忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21]

 観てきましたよ。まだ夏休み中で劇場もそこそこ混んでたんですが、どうにも周りの環境に観てる人間が多くなってきて、耳をふさいでも色んな感想が聞こえてきそうだったので、余計な先入観をなるべく持たないうちにいかなきゃ、っていう気になった。まぁ、これでも一応シャフトファンですからね。そりゃ観に行きますよ。

 

 

 

(以下、ネタバレとか、なんかそういうの注意)

 


拍手

PR

 ムービーデイ2本目の映画はこちらです。実は「ノゲノラ」と同じ劇場で上映してなかったので、人生初の「映画館をはしご」というよく分からない体験をしました。本当はこれの後に「パワーレンジャー」も観て一気に3本消化するっていうプランもあったのだが、今作を観て色々燃えつきてしまったために、もういいやってなった。とりあえず、新作映画で5年ぶりに登場した、伝説的作品、なのはシリーズ最新作だ。

 

 

(以下、ネタバレとか注意。知らないことがいいことか悪いことかは分からない)

 


拍手

 夏休み! 毎月1日は映画の日、ということで、月が変わるまでぐっと我慢していた劇場作品を観に行くぞ。いろいろと候補はあったのだけど、1日で複数作品を観るためにスケジュール優先で作品を選出した結果、まず1本目はこちらから。テレビ版の放送が2014年ということで、3年ぶりの再会となる「ノーゲーム・ノーライフ」の劇場版だ。

 

 

(以下、一応ネタバレとかそういうやつ注意)

 


拍手

 結局一度味をしめると全部行ってしまうようになるよな……。というわけで、3回目の舞台挨拶上映会でございます。1章の時に「オッ! 京都でも舞台挨拶やってくれるんか!」と嬉しくなったわけだが、無事に最後まで全部回って頂いてありがたい限り。今回はいよいよぱるにゃすの登場ですよ。チケットは座席が完全に抽選なのだが、今回はラッキーなことにかなり前の列の中央だったため、三森・花澤・照井という綺麗どころ3名を目が潰れる距離で拝観することが出来ました。ありがたやありがたや。声優オタクは声優を見るだけで寿命が延びる生き物なのです。同日に同じ劇場でアイマスのライブビューイングも実施されていたようなのだが、多分私と似たような生態系の人間はたくさんいたことでしょう(決めつけ)。

 

 

(以下、一応映画の内容に触れるけど、もうネタバレとか無いよね)

 

 


拍手

 これの前に観に行った劇場作品は「夜は短し」だったので、奇しくも湯浅作品2連続ってことになりますね。立て続けに湯浅作品が封切りされたのは単なる偶然らしいのだけど、案外私と同じような日程になった人も多いんじゃなかろうか。ただ、「いつか観に行こう」と思って、ふと上映スケジュールを確認したら、最寄りの劇場でも日に2回しか上映されない状態になってたのは焦った。同劇場でやってる「夜は短し」の方は3回まわしだったんだけども……。あんまりお客さん入ってないんですかね。まぁ、なかなか話題にしにくい作品だったとは思うが……とりあえず、うまいタイミングで視聴できたのは幸いでした。

 

 

(以下、一応ネタバレとかそういうの注意)

 


拍手

 週の始まりは「有頂天家族」、そして週末はこの映画を満喫。何とも京都じみた、森見じみた生活ではないか。今作を最大限に楽しむことが出来る京都人であることを、大変に嬉しく思います。まぁ、私のような人間が「京都人」なんて名乗ろうものなら、生粋の京都人にぶぶ漬けの中に沈められるんだろうけども。

 

(以下、一応劇場版なのでネタバレ……とかいう要素がある作品じゃねぇな)

 


拍手

 第2章も舞台挨拶があったのでさっさと行くズラ。「何故ゆーみんが来るんだろう」とかいう細かい疑問は置いといて、というかむしろゆーみんが来るなら観に行きたいから。これで「生涯で生で見ることが出来た声優カウンター」が回るかと思いきや、考えてみたら以前「まよデリ」の公録で一回観てるな、生ゆーみん。今回は春めいた黄色基調のワンピースがおしゃれでした。誰よりも深々と丁寧なお辞儀をするゆーみんはいつ見ても素敵です。

 

(もうネタバレとかあんまり関係無いけどやっぱり今回は大事だから一応未視聴注意)

 

 


拍手

 映画ラッシュですね、最近はホントに。この作品もいつかは見に行こうと思ってた作品なんだけども、周りに1人「よかったですよ」と言っている人間がいたこと、あと、多少強引にでも「2016年度」のうちに見ておきたかったことが理由で、駆け込むことになった。まぁ、翌日1日がムービーデーだから安くなるはずだったんだが……ほら、土曜日はドラフトがあるし、あと春休み中の割引デーなんて混むに決まってるし。そんな理由付けで雨の中をレッツゴー。ただ、実際には行ってみたら割引デーでもなんでもないけどほぼ席が埋まっててちょっと焦ったんですけどね。近くの席は割と中高生なんかの若者で埋まっていたのが春休みらしさですかね。

 

 

(以下、ネタバレなどを含む可能性があるので未視聴注意)

 

 


拍手

 日に映画2本は体力的にも日程的にもキツいって話は前にも書いたんだけど、その理由の1つに、「2本目の映画で記憶が上書きされるせいで1本目の感想が書きにくい」ってのがあるのね。そこで賢い僕は思いついたね。「劇場にPC持ってって合間に感想書けばいいんじゃね?」ってね。……まぁ、クソ重いんだけど。無駄にでかいノートPC担いで劇場行くのってどうなのよ……。しかし、今回は「日に映画2本」をやらなきゃいけない理由があった。プリキュアの舞台挨拶。そして、今作「鷲尾須美」の舞台挨拶。春休みの祝日はイベント目白押しだね!! というわけで、人生初の舞台挨拶を経験した日に、人生2度目の舞台挨拶も鑑賞。ぶっちゃけ舞台挨拶だけならこっちの方が本命ですよ。何しろ花澤・三森・花守っていう早口言葉みたいな3人組がやってきたのですから。わーい、生の花澤香菜だよ。略して生澤さんだよ。まぁ、こちらはチケット取れたのがホントギリギリだったのでほぼ最後列くらいの座席で、最前列に大挙して座ったプリキュア舞台挨拶と違ってほとんど顔も見えないくらいだったんですが……まぁ、声で分かりますから(当たり前)。生で堪能する花澤節もまた格別ですな。ぶっちゃけ、舞台挨拶とかイベント系の映像って色んなところで観られるから、生で観てても別にそんな特別な感じもないよなー、って思ってたんだけど、ぼんやり見てて途中から「俺は今花澤香菜と同じ空間にいるんだなぁ」って思ったらだんだん呼吸が苦しくなってきて、やっぱり自分はヤバい人間なんだな、って再認識しました。なお、花澤香菜の名前で代表してますが、決して三森・花守両名を軽んじるつもりはありませんのでご容赦ください。でもやっぱり花澤さんのトークが一番キレッキレなんだもん。やっぱりオタク楽しませるパフォーマンスを心得てる人だよなぁ。たとえどれだけ気持ち悪さを自覚しようとも、僕はこのまま声優さんたちの手の平の上で転がされながら生きていく所存です。

 

 

(以下で一応中身に触れるけど、まぁ、ネタバレもなにもねぇよな)

 


拍手



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
25
27 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[04/25 とみしの]
[04/23 NONAME]
[04/20 seachicken]
[04/14 DRAKE]
[04/14 とみしの]
バーコード