忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]

 今週三本目はこちらの作品でございます。「今更かい!」ってツッコミ待ちだが、えぇ、今更ですよ。「君の名は。」もだいぶほとぼりが冷めてから観に行ってた気がするけど、今作も周りが大人しくなるのを待ってからの視聴になった。理由その1は「混んでる劇場が嫌」ってことだったのだが、曜日の感覚が無いニートなもんだから、適当に行ったら金曜日の夕方だったので普通に混んでた。いや、どうなんだろう、平日でもそれなりに客入ったりしてるのかな。相変わらずロングラン打ち出しやがって。理由その2は、封切り直後でみんな観てるタイミングだと、やたらとテンションの高い純正の信奉者が多いため。案の定私の周りにもしばらくそういう空気がうごめいており、どうにも、そういう空気の中で観に行くのが憚られるのだ。面白かったらそれでいいのだが、もし肌に合わなかった時に、適当なことかいたらヤイヤイ言われそうで怖いし。いや、好きにしたらええやんけ、とは思うんだけど。どうしても「君の名は。」の一件があるので警戒水準は上げておかねばなりません。さて、今作はいったいどんな印象になるのやら……。

 

 

<以下、一応ネタバレ云々だけど、今更やろな>

 


拍手

PR

 はい、今週2本目の映画でございます。今週の予定で言えば一応本命はこれなのかな。今後1週間ごとに見たい映画がガンガン封切りされていくんですけどね。90分っていう時間はだらけることもないし、かと言って損した感じもしない程よい時間ではあるな。まぁ、今作の場合はもっとずっと観ていたいという気にさせられるのだが。とりあえず、いつも通りでした。まる。

 

 

<一応形式上、ネタバレ注意。ネタって、そういう意味のネタじゃないだろう>

 


拍手

 しばらくぶりの劇場アニメである。しばらくぶりの作品がなんでこれなのかっていうと……いくつか理由がある。まず、いつのまにやら観たい作品が増えていて(件のダウン期間に見過ごしたのもあるんだが)、ある程度まとめて処理していかないとまずいな、っていう気持ちがあったのだが、劇場にたくさん通うのは経済的に優しくない。そこで思い出したのは、こないだスマホの機種変したときに店員さんに丸め込まれて契約したauの会員特典。あれを使うと、毎週月曜にTOHO系の劇場で映画が安く観られるのだ。よし、近所のTOHOシネマズを見ると……まぁ、これがあった。理由その2:観たいものが色々あるわけで、いきなり本命から観たら、その後に重要度の低いものを見るモチベーションが下がりそうだった(つまり今作の重要度は低い)。理由その3:なんか、たまたま上映してる劇場のスクリーンが「プレミアム」っていうよくわからないゆったりサイズのシアターだった。リクライニング付きのゆったり劇場にちょっと入ってみたかった。

 ……こうして見るとほとんどが内容に関係ない理由だが……まぁ、そんなわけで観に行ったのですよ。ネタバレ注意で一応記事は折りたたんでおくが、端的な一言感想をまとめておくと「魔王様、リトライ」と同じくらいは楽しめるんじゃないかな。

 

 

<以下、一応ネタバレとかあるかもしれないので注意>

 


拍手

 ガルパンはいいぞ。いや、よくないぞ。なんやねん、小一時間しかない作品のくせしてパンフを上下巻に分けての販売って流石にどうなんだよ。しかも上巻売り切れてて下巻しか買えませんって言われたんやぞ。……明日再入荷するらしいのでまた行かなくちゃ(買うんかい)。

 

 

<以下、一応ネタバレ注意ですけど、ネタってなんだ>

 


拍手

 劇場作品ラッシュ。今週も重たいぞ、と思ってたんだけど、観るかどうか迷ってた「プリズマイリヤ」が思いの外評判が悪いみたいなので、どうせそっちはOVA扱いだしスルーでいいかな、と思ってる。とりあえず今週の残りの目標はガルパンだけど、例によって1日に2本の映画は観られないので、とりあえずこちらを観て帰宅。いつも思うんだけど、1日に何本も映画観られる人って、精神のキャパがすごくない?

 

 

<以下、本作に関してはそこそこネタバレ注意>

 

 


拍手

 ヘイ、ジャパニーズ、勘弁してくれよ。劇場作品が多いよ。そして、劇場作品だから重いよ。半端じゃなく体力削られるよ。やっぱ気力が充実してないと2時間の劇場作品は受け止めきれねぇな……。「プロメア」に続いて、中1日でこれを観るっていう選択をしてしまった自分にも責任はある気もするが。人間はな、そんな頑強な受容器官で出来てねぇんだよ。とにかく、ヘトヘトになります。それだけは間違いない。

 

 

<毎度のことながら一応、未視聴注意>

 

 


拍手

 劇場に行くじゃないですか、「今週公開予定」ってんで、大量のアニメ映画のポスター貼ってあるじゃないですか。……ねぇ、スケジュール厳しすぎない? なんとか時間を見つけて相当な数の作品を消化しないといけないんだけど……。加えて極めて個人的な事情を付け加えると、基本的に私は「1日に複数本の映画」って観られないんですよ。1本目観た後にすぐ次を入れると、印象が薄れて感想書くのに影響が出ちゃうから。まぁ、単に濃密な劇場作品を2本続けて観るだけの体力が無いって話ではあるんだけど。今日も、「うわっ、スケジュールきつすぎ……」って思ったので頑張ってハシゴしようかとも思ったのだが、やっぱり1本観ただけで体力の限界がきたので断念した。 …………まぁ、今回は1本目が悪かっただけな気もするけどね! ということでこの作品!!

 

 

<以下、ネタバレを含む可能性はあるので一応未視聴注意>

 


拍手

 今更かよ! 今更だよ! いや、もともと観る気なんて欠片もなかったのだが、なんだか周りにやたらと勧められたもんで、気づいたらなんとか観なきゃいけないことになった。すでにあらかた上演も終わっている状態でどうやってみたかといえば、近所の小劇場でやっている公演にギリギリ駆け込んでの視聴である(ありがとう出町座。いい劇場でした)。ノリと勢いで観に行く劇場視聴ってのはいいもんなんですが、そんなこんなで慣れない劇場に足を運んでの視聴は、なんだか不可思議な体験になりましたよ。

 

 

<以下、もう問題無い時期なんだろうけど一応ネタバレ注意>

 


拍手

 起こったことをありのまま話すぜ……俺はカバネリを劇場で見ていたと思ったら、いつの間にか「ハナヤマタ」を見ていた……わけがわからねぇと思うが……割と本当だ……。なんだったんだあれ……いや、オモロいからいいんだけどさ……。

 割と良い評判を聞きつけ、せっかくだからどこかのタイミングで観に行こうと思っていたのだが、先週末は予想外の出来事で潰れてしまい、「また次の機会か」と思ったら二週間限定上映なもんだから、もう今週で終わり、今日が最後のチャンスなので仕事上がりにちょっと無理して行ってきました。狭いスクリーンだったけど割とぎっしり人が入ってて、似たような駆け込み需要があるんだろうか、とは思ったね。なんだかんだで案外愛されてる作品なのかもしれません。かくいう私だって悪くない出来だと聞いたら観に行きたいと思えるくらいには愛着もあるわけでね。まぁ、正直細かい設定やシーンは全く覚えてなかったので視聴中は「そうそう、こういう作品だった」と勝手に思い出してうなづいてることが多かったのだけど。

 

 

 どうせ上映も終わるし、ネタバレもクソもない作品なので一応最低限のネタバレを避けつつ感想を書いていくが、ぶっちゃけ、感想の5割は「むめぇちゃん可愛い」である。そういう作品だった。じゃぁ残りの要素は何かというと、4割は「むめぇちゃんかっこいい」だ(残り1割は租税)。いや、割とまじで。とにかく無明フェイスや無明アクションを描くのに全力を注いでいる作品。本当に節操のないとんでもないアクションシーンでビュンビュンと爽快にカバネを蹴散らしたかと思ったら、重要なシーンではビシッと止め絵で固めて美樹本晴彦原画をがっつり想起させるとんでもなくお耽美な表情を見せる。このギャップというか、無明一点豪華主義が恐ろしい。多分、この方向性で作品としては正解なんだろう、というのも恐ろしい。

 まぁ、9割無明は冗談だとしても、無明アクションに連なる数々のアクションパートが見どころなのは間違いない事実だろう。基本的には銃撃を描く作品ではあるが、刀でのバトルも杭打ち機による突貫もそれなりに見応えがあるし、ガンカタならぬ火縄銃(?)カタがいちいち格好いい。そして何と言っても今作の場合は甲鉄城に代表される「やたら列車にこだわる世界観」が見どころで、こんな無茶苦茶な世界設定なのにみんなして列車への信頼感だけは揺らぐことがない。どんなに危険を犯しても線路の保線だけは欠かさない。おかげでラストシーンは電車がらみのダイナミック交通事故殺戮シーンというあまりにアクロバティックな見せ場が用意されており、「この演出は確かにこの作品じゃないと無理だわ……」と妙に納得させられたものである。最後に運転士のおねーちゃんが大活躍してくれたので私としては満足。

 話の筋自体は割とチープなものではあるが、むしろこうしてわかりやすい起承転結を持った単発シナリオを見せられると、「アニメ本編もこれくらいでよかっただろうに」という気持ちになってくる。確かに陳腐だし、ところどころ雑な部分はあるのだが、描きたいヒューマンドラマは実に明快だし、60分という時間制限があればこそ、個々のシーンにメリハリがついて観やすくもなる。最大の眼目である生駒&無明のラブロマンスはこれでもかというくらいに掘り下げられていたし、きちんとテレビシリーズで培った関係性の発展形として掘り下げられているので、単なるサプライ商品に終わらない「続編」としても機能している。そうそう、これくらいの脚本がいいんだよ。今更ゾンビパニックもので奇を衒う必要なんてこれっぽちもないのだから。

 シナリオは明快、アクションは爽快。だったらあとは無明ちゃんだ。エロいかっこの女の子がお仕事感覚でサクサクカバネを虐殺し、時に喘ぎ、時に顔を真っ赤にし、時に満面の笑顔を見せてくれる。もう、それでいいじゃないか。

 なお、個人的に一番推したい(無明ちゃん以外の)シーンはアホ領主が実力を過信して返り討ちにあい、自慢の列車砲「鳴神」と一緒に爆発四散するところです。やっぱり今作は「無茶アクション+列車」という謎コラボが見どころなので、列車が無茶しよるところが一番楽しい。来栖が颯爽とカバネを切り捨てたところを甲鉄城のヘッドランプがサッと照らしてくれるシーンも構図がクッソ格好いい。タイトルからして、この作品の主人公は甲鉄城なのでは。

 どうせ日本中にカバネが溢れててどこで何が起こってるかもわからない設定の世界観なんだから、今回みたいな突発的な続編はいくらでも作れるはずなんだよね。今後もちょいちょいこういう形で作品の世界が繋がっていくと案外面白い伸び方になるかもしれない。ガルパンくらいの頻度でもいいので映画を続けてくれないもんだろうか。

 

拍手



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[04/20 seachicken]
[04/14 DRAKE]
[04/14 とみしの]
[04/14 とみしの]
[04/13 デュッセル]
バーコード