死ね」だった。このカードの場合は黒いアレンジが施されたために、X呪文であり、かつライフを要求する。ライフってのはどんな状況でもそれなりに「ある」リソースなので払おうと思えば支払えるわけだが、おそらくこのスペルのXはそれなりにでかい数字になるだろう(最低でも3か4は欲しい)。問われたタイミングでライフを犠牲にして良いものか、小さいクリーチャーだったら1体2体いなくなってもよいものか、なかなか難しい判断が迫られるだろう。数を頼みにするデッキならそれなりに効きそうだ。でもまぁ、結局相手に選択権があるからなぁ。強いクリーチャー1体残せばいいっていう状態なら、単なるXライフ喪失呪文。使う方も難しいぞ。

拍手

<青>
 
Alchemist’s Apprentice 錬金術師の弟子 (1)(U) C
クリーチャー・人間、ウィザード
1/1
〜を生け贄に捧げる:カードを1枚引く。
 
 能動的に機能できるかどうかの違いがあるが、大体は「眼魔(MBS)」。つまり、リミテッドであんまり良い具合にカードが集まらなかった時の自然な穴埋め要員。一応2マナキャントリップとしてすぐに回せるのは「眼魔」よりも偉いのだが、スタックルールが無いのでタフネス1と相打ちを取ってドロー出来ないのは劣っている点。トータルで見ればトントンくらいか。ただ、一応この世界特有のシナジーはそれなりにあって、人間であることで各種トリガーを誘発させることが出来るし、結魂志望のクリーチャーが多いこの世界では、穴埋めだろうがキャントリップだろうが、とにかくクリーチャーであることに意味がある。もっと強いクリーチャーが来て結魂相手が不満を漏らすようになったら自ら命を絶って離縁出来るというのも、悲しいかなプラス要素になっているのである。ちょいと悲しきNTRクリーチャー哉。そういや「不運な研究者(JDG)」とか、下っ端の研究職って大体死ぬよな。これがワーキングプアかー。
 
 
Amass the Components 材料集め (3)(U) C
ソーサリー
カードを3枚引く。その後、手札からカードを1枚あなたのライブラリの一番下に置く。
 
 3枚引いて、1枚減らす。在りし日の大人気カードである「強迫的な研究(RAV)」と同じセッティング。送り場所が墓地とボトムという差があるので今の環境だと結構違うんだけど、一応土地以外も捨てられる部分でとんとんと見よう。ということは残った差はマナコスト。やっぱり3マナと4マナは大きく違うかなぁ。しかし、純粋に3ドローの「集中(8ED)」も4マナだと考えると、あながち悪い取引でもないのかもしれない。1枚分のアドバンテージ差はあるが、手放すのは手札で一番いらないカードでいいわけだし、実質的には3ドローとそこまで大きくは違わない。となれば、これがコモンで手に入るのって結構大事なのかもしれない。カードの質にムラがあるリミテッドなら、とにかく3ドローというだけでも強烈だし、意外に青の命運を決めるカードになったりするか。結局は環境の速度次第だけども。
 
 
Arcane Melee 秘儀の打ち合い (4)(U) R
エンチャント
インスタント呪文とソーサリー呪文は、唱えるためのコストが(2)少なくなる。
 
 なにかやってくれそうだと思ってたら実際に割とやりよるカードだったのが、イニストラード原産の「心なき召喚」。やっぱりコストが2も低くなると、多少のデメリットは気にならないものですね! というわけで、味を占めたイニストラード世界は、さらにインスタントとソーサリーにも市場拡大をもくろんでいる。こいつぁ大成功の臭いだぜ! ……とはいかないのがMagic業界の難しいところで。まず、どう考えてもクリーチャーよりもソーサリーなどの方がデッキに入る可能性が低い。この時点で専用デッキが作りにくいのが難点。もちろん、ソーサリーには大きな影響を及ぼすカードも多いので下の環境まで広げたコンボデッキならばプールは潤沢であるが、今度は5マナという重さが致命傷。「心なき召喚」はやはりデメリットを負ってまで達成した2マナというコストが偉かったのであって、「他のカードのコストを下げるために、まず重たい置物を置かねばならぬ」というのはかなり厳しい条件である。ワンチャンあるとしたらやはりなにがしかのコンボデッキということになると思うが、まだちょっと思いつかないよねぇ。これを置くと「牧歌的な教示者(MOR)」で2枚目のこれを1マナサーチ出来るようになって、重ね張りして……とか考えたけど、オチが浮かばない。
 
 
Captain of the Mists 霧の海の船長 (2)(U) R
クリーチャー・人間、ウィザード
2/3
他の人間が1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、〜をアンタップする。
(1)(U)(T):あなたは、対象のパーマネント1つをタップまたはアンタップしても良い。
 
 青に時たま収録されるタップ&アンタッパー。しかもこいつはレア収録ということで、なかなかに珍しい。そして、レアになると何が出来るようになるかというと、まず、3マナ2/3とでかい。同じ能力を持った「くぐつ師(10ED)」が3マナ1/2だったことを考えれば、一回り安定感が違う。その分起動コストが余計にかかるようにもなっているが、パーマネント全てを対象に取れるようになったので「リシャーダの港(MMQ)」を気取ったり「通電式キー(M11)」ぶったり、実に様々な任務がこなせるようになっている。そして、人間1体でアンタップという能力。単純な発想ながら、たとえば「スレイベンの破滅預言者」と手を組むとマナがあるだけ人間トークンに注ぎ込めるようになるし、いっそ起動型能力を無視して今回登場したティム化エンチャント「稲妻の勇気」の土台にしてしまってもいい。リミテッドでも1ターンに2体タップ出来たりするので、まぁ、とにかく便利なのは間違いない。まぁ、その場合最低でも5マナかかるんだけどさ。たまに「あぁ、それレア、ふーん」とか言われるレベル。何か双子デッキみたいなコンボが狙えないもんかなぁ。
 
 
Crippling Chill 悪寒 (2)(U) C
インスタント
対象のクリーチャー1体をタップする。そのクリーチャーは、そのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
カードを1枚引く。
 
 対象を狭めた代わりにキャントリップになった「霜のブレス」。結局基本セットのリミテッドってあんまりやってないから知らんのだが、「霜のブレス」ってあんまり使われてないカードだったね。それをマイナーチェンジしたところで、そこまで差は無い呪文なんじゃないかって気がする。一応、キャントリップってのはそれだけで仕事になるので、相手のファッティを足止めしながらライブラリ回すのが望みなら、一応。今回は結魂クリーチャーがたくさんいて、擬似的に速攻風味で不意打ちを食らわせる展開が多くなっている。そういう事情も鑑みれば、安全装置としては悪くない気もするな。
 
 
Deadeye Navigator 狙い澄ましの航海士 (4)(U)(U) R
クリーチャー・スピリット
5/5 結魂
〜が他のクリーチャーと組になっている限り、その両方は「(1)(U):このクリーチャーを追放する。その後、このクリーチャーをあなたのコントロール下で戦場に戻す」を持つ。
 
 青の結魂は一筋縄ではいかない。このクリーチャーはなんとFlicker能力を与える。しかも、これが2マナ起動とやたら軽いのが特徴だ。こいつ自身は6マナと重たいが、一応5/5という青らしからぬボディを備えているので我慢も出来るレベル。あとは一度マナさえ自由になってしまえば、こいつも相棒も相手の除去など一切通用しなくなるし、ペアを組んでいないクリーチャーが除去に狙われた場合も、「こいつがちらつく」→「出てきた時にペア組み直しで死にそうなクリーチャーと手を組む」→「そいつがちらつく」というルートで回避出来るようになってしまうのだ。とにかく鉄壁。とにかく無敵。当然、ペアを組んだクリーチャーが187なら阿鼻叫喚。これと「霧鴉」がペアを組むと、「貿易風ライダー」すら裸足で逃げ出す地獄が待っているぞ。「修復の天使」とかだと、もう何がなにやら。これ、「出産の殻」に面白そうなんだけど、どうかな。
 
 
Devastation Tide 壊滅的大潮 (3)(U)(U) R
ソーサリー
全ての土地でないパーマネントを、そのオーナーの手札に戻す。
奇跡・(1)(U)
 
 パッとテキストを見ると一瞬あの「激動(ODY)」の再来かと思ってしまうが、もちろんそんなこたぁ無い。どっちかっていうと近いのは「脱出(10ED)」の方だろうか。土地でないカードなら問答無用で全て戻るということで、当然リセット力は「脱出」よりも高い。ソーサリー限定なので奇襲的に使うことは出来ないが、何らかの「時間が稼ぎたい」デッキがあるならば、5マナの疑似リセットは使われてもおかしくないレベルではある。相手がトークンだったら除去になるわけだし、立派に育ったプレインズウォーカーなどにお帰りいただくのもまとめて出来る。特定のニーズにはばっちり応えているはずなので、今後のデッキタイプの発展が楽しみだ。そして、奇跡で起動すればわずかに2マナ。まぁ、この手のスペルは非常に使うタイミングを選ぶので簡単に「引いたから使っちゃおう」という風にはならないと思うのだが、中盤以降、上手いタイミングで引けた時に余剰アクションにマナが回せるかもしれないのは悪い相談じゃない。もともと5マナで充分な効果なわけで、不意打ちからの立ち直りで先行出来るのも面白いポイントだろう。なんか白の「終末」と比較されることが多い気もするが、青はもともとこういう色なの。「脱出」ファンとしては応援してみたい1枚だ。
 
 
Dreadwaters 戦慄水 (3)(U) C
ソーサリー
対象のプレイヤー1人は、自分のライブラリを上からX枚墓地に置く。Xは、あなたがコントロールする土地の数である。
 
 その衝撃のお値段や謎の効能で一時期ワイドショーを盛り上げた謎の液体が「なんとか還元水」だ。結局何を還元したものかなど誰も分かるわけがなかったが、今回の商品は、そんな日本政府の馬鹿馬鹿しさをも凌ぐ恐ろしさを秘めている。その名も戦慄水。そりゃぁもう、そういう名前なんだから戦慄するんだろう。どれくらい戦慄するかというと、並べた土地の枚数くらいだ。……うん、そんなに増えないよ。個人的にはこの環境でも一応ライブラリが攻められるということが判明して喜ばしい限りだが、この4マナのソーサリーが「夢のよじれ」を超えるのは、最低でも7ターン目以降。土地が7枚もならんでりゃ、「高まる混乱」で18枚削れている。うむ、流石に嘘くさいな。ナントカ戦慄水の費用は、税金ではまかなえそうもない。
 
 
Elgaud Shieldmate エルゴードの盾の仲間 (3)(U) C
クリーチャー・人間、兵士
2/3 結魂
〜が他のクリーチャーと組になっている限り、その両方は呪禁を持つ。
 
 「盾の仲間/Shieldmate」といって思い出すのは、やはり「マキンディの盾の仲間(ZEN)」だろう。同盟者がいれば鬼に金棒だが、そうでなくとも3マナ1/4でがっちり防御のその後ろ向きさが、「速く無ければデッキじゃない」とでも言いたげなゼンディカー環境で一際輝いていた。相変わらずライブラリを攻めたりしていた僕は、思わずこいつが好きすぎて構築戦でもこいつが入った「同盟者ライブラリアウト」を使ったくらいだ。まぁ、最終的に盾の仲間は抜けたんだけど。で、そんな盾大好きさんだが、冗談めいた名前とは裏腹に、持ち込む能力は今や史上最強のキーワード能力と名高い、呪禁。そりゃぁあんた、ちょっと駄目だよ。なんでお前さんコモンなのさ。お前みたいなのがいると、本当にもう、どうしようもないんだよ。知ってるかい、現在の環境で私のデッキに勝とうとする場合、「アヴァシンの仮面」か「もつれ樹」を入れればいいって言われてるのさ。そして、実際その2枚には絶対勝てないのさ。それくらい呪禁は嫌いなんだ。それが何で2体も同時に生み出されるのさ。……まぁ、2体同時といっても片方はこの4マナ2/3で固定だし、相棒の方だってそうそう選べるもんじゃない。ただ、青は今回3マナに3/1アンブロッカブルの「掛け金探し」がいるんだよ。あぁ! 誰かが元気になる様子が見える! やめて! 今回のセット、こいつを除去れるカードが一切無い。ほんと、マジでない。一応の弱点として、「あまりに2人して死なないから、ペアの組み直しが難しい」っていうのがあるんだけどね。ん? 「現実からの剥離」? あー。
 
 
Favorable Winds 順風 (1)(U) U
エンチャント
あなたがコントロールする飛行を持つクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
 
 なるほど、飛行クリーチャーの攻撃力って、風向きで変わるもんなんだな。わずか2マナのエンチャントのくせに、フライヤー全部強くなるっていうのは割と大盤振る舞い。リミテッドではなかなか狙って出来るものではないのでこの設定なのかもしれないが、現在のリミテッドでも時折「無形の美徳」が役に立っているデッキを見ることがあるのだ。そして、トークンデッキよりは、フライヤーてんこ盛りデッキの方が組みやすいのではなかろうか。まぁ、今回は緑がやたらと飛行対策を充実させており、飛んでいることが今までよりもメリットとして働きにくいのかもしれないが。あれ、このカードって、「未練ある魂」のデッキに入れるとどうなるの? 「無形の美徳」「清浄の名誉」に続いての、12クルセイダーズ!! ……いらないかぁ。ちなみに、イラストで大量発生しているのは、鷺の頭と馬の胴体を持った謎の生き物、グリフ。なるほどキモい。
 
 
Fettergeist 枷霊 (2)(U) U
クリーチャー・スピリット
3/4 飛行
あなたのアップキープの開始時に、あなたがコントロールする他のクリーチャー1体につき(1)を支払わない限り、〜を生け贄に捧げる。
 
 3マナ3/4フライヤーということで、現在も大活躍中の「縫い合わせのドレイク」に肩を並べる優良クリーチャー。あちらは雇用契約時に色々と要求してきたが、こちらは維持コストとして毎ターン年俸を要求してくる。長い目で見れば、やっぱり明朗会計の先輩の方が安定感がある。このクリーチャーは後半になればなるほど維持するのがしんどくなるし、早めに出しておくと後続を送り込むのに支障が出るので、どのタイミングでも常に悩みの種になりうる。ドレイク先輩なら中盤以降は何の気兼ねもなく雇うことが出来たのだ。しかし、ドレイクと違って3ターン目に確実に出てくる、というのはやはり魅力。単騎駆け状態なら維持コストはいらないし、3ターン目に登場した3/4になすすべもなく殴り殺される展開だって充分あり得るだろう。デッキタイプにもよるが、ある程度遅めで、1ターン目、2ターン目にクリーチャーが出にくいようならば、規格外の先兵として充分期待に応えてくれるはずだ。
 
 
Fleeting Distraction 一瞬の散漫 (U) (エルドラージ覚醒から再録)
インスタント
対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで−1/−0の修正を受ける。
カードを1枚引く。
 
 何故帰ってきたし。見たこと無いよ、エルドラージ時代に使われてたの。そりゃま、無駄にはならないはずなんだけども。あ、そうか、相手ターン奇跡発生用のインスタントドローなのか。そう考えると、前の環境よりはお呼びがかかるのかも。
 
 
Galvanic Alchemist 電位式錬金術師 (2)(U) C
クリーチャー・人間、ウィザード
1/4 結魂
〜が他のクリーチャーと組になっている限り、その両方は「(2)(U):このクリーチャーをアンタップする」を持つ。
 
 どういうことやねん。科学力なの? 魔法力なの? パンチ力なの? 破壊力なの? 透視力なの? 岩砕くの? なんなの、実態。……とまぁ、そんな謎の存在である電気の力の錬金術だが、まぁ、能力を見る限り、フィーチャーされているのは「電位式」の部分だけな気もする。だってアンタップ。この子とお友達は仲良くアンタップ。当然ティムやらプリベンターやら、そういうシステムクリーチャーと仲良くすることが求められているわけだ。でも、3マナのアンタップって案外大変よ。「蟹の陰影(ROE)」の時もそんなに使われてなかったし。まぁ、3マナ1/4の壁なので、電気の力よりもそっちがメインで起用されそうな気もする。とてもタフネス4もあるようには見えないんだけどなぁ。
 
 
Geist Snatch 霊奪い (2)(U)(U) C
インスタント
対象のクリーチャー呪文1つを打ち消す。1/1で飛行を持つ、青のスピリット・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
 
 新たに生み出されたオプション付きカウンター。「キャンセル」が3マナだから1マナ足してオプションつきっていう、いつも通りの設定……のはずなのに、これも「骨を灰に」と同じようにクリーチャーに限定されているのが謎。まぁ、「骨を灰に」はシンプルにドローが付いているだけだったので実はリミテッドならそれなりに使えるカードだったのだが。このスペルはドローの部分が1/1トークンへと入れ替わったもので、比較するならば「お前の次のドローと1/1のスピリット、どちらに価値があるか」ということを考えなければならない。そして、これに対して即答するのは案外難しい。そりゃまぁ、大体のカードは単なるスピリットトークンよりも強いだろうが、このスペルは即座にトークンが出せるのですぐに殴りに行けるし、安定した効果を望めるのはセールスポイントと言ってしまっていいだろう。ドローしたところで土地を引いたらしょんぼりかもしれないし、とにかく追加戦力がほしい、という状態ならば、充分選択肢たり得るカードではある。そういや、青のスピリットトークンって意外と珍しいな。
 
 
Ghostform 幽体化 (1)(U) C
ソーサリー
対象の、最大2体までのクリーチャーは、このターンブロックされない。
 
 「巧みな回避」をフラッシュバックしたときと全く同じ効果になる呪文だが、結局「巧みな回避」ってあんまりリミテッドでも使われてない。青っていう色合いがブロック禁止と大して噛み合わないのが最大の難点なんだよねぇ。ブロックされたくなきゃ空飛べよって話だし。ドローに繋がる「二人組の見張り番」とかがシナジれるならワンチャンあるくらい? 無理に使わんでもいいと思うけど。
 
 
Ghostly Flicker 幽霊のゆらめき (2)(U) C
インスタント
対象の、あなたのコントロールする、アーティファクトやクリーチャーや土地の組み合わせ2つを、ゲームから取り除く。その後、それらをあなたのコントロール下で戦場に戻す。
 
 今回のミニテーマであるFlicker効果を2体まとめて行うインスタント。青が触れる最大限に手を広げたので、土地とアーティファクトにも触れるようにケアしてあるのがちょっとした気遣いっぽくて心憎い。でも、この効果ってあんまり2体まとめて使いたいタイミング無いような気もするんだけどね。多分、必ず2体対象にしなきゃいけないことのデメリットを消すために、土地も対象に取れるようにしてあるんだろうね。土地1つ対象に取ると事実上2マナで打てるしね。あとは、その辺のメリットが2マナ軽い白の「雲隠れ」に勝ってるのかどうかって話だけど……あんまり勝ってるように見えないな……まぁ、2体ちらつかせることで劇的な何かが起こることに期待するか。同じセットにこんだけ似たようなカード入れんでも、と思うけどもな。
 
 
Ghostly Touch 幽霊の接触 (1)(U) U
エンチャント・オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは、「このクリーチャーが攻撃するたび、対象のパーマネント1つをタップ、またはアンタップしても良い」を持つ。
 
 「壺のニブリス」やら「マーフォークの空偵者(ROE)」なんかの諸々の能力を備えることが出来るオーラ。これが単純に「タッパー・アンタッパーを作るオーラ」ってんなら問答無用で強いわけだが、残念ながらアタックでしかトリガーできない仕様。まぁ、このコストなら仕方ない。現在「壺のニブリス」は、「悪くない能力だけど、こいつ自身は飛行を持ってるからあんまりブロッカーは気にならないよね」というシチュエーションが多く、実はせっかくのタップ能力もあんまり役に立っていない。そこで、いかにもブロッカーを排除したいような地上クリーチャーなんかにこれをつけてやれば、いくらか突破力が向上して「疑似アンブロッカブル」のような使い方が出来る。もちろん、防御的に使えば疑似警戒。最低限の仕事はこなしてくれそうだ。ただ、張る場所はかなり影響するのでプレイは難しいし、はっきりと主義主張のあるカードではないので、漫然とデッキに入れていてもその恩恵は実感しにくいかもしれない。ティム戦術なんかに絡めば面白いのだが。
 
 
Gryff Vanguard グリフの先兵 (4)(U) C
クリーチャー・人間、騎士
3/2 飛行
〜が戦場に出たとき、カードを1枚引く。
 
 確実堅実一安心。青コモンの花形である5マナパワー3のフライヤーに、これ以上ないおまけ能力がついてのご提供。よりコストが重たい「空長魚の群れ」と比較すると、タフネスの差こそあるものの、やはりこちらが圧倒的に強いだろう。リミテッドなら当然必須カードだ。似たような組成のクリーチャーとしては、たとえば緑の「木登りカヴー(10ED)」がおり、あちらは緑バニラの基本である象に2マナ足してキャントリップ1枚。こちらは、なんと「噛みつきドレイク(M10)」にキャントリップなので、わずか1マナでドローが出来るようになったことになる。過去に青のキャントリップクリーチャーとして「秘密の商人(8ED)」がいたが、随分な進歩である。しかしまぁ、現在比べるべきは、多分もっとシステムに寄せた「塔の霊」なんだろうけどな。アンコモンと比べるのはいくない。
 
 
Havengul Skaab ヘイヴングルのスカーブ (5)(U) C
クリーチャー・ゾンビ、ホラー
4/5
〜が攻撃するたび、あなたがコントロールする他のクリーチャーをそのオーナーの手札に戻す。
 
 6マナのゾンビっていうならば、コモンとはいえある程度の制圧力がほしい。現在活躍中の先輩には「スカーブの大巨人」なんて規格外もいるし、普通に考えたらクリーチャー1体を除去るくらいの気概があってもいいレベル。あ、いや、「したたる死者(ONS)」とか思い出さなくてもいいから。幸いこのカードはどこもしたたってはいないし、4/5とそれなりのステータスを与えられてはいるのだが、何故だろう、殴るたびに仲間が減っていくよ。え? なんで? なんで戻るの?  Flickerするとかなら分かるんだけど、単に手札に戻るんだよ。しかもマストで。……まぁ、187を再利用とかね、いやなオーラを無効化とかね。使えるタイミングはあるさ! ……使えないタイミングの半分くらいは。一応自分自身は戻らなくてもいいから、単騎で使う分には問題無いけど、別に単騎で使いたいカードではない。絶対にない。どなたか使い方を教えてプリーズ。
 
 
Infinite Reflection  無限反射 (5)(U) R
エンチャント・オーラ
エンチャント(クリーチャー)
〜がクリーチャーにつけられた時、あなたのコントロールするそれ以外のトークンでないクリーチャーは、そのクリーチャーのコピーとなる。
あなたのコントロールするトークンでないクリーチャーは、エンチャントされたクリーチャーのコピーとして戦場に出る。
 
 誰もが思うことだろうが、一言で言うと「荒れ野の本質」製造器である。ただ、「本質」は登場後の後続にのみ影響を与えたが、このカードは出た瞬間に自軍を全てコピーに変えてしまう。「荒れ野の本質」のような筋肉馬鹿が増えてもデッキはなかなか作れないが、自由自在に自軍をメタモルフォーゼ出来るってんだから、色々と夢の膨らむカードである。現在なら、たとえば自軍小兵を全て「霜のタイタン」に変えて特攻してみるとか、全員「地獄乗り」にしてワンパンチで特大ダメージ、なんてのも面白そうだ。きちんとクリーチャーが「出る」ところからフォローしてくれるので187能力をコピーするという基本的な使い方は出来るし、「出産の殻」デッキにいるような連中なら全て候補たり得るだろう。まぁ、6マナのオーラの時点でわりとドリーム寄りのカードには違いないが、かつて「集団変身」デッキなんてのもあったし、「鏡編み(SHM)」だって構築に食い込んだ。このカードも、何か面白いデッキにならんもんだろうかね。ちなみに、相手クリーチャーに張る、というオプションがあることを忘れてはいけない。リミテッドならとにかく場で一番強いカードがそろい踏みすることになるだろうし、クソ重たいレジェンド処理装置としても使えるのだ(まぁ、自軍は壊滅するわけだが)。相手の「エリシュ・ノーン」に使えば……多分、とにかく全部死ぬ。
 
 
Into the Void 虚空への突入 (3)(U) U
ソーサリー
最大2体までのクリーチャーを、そのオーナーの手札に戻す。
 
 今回は各レアリティにバウンスが豊富だが、これはそのアンコバージョン。2つ戻せるバウンスというのは、いつの時代もとても強い。個人的な最初の記憶は「急流(PLS)」だが、最近はコスト調整した「水銀の噴出(MBS)」がリミテッドでそれなりの活躍をしている。そしてこれらの始祖となるのは、2体を3マナで戻せた「再帰(VIS)」ということになるようだ。このスペルは、そんな先輩と比較すると、1マナ重くなってしまったが、一応対象を2つ取らずに使えるという、ちょっとしたメリットはついている。ちなみに、ほぼ同型の呪文がポータル三国志にあった、なんてどうでもいい知識も蓄えてみた(「対敵情報活動(PTK)」という)。レアリティは三国志側と同じアンコモンだが、なんだかオーラが多い気がするこの環境なら、バウンスは結構な活躍を見せてくれるはずだ。
 
 
Latch Seeker 掛け金探し (1)(U)(U) U
クリーチャー・スピリット
3/1 〜はブロックされない。
 
 前のめりさが青らしからぬ、向こう見ずスピリット。アンブロッカブルは青のお家芸だが、毎度この枠に収録されるカードってのは、大体がパワー2。コストが2マナならパワー1だ。現在大活躍中の「不可視の忍び寄り」がそうだし、同じコストならベテラン選手「幻影の戦士(M10)」ってことになるだろう。パワー3を手に入れようとしたら、基本的には「秘密調査員(LGN)」の5マナあたりが初期費用として必要なはず。しかし、このクリーチャーは純粋にアンブロッカブルで、純粋にパワー3。ありとあらゆる方法で死ねるが、相手が対策手段を持たない白緑だったりしちゃうと、本当にこいつが7回殴って勝つことすらあり得るレベルだ。もちろん、「ドラグスコルの隊長」で被覆っちゃえば防御面も安心だし、クロックがさらに早まったりもする。味付けシンプル質実剛健。あ、このアンブロッカブルな感じ、うちの誰かがすごい好きそう。わざわざ「荒廃の工作員」だけを大切に持って帰り、「不可視の忍び寄り」のためなら単騎青タッチも辞さない、あの男が。
 
 
Lone Revenant 孤独な亡霊 (3)(U)(U) R
クリーチャー・スピリット
4/4 呪禁
〜がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたが他にクリーチャーをコントロールしていないなら、あなたのライブラリを上から4枚見る。そのうち1枚を手札に加えて、残りをあなたのライブラリの一番下に置く。
 
 孤独な、というか、孤独だと強くなる亡霊。まるで元生徒会長黒神めだかのごとく。ただ、めだかちゃんは既に「完成(ジェンド)」しているのに対し、この子はたった1人で戦うには色々と足りていない。5マナ4/4に呪禁まで持ったボディは青としては破格なのだが、能力を活かそうと思うともう一工夫が必要になってくる。相手にダメージが通らないと、彼の孤独っぷりは単なる痛々しさで終わってしまう。まぁ、ダメージを与えるのに成功してアドバンテージを得ても、そのカードがクリーチャーだと彼は弱くなってしまうわけなんだが……「貴様は守るものが出来て弱くなったな」とか、昔のライバルに言われるに違いない。「そうじゃない! 僕は……仲間という大切な強さを見つけたんだ!」後ろで波がざっぱーん。クライマックスな奴。
 
 
Lunar Mystic 月の神秘家 (2)(U)(U) R
クリーチャー・人間、ウィザード
2/2
あなたがインスタント呪文を唱えるたび、(1)を支払っても良い。そうしたなら、カードを1枚引く。
 
 どんなインスタントもお手軽キャントリップ。当然マナは必要だが、それでも1マナ追加で1ドローならお安いご用だ。軽めのインスタントの多いデッキならば1ターンに複数枚のアドバンテージも狙えるかもしれないし、フラッシュバックまで絡めればそのアドバンテージはてんこ盛り。青にはぴったりの小粋なクリーチャーだ。リミテッドでは投入されるインスタントの枚数が少なくて使いづらいだろうが、5〜6枚もキープ出来ればそこそこ。構築の場合はデッキも組みやすくなるだろうが、ちょっと脆弱過ぎるかしら。これ、「弱者の師」にあわせて3マナだったらもう少し期待が持てたんだけど。
 
 
Mass Appeal 大衆への呼びかけ (2)(U) U
ソーサリー
あなたがコントロールする人間1体につき、カードを1枚引く。
 
 ものすごく勝手な思い込みでもうしわけないが、「我々は勝った!」と高らかに訴えているこのおっさん、多分、何にもしてないと思う。多分どこぞの教会とかのお偉いさんなんだろうけど、「砂の栄冠」のガーソみたいなことして迷惑かけただけだと思う。そんな勝手なイラストからの思い込み。さておき、そんなおっさんの呼びかけに、大衆は大盛り上がり。やんややんやの歓声に混じって、飛んでくるのはおひねりじゃなくてドローである。過去にも、特定種族の数を参照してドローするソーサリーには「空からの援助(ONS)」があったが、この世界の人間は少なくともオタリアの鳥よりは多いし、集まった時に力を発揮する。そして、何よりもこのカードは3マナと軽い。きちんと狙ったデッキならば3〜4枚は期待してもいいだろう。コストあたりのスペックで考えれば2枚でも損はしてないわけだし、リミテッドならば早めにデッキの方向性を決定づけて人間を固めるための重要な指針になると思われる。ガーソやりよる。
 
 
Mist Raven 霧鴉 (2)(U)(U) C
クリーチャー・鳥
2/2 飛行
〜が戦場に出たとき、対象のクリーチャー1体をそのオーナーの手札に戻す。
 
 「大クラゲ(TMP)」に端を発し、現在も「霊気の達人」に受け継がれたバウンス内蔵クリーチャー。「霊気の達人」はごく希に構築でも見かけるが、それに1マナを加えることで空を飛び始めたこのカラスが弱いはずもない。リミテッドのお手本である2/2フライヤーにお手本のようなテンポメイカーの任務が加わったのだから、これを集めるだけでも相当相手に嫌がらせが出来るはずだ。当然、白と組んでFlickerで回しまくるなんて素敵プレイも可能だし、こいつがいれば謎の強制バウンスゾンビにも生きる価値が見いだせるかもしれない。当然のように人気クリーチャーになるだろう。ちなみに、これの日本語テキストは若干おかしい。「その後」いらんだろ。
 
 
Misthollow Griffin 霧虚ろのグリフィン (2)(U)(U) M
クリーチャー・グリフィン
3/3 飛行
あなたは〜を追放領域から唱えても良い。
 
 すッ、すげぇ……まさか追放領域から唱えることが出来るなんて……こんな能力を持つクリーチャーは当然史上初だぜぇ。流石神話だ。俺たちが出来ないことを平然とやってのけるっ! そこにしびれたり憧れたりしたい! けど! 別に! ……うん、まぁ、4マナ3/3フライヤーだから、リミテッドで使うと普通のアタッカーとして強いよ。同じマナ域のコモンにタフネス4の天使とかいるからフツーに止まるけどね。……場に出ている限りあまりに普通な神話である。追放領域からの参戦って、現時点では「忘却の輪」が効かないことくらいしか利点がない気がするんだけど。……あ、あと「雲散霧消」も平気。「赤の太陽の頂点」も「血統の切断」もへのカッパだ。……うん、まぁ、それくらい。でも、大抵の場合は除去されたら墓地にいるよね……何がしたいクリーチャーなんだろう。あ、でもそんなときのための「ムーアランドの憑依地」ですか。自分で取り除けばいいんじゃないか。……コンボとすら言えない使い方やな。

拍手

<白>
Angel of Glory’s Rise 栄光の目覚めの天使 (5)(W)(W) R
クリーチャー・天使
4/6 飛行
〜が戦場に出たとき、全てのゾンビを追放し、その後、あなたの墓地にある全ての人間・クリーチャー・カードを戦場に戻す。
 
 このセットのトップを飾るカードだが、ある意味、セットを代表するカードと言ってもよいかもしれない。これが、これこそが、徹底的白贔屓、徹底的黒いじめの構図である。7マナで4/6なんだからステータスに目くじらを立てる必要は無いのだが、やっていることはなんとあの「ゾンビの黙示録」の真逆。しかも「ゾンビって墓地に送ってもすぐ帰って来ちゃうからねッ」などと無駄な気を利かせてリムーブ効果にしてしまっているために、意気盛んに登場した「墓所這い」も「ゲラルフの伝書士」もとっととおうちに帰りなさい、である。おかしくね? なんで「ゾンビの黙示録」が6マナソーサリー(しかもトリプルシンボル)で、こっちは7マナで4/6天使がついてくるの? しかも破壊と追放って、全然違うじゃん。あ、ゾンビの方はタップ状態なんて制限もあったし……もう、ふんだりけったりですよ。はいはい、つよいですよねーっ。胸くそ悪いわぁ……しかもまたこの天使が無駄にエロいしさぁ……これ、こないだのギルガメでちあキングが着てた服ですやん。本当に色んな意味でけしからんよなぁ……
 
 
Angel of Jubilation 歓喜の天使 (1)(W)(W)(W) R
クリーチャー・天使
3/3 飛行
他のあなたのコントロールする黒でないクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
プレイヤーは、呪文を唱えたり、能力を起動するためにライフを支払えず、クリーチャーを生け贄に捧げられない。
 
 白にしては珍しいマナ拘束のトリプルシンボル天使だが、身体に内蔵しているのは毎度お馴染み「栄光の頌歌(10ED)」。一応世界観を加味して黒にだけはサポートをしないようになっているが、そんなこたぁ些細な問題だ。何で全体強化のおまけで3/3フライヤーがついてくるのかと。そして、さらなる効果はφマナ涙目能力。能動的にサクりやペイライフが出来なくなり、ほんの小物の天使のはずなのに、グリセルブランド先生が自分のアイデンティティに悩んでもう一回獄庫に引きこもってしまう恐れすらある。ライフやサクりをコストにしているカードなんて一握りなんだからそこまでダメージが大きいわけでもなかろうが、白には基本的にサクりカードなんて無いし、自分が被害を受けないならばデメリットは一切無い。相手が「ギタクシア派の調査」や「攻撃的な衝動」を使うのに多少なりとも難渋してくれればそれでいいのである。黒をいじめるのがそんなに楽しいか!
 
 
Angel’s Mercy 天使の慈悲 (2)(W)(W) C (M12などから再録)
インスタント
あなたは7点のライフを得る。
 
 「天使」っていう名前がついてるという理由だけで再録されたシリーズ第1弾。いや、ぼくらが求めてる天使って、そういうことじゃないんで。ちなみに、このカードのイラストは黒の「精神的苦悶」と対になっている。だからどうしたレベルのこだわり。
 
 
Angelic Wall 天使の壁 (1)(W) C (オデッセイより再録)
クリーチャー・壁
0/4 飛行 防衛
 
 天使っていう名前がついてるという理由だけで再録されたシリーズ第2弾。しかもお前、クリーチャータイプは天使じゃなくて壁ですやん。しかし、こうして改めて見て思い出すのは、あの当時のリミテッドの白の堅さである。これに加えて高性能プリベンター「尊い癒し手(ODY)」がおり、素で2/4,スレッショルドで3/5飛行の「秘教の盲信者(ODY)」がおり、マナを注ぐとタフネスがあがる「エイヴンの群れ(ODY)」がおり、着実にライフを稼ぐ「贖罪司祭(ODY)」、2色のプロテクションクリーチャーまでコモンにいた。あげく軽減スペル「励まし(ODY)」に4枚40点の「生命の噴出(ODY)」である。マジでひどいな。当時のリミテッドでは、ライブラリ削るカードなんて1枚もないのにライブラリアウトで勝ったりしてたもの。この環境では、一体どんなデッキができあがることになるんだろう。それにしても、堅いな、こいつ。
 
 
Archangel 大天使 (5)(W)(W) U (6版などから再録)
クリーチャー・天使
5/5 飛行 警戒
 
 実に久しぶりの現役復帰となるクリーチャー。収録されていた当時は「なるほど確かにでけぇ天使だ」ということで納得の存在だったものだが、改めて見ると、単なるでくの坊でしかないことがよく分かってちょっと切なくなる。同じコスト域の天使がもうすでにインフレしまくってるしなぁ。で、そんなあおりを受けて、レアリティがアンコモンに格下げされ、リミテッドでは採用しやすくなっている。まぁ「セラの天使」もアンコモンなんだから、こいつがアンコなのは当然なのかもしれない。気軽にアークエンジェルが使えるリミテッド環境って、それはそれで恐ろしいものであるが。
 
 
Avacyn, Angel of Hope 希望の天使アヴァシン (5)(W)(W)(W) M
伝説のクリーチャー・天使
8/8 飛行 警戒
〜と他のあなたのコントロールするパーマネントは破壊されない。
 
 最初に判明したカードであり、このブロックの顔でもある大天使、アヴァシンさん。こんなでけぇボディが入ってたんだから、獄庫ってのもなかなか罪作りな施設である。さて、アヴァシンとグリセルブランドの怪獣大決戦がこのセットの幕引きエピソードとなるわけだが、その一角である大天使さんは、8/8のダイナマイトバディに、「そりゃ加護を求めたくもなるわな!」という無体なボーナスを内蔵。当然のごとく、「出せば勝つ」カードには違いない。……違いないけど、だからどやねん、というのも事実だったりする。1マナ重いとはいえ、「エメリアの盾、イオナ(ZEN)」さんだったら出た瞬間に相手の両手両足をもいで絶命させることが可能だったが、この天使が出ただけでは、まだゲームは終わらない。そして、現在のカードでも「忘却の輪」が普通に対処出来てしまうし、「悲劇的な過ち」でも余裕で死ぬ。当然、もう一回「獄庫」に閉じ込めることも可能だ。バウンスで一時しのぎをしたり、当然カウンターしてしまえば無かったことにもなる。決め技としては、まだまだ穴のある構造なのだ。そりゃまぁ、あのエムラクールさんだって対処法があるっちゃぁある御仁だったわけで、贅沢な注文といえばそうかもしれないけど、極論すれば、この天使さん1体だけなら「ランタンの霊」1体で対処出来てしまうのだ。何かもう一声、伝説を作れるおまけがあれば、ねぇ。
 
 
Banishing Stroke 払拭の一撃 (5)(W) U
インスタント
対象のアーティファクトか、クリーチャーか、エンチャント1つを、そのオーナーのライブラリの1番下に置く。
奇跡・(W)
 
 「排他の儀式」クラスの除去をたたき込むインスタント。世の中にパーマネントを駆逐する手段は数あれど、墓地に落としても気休め程度、ライブラリのトップなんて子供のお使い程度だ。「忘却の輪」で飛ばしたって、そんなリムーブはまやかしなのです。となると、やはり完璧なる除去というのはボトムしかない。ライブラリの下に送り込んだカードなんて、黒がチューターでも使わなきゃ帰ってこない。これが完璧なお仕事ってもんだ。そう考えると、このカードは「イオナの裁き(WWK)」のインスタント版以上。6マナでプレイするのも大した抵抗はなかろうよ。そしてこいつがミラクれる。「別にミラクりたいタイミングでもないのに……」という融通の効かなさがミラクルの難点であるが、これだけ対象が手広くとれりゃ、「1マナだし、冷蔵庫の残り物でもう一品気分で!」てなもんだ。なんか除去れりゃ無問題。まぁ、こんだけ強い除去だと、勝手に使うよりも要所まで取っておきたくなる気もするけど……赤のミラクル火力と違って、完全に受けの手段としてのカードなので、あまり構築向きではないカードではあるのだが、やっぱりミラクル品質。
 
 
Builder’s Blessing 建築家の祝福 (3)(W) U
エンチャント
あなたのコントロールするアンタップ状態のクリーチャーは、+0/+2の修正を受ける。
 
 Blessing、ということで、これまでMagicでは様々なものから祝福を受けてきた。大御所さんでいったら「アクローマの祝福(ONS)」や「ガイアの祝福(TSB)」。妙なところなら「ネフェリムの祝福(DIS)」に「ヒルの祝福(BOK)」まで。我々は、色んな人に支えられて生きている。で、今回もそんな祝福祭りに新たな名前が加わるわけだが……誰やねん。建築家って。今までMagic業界で建築関係の人間なんて「大建築家(SOM)」くらいしかおらんやないか。彼の祝福なら喜んで受けるが、どうやら本当にその辺のおっちゃんの祝福らしく、効果は「城壁(7ED)」そのまんま。まぁ、堅いからいいけどさぁ。祝福っていうか、「作業」じゃん。左官屋さんじゃん。
 
 
Call to Serve 奉仕へのいざない (1)(W) C
エンチャント・オーラ
エンチャント(黒でないクリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは+1/+2の修正を受けるとともに飛行を持ち、本来のクリーチャータイプに加えて天使でもある。
 
 白の伝統芸である「聖なる力(M11)」にコスプレ能力を付与したもの。天使のふりをすることによるオプションで、思い込んだら空を飛べるようになった。流石、黒いクリーチャーにはあげないよ、という意地悪なこだわりを持っているだけのことはある。1マナの増加で空が飛べるようになったんだから決して弱いことはないと思うのだが、どこをどういじっても「幽体の飛行」に勝っているようには見えないのが寂しい。天使になることでちょこちょこ今回の白ならアドバンテージは稼げるんだろうけど、天使ファンの人間はこれによってデビルやらウーズやらが天使化したら嬉しいんだろうか。
 
 
Cathers’Crusade 聖戦士の進軍  (3)(W)(W) R
エンチャント
クリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたがコントロールする各クリーチャーに+1/+1カウンターを1つ置く。
 
 最近は「清浄の名誉」がやたら活躍しているので改めて脚光を浴びているのは、白が脈々と受け継いできた全体強化エンチャントの流れ。そしてその始祖となるのが、ご存じ「十字軍(6ED)」。このカードは、そんな大先輩の名前を受け継いでの豪華版。出た瞬間には何の仕事もしてくれない5マナの置物というのは酷いが、そこから後続がやってくれば、味方の士気はうなぎ登り。何故ミラディン人たちにこのカードを分けてあげなかったのかと、遅きに失したことが悔やまれる。もう、このイニスト世界の人間どもは元気すぎるからこんなんいりませんやん。書いてあることは相当強いので、リミテッドならば凶悪カードなのは間違いない。でもまぁ、5マナで設置した後にちょろちょろとクリーチャーを水増しする展開はあまり考えられないので、構築だとちょっと厳しいか。これの後に窮地版「町民の結集」使うと突如6/6が5体立ちはだかったりするのは愉快だけど。あと「ゼンディカーの報復者(WWK)」で屋上屋を架すのもお勧め。わざわざ専用デッキ組もうとは思いにくいデザインだな。
 
 
Cathedral Sanctifier 大聖堂の聖別者 (W) C
クリーチャー・人間、クレリック
1/1
〜が戦場に出たとき、あなたは3点のライフを得る。
 
 なんで今回の白はやたらと無駄なライフを求めに行くのか。この優しさ、うっとうしさが本当に鬱陶しい方向だけに向かってくれれば、オデッセイ環境の白のように「ダルいけどそれだけだな」というので片付くんだけど、今回はこれに決定力もありそうなのが腹立たしい。で、このクリーチャーはそんな白のダルい方担当。単なる1/1だけど、おまけで3点。人間なので、各種起動トリガー、サポートにどうぞ。ちなみにこれに1マナ追加するとパワーと回復量が1アップした「孤独な宣教師(ROE)」になる。どう考えてもあっちの方が強いだろうが、エルドラージ覚醒と同じようなカードが収録されている時点で、今回の白の狙いは推して知るべしである。
 
 
Cloudshift (W) 雲隠れ C
インスタント
対象の、あなたのコントロールするクリーチャー1体を追放する。その後、そのカードをあなたのコントロール下で戦場に戻す。
 
 同じセットにいる「修復の天使」の能力だけをパッケージングしたお手軽インスタント。今回のセットはこの能力が「Flicker」としてフィーチャーされており、特に人間側(正義側)は187能力もサブテーマになっている。つまり、このスペルは本当に1枚でキーとなる存在なのである。除去を回避出来るカウンタースペルとして上々だし、一応不死クリーチャーと組み合わせてリセットしたりなんて使い方も。1マナインスタントの仕事としては充分過ぎる。これの枚数でデッキの仕上がりも全然違ってくるはずだ。
 
 
Commander’s Authority 指揮官の威厳 (4)(W) U
エンチャント・オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは、「あなたのアップキープの開始時に、1/1で白の、人間・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す」を持つ。
 
 今回ちょいちょい色んなところに与えられている、存在感のあるオーラ群の白バージョン。今セットの中では最も重たくて、それもそのはず、なんと能力は「スレイベンの破滅預言者」クラスだ。「自動で発生するならオーラじゃなくて普通のエンチャントでいいやん」というのが真っ先に出てくる感想だが、これはオーラにすることによって強すぎる効果に弱点を与えていると見るのが自然だろう。オーラだったら土台さえ殺せばエンチャントが割れなくても対処出来るので、可哀想な赤や黒が押し寄せる人間トークンに屈服しなくて済むような措置が執られているわけだ。書いてあることはアンコモンであることを考えても充分強力。5マナスタートなのでちょっと遅い気もするが、これ1枚を維持し続ければいつかは勝てるようになるわけで、なるべく耐久力の高い土台を見つけて張っておく価値はあるだろう。出てきたトークンが並み居る結魂クリーチャーと次々に関係を結んでいく様を見ていると、なんだか新手の婚活詐欺なんじゃねぇか、という気もしてくる。
 
 
Cursebreak 呪い破り (1)(W) C
インスタント
対象のエンチャント1つを破壊する。あなたは2点のライフを得る。
 
 キャッチコピーは「ネタ切れ」。よっぽどのことが無い限り「穏やかな捧げ物(TMP)」の下位互換でしかないという難点に加えて、「もうこの程度のバリエーションしか思いつかないんだろうなぁ」という哀愁が更なる虚無感を演出してくれる。「啓蒙」に1マナ足したら2ライフ、という風にも考えられるが、2ライフって1マナもかかるもんじゃない。まぁ、今回はコモンにこれしかエンチャント割る手段ないし、今回やたらエンチャントが多いから、使うのは確実ですけども。ちなみに余談だが、このイラストとフレーバーに登場してるシグルンさんって、ひょっとして「修道院の若者」なんじゃなかろうか。テイストが似ている。まぁ、明らかに取ってるポーズは「なーんちゃって!」だけど。
 
 
Defang 牙抜き (1)(W) C
エンチャント・オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーによって与えられる全てのダメージを軽減する。
 
 張ったクリーチャーに関わるダメージを押さえ込むのは白の得意技で、最近なら「幽霊の憑依」があったし、その原型は「砂の皮膚(ONS)」なんかまで遡れるだろう。ただ、先輩方は与えるダメージと与えられるダメージを全て押さえ込んでいたのに対し、このカードが押さえ込むのは与えるダメージの方だけ。つまり、相手クリーチャーに張れば事実上無効化出来るようになるが、逆に味方に張って鉄壁のディフェンスを築く使い方は出来なくなっている。まぁ、普通に考えたら「平和な心」のように押さえ込む使い方が一般的なわけで、そうした「除去オーラ」としては充分な働きなわけだが、それだったら「平和の心」で良かったんじゃねぇか、という気もする。一応ティム系のシステムクリーチャーも押さえ込めるのは利点ではあるんだけどね。今回のセットはFlicker能力があるからオーラ系の除去は今ひとつ信用できないんだよね。ちなみに、フレーバーによると牙を抜かれた吸血鬼さんは「真夜中の決闘者」と対決する運命らしい。プロテクションもってるやん、いじめか。
 
 
Defy Death 死の超克 (3)(W)(W) U
ソーサリー
対象の、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1つを戦場に戻す。それが天使であるなら、その上に+1/+1カウンターを2つ置く。
 
 今回のリアニスペル。これも当然のごとく白に与えられ、さらに天使推しである。まぁ、リアニ呪文は黒と白の共有地帯なので特に問題はないけども。今更天使のステータスが1つや2つあがったところで驚きゃしませんて。白のリアニのベースは「蘇生(TSB)」なので、コストアップとメリット1つで帳尻は合うしね。でもなぁ、やっぱり白が強いよなぁ。また今回のセットは「強いクリーチャーの条件」である187能力を抱えた天使がわんさといるのがなぁ。せめて「187能力があるやつは釣れない」とか、それくらいの制限があっても良さそうなものだが……え? それでも呪禁のシガルダさんが7/7ですって? ご冗談を……
 
 
Devout Chaplain 敬虔な司祭 (2)(W) U
クリーチャー・人間、クレリック
2/2
(T)、あなたがコントロールするアンタップ状態の人間を2体タップする:対象のアーティファクト1つかエンチャント1つを追放する。
 
 「虚無魔道士の番人(RAV)」と非常のよく似た作りのクリーチャー。コストに使えるのが人間限定になった代わりに、1体少なくても済むようになり、さらに対象が追放されるというボーナスがついた。この「集団心理」カードは今回人間サイドに何枚か収録されているわけだが、このカードも「よってたかって人様の持ち物をぶちこわしにかかる群衆」というイメージが湧くので、白にあるまじき野蛮さが感じられる。これだから人間って奴は……。何度も繰り返し使えるユーティリティとして、リミテッドでは気楽に使えるカード。人間をそろえきるのは案外大変だったりするのだが、こいつ自身は3マナ2/2と能力無しでもそこそこだし、揃って割れればもうけもん程度の認識で相手のプレイングを躊躇わせることが出来れば充分だろう。メインから入れる対策カードをクリーチャーに限定することで、攻撃の手を休めることなく多方面に対策出来るのは良いことである。
 
 
Divine Deflection 神聖なる反撃 (X)(W) R
インスタント
このターン、次にあなたやあなたがコントロールするパーマネントに与えられるダメージをX点軽減する。これによってダメージが軽減されたなら、〜は対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に、それに等しい値のダメージを与える。
 
 白の得意技であるダメージ反転の新作。ダメージ反転は、単に軽減したり、単に与えたりするよりも強いのでレアに所属することが多い。そして当然バランス調整が難しく、ちょっと盛っちゃうだけであっという間に「輝く群れ(BOK)」になっちゃうし、かといって調整しすぎると「形勢逆転(DKS)」どまりになっちゃうのであまり面白くない。絶妙な押し引きが要求されるジャンルだ。今回もレアに分配されたわけだが、なんだか初心に返って分かりやすい効果にしてみた感じ。軽減先は問わずに、この手のスペルならたいてい書いてあった「発生源1つ」とかいう文言もなし。とにかく、一度に与えられるダメージは全て引き受け、まとめた上でよいしょと投げ返す。「地震」みたいな全体除去から自軍全体を守って相手にぶん投げられたら芸術点。そうでなくともクリーチャーが除去れたらアドバンテージゲットだぜ。リミテッドならあらゆるシチュエーションで無駄にならないマストゲットなトリックカードだ。これで送り先の対象を取らない、とかなら構築でも出番があったかもしれないんだけど、流石に無理だよなぁ。
 
 
Emancipation Angel 解放の天使 (1)(W)(W) U
クリーチャー・天使
3/3 飛行
〜が戦場に出たとき、あなたのコントロールするパーマネント1つをオーナーの手札に戻す。
 
 化け物じみた天使だらけの新たなイニスト世界において、アンコモンで手頃なサイズが出てくるとすげぇホッとします。いや、3マナ3/3の時点で既にかなり優秀なはずで、過去の比較対象なら「憑依の天使(APC)」みたいなとんでもねーデメリット持ちがいたわけで、この程度のデメリットで手軽に3/3フライヤーが手に入るのは大したもんだ。と、褒めようと思ったんだけど、性能から考えると「銀のドレイク(PLS)」とそんなに変わらないかもしれん。いや、戻せる範囲がパーマネント全部に広がったおかげで運用は相当楽になってるのは間違いないけどね。なにより、イラストがきれいだ。この世界の天使はかなりビジュアル面に気遣った連中が揃っており、「天罰の天使(TOR)」なんかのあんまり人目を気にしてない奴らとは一線を画すのだ。もう、毎ターンこいつを出し入れして「うはっ! 毎ターン天使がキャスト出来る!」とか楽しむのもアリだ。いや、すまん、無しだ。
 
 
Entreat the Angel 天使への願い (X)(X)(W)(W)(W) M
ソーサリー
4/4で飛行を持つ、白の天使・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。
奇跡・(X)(W)(W)
 
 まだまだ続く、白の神話天使列伝。今回のテーマは「正義の命令(SCG)」の焼き直し。まぁ、ぶっちゃけあの呪文は天使を呼ぶ呪文っていうよりも「カード引きながらインスタントで兵士を並べる呪文」っていうイメージなので、関連性は薄い気もするが、見た目には完全にキャラが被っている。先輩は6マナで天使1体、こちらは5マナで天使1体。そこまで大きな違いではないだろう。では、その差であるサイクリングと奇跡はどっちが強いのか。汎用性で言ったらサイクリングが強い。最低3マナでカードが引けたわけだし、いつでも無駄にならないのはサイクリング。奇跡はタイミングが限られる効果なので、そこは仕方ない。ただ、その「限られたタイミング」が血反吐を吐くほどヤバいのがこの呪文。仮にリミテッドのゲーム中盤、5マナくらいのところにこれを引いたら、アップキープ後に気づいたら天使が3体並んでいる。意味が分からない。どうしようもない。まさに奇跡。いや、それは流石にラッキーパンチがひどすぎやしませんか? これが(X)(X)(W)でも下手したら使われるレベルだと思うんですがね。そんなにいっぱい天使を出しちゃったらありがたみがなくなりますよ。自重しましょうよ。ねぇ。マジで。やめて。
 
 
Farbog Explorer 遠沼の探検者 (2)(W) C
クリーチャー・人間、スカウト
2/3 沼渡り
 
 過去に白に収録された沼渡りクリーチャーは「湿地を縫う者(ZEN)」ただ1体のみ。つまり、こいつは史上2体目の沼渡りだ。そして、「湿地を縫う者」は2マナ2/1だったが、こいつは1マナ追加することでタフネスを2点アップさせることに成功した。目的が先鋭化していた先輩に比べて、丸い仕上がりになったのでメインからでも投入しやすい部分もあるだろう。ゾンビという種族をいじめ、沼があると見れば即渡りにかかる。今回は本当に徹底的な黒いじめが白のレゾンデートルとして確立しているようである。リミテッドのカラーバランスとか、一体どんなものになるのだろうか。
 
 
Goldnight Commander 黄金夜の指揮官 (3)(W) U
クリーチャー・人間、クレリック、兵士
2/2
他のクリーチャー1体があなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
 
 大体、自軍全員を1だけパワーアップさせる効果は2マナ程度で発動する。現時点での評価軸は「栄光の突撃(M10)」だからだ。それにおまけがついた「暁天」なんかが拡張セットにいるのも分かりやすいだろう。そして、このクリーチャーはそんな2マナインスタントの効果を、四六時中味わうことが出来るという。タイミングはソーサリーになるだろうから使い勝手は違うが、仮に2マナの「恐怖」や「火葬」撃ち放題と考えたら目眩がするわけで、つまりこのクリーチャーは強い。あげく「町民の結集」やら「未練ある魂」やらで一気にクリーチャーを出すとエラい騒ぎ。リミテッドでもFlickerを使えば充分ゲームエンドを演出出来るはず。「黄金夜」ってつくクリーチャーはろくでなししかいないよ。
 
 
Goldnight Redeemer 黄金夜の救い手 (4)(W)(W) U
クリーチャー・天使
4/4 飛行
〜が戦場に出たとき、あなたは、あなたのコントロールするクリーチャー1体につき2点のライフを得る。
 
 鬱陶しいわッ! なんだよこいつ。もうさ、アヴァシンさんが率いている天使たちは本当にやる気満々で、レジェンドどもは見ただけで怖気ふるうようなとんでもない能力を携えて特攻してるわけ。そんな中でさ、何なのお前。いや、6マナ4/4とかはもうどうでもいいんだけど。ライフとかほしいの? なんで若干「砕けた天使」みたいになってるの? それとも「エメリアの光守り(WWK)」でもディスってんの? 一番ディスってるのは「寛大な麒麟(SOK)」なの? もう、なんなの。最低でも自分がいるから2点ゲイン、さらに仲間の数次第では2桁得点も夢じゃないダルダル天使。いや、仲間がいっぱいいる時点で優位になってるはずなんだから、ライフなんか回復してないでもっと前のめりな能力にしろよ、とは思うわけなんですけど。リミテッドで出されたら本当にウザいぞ。でも、デッキインする方も「なんか重くて嫌だな……」とか思っちゃうという謎。
 
 
Herald of War 戦争の伝令 (3)(W)(W) R
クリーチャー・天使
3/3 飛行
〜が攻撃するたび、〜の上に+1/+1カウンターを1つ置く。
あなたの唱える天使・呪文か人間・呪文のコストは、〜に置かれた+1/+1カウンター1つにつき(1)だけ少なくなる。
 
 この世界における白贔屓の権化のような天使。これだけ様々なこわれ天使が出てくると5マナで3/3とかしょっぼ、と思われる部分もあるのだが、殴った時点で4/4なので基本構造はクリアしている。そして、殴ってこいつが肥大化するほどに次の天使が出てきやすくなり、どさくさに紛れて人間まで安くなるという。どういうことなのよ。種族テーマって闇の隆盛までで終わったと思ってたのに……。なんでこの期に及んで人間サポートなのよ。……まぁ、実際はこいつが殴って肥大化し始めた時点でゲームとしては割とどうしようもない局面になっているはずなので、多少そんなボーナスがあっても大差ないといえばそうかもしれないけども。カウンターをのせる方法については一切吟味していないので、たとえば「吠え群れの飢え」とかでカウンター3つのせると、いきなりアヴァシンさんが5マナで舞い降りてくるとかいう反則技もある。汚い、天使汚い。
 
 
Holy Justiciar 聖なる司法高官 (3)(W) U
クリーチャー・人間、クレリック
2/1
(2)(W)(T):対象のクリーチャー1体をタップする。それがゾンビであるなら、それを追放する。
 
 重いタッパー。いつの時代もタッパーは強力であり、正義であるのは間違いないが、流石にここまでデチューンされると悩ましい。4マナの時点でせめて「バリーノックの罠師(EVE)」クラスの活躍をしてほしいものなのだが、タフネス1と脆い上に、起動に3マナもかかる。これでは流石に恒常的な運用は見込めない。タッパーにしては珍しく、「いざというときに使えたらいいか」という程度のカードである。ただ、そこに書いてあるたった1つの文章が本当に胸くそ悪くて、何故かゾンビだけは徹底的に敵対する。3マナ起動でお手軽リムーブって、過去に存在したあらゆるシステムクリーチャーの中でもトップクラスの性能じゃないですか。かつて黒が隆盛したトーメント環境でも、ここまで露骨にヘイトしてきた記憶は無いぞ。白の人間どもは黒(と青)に何か恨みでもあるのか! ……あ、あるのか。
 
 
Leap of Faith 信じ抜く心 (2)(W) C
インスタント
対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで飛行を得る。このターン、そのクリーチャーに与えられる全てのダメージを軽減する。
 
 「不滅のオーラ(CHR)」と「ジャンプ(M10)」の合体スペル。コストも足しあわせだとすると納得出来るくらいのものだが、残念ながらこの効果を2つ足しあわせて堪能出来るタイミングというのはそこまで多くない。ジャンプ効果が使いたい場合ってのは、ほとんどが「敵の頭を飛び越えて殴りたい」という場合であり、その場合にはブロッカーがいないことになるので、プリベントする意味が無い(インスタント火力があるなら、このスペルに対応して飛んでくるだろうし)。そして、軽減の方で使うということは、火力が飛んできてるとか、クリーチャーと戦闘状態になっている場合なので、この場合には空を飛ぶ意味が無い。唯一意味があるのは、同じようなサイズのフライヤーを地上クリーチャーで止めに行く場合であるが、白は元々飛んでいる色なので、そうしたニーズはそこまで多くないだろう。となると、3マナというコストはちょっと重たい。まぁ、どちらの効果でも使えるスペルであり、クリーチャー防護手段としてはそれなりのものなので、リミテッドならば穴埋め程度に採用出来るだろうか。もしくは、緑あたりが白に触って使う場合はあるかもしれない。
 
 
Midnight Duelist 真夜中の決闘者 (W) C
クリーチャー・人間、兵士
1/2 プロテクション(吸血鬼)
 
 1マナ1/2、「聖所の猫」に、妙なプロテクションがついた。……まぁ、計算上は優秀なクリーチャーですよ。マナレシオが恐ろしく高いわけだし、その上おまけ能力まで! うん、……サイドボードから使う時もひょっとしたらあるかもしれないよね。
 
 
Midvast Protector ミッドヴァストの守護者 (3)(W) C
クリーチャー・人間、ウィザード
2/3
〜が戦場に出たとき、対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まであなたの選んだ色1つに対するプロテクションを得る。
 
 劇場版ギャバン並にバリアー!出来る達者なじじい。調べてみて驚いたのだが、ひょっとして、187能力で単体にプロテクションを与えるクリーチャーって、今までほとんどいない? 現時点で確認出来るのは「セトの虎(FUT)」だけで、しかもこいつはプロテクションをプレイヤーに与えるという変わり種。ひょっとしたら、この何の変哲もないコモンクリーチャーが歴史のスターターになっているのかもしれない。さておき、別に瞬速があるわけでもないので、このクリーチャーのプロテクションは基本的に攻撃用。相手の色のプロテクションをアタック前につけて特攻する、いわば「ニューロックの透術士」のようなアンブロッカブル付与に近い。そう考えると、まぁコモンレベルかな、というくらいのまとまり方。ただ、この世界の白はFlicker能力という大きな武器があり、普通なら防御に回るトリックであるはずのちらつき効果が、このクリーチャー1体で積極的に攻め手段として効果を持つようになってくる。この世界のちらつきパラダイスを体験したいなら、1枚くらいは押さえておきたいカードである。
 
 
Moonlight Geist 月明かりの霊 (2)(W) U
クリーチャー・スピリット
2/1 飛行
(3)(W):このターン、〜が与える戦闘ダメージと、与えられる戦闘ダメージを全て軽減する。
 
 どんな相手にも決して負けない(勝つこともないけど)、前向きだか後ろ向きだかよく分かんないスピリット。とにかく能力を起動すれば戦闘では無敵だが、まぁ、4マナかかる時点でなんか違う気もするし、そんなに死にたくなきゃ小細工を労せずにタフネスアップに努めろ、という気もするのだが、無いよりはあった方がいいのだから文句は言うまい。そもそも3マナ2/1フライヤーに文句を言う方がお門違いである。「声無き霊魂」って強いよねぇ。ちなみに、この辺の文章を書いている段階で、「あれ? 白って天使の印象が強いから強い強いと書いてたけど……他で見ると案外ショボい?」と思い始めているのだが。ちょっとでも隙を見せると白は調子に乗りそうなので、引き続き「白強い、黒弱い」のスタンスで執筆を続けていこうと思います。
 
 
Moorland Inquisitor ムーアランドの審問官 (1)(W) C
クリーチャー・人間、兵士
2/2
(2)(W):〜はターン終了時まで先制攻撃を得る。
 
 あ、普通だ。人間は普通なんだよ、この世界。ひょっとしたら普通どころか「先制攻撃くらい素で持っててもよくない? いちいち3マナって面倒くさすぎるじゃん」と思う向きもあるかもしれないが、流石に熊にそれは高望みしすぎだろう。イメージとしては現在大活躍中の「暗茂みの狼」の別バージョンみたいな感じで、序盤は何も考えずに殴り続けていれば、相手は「先制を付けられたら負ける」と思うのでどうせブロックしてこない。そういうカードである。もしブロックした場合も、した方が「まぁ、3マナ使わせたんだからいいや」と思うことでお互いに精神的な安寧が得られるかもしれない。そういう意味でも、優しい。いや、相手取ると意外と嫌なんだけど。
 
 
Nearheath Piligrim 近野の巡礼者 (1)(W) U
クリーチャー・人間、クレリック
2/1 結魂
〜が他のクリーチャーと組になっている限り、その両方は絆魂を持つ。
 
 絆魂結魂。日本語テキストで見ると絆魂と結魂は分かりにくすぎるよ。とりあえず、2マナ2/1絆魂だけでも割と優秀。そして、事前に出しておいたパートナーにより、相手のライフカウントを大きく狂わせることが出来るというのも立派なもの。現在も「勇壮の時」で結構稼がれた上で逃げ切られる、なんて展開はちょいちょいあるので、この人の場合は「ウィニーである」「とにかく数が増える」「ライフも増える」で素敵要素はそろい踏みだ。まぁ、今回結魂クリーチャーのせいなのかなんなのか、2マナ2/1がおっそろしく多い気がするけどな。それにしても、なんでこの人は近野なんかに巡礼しに行ったんだろう。あんなとこ、行っても4/1不死くらいしかいないだろうに。
 

拍手

 Glint Hawk きらめく鷹 (W)

クリーチャー・鳥

2/2 飛行

〜が戦場に出た時、あなたがコントロールするアーティファクトを1つそのオーナーの手札に戻さない限り、〜を生け贄に捧げる。

 まれに登場する、すげぇ軽いけどなんか戻さないと駄目なウィニークリーチャーのミラディン版。最近だとパーマネントを戻さないと自分が戻る「コーの空漁師」が活躍中だが、一番近いのはエンチャント1枚を戻さないと死んでしまう「ドレイクの使い魔(RAV)」だろうか。あちらは2マナで2/1、こちらはなんと1マナで2/2。色が違うせいか、随分強化されている。「ドレイクの使い魔」が使われたラヴニカ環境は、「信仰の足枷(RAV)」や「空想の飛行(RAV)」などのいわゆる「187オーラ」が同席していたので、どちらかというと戦力を見込んでではなく、それらを使い回すために使われる傾向にあった。今回も、このカードは何らかの187効果を持つアーティファクトの再利用カードとして使うことができるわけだ。ただ、どうせ「ドレイクの使い魔」よりも強化されたというなら、さっさと早めにキャストして殴りにいかせるビジョンも狙ってみたいところ。今回は0マナの「メムナイト」みたいな相棒もいるし、ひょっとしたら2ターン目から2/2フライヤーがコモンでパンチしにいく時代が来るのかもしれない。そうでなくとも、−1/−1カウンターを載せられたクリーチャーの回収や蓄積カウンターの再充填など、クリーチャーとしての機能以外にも色々とフォロー出来る。ある程度デッキは選ぶが、充分一線級のクリーチャーだ。

拍手

Archangel’s Light 大天使の光 (7)(W) M
ソーサリー
あなたは、自分の墓地にあるカード1枚につき2点のライフを得る。その後、あなたの墓地をライブラリに加えて切り直す。
 
 このセットのカードナンバー1を刻印されたのは、史上初、白の神話ソーサリーであった。神話レアの情報がほとんど出きって「残りあと1枚」でコレが出てきた時のがっかり感と言ったら、そりゃもう。確かに回復量はかなりのもの。現在カルトな人気を誇る「青緑発掘」の「骨までの齧り付き」が絶望的なライフアドバンテージを生みだしていることを考えれば、とにかく墓地ならカウントしてくれるこのカードの回復量は、専用デッキならばかなりの量になるだろう。それこそ「忍耐の試練(JDG)」で余裕で勝てるレベルで。でもさ、僕らが8マナの神話カードに求めているのは、そういう仕事じゃないんだよね。いや、そもそも8マナのカードはあんまり求めてないんだよね。流石に大天使も、ご威光だけでは仕事も果たせずじまいである。
 
 
Bar the Door 扉に閂 (2)(W) C
インスタント
あなたのコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+0/+4の修正を受ける。
 
 すっかり隆盛しちゃった闇に負けじと、必死に抗う人間たちの様子を描いたカード。ドラマやアニメではこうして必死に閉ざした扉というのは結局ブチ破られる運命にあるわけだが、ある程度の時間稼ぎにはなるってもんだ。で、フレーバー的には頑張っているカードなのだが、実際の試合中に時間が稼げたりするかというと……「結束(8ED)」を使っているプレイヤーってのは見たことがないので、このカードもグルグル回せばいいんじゃないかな。これを撃ったターンに「グリセルブランドの信奉者」で……
 
 
Break of Day 暁天 (1)(W) C
インスタント
あなたのコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
窮地 – 加えて、それらのクリーチャーはこのターン破壊されない。
 
 勇敢な防御(ZEN)」などの流れを組む全体強化呪文。みみっちい効果ではあるのだが、実はゼンディカー当時は「勇敢な防御」もそれなりに使われたという背景がある。とにかく早く展開したもん勝ちの環境なら、数を笠に着てテンポを落とさないトリックは、どれだけ些細でも意味があるのだ。このイニストラード世界も、白はとにかく速攻パンチの色。上手い具合に「宿命の旅人」やら「物騒な群衆」あたりが集まりまくったら、案外この2マナのダメージ増加も馬鹿に出来ないのかもしれない。窮地モードはおまけ程度だが、使われると結構衝撃的。「負けかけた状態をより長生きさせる」効果じゃなくて、「負けかけた状態をひっくり返せる」効果にして欲しかったもんだけどね。
 
 
Burden of Guilt 罪の重責 (W) C
エンチャント・オーラ
エンチャント(クリーチャー)
(1);エンチャントされたクリーチャーをタップする。
 
 白が得意とする、いわゆる「平和な心」系のオーラだが、1マナという最軽量で与えられた代わりに、毎ターン抑止コストが必要になってしまった。普通にアタッカー・ブロッカーを抑える目的ならばこれは当然デメリットであり、少ないマナでやりくりしなきゃいけない序盤は特に大変。もちろん、中盤以降になれば、デカブツを手軽に抑えられる基本除去にはなるだろう。一応、白には珍しくタップで抑える形なので、システムクリーチャーの起動タイミングも抑制出来るのはこのカードの強み。
 
 
Curse of Exhaustion 疲労の呪い (2)(W)(W) U
エンチャント・オーラ、呪い
エンチャント(プレイヤー)
エンチャントされたプレイヤーは、各ターンに1つしか呪文を唱えられない。
 
 唯一白に収録された呪いカードは、一方的な「法の定め(10ED)」。「法の定め」はこちらにも影響があるので特定のコンボなどを封じる以外ではほとんど使われないカードであるが、このカードならば相手だけを一方的に阻害出来るので、そこそこの期待は持てるカード。ただまぁ、「相手が手数で攻めるデッキだと刺さる」はずなのに、既に手遅れ気味の4ターン目にようやく設置では、ちょっと間に合わない気もするけど。そして、このイニストラード世界に限定すれば、「1ターンに呪文を2つ唱えられない」ということは、「自発的に人狼の変身を解除することが出来ない」ことを意味する。ということは、人狼デッキがこのカードをねじ込めば、安心して変身ライフが堪能出来るということにもなる。ただし人狼は赤緑。このカードは白のダブルシンボル。駄目っぽいな。
 
 
Elgaud Inquisitor エルゴードの審問官 (3)(W) C
クリーチャー・人間、クレリック
2/2 絆魂
〜が死亡したとき、1/1で飛行を持つ、白のスピリット・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
 
 ごてごてと色々付けられた「宿命の旅人」。レアリティは違うかもしれないが、「メドウグレインの騎士(LRW)」は同様に2/2絆魂におまけ付きで2マナだった。となると、このクリーチャーは4マナだとちょっと寂しい。「霊廟の護衛」のスピリットトークン1個が絆魂に置き換わったと考えても、何だか釈然としない取引であろうし、ライフゲインが目的としても、「マルコフの上流階級」に見劣りするのは頂けない。こいつの最大の売りは白の人間であるという点であり、うまいこと「尖った三つ叉」や「銀の象眼の短刀」との組み合わせが叶えば独自のうま味も利用出来るのだが……まぁ、そこまで期待せず、クリーチャーの頭数が不足気味なら検討しよう。タッチしやすいので、赤や黒が生け贄用の人間を捜しているときには丁度良いコマになるかもしれません。
 
 
Faith’s Shield 信仰の盾 (W) U
インスタント
対象の、あなたのコントロールするパーマネント1つは、ターン終了時まであなたが選んだ色1色に対するプロテクションを得る。
窮地・代わりに、あなたのコントロールするパーマネントは、ターン終了時まであなたが選んだ色1色に対するプロテクションを得る。
 
 毎度お馴染み、プロテクション付与呪文。普通の状態なら単体だが、窮地に陥ったときには「アクローマの祝福(ONS)」レベルまでグレードがあがる。リミテッドならどちらのモードだろうと必須カード。カウンター要員、ブロッカー排除要員などにフル回転である。ちなみに、イラストを見る限りでは、信仰の盾ってのは案外具体的な盾のことみたい。ミラーシールドだから火の玉でも跳ね返せる。そしてこのポーズは……ティンベー&ローチン!
 
 
Gather the Townfolk 町民の結集 (1)(W) C
ソーサリー
1/1で白の、人間・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
窮地 – 代わりにそれらのクリーチャー・トークンを5体戦場に出す。
 
 ソーサリーになってしまった「急報(MRD)」だが、ピンチになると駆け付ける仲間が増えるオプション付き。この世界の白の性質を考えると、実はソーサリー「急報」でも充分強い。「物騒な群衆」は大きくなりやすいし、人間の数が増えると「教区の勇者」のハッスルっぷりも半端無い。クリーチャー2体分のカードというと「宿命の旅人」が優秀過ぎるので多少の見劣りはあるが、これだけでもデッキインは出来るだろう。そして、ピンチの時のオプションはうざいことこの上ない。人狼などの脳筋デッキを使って相手をブン殴っていると「宿命の旅人」の2回ブロックだけでも相当鬱陶しいのに、追い詰めたと思ったら5体である。これに「安らかに旅立つ者」や「農民の結集」を組み合わせるとワンパン逆転まである。町民集まりすぎやろ。
 
 
Gavony Ironwright ガヴォニーの鉄大工 (2)(W) U
クリーチャー・人間、兵士
1/4
窮地 - あなたのコントロールする他のクリーチャーは、+1/+4の修正を受ける。
 
 3マナ1/4という実に普通のステータスを持った職人さん。「鉄大工」っていう言葉はあんまり日本語として正しくない気もするのだが、「Ironsmith」が「鉄鍛冶」の定訳だから仕方ないのかな。日常的にはただの人。今の白じゃぁ「村の鐘鳴らし」に笑われるだけなので大した出番もない。だがしかし、窮地に陥ると「こんなこともあろうかと!」と叫んで用意しておいた鉄製武具を取り出して、周りの味方のタフネスをがっつり上げてくれるのだ。今は昔、「祝福された語り部(ODY)」がタフネスを1上げただけでも鬱陶しかったというのに、みんなして4点も上がったらエラい騒ぎ。そりゃぁ火事場のクソ力って馬鹿に出来ない。でもなぁ、やっぱり自分が虫の息になることが前提のカードってのもなぁ。
 
 
Hollowhenge Spirit ホロウヘンジの霊魂 (3)(W) U
クリーチャー・スピリット
2/2 飛行 瞬速
〜が戦場に出たとき、対象の攻撃クリーチャー1体かブロック・クリーチャー1体を戦闘から取り除く。
 
 4マナ2/2フライヤーが瞬速っていうだけでもなかなかのお仕事。かつて「露滴のスパイ(MOR)」や「天界の十字軍(TSP)」も大活躍してくれた。このカードもそれだけのお仕事で充分なカードだが、ついでにちょちょいと戦闘をいじる悪戯もやってくれる。例によって「アタッカーかブロッカーをリムーブ?! すげぇ強い!」と思ったら、単に戦闘から取り除くだけという。まぁ、それでも相手のアタックを1回無かったことにできるし、相手のコンバットトリックを潰すことが出来れば値千金。リミテッドならば小手先芸としては充分な仕事だろう。
 
 
Increasing Devotion 高まる献身 (3)(W)(W) R
ソーサリー
1/1で白の、人間・クリーチャー・トークンを5体戦場に出す。〜が墓地から唱えられた場合、代わりにそれらのトークンを10体戦場に出す。
フラッシュバック・(7)(W)(W)
 
 各色に与えられた「高まる/Increasing」の名を冠したスペルのサイクル。それなりに大きな効果を発揮するレア呪文で、フラッシュバックした際に効果が2倍になるのがサイクル共通の仕様だ。で、そんなサイクルの白は、行きは5マナでトークン5体。そこまで飛び抜けた効率とはいえないが、エルズペスたんが5マナで登場して3体だけ出して死んでいくこともままあることを考えれば、満足すべきレベルだろう。そして、頑張ってフラッシュバックするとゾンビ13体にも迫る勢いでの10体トークン。流石にそこまでいけば大迫力。コストも当然大迫力の9マナである。一応「瞬唱の魔道士」経由でのフラッシュバックなら7マナで行けるけど、まぁ、そこまで頑張るスペルではない気もする。構築レベルだと「征服者の誓約(ZEN)」が使われたっていう話も聞かないので、そんくらいのレベル。
 
 
Lingering Souls 未練ある魂 (2)(W) U
ソーサリー
1/1で飛行を持つ、白のスピリット・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
フラッシュバック・(1)(B)
 
 寝ぼけてるとしか思えないスペル。現在リミテッドでは確実に3手以内に引かれるスーパーダメージソースである「深夜の出没」。最近流行のトークン系白デッキでは構築でもお馴染みのカード。それが、ソーサリーになったとはいえ、訳の分からないフラッシュバックがついたのである。対抗色だったら何をしてもいいってわけじゃない。往復5マナで飛行トークンが4体。この堅実さ、この安定感、そしてこの絶望感。M10で開発されて既に3年目、「清浄の名誉(M12)」がここまでの危険カードになると、誰が予想しただろうか。私は白が強くなると不機嫌になるタイプの人間なのだが、このカードの場合は青黒とかで組んでガンガンライブラリを削ったら黒だけでも使えちゃうので悩ましいのである。ますますもって墓地が熱くなるな!
 
 
Loyal Cathar 忠実な聖戦士 (W)(W) C
クリーチャー・人間、兵士
2/2 警戒
〜が死亡したとき、次のエンドステップの開始時に、それを変身させ、あなたのコントロール下で戦場に戻す。
 

Unlallowed Cathar 不浄の聖戦士 (このカードは黒である)
クリーチャー・ゾンビ、兵士
2/1 〜はブロックできない。
 
 ゾンビが蔓延する環境なんだから、死んだ人間もゾンビになるべきだろ、ってことで登場した、すごく直感的に分かりやすい白ウィニー。表だけで使っても「不動の守備兵(10ED)」クラスだから最低限の仕事が出来る上に、死んでも死なないってんだから大したもの。変身後の姿は生前に比べるとかなりショボい状態ではあるが、それでもパワー2のアタッカーが残るんだから、コモン戦力としては充分なんじゃなかろうか。なんで白の変身クリーチャーは揃いも揃って黒くなりたがるんだろうね。ちなみに、何故か「月霧」を喰らうと急激に弱体化するというとんでもないギミックを持っていたりもする。小ネタにどうぞ。
 
 
Midnight Guard 深夜の護衛 (2)(W) C
クリーチャー・人間、兵士
2/3
他のクリーチャーが1体戦場に出るたび、〜をアンタップする。
 
 めっちゃ警戒する人。別に3マナ2/3なんだから普通に警戒でもいいんじゃないか、という気もするのだが、こちらの能力の方が「閉所恐怖症」対策になったり、タッパーに強かったり、一応意味はある。もちろん、同じようなコストで「礼拝堂の霊」や「声無き霊魂」が手に入ってたんだから、白はそっちを使えばいいんじゃないか、っていう考えもあるのだが、こいつは人間なので装備品との相性が抜群なのが売り。イラストのようなシチュエーションを再現するために「猛火の松明」をぶん投げながらアタックとかいう小技も出来るぞ。
 
 
Niblis of the Mist 霧のニブリス (2)(W) C
クリーチャー・スピリット
2/1 飛行
〜が戦場に出たとき、対象のクリーチャー1体をタップしても良い。
 
 空飛ぶ「睡魔術師(SHM)」。「睡魔術師」もリミテッドではそこそこ使われたカードなので、アタック能力を大幅アップさせたこのクリーチャーも、リミテッドでは中軸をなす存在。よりアグレッシブに殴って守れた「声無き霊魂」と比べるとちょっと切ないが、こいつは中盤以降に引いても最後の一押しのサポートが出来るといううま味がある。そして、なんといっても日本語のフレーバーテキストが厨二臭くて痛々しいのが良い。「燃えさかる火だって、俺の心臓の中の寒気を暖めたり出来ないよ」。霊捕らえのヴォンさんに、一体何があったのか。
 
 
Niblis of the Urn 壺のニブリス (1)(W) U
クリーチャー・スピリット
1/1 飛行
〜が攻撃するたび、対象のクリーチャー1体をタップしても良い。
 
 そういえば「ニブリス」ってなんなんだろう。調べて見てもよく分からなかったのだが、霊魂の一形状なんだろうか。少なくとも「ニヒリス(FUT)」とは関係無いんだろうなぁ。で、そんな謎のニブリスのうち1体だが、こちらもタップを生業としており、しかもアンコモンなので殴るたびに毎回タップ出来る。つまりブロッカーを毎ターン優先して1体無効化出来るということであり、他のクリーチャー支援も考えるとかなりの突破力を誇る。相手はフライヤー1体ではなかなか止められないし、「甲冑のスカーブ」や「要塞ガニ」などの1枚壁で堪えようとする相手には効果覿面。案外堅実なクロックが期待出来るんじゃなかろうか。ま、「不可視の忍び寄り」とは比べるべくもないけど。

拍手

Abuna Acolyte 高僧の見習い (1)(W)

クリーチャー・猫、クレリック

1/1

(T):このターン、対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に与えられるダメージを1点軽減する。

(T):このターン、対象のアーティファクトクリーチャーに与えられるダメージを2点軽減する。

 今回のプリベンター。基本性能はほとんど基準値であるところの「サマイトの癒し手(10ED)」と一緒なので、リミテッドなら堅実かつ手軽に使っていける。加えて、今回はミラディン製という部分をアピールするために、アーティファクトクリーチャーのサポートにはさらなる力を発揮することが出来る。もちろんあった方がうれしい能力ではあるが、これのためにレアリティがあがってしまったかと思うとちょっと割に合わない気もする。ま、リミテッドでプリベンターが大挙すると鬱陶しいからな。

 

Arrest 拘引 (2)(W) (ミラディンなどから再録)

エンチャント

エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされたクリーチャーは、攻撃やブロックに参加出来ず、起動型能力を起動できない。

 ミラディンに続いて再録された、マスクス生まれの強化版「平和な心」。いつだってパシフィズム系オーラはぼくらの強い味方さ。

 

Auriok Edgewright オーリオックの刃工 (W)(W)

クリーチャー・人間、兵士

2/2

金属術-〜は二段攻撃を持つ。

 今や白では全く驚かれなくなった、熊ステータス+メリットのクリーチャー。最近でも「メドウグレインの騎士(LRW)」やら「カザンドゥの刃の達人」やら、平気で先制攻撃プラス何かなんて能力をもってやがるので、「白騎士」さんがあんまり目立たなくて可哀想である。で、こいつの場合だが、これまでの白熊に比べれば、まだ常識の範囲内。序盤に出しても単なる2/2だし、単に二段攻撃がつくだけなら2/3程度でも相打ちはとれるのだ。もちろん、この世界に大量の装備品があることは忘れてはならず、「ダークスティールの斧」を握り締めるだけでアンストッパブルな殺戮マシーンになることが出来るのは自明である。よかったな、アンコに「ロクソドンの戦槌(10ED)」とか無くて。

 

Auriok Sunchaser オーリオックの太陽追い (1)(W)

クリーチャー・人間、兵士

1/1

金属術- 〜は+2/+2の修正を受けるとともに飛行を持つ。

 普段は雑魚だが、金属術条件で3/3フライヤーへと変貌する両極端。イメージとしては族系能力でセラ天にまで上り詰める「キスキンの西風乗り(MOR)」くらいの強さだろうか。その性質上、2マナという軽さにあまり意味が無いのは残念だが、意識してデッキを組めば基本クリーチャーとして登用することに問題は無い。今回赤コモンに1点を与える火力、黒コモンとアーティファクトに−1/−1カウンターを載せるカードがあるので、出すタイミングには気をつけた方がいいかもしれない。

 

Dispense Justice 正義の施行 (2)(W)

インスタント

対象のプレイヤーは、攻撃クリーチャーを1体生け贄に捧げる。

金属術- そのプレイヤーは、代わりに2体の攻撃クリーチャーを生け贄に捧げる。

 白のお家芸であるアタッカー除去だが、対象指定が出来なくなった代わりに、非対象のクリーチャーでも屠れるようになり、金属術でアドバンテージまで狙えるようになった。こういう生け贄仕様は「翼の破片(SCG)」以来だろうか。「ジュワー島のスフィンクス」や白の天敵「黒騎士」を屠れるのだから、構築レベルでも一応は可能性のあるカード。今回「忘却の輪」「流刑への道」という最強レベルの白除去が退場して加わったのがこれ(+「拘引」)なので、流石に弱体化したイメージが強いな。

 

Elspeth Tirel エルズペス・ティレル (3)(W)(W)

プレインズウォーカー・エルズペス

【4】

<+2>:あなたのコントロールするクリーチャー1体につき1点のライフを得る。

<-2>:1/1で白の、兵士・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。

<-5>:土地とトークン以外の、他の全てのパーマネントを破壊する。

 ミラディン世界に降り立った新たな姿のエルズペス。前回までは唯一のプラス能力2つ持ちというプレイヤーに優しい仕様が人気だったわけだが、今回はフツーの3パターン。コストも重たくなったので、ちょっと個性に欠ける仕上がりになってまった。プラス能力は「民間療法(JDG)」。デッキ次第ではそれなりの回復量だろうが、世界でもいらない部類の代表がライフゲインであることはアジャニとニッサが証明してしまっている。あくまで「忠誠増やし」と割り切る必要があるだろう。そして目玉能力はやはり2つ目。トークン3体は「警備隊長」「包囲攻撃の司令官」などの5マナカードと同じ数であり、充分な説得力。何より、プレインズウォーカーの評価の分かれ目である「自分自身を守れる能力」だ。3体ものブロッカーが現れれば身辺はかなり安全になるので、ゆっくりとカウンターを溜め始めることが出来るだろう。純粋な戦力増強策としてもなかなか。そして、最後に大技として自分で出したトークンを残しつつ「次元の浄化」をぶちかますわけだ。アラーラが落ちて「軍部政変」が使えなくなるため、「フィニッシャーを兼ねたラスゴ」枠は空位となる。その隙をついて、うまいこと彼女がデッキに食い込めるかどうかは今後の環境次第だろう。基本的には2つ目の能力で戦端を維持し、隙を縫ってラスゴの準備をするのが一般的な使い方か。まぁ、正直前のバージョンの方が代わりが効かない仕事だったので魅力的だったんだけどね……出した次のターンに自滅せずにラスゴれる忠誠設定は魅力。今後のコントロールの骨子となるだろうか。

 

Fulgent Distraction 燦爛たる放心 (2)(W)

インスタント

対象の2体のクリーチャーをタップする。その後、それらにつけられた装備品をはずす。

 白が好きな「2体タップ」カードの新作。直近では「闇の追い返し」がリミテッドで9引きくらいされてそこそこの使用率を誇っている。このスペルの場合、不思議なのは確実に2体対象にしなければいけない部分。別に大したデメリットではないが、「闇の追い返し」も「踏み外し(JDG)」も「最大2体まで」という書式だったので、この変更は謎である。そして、このカード独自の技としては、装備品をはずすという非常に珍しい効果が加えられている。これにより、アタッカーを攻撃前にタップするだけではなく、ブロック関係が成立してから相手の装備品をもぎ取る一種のコンバットトリックとしても機能することが出来る。普段ならそこまでニーズの無いタップインスタントだが、装備品が跋扈するこの環境なら、きっと役に立つ機会は多いに違いない。

 

Ghalma’s Warden ガルマの保護者 (3)(W)

クリーチャー・象、兵士

2/4

金属術- 〜は+2/+2の修正を受ける。

 「キシリア? ドズル? どっち?」と誰もが思ってしまうクリーチャー。素のステータスで4マナ2/4とそれなりなので、流石にどこぞの赤い人も「坊やだからさ」とは言えまいて。ちなみにフレーバーを読むと、ガルマというのはロクソドンの工匠(しかも女性!)らしいぞ。金属術条件なら4/6のナイスボディとなり、同じコスト域でも緑に負けないスペックを誇る。いわゆるバニラなのでめざましい活躍をするというわけでもなかろうが、とにかくクリーチャーを止めなけりゃこの世界では即死も日常茶飯事。まずはしっかり足場から固めていこう。

 

Glimmerpoint Stag 微光角の鹿 (2)(W)(W)

クリーチャー・大鹿

3/3 警戒

〜が戦場に出た時、対象の他のパーマネント1つを追放する。次の終了ステップの開始時に、そのカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。

 解放(INV)」の187能力を持つ鹿。アンコモンなおかげか、4マナ3/3警戒とステータスもなかなかのもので、能力は地味でも特に不満もなくデッキに投入できる。バウンス同様、こうしたちらつき効果はこの世界では価値の高いもので、自軍なら−1/−1カウンターの治療や蓄積カウンターの再充填、相手ならば貯めたカウンターのリセットや一時的なブロッカー排除、装備品はがしなど、いくらでも仕事を見つけることができるはずだ。こういうのを巧く使えると、リミテッドは気持ちがいい。構築レベルでの出番はなさそうだが、何となく同族どうしで「族霊導きの鹿羚羊」を出し入れしてみたい気がする。ん? あっちはアンテローブか? ……何が違うねん。

 

Glint Hawk きらめく鷹 (W)

クリーチャー・鳥

2/2 飛行

〜が戦場に出た時、あなたがコントロールするアーティファクトを1つそのオーナーの手札に戻さない限り、〜を生け贄に捧げる。

 まれに登場する、すげぇ軽いけどなんか戻さないと駄目なウィニークリーチャーのミラディン版。最近だとパーマネントを戻さないと自分が戻る「コーの空漁師」が活躍中だが、一番近いのはエンチャント1枚を戻さないと死んでしまう「ドレイクの使い魔(RAV)」だろうか。あちらは2マナで2/1、こちらはなんと1マナで2/2。色が違うせいか、随分強化されている。「ドレイクの使い魔」が使われたラヴニカ環境は、「信仰の足枷(RAV)」や「空想の飛行(RAV)」などのいわゆる「187オーラ」が同席していたので、どちらかというと戦力を見込んでではなく、それらを使い回すために使われる傾向にあった。今回も、このカードは何らかの187効果を持つアーティファクトの再利用カードとして使うことができるわけだ。ただ、どうせ「ドレイクの使い魔」よりも強化されたというなら、さっさと早めにキャストして殴りにいかせるビジョンも狙ってみたいところ。今回は0マナの「メムナイト」みたいな相棒もいるし、ひょっとしたら2ターン目から2/2フライヤーがコモンでパンチしにいく時代が来るのかもしれない。そうでなくとも、−1/−1カウンターを載せられたクリーチャーの回収や蓄積カウンターの再充填など、クリーチャーとしての機能以外にも色々とフォロー出来る。ある程度デッキは選ぶが、充分一線級のクリーチャーだ。

 

Indomitable Archangel 不退転の大天使 (2)(W)(W)

クリーチャー・天使

4/4 飛行

金属術-あなたのコントロールするアーティファクトは被覆を持つ。

 最近の神話天使は、「リンヴァーラ」もそうだったけど「そこそこのコストで充分なステータス」を意識しているのだろうか。4/4とサイズはそれなりだが、それが4マナというのは充分破格で、非常に使いやすいナイスセッティングとなっている。そして、そこに与えられたのはいかにもミラディン世界を庇護するキャラクターであることが分かる、全体被覆能力。一応申し訳程度に金属術条件はついているが、こいつを投入したいくらいアーティファクトが入ったデッキなら、自然にクリア出来ているだろう。その上で鉄壁の防御が敷けるなら、使う価値は充分にある。もちろん、こいつ自身は普通のクリーチャーなので被覆もつかずに割とあっさり死亡するが、相手の選択肢を狭められるだけでも意味がある。「鍛えられた鋼」などを投入した白単アーティファクトビートなんかも面白そうだぞ。

 

Kemba,Kha Regent 王の摂政、ケンバ (1)(W)(W)

伝説のクリーチャー・猫、クレリック

2/4

あなたのアップキープの開始時に、〜が装備している装備品1つにつき、2/2で白の猫・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

 金色の若人、ラクシャ(5DN)」が自分の次元に帰ってしまったため、その後を任された新たなレオニンの統率者。ただ、彼女はメスなのでラクシャのようなたてがみがなく、イラストを見ると妙な飾り物でその威厳を保持しようとしている。かなりの巨乳だけど特に萌えない。不思議! さておき、そんな新たなリーダーの能力は、仲間を引き寄せる人海戦術。何故かレオニンに共通する装備品大好き属性のせいで無駄に準備に手間がかかるのだが、1つでも装備出来れば「野生の狩りの達人」に近いスペックになるわけで、レアとしてはそれなりの存在感。ステータスも3マナ2/4と固いので、1、2体のトークンを出すくらいのチャンスはあるだろう。ま、そのためにわざわざ彼女を雇うかは別な話ですけどね。装備品ビートは来ない予感がするんだが、「石鍛冶の神秘家」はどれくらい頑張ってくれるだろうか。

拍手

Argent Sphinx 銀白のスフィンクス (2)(U)(U)

クリーチャー・スフィンクス

4/3 飛行

金属術- (U):〜を追放する。次の終了ステップの開始時に、それをそのオーナーのコントロール下で戦場に戻す。

 一時的離脱能力を持つスフィンクス。あらゆる除去などを気軽に1マナで「カウンター」出来るこの能力が非常に強力であることは、過去の歴史が証明している通り。ラスゴなどとの相性も良く、よりストレートなディフェンスを誇る「ジュワー島のスフィンクス」とはまた違った活躍が見込めそうだ。何より「ジュワー」と違って感染持ちのクリーチャーに多少殴られても平然と治療して戻ってくることが出来る点が素晴らしい。一旦場を離れてしまうといつ帰ってくるか分からなかった気紛れ屋の「紺碧のスフィンクス(RAV)」とはエラい違いである。

 

Bonds of Quicksilver 水銀の縛め (3)(U)

エンチャント・オーラ

エンチャント(クリーチャー) 瞬速

エンチャントされたクリーチャーは、そのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。

 秘教の抑制(CHK)」の色拘束が緩くなった代わりに、タップ出来る機能を失ったやや劣化版。流石にこの手のアンタップ抑止系のオーラのバリエーションも限界らしく、もうあんまり斬新なカードは出てこない模様。どうせならアーティファクトにも張れるようにしてくれりゃよかったのにな。まぁ、青にとってこの瞬速つきってのはありがたいよね。青除去としてはそれなり。

 

Darkslick Drake 闇滑りのドレイク (2)(U)(U)

クリーチャー・ドレイク

2/4 飛行

〜が戦場から墓地におかれたとき、カードを1枚引く。

 M11リミテッドでお馴染みの「蒼穹のドレイク」の色拘束が重くなり、その分「エイヴンの魚捕り(ODY)」と同じメリットがついた。名前と能力の繋がりがイマイチ分からないのだが、アドバンテージが得られるようになったというのにコストがほぼ一緒というのは格段の進歩。そもそも「エイヴンの魚捕り」が4マナ2/2だったのだから、それと比べても破格である。リミテッドでは殴って良し、守って良し、死んで良しの青の代名詞になるかもしれない。ま、地味だけどさ。

 

Disperse 分散 (1)(U) C (モーニングタイドから再録)

インスタント

対象の、土地でないパーマネント1つをそのオーナーの手札に戻す。

 地味に再録という、意外なバウンス。丁寧に「ブーメラン」「逆行」と「送還」の間を取ったマナコストがスマートですよね。ローウィン環境でもそれなりに活躍を見せたカードだし、今回は−1/−1カウンターや蓄積カウンターのおかげで相対的にバウンスの価値は上がっている(流石にエルドラージほどじゃなかろうが)。リミテッドなら充分必須カードレベルだ。ちなみに、現スタンダードでは「乱動への突入」の完全下位互換だ。立つ瀬がないな。

 

Dissipation Field 霧消の場 (2)(U)(U)

エンチャント

いずれかのパーマネントがあなたにダメージを与えるたび、それをそのオーナーの手札に戻す。

 因果応報、いかにも青らしい憎らしい形で報復する、かなり刺激的なエンチャント。これによって、クリーチャーたちはワンパンチでの帰還を余儀なくされ、相手の進軍もかなり滞ることになる。いつも通りに彼女を引き合いに出すと、「悪斬の天使」は強いが、毎ターン5マナ払わないと殴れないとなると話は別。また、クリーチャーに限らないので相手は「チャンドラ・ナラー」にカウンターを溜めるのが不可能になったりもする。レアらしい、なかなか派手なちゃぶ台の返し方である。ただし、もちろんリスクもある。殴ってくるのが「原始のタイタン」だった場合に阻害してるのか敵に塩を送っているのか分からなくなるし、「ボール・ライトニング」のようなクリーチャーなら死のタイミングを逸して毎ターン殴りに来るかもしれない。また、自分のパーマネントも分け隔て無く戻してしまうため、ダメランのようなパーマネントを自分で使うことが出来なくなる。あまり「凶運の彫像」とは併用するなということだ。でもまぁ、敢えて揚げ足を取ってみたが、4マナでこの効果はかなり優秀だなぁ。

 

Grand Architect 大建築家 (1)(U)(U)

クリーチャー・ヴィダルケン、工匠

1/3

あなたのコントロールする他の青のクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。

(U):対象のアーティファクトクリーチャー1体は、ターン終了時まで青になる。

あなたのコントロールするアンタップ状態の青のクリーチャーを1体タップする:あなたのマナ・プールに(2)を加える。このマナは、アーティファクト呪文を唱えるか、アーティファクトの能力を起動するためにだけ使える。

 そりゃそうかもしれないけど、なんか日本語名がひどいな。もう少し雰囲気を出しても良かったと思うのだが。で、テキスト欄に未だかつて無いくらい「青」と連呼している青大好きクリーチャー。その素体はロードであり、マナを増やす「ヴィダルケン技術者(DKS)」であり、青くしたりアーティファクトにしたりする「ニューロックの変成者(DKS)」である。これらの仕事を一緒くたにすることで、使っているプレイヤーですらよく分からないような奇天烈なクリーチャーとなったのだ。まず、出ているだけで自軍のクリーチャーが強くなるのでそれだけでも強い。青くない奴には見向きもしないが、青マナさえあればアーティファクトクリーチャーはサポート可能だ。更に、青いクリーチャーなら全員「ヴィダルケンの技術者」になるので恐ろしいマナブーストが可能。「羽ばたき飛行機械」のような0マナアーティファクトをプレイしても、青マナさえあれば1マナ加速することが出来るようになるのだ。理想的には、青くてアーティファクトなクリーチャーがいれば最適なのだが、残念ながらエスパー次元は過去のもの。なんとか青と銀が綺麗にハーモニーを奏でるデッキでこいつを輝かせてみたいものだ。

 

Halt Order 停止命令 (2)(U)

インスタント

対象のアーティファクト呪文1つを打ち消す。

カードを1枚引く。

 キャントリップをつけた代わりにエンチャントを打ち消せなくなった限定版「無効(MRD)」。受けの狭さは気にかかるところだが,少なくともリミテッドならば「除外(INV)」クラスの呪文になるわけで、必須カードといって差し支えあるまい。構築レベルではメタ次第としかいいようがないが、骨子が強いのだからアーティファクトの爆発具合ではサイドボード、メインもありえる。何となく面白いのは、「無効」がアーティファクトを分解してしまうイメージだったのに対し、このカードは「アーティファクトの製造そのものをやめさせる」イメージであるところ。ってことは、我々プレイヤーは毎回アーティファクトをキャストするときは1から組み立ててたんかな。

拍手



忍者ブログ [PR]
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
28 29 30 31
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[01/27 デュッセル]
[01/21 デュッセル]
[01/20 NONAME]
[01/20 NONAME]
[01/19 NONAME]
バーコード