忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23]

 ヨヨネネ! 行ってきました! 京まふで前売り券買ったんだから封切り日に行っても良かったんだけど、年明けから「前代未聞のアイテム」が入場特典でもらえると公式ページに書かれており、それだったらせっかくなのでそのアイテムとやらをもらえるようになってから行こうか、というのでしばらく待っておりました。そして……まさに前代未聞でしたよ……。

 

<以下、映画本編ならびに入場特典のネタバレありなので注意>

 


拍手

PR

 あけましておめでとうございます。新年一発目の更新記事は映画感想になりました。1日はムービーデイだから安いんだよ! 案外人いたしね! 別に寂しい正月じゃないよ! 体力残ってたらそのまままどマギ観てマミさんカードももらおうかと思ってたんだけど、割と満足しちゃったし、考えて見たら既にまどマギに5000円以上もお布施してるって気付いて、大人しく帰ってきたよ!

 

<以下、あんまり問題無いけど一応映画ネタバレとかあるかもしれない>

 

 回りの人間から割と面白いという話は聞いていたので、遠慮なくハードルあげて視聴。元々この「ルパンVSコナン」はテレビスペシャルでやってたやつも割と面白かったし、両作品とも大してファンでもないのだが、それでも楽しめるだろうとは思っていた。まー、予想通りに。これ、いい映画だなぁ。1つ目の感想として声オタらしいことを書いておくと、ホテルのフロントにいたお姉ちゃん(「イタリア語の新聞は無いのよ−」みたいなことちょろっとしゃべるだけの人)がCV大原さやかで、「こんな端役で出てくるはずがないし、こりゃぁきっと後から出てくるメイン級との兼ね役に違いない!」って思って観てたら、本当にそれだけだったっていうのが一番のサプライズ。キャストクレジットもまさかの「フロントレディ」である。まー、これだけの作品になるとそういう起用でも別におどろきゃしないが。むしろちょろっとでも声が聞けただけでも得した気分。さぁやの声優デビュー作はコナンですからね。

 さておき、本筋の話。今作は「コナンの世界にルパンが来る」というのがメインプロットになっているが、既に2人のチームは出会っているという状態なので、色々と前段階をすっ飛ばしていきなり濃厚な絡みから入れるのが強み。何しろルパンもコナンも「頭が良い」キャラなので、普通ならば作中人物が悩みそうなところを、全部スキップして結果だけ見せてくれるのである。おかげでシナリオが濃い。かなり濃い。映画をたとえるのに「全編クライマックス」なんて言葉がよく出てくるが、本作はまさにそれだ。冒頭の怪盗キッド捕物から始まり、常に両陣営の丁々発止のやりとりがあるため、退屈する暇がほとんど無い。唯一スカイツリーのてっぺんから人気アイドルが落ちそうになるまでのくだりだけはややダレるが(まぁ、そこが無いと蘭の活躍が無くなっちゃうんだけど)、それでも、締めがコナンと次元のあり得ないコラボなので、力業でクライマックスに仕立て上げてしまっている。このジェットコースターっぷりは、どうしても下地を用意する必要がある普通のコナン映画では得られないものだ。

 そして、今回はルパンがメインで組み立てている事件なので、はっきり言うと「難しい」。多分、コナンファンの子供さんが一回観ただけではどこがどこに繋がっているのか分かりにくいレベルなんじゃなかろうか。その分、大人が観ても謎が謎として引っ張られるし、後半に充分な盛り上がりが残されている。そして、何よりもそうした謎を引っ張りながら進行することで、コナンとルパンがちゃんと「すげぇ奴」に見えるのだ。えてしてコナンは「放っておいても勝手に犯人が出てきてるじゃん」みたいな流されっぱなしの事件になったりするし、ルパンはルパンであんまり考える必要がなくて単なるトレジャーハンターみたいになったりするのだが、今作においては、「頭の良い奴が考えたプランを、頭の良い奴が読み解いている」感がちゃんと出ている。その上で、お互いが出し抜こうとするシナリオは、まさに「怪盗VS探偵」。もちろん、本来のターゲット層向けにご都合主義ではしょっている部分もあるわけだが、そうした「粗」を見せないために劇場クオリティのジェットコースターで丸め込んでいるのである。この組み合わせは、かなり気持ちが良い。

 そして、全編を包み込むルパンの飄々とした空気が、これまた気持ちいい。今作はシリアスなシーンももちろん盛りだくさんなのだが、それに挑んでいるのがあのルパンなので、どこまで本気で、どこまでギャグなのかが分からないような、肩肘張らない空気が残っている。一歩間違えば「緊張感を削ぐ」ことになるのかもしれないが、作中でこの空気が一貫して保たれており、しかも笑いの取り方が上手いので、実にオシャレにまとまっているのである。本当にそのあたりは力を入れて脚本を作っているんだろうなぁ、というのがよく分かる出来上がりで、シーンの切り替わりの時は、しつこいくらいに必ずひとネタぶっ込んでくる。映画でこんなに笑わせてもらったのは久しぶりな気がする。特にルパンと次元の「パパと子供」コンビが最高に楽しい。「口癖はバーローか」って、次元、確実に手軽なネット検索だけで調べてるやん。

 もちろん、シナリオ面を押し出すための画面のクオリティも文句なしであり、冒頭のチェイスのシーンから手に汗握る。個人的にはこの序盤の動画がとても印象に残っていて、具体的には、ルパンの操る屋形船が陸に突進してそのまま車に切り替わるときのクラッシュのカット、そしてそのすぐ後、コナンにサッカーボールをくらってスピンするルパンの車のカット。この辺りのシーンって、今のアニメなら多分CG加工するところなんだよね。「BLOOD-C」のカーチェイスなんかがまさにそうだったけども。今作は、最終盤の飛行機絡み以外ではかなり手描きの部分が多くて、その1つ1つが本当に見事な出来映えだった。まだまだこういう作画の映画ってのも楽しめるもんなんだなぁ。是非とも、このままルパンもコナンも伝統芸として続けて欲しいものだ。

 お祭り騒ぎを彩る両陣営の絡みは、自己紹介が必要無くなった分だけたっぷりと時間をとって楽しむことが出来た。具体的には、まず銭形のとっつぁんが佐藤・髙木両刑事と絡む。最近のコナンってあんまり知らないけど、佐藤刑事ってこんなに男前だっけ? あの銭形に負けないパワーがある女刑事ってだけですげぇな。(あと、交通課の後ろの子がCV田中理恵ってのも良かったな)。そして、一番笑わせてもらったのが次元とコナン。パパ次元が可愛すぎるわ。本当に便利でイカしたキャラクターである。五右衛門は少年探偵団とのギャグパートのみだったのでおいとくとして、やっぱり忘れられない、灰原VS峰不二子。ここも次元たちに負けないくらいに強烈なバトル。灰原はこれまで過酷な人生を送ってきたといっても、流石に峰不二子に太刀打ち出来るようなもんではない気もするのだが、今作ではほぼ五分で渡り合い、シーンによってはやり込めるところまで行っていた。ハーレーを乗りこなす灰原とか、絵だけをみたらギャグ以外のなにものでもないのだが、「あの不二子ちゃんと渡りあう女傑なら仕方ない」みたいな勢いが凄かった。そして、やっぱり中の人の存在感が凄かった。林原めぐみと沢城みゆきの直接対決。看板女優と看板女優のぶつかりあいだ。みゆきちはどんな気持ちであのめぐさんに立ち向かったものやらな(まぁ、ヱヴァQでもぶつかってはいるのだけど)。

 中の人ネタでまとめてしまったけども、とにかくどこから観ても愉快な映画だったのは間違いない。惜しむらくは、最近のコナンの知識とか、ルパンの基礎知識がなかったことくらいかな。色々とマニアックなネタも盛り込まれているらしいので、ファンなら更に楽しめることでしょう。いや、良い年明けを迎えられて何よりです。

拍手

 見てきました。まだちゃんと特典貰えてよかったです。杏さやだったので「ひゃっほう!」ってなったけど、考えてみたらこの作品の場合にはハズレが無いからどれでも「ひゃっほう!」だな。

 ネタバレ警告前にはっきり書かせてもらいますが、当方、この映画の評価を一言でするなら「100点満点で120点」です。国産劇場アニメでここまでビリビリ来たのは、多分「花いろ」のどストライクだけだと思う。とにかく全てが圧倒的にハマりました。だから貶し言葉も、懐疑的な評価も一切出てこないことを先にお断りしておきます。本作はその構成のために賛否あるらしいのだが、どのあたりに「否」があるのか理解出来ないくらいのものです。

 

<以下、ネタバレなど注意。あと、多分長文注意>


拍手

 中二病です。見てきましたよ。最近はCMを乱発しているおかげで随分気になっていたもので。封切りからちょっと経過してたけど、平日昼間で客入りはそこそこといったところだろうか。流石に「あの花」のムーヴメントとは比べるべくもないが、まぁ、そりゃ仕方ないとこか。

 一言で言ってしまえば、とってもとっても総集編である。最近の劇場アニメは「シュタゲ」やら「いろは」やら完全新作も多いが、「あの花」「まどマギ」「スタドラ」のように総集編で一本の映画にしてしまうものもある。ただ、「あの花」は新規カットも割と豊富だった上に切り出し方が新しかったので新作として楽しめたし、「スタドラ」だったら2クールを2時間に押し込める無茶な展開だったので、いっそ可笑しいくらいの超特急ドラマが形成されていた。逆に「まどマギ」は1クール12話で前後編分割、ほぼ本編と同じくらいの内容をてんこ盛りでがっつり編集してくれていた。

 今作の場合は、これらの先行作品のどれとも違ったもので、一番イメージしやすい「総集編」の趣である。よく言えば無難、悪く言えばありきたりか。冒頭十数分の新作部分はあるが、そこから総集編パートに導入されると完全に「まとめ」に入っており、中身だけで言ったらちょっと手の込んだMADで作れてしまうかもしれない、という内容。京アニ作品の場合、どうしても元々の作品完成度が無闇に高いため、単に切り貼りして再構成しても、ちょっと劇場版としてのお得感が薄いのは残念なところ(まぁ、逆に言えば地上波放送作品のくせに劇場での視聴に耐えうるクオリティということにもなるが)。

 正直なところをいうと、上に挙げたような作品群の中では、一番総集編としてのうまみが薄いのが今作だと思う。ただ、それは作品の質が低いということではなく、作品の持っている面白さの本質が異なっているせいである。「スタドラ」や「まどマギ」はシナリオライン、プロットそのもので見せる作品であり、荒削りになったとしても、ストーリーそのものを再構築し、改めて劇場で一本の作品として見る意味が大きい。対して、この「中二病」はプロット自体にそこまで大きなウェイトを置いておらず、どちらかというとキャラの可愛らしさや馬鹿馬鹿しさなど、ディティールで売る作品だ。1つのポイントに絞って彫り込めば彫り込むほど味わいが出るわけで、それを表面だけなぞって駆け足で繋いでも、あまりうまみが出ないのである。

 もちろん、編集しているスタッフにもそのくらいのことは分かっているわけで、本作はシナリオの説明や筋を追う作業自体をいくらか犠牲にしてでも、「キャラクターの可愛らしさ」を見せる方向にまとめられている。間に挟まった各ヒロインのフラッシュMADみたいなパートなんかが分かりやすく、場面はどうあれ、「その子が可愛かったシーン」さえ映せれば、この作品の目指す方向性は充分に満たされるということ。おかげでシナリオの整合性は二の次になっているため、劇場作品の中ではダントツに「初見の視聴者に向かない」内容になっている。何の説明も無しに展開するので、初見だったらちんぷんかんぷんだろう。あれだけ六花との逃避行を繰り返したり青春していたにも関わらず、六花の悩みの根源が父親との別離であるということが分かるのが、ラストの砂浜のシーンで「さよならパパ」と叫んだところなのだ。そりゃ、話の筋なんて分かるわけがないのである。これは不親切なのではなくて「そうした方が『中二病』らしい」という見せ方の選択の結果である。

 つまり、地上波版を見て「六花可愛いなぁ」とか「凸守たまらんなぁ」と思っていた人間は久しぶりに再会して充分楽しめる。つまり、私は楽しんだってことなんですよ。六花可愛いし、凸守可愛いし、森サマー可愛いし(くみん先輩にだけあんまり興味が無い)。11話からのカットが少なかったのはちょっと残念だったが、メインとなるのが六花の自分語りということもあり、勇太・六花間の恋愛の進展がまとめて観られるのは総集編ならではの視点だったかもしれない。これで不満が出るとすれば、多分一色ファンくらいなものだろう。

 総集編部分は完全に一見さんお断りだし、特に新しさが無いので賛否の出る部分かもしれないが、新規部分については割と嬉しいサービスが多かった。なんと言っても一番力が入っていたのが、冒頭の結婚式パート。京アニがドラゴンなんて幻獣を作品に出す機会はなかなか無く、いかにも劇場版らしい力の入った作画に冒頭から引き込まれる。流石にこれで1時間やれって言われたらきつかろうが、最低限の新規サービスとして作るくらいならば良いバランスである。また、一応本編終了後にはこの冬に始まるであろう2期への繋ぎとして、新キャラの登場シーンも挿入された。とどのつまりは、この作品ってどこまでも「繋ぎのためのファンサービス」なんだよね。

 そんな新規部分の中でも一番のお勧めは、いきなり冒頭に挿入される「Lite」だ。いや、Liteの中身自体は別にどうってことない。テレビシリーズ時のやつと大して変わりゃしない。しかし、エンディングテーマが今回新曲なのだ。そして、新曲ということは、当然踊り狂う六花のアニメーションも変わる。事前に曲だけは聴いていたので「あの邪王真眼音頭が違う祭りの踊りに!」ということは知っていたのだが、まさかあんなに大胆・素敵な衣装の六花が見られるとは……イイヨ、スゴクイイヨ、邪王真眼サンバ。もう、あのアニメだけ延々リピートしたい。そういえば「漆黒に躍る」の時も延々あの映像をリピートしていたっけなぁ。あそこだけを収録した別売りディスクみたいなのが出ないものだろうか。

拍手

 封切り日直後にムービーデイってことで、さっさと見に行きました。しかし……封切り直後+安い日+日曜日のコンボを舐めてましたね。普段は割と落ち着いてから観に行くことが多い上に、そもそも私が観に行くような映画ってそこまで人がなだれ込むもんでもないので油断してたのだが……1時間前に行って既に最前列以外は埋まっているという状態。待つのも癪なので、せっかくだから人生初、劇場の一番前で映画を観てきました。最初は首が痛くなるかと思ってたのだけど、そうでもなかった。問題はどっちかというと、画面が視野に収まりきらないことだね。そこまで動きのある作品じゃなかったのが幸いだったが、これでディティールやアクションで見せる作品だと、多分情報処理がおっつかなかっただろう。実際、この作品でも画面の全部を常に意識に入れるのが無理だったので、ところどころ情報が散漫になってしまった気がする。つまり、また今度空いたあたりで見に行った方がいいってことで……うん、考えておく。

 というわけで劇場版「あの花」である。事前情報では総集編的な立ち位置で再編集された作品とのことであったが、内容をうっすら忘れたくらいの状態で行ったところ、割と新鮮な部分が多かったように思う。実際の尺ではどうだか分からないが、体感的には編集と撮り下ろしで半々くらいのイメージかな。多分これは、物語を再構築して見せた構成の巧さによる新鮮さが大きいのだと思う。今作で最大の(?)焦点となるのは「泣くか、泣かないか」だった。ほら、だってさぁ、人がいっぱい入ってる劇場で、小汚いおっさんがぐずぐず鼻すすってるのもみっともないじゃない。家で地上波版を見てた時は最終回で号泣してたわけなんだけど、出来ることならスッとスマートに観て帰ってきたいな、と思ってたんですが……まぁ無理ですわ。やっぱりクライマックスで同じように泣きますね。いや、別にいいんだ、どうせ会場中でみんな鼻すすってたわけだしね。地上波でちゃんと観てたファンの人なら、今一度あの世界に立ち戻って心のデトックスになること請け合いですわ。

 具体的な内容については、上記のような物理的な理由とメンタル的な理由であまり詳しく思い出して書くことが出来ないのだが、この劇場版で最も評価出来る部分は、「あの夏の出来事から1年後」という絶妙な舞台設定だと思う。めんまの発見・喪失が行われてから、5人がどのような人生を生きて、どのように成長したかを、改めて「めんまへの手紙」の形を借りて描出していく。そこには、本当に明るくて前向きな「成長」の物語だけがある。作中では辛く苦しい思い出もたくさんあり、胸を締め付けられるような事件、傷つけ合う人間関係がたくさんあったわけだが、それら全てが成長の糧となり、この1年の間ですっかり顔つきの変わったお馴染みの5人の表情が丁寧に記録されている。この、「前向きな未来」というテーマが一番の朗報である。めんまが残していったものは、やはりとびきり明るく、とびきり綺麗なものであって欲しかった。そうした未来への願望が、きちんと作品の形で一つにまとまったのである。それだけでも、シリーズのファンには至上の喜びではないだろうか。

 具体的に書いていくと、男の子3人は、それぞれグッとイケメンになった。薄汚れた引きこもりニートとして渦中にあった仁太はすっかり「リーダー」としての力強さを取り戻し、ぽっぽはどこか精悍さを備えて一回り大きくなったように見える。ゆきあつはクッソいけ好かないイケメンぶりが板について、どこをつついても二度とあんなボロなんかでない、完璧なリア充ぶりである。1つ1つの場面でいちいち奴がドヤ顔をするだけで、なんか知らないけどにやけてしまう。僕らのゆきあつは、もうワンピースで着飾って深夜徘徊する不審者ではないのだ。

 そして、そんな男連中との関係性で一喜一憂している女性陣2人の可愛らしいことといったら。まー、ぶっちゃけ、作品の質の6割が彼女たちの成長記録の満足度で支えられていたと言っても過言ではない。すっかり素直になった知利子は、ゆきあつとの関係性をあまり内に隠すこともなくなり、真っ直ぐに自分の好きなものに打ち込めるようになった。そのおかげで鳴子とも気楽に話せるようになり、女友達と普通の女子高生らしい生活も楽しめるようになっている。ゆきあつとセットでいじられるといちいち頬を赤らめるのが本当に甲斐甲斐しい。いや、元々つるこは可愛かったけどね! テレビ版でもずっと可愛かったけどね!

 そして鳴子である。わたしは個人的に最初から知利子派なのであるが、今回の映画ではあまりに真っ直ぐなあなるの魅力に転げてしまいそうであった。知利子のようにしっかりと現状を見据えて成長を続ける可愛らしさではなく、まだまだ成長過程で、自分の気持ちもなかなかまとまらないような、とても拙い可愛らしさ。もう、彼女の1つ1つの情動が何とも一途で愛おしい。どんだけ良い子なのよ! 仁太はまだ彼女をほったらかしにしているようだが(そして鳴子もそれを望んでいる節があるが)、高校2年の夏も終わりましたし、そろそろ2人にも新しい季節が来てもいい頃かもしれませんよ。

 そして、そんな5人の記憶を支え、新しい一歩を踏み出す礎となったのが、めんまであった。今回の劇場版ではあくまでも思い出の中にのみ登場した彼女だったが、回想のみの登場でも、圧倒的存在感で今作の中心として機能している。幼い頃の思い出も新規でいくつか挿入され、本間芽衣子がどのようにして超平和バスターズを結成する原動力となり、更に「ずっとなかよし」であり続けるために力を尽くしたか。彼女の「死後の人生」が、どれだけ思いに満ちたものであったかが、じわりじわりと染みこんでくる。本当に、彼女がいてくれて良かったと、回りにいる人間全てが思える、そんな存在である。一度たりとも新しい時代には姿を見せない彼女が、新たな物語を紐解き、結んでしまったというのは、驚くべきストーリーテリングの妙であった。

 やはり「あの花」というのは凄まじい作品だ。わずか11話の中にぎちぎちに詰め込まれたあの怒濤の物語もさることながら、そこから生まれた全ての可能性が、こうして何とも不思議な形でまた新たな作品として生み出され、そこでもまた、あの時の思い出がフラッシュバックしてくる。今回の劇場版、基本骨子は当然総集編としての立ち位置であるが、それだけでは留まらない、新たな広がりとしての「あの花」の世界も十二分に堪能出来るものだった。これだけストイックな作品作りが実現したのも、やはり長井監督による綿密な世界作りの賜物であるし、このような変則構成ながらも、見事に舵取りをこなしてみせた岡田麿里女史の類い希なる手腕の集大成といえる。是非とも、劇場で「もう1つの夏の日」の思い出をたっぷりと味わってみてほしい。

 私は、多分もう一回地上波版をリレーすることになると思いますのでね。

拍手

 2本目はシュタゲ。改めてアニメ放送版の自分の感想を読み返してみると「序盤キツイ」「設定はファジー」「でも後半凄い」「オカリンマンセー!」といったまとめになっていたらしい。特に重要なのは「序盤キツイ」という項目で、私は「シュタゲ」を楽しんで観ていたが、途中でいい加減な見方をしてしまった不真面目な視聴者であった。もっとも、そうした不真面目な視聴者でも最終的に「面白かった」と言えたわけだし、わざわざ劇場まで足を運ばせたのだから本当に大したものだと思うが、「原作は一切知らず、アニメ版だけを、それも割と適当に観ていた人間が劇場版なんか見て分かるものだろうか」という一抹の不安はあった。結論からいうと、そこは幸いにも大きな問題にはなっていなかったので一安心である。

 

<以下、ネタバレを含む可能性があります>

 


拍手

 観てきました。突発的なカラオケ欲求に襲われて街へ繰り出すも、今日はよりによって行きつけのお店の半額デー(だから行きたかったんだけど)。時間が遅かったせいでなかなか入ることもままならず、カラオケ店をはしごするもどれも噛み合わない。日が暮れた街で途方に暮れているところに、一筋の光明、「そうだレイトショーがあるじゃないか」。というよく分からない理由での視聴です。ついでに「ドラゴンの迷路」の箱とプレリリースの予約も済ませてきたのである。

 

<以下、あんまりネタとか無いのでネタバレではないけど、一応視聴後の感想を含みます、未視聴の方はご注意ください>


拍手

 プリキュア視聴からの勢いではしごした作品。元々予定にはなかったのだが、以前から予告編を見て気になってはいたし、たまたま時間帯が合っていたのでそのまま見ることにした。視聴したのは3D吹き替え版である。ホント、国産以外の映画を見るのなんて、多分干支が一周回るぶりくらいな気がする。最後に観たのって一体なんだったかなぁ……

 

<以下、作品のネタバレなどを含むかもしれないので、未視聴の方はとてもご注意下さい>


拍手

 わぁい! 劇場でプリキュア観るの初めてだよ! なんだか流れがうまいこと行ったので見てきました。ぶっちゃけると「いろは」の2回目に行こうと思ってたけど、入場特典が無くなってしまっていたので躊躇していると、たまたま(?)プリキュアに入ることになっていた知人を捕縛したので、「一人では罪の意識に苛まれて入れないけど、2人ならいける」と思い方向転換した。なお、このときにその隣には直前にプリキュアを観てきた人間もおり、「1人より2人がいいさ、2人より3人がいい」(『若さはプラズマ』)とばかりに休憩無しのダブルヘッダーに無理矢理連れ込んだという。あげく、視聴後に劇場が明るくなったら、後ろの席にもう1人知り合いがおり、結局4人も見とったんか、という驚愕の事態に。せっかくミラクルライトを光らせたい幼気な女の子たちの夢を邪魔しちゃ駄目だよねー。

 

<以下、劇場作品のネタバレを含むかもしれないので未視聴の方は注意が必要です。加えて、本当は満足したのでしっかり感想を書こうと思ったのに、後で視聴した「シュガーラッシュ」の圧力で壮絶に上書きされてしまったので割とあやふやになってる部分もあります>


拍手



忍者ブログ [PR]
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[01/21 デュッセル]
[01/20 NONAME]
[01/20 NONAME]
[01/19 NONAME]
[01/13 seachicken]
バーコード