最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
行かないかも、とは言ってたものの、なんだかんだで観に行ってきました。理由はなんとも俗っぽい話で、単に良い評判がそこかしこから漏れ聞こえていたこと、そしてその影響か、思いの外ロングラン上映になっていたことに加えてそれまでやってなかった近所の劇場でも上映してくれていたこと。まぁ、そこまでお膳立てされて観に行かないってのも勿体無い話で。ここ最近の劇場アニメラッシュに紛れ込ませる形で視聴してきました。ネタバレなんて原作が流布してるから気にしなくていいとは思うのだが、一応折り返し前に書いておくと、なるほど良い作品だった。やはり食わず嫌い……いや、「食った気になってて嫌い」はいけませんね。
<以下ネタバレ禁止ではあるが、多分作品の中身についてあんまり触れない気がする>
PR
<以下、ネタバレ注意ですが公式がだいたい公開してます>
劇場には足を運びましたが、プリキュアよりも前にまずはこちらだ。理由は、おっさんが劇場に足を運ぶことに抵抗がない作品だったからです。プリキュアは、しっかりと計画を立てて極力周りに迷惑がかからない方法を検討する必要があります。 というわけでこちらの作品ですが、そこまで熱心なファンではなかったとはいえ、やはり天下のラブライブの映画。虹ヶ咲はそこそこ印象もいいレーベルだったので、こちらを観にいくのはほぼ決定事項でした。まぁ、ぶっちゃけ2期のディティールとかあんま覚えてないんだけども……。折り返し前の一言まとめは、「ファンが見たいものはきちんと出てくるのでしっかり追いかけていけばいい、それこそガルパンの最終章と同じような扱いの映画。ただ、やはりこの長さで分割される作品としては特殊料金1800円がちと割高には感じる」といったところですかね。この値段設定ってさ、通常の映画が2000円だからちょっとお安いってことなんだろうけど、特殊料金だと割引とかが一切効かないので結局割高になっちゃうのよねぇ。
<一応ネタバレ注意だけど、別にネタとかないです>
はわ〜〜〜〜〜〜〜、観てきました。劇場アニメです。こいつもねぇ、最近劇場に行くと必ず予告は流れてたし、天下の山田尚子監督作品だってんだから期待に期待を重ねてたわけなんですが、なかなか観に行くタイミングが取れなくってやきもきしてたんですよ。いや、隙間時間でパパッと観に行きゃいいんだけど、やっぱり山田尚子作品だからある程度精神的に余裕がないと無理じゃないですか。こないだ油断して眠い頭で「モノノ怪」を観に行って結構な取りこぼしをしてしまったな、という後悔もあったので、心身ともに充実するタイミングで満を持しての視聴でした。そしたら……。 準備しててよかったぁ……これはね、全身全霊で持って受け止めてよかったと思ってます。生半な気持ちでチャレンジしちゃダメですね。ただ、過去に歴史に刻んだ劇場アニメ、例えば「スタァライト」みたいな心不全に繋がりそうな作品ともまた違って、こいつぁ評価が散りそうな作品だな、という直感もあるんですよ。「評価が分かれそう」じゃなくて「散りそう」。賛否両論で10点か1点かみたいな評価にならず、ほんとに受け手次第で1点から10点まで様々な印象が出てきそう。非常につかみどころのない作品なのは事実だと思う。そういう感覚を得つつも私の評価を折り返し前に書いておくと、多分8点はカタいと思ってます。文句なしで「傑作」に含めていいと思います。これは山田尚子贔屓の側面がゼロではないかもしれないけど、ほんとにね、山田尚子に求めていたものが十全に与えられたえも言われぬ多幸感に満ち溢れております。最近あんまり劇場で泣く作品を観てなかったんだけどクライマックスで気づいたら涙が溢れてきて自分でもびっくりしたし、帰宅後にパンフ読んでてまた泣けてきた。なんかね、ほんとにじわじわと色んなところに染む作品。歴史の新たな1ページです。
<というわけで以降ネタバレ等注意。ネタと言えるようなものはあんまりないけど、やっぱ初見はまっさらな気持ちで観てほしい>
2本目〜。まぁ、総集編なので取り立てて感心するシーンがあるわけではないですが……「やっぱいい作品はいいな」と再確認できるだけでも意味はあるんじゃないでしょうか。結局、どんだけ傑作と呼ばれる作品でも2回目3回目とリピートして観る機会って案外少ないからね(日々のアニメスケジュールがきつすぎるのが悪い)。
<というわけでネタバレも何も、総集編です>
さぁラストだぜ! およそ3ヶ月にわたってお付き合いしてきたこの特別上映作品、泣いても笑ってもラスト3話だ! まぁ、この展開で笑うことこそあれ泣くことはないだろうけどな!(なんでや! 人が(数十万単位で)死んでんねんで!) とりあえず完走お疲れ様でした。ラストバトルも含めて、充分にお金払うだけの価値があるエンタメを楽しませてもらったと思ってますよ。今回の筋の回し方を見てたら、もう戦隊の劇場版みたいに数年おきに訳のわからん新しい敵キャラ出して作品作れるんじゃねぇかな。
<最後ということで一応ネタバレは注意>
劇場作品、最近ちょっとご無沙汰してたんですよね。おかげでまたちょこちょこ溜まってて、これはハナから観るつもりでいた作品だったんですが、ちょっと油断してたら、もう近所の劇場では1日1回上映になってるという……いやいや、流石に早すぎない? まだ公開して2週間くらいじゃん。そんでもう1回になっちゃうのかよ……世知辛いなぁ。おかげで劇場に駆け込んだら休日でもないのに座席はほぼ満席。ちゃんと観にくる人がいる作品なんじゃん。ちなみに感覚でしかないけど劇場の男女比は3:7くらいで意外なことに女性ファン多め。なんでだろ、割とコアな作品だと思うのだが、古くからついてくれてた女性ファンがいたのかしら? 薬売り目当てだとして、「新しい」薬売りはどう見られているものか……ちょっと気になりますね。
<以下、いちおうネタバレ伏せだが、ネタとか正直分からん>
さぁ後半戦! こういうシリーズものの特別上映を最後まで見るのって初めてかもしれん。まぁ、尺だけで考えりゃガルパン最終章もプリンセスプリンシパルも変わらんのだが……あいつら、おわらねぇんだよ……。
<一応ネタバレ防止折り返し>
というわけで、劇場作品強化月間もこれにて一旦閉幕でしょうかね(他になんかあったら教えてください)。こちらは偶然こないだ劇場でCMを見てちょっと気になった作品。映像部分が個性的だったし、調べたらそこまで長くなくてサクッと見られる作品っぽかったので、せっかくの機会ということで観に行きました。 折り返し前の一言感想は、なるほど他の劇場作品とは一線を画すオリジナルスタッフと、本筋からは少しズレた「映像制作スタジオ」の手による画面は色々と面白いものがありました。ドラマとしても時間が短い割には言いたいことがまとまっていて、少なくとも「ぼったくられた」というような不満感は無いです。まぁ、劇場で2000円払って観るべきかどうかは個人の裁量によると思いますが……私は半額くらいで観たのでコスパの良い娯楽になったな、という感想。観て損するようなものではないので、新時代の映像技術が気になる人はちょっと観に行ってみたらいいんじゃないでしょうか。
<というわけで以下はネタバレなど注意>
|
ブログ内検索
リンク
最新記事
(04/18)
(04/17)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/15)
(04/14)
(04/14)
(04/13)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|