忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19]

 文字通り、台風なんてどこ吹く風か。不要不急の外出はお控えくださいと言われたが、どうやらこれは必要必急の要件であったようだ。さぁ、メンタルヘルスの治療を始めよう。

 


拍手

PR

 ジャスト20日ぶりのたほいやでした。やっぱり誰かが遠方から来てくれないと発生しないな……いや、おっちゃんが若い衆に積極的に働きかけていかないのが悪いのか。どうしても、こうして年寄りが集まった時にだけ開催してると時間的に脳が疲弊してフルスペックを発揮できない展開が多い気がする。いや、フルスペックだとどうなるんや、って話だが。

 

 

Round1・「しこのみたて」

1、イージスの和名。

2、相撲取り同士が繰り広げる殺陣。

3、天皇の楯となって外敵を防ぐ防人が自身を卑下していう語。

4、竹ではなく木を使って作ったししおどし。むらのある音が特徴。

5、血縁のない親子関係を結ぶ際の初めての対面をいう。

 一発目は出題者が「シコのところ探してたら見つけたわ」とのことで、なんでシコのあたりを探してたのかは聞かないことにする。 ①「至高の御盾」なのか「神光の御盾」なのか。「ウ抜き言葉のパターンですね」「パターン?!」 ②「四股のみ殺陣」。すごく見てみたい。初っ切りのバリエーションみたいなもんだろうか。 ③「防ぐ防人」とか日本語の不自由さが際立ち、「何時代の誰の記録なんだよ」などのツッコミ待った無し。「シコは醜っていう漢字でいいんですかね」。それで正解だった。 ④「これは何」と聞いたところ、「特に意味はない」というあっさりとした回答でした。ただ、実はこの解答にはあるワードが隠されていたのです。ここでは細かく書けないのが残念ですが……身内の人なら、とあるメッセージ性に気付けるかも?(なんでこういう無駄な仕込みを考えちゃうの) ⑤氏子の見立て。「血縁関係のある親子関係を結ぶ初めての対面はなんていうんだろう」「『種付け』じゃね?」 

 

 

Round2・「てちゅうぶ」

1、肘。

2、中風で手がきかなくなること。

3、指先で唇を愛撫すること。

4、政権交代を目的として活動を行う学生のつどい。

5、宮中に演じる舞い。

 ①「手肘部」。そのまんま。当然、短い文章しか書けない人が疑われる展開。「ついに矢印すら使わなくなった!」 ②「中風」についてはこちらを参照。むしろ痛風より怖い。 ③手で、チュウするところを愛撫。何語? ④「手中部」だそうです。「てちゅう」って読んでる時点でとても政権は取れそうもない。 ⑤解答用紙には「手・転・天」「中・注・忠・宙」「部・分・武・無・舞」などの様々な漢字がリストアップされ、最終的に「天・中・舞」の3文字にチェックが付いていました。そうやって作っていくんです。

 

 

Round3・「けっす」(第1義を問うもの)

1、便秘する。

2、御前会議における、天皇の最後の言葉。

3、結論に達する。

4、性交する。

5、息を引きとる。

 これまた、歴史に残るたほいやの革命出題の1つである。なんと、出題者自ら「②の意味があります」といって第2義を説明してしまったのだ(第2義は「結論する」)。つまり、この時点で漢字表記は「結す」以外に無く、さらに第2義からして動詞であるとしか考えられない。そんな状態で「広辞苑が最初に載せている意味は何?」と聞いてきたのだ。これはもう、解答者たちへの挑戦以外の何物でもない。そして当然、解答はご覧のように集中することになり……結果として全員のビットが分かれるという地獄絵図になったのである。ぶっちゃけ、どれが正解でもブーイングが出そうな選択肢だしなぁ(②は例外だが)。

 

 

Round4・「せめんえん」

1、(仏)合一と終身の至る地。浄土の果てとの語。

2、精液。ザーメン。

3、回虫駆除薬。

4、平和のメタファー。

5、年老いた猿。または、毛づくろいをする猿。

 ①解答時間中に「何を書けばいいんだ!」と叫んだやつに対して「まず、英語に直すでしょ」というアドバイスが出ていたので、素直にしたがって「Same and End」と書き、適当に炒めて仏教を添えました。 ②ある意味まんがまれ解答と言えなくもない。 ③「エン」についてはどうやら「ぼーとろえん」の時にも出てきた薬剤・薬効を意味する「円」であるらしい。 ④これも凄まじい解答で、「平和のメタファーとしてしか機能しない語が存在するなら、それは平和そのものなのでは?」という言語哲学に突入してしまった。「男根のメタファーは男根だった?!」 ⑤「背面猿」で、「なんか後ろの方にいる猿って年老いてる感じしない?」という独特のモンキー感性が披露された。

 

 

Round5・「がっちんこ」(第2義を問うもの)

1、幼児遊びの一。がっちんことさけびながら木に頭をぶつけ、落ちる葉の数を競う。がっちんごっこ。

2、撞木の異称。

3、役者が舞台でせりふをわすれること。

4、列車の車輌の連結部の俗称。

5、男根を足にはさんで女装する遊戯。

 流石に第1義出題は無理だったが第2義出題で対抗したもの。ちなみに第1義は「衝突すること」である。 ①⑤なぜか遊戯でかぶるし、どちらの遊戯もだいぶイカれてるし……、多分①の遊びをやりすぎたせいでおかしくなっちゃったんだと思う。 ③語源不明。調べようと思って「がっちんこ」でググるとちんこ関係のサイトが多数ヒットしてどうでもよくなった。 ⑤百歩譲ってこれが遊戯だとして、何が面白いんだろう……。

 

 

拍手

 あいも変わらずお久しぶりです。またちょうど一ヶ月ほど空いてしまったのですね……もう、これじゃぁマイナースポーツでしかないよ。五輪競技に選ばれる日は遠そうだな……。

 今回もドラフト→脱出ゲームと脳を酷使するゲームを立て続けにプレイした後、日付が変わるタイミングでスタートしたので脳はボロボロですが、ボロボロの脳の方がいいたほいやができるものです。喫煙者が「ドーピングしてくる!」って外に駆け出そうとするのを「その薬物は脳の処理機能が落ちるやつやんけ!」って突っ込んだら「その方がいいんだよ!」って返されたので、本当に低脳児のゲームなのです。

 


拍手

 夏のたほいやだよ。散々ゲームやった後に日付変わったタイミングでスタートしているので、いい具合に参加者は出来上がっているよ。

 

 

Round1・「いつつのかりもの」

1、人の子は五歳までは神から借りたものとして大切に育てなければならないという教え。

2、人の肉体。仏教では人体を万物と同じように地・水・火・風・空の五つから成り、死ねばこの五つに還るという。

3、五体は父母によりさずけられた物であることから、身体。

4、西洋の言い伝えで、花嫁が結婚式の際に身近な人から借りて身につけるとよいとされる五つの物。古い紙幣、新しい髪飾り、青いリボン、白い宝石、赤い口紅。

5、結婚式で仲人がしばしば用いる定番表現。結婚生活で借りるべき五つの事物を、手・肩・金・部屋の順に述べたのち、虎の威で笑いを取るのが通例。

 解釈のしようがないので方向性は皆同じ(?)。 ②仏教だと地水火風空なのね。空ってなんやねん。 ③ほぼ同義だが解釈が違うのは面白いところ。 ④ゲームのお使いイベントみたいなラインナップ。不思議と人気になった選択肢。 ⑤定型表現になってたら笑いは取れないのでは。

 

 

Round2・「ぷっち」

1、寺田寅彦考案の、アイザック・ニュートンの愛称。「プリンキピアの著者」の略か。

2、ポルトガルの宣教師。フランシスコ・ザビエルの師として知られる。

3、暴動。一揆。

4、プリン値の略。P値との差別化を図るためこう呼ばれる。

5、(チップの転)慰謝料。

 ぷっちょではない。天国への行き方を求めた神父でもない。 ①「これこそまさにぷっちょやんけ」 ②そもそもキリスト教が師弟制度かっていう話で。 ③響きの割に物騒すぎる意味だ。訳出が「一揆」ってなぁ。「ベルサイユ体制を振り払うためには、ドイツ民族全体による統一国家こそが必要なのだ!」「ぷっちをやりましょう」 ④ぷっちンプリン。「プリン値ってなんやねん」「なんかこう……柔らかさとか」 ⑤チップは「ありがとう」って言って渡すやつ、プッチは「ごめんなさい」って言って渡すやつ。

 

 

Round3・「せいむりあ」

1、(西)私塾。

2、ペルム紀前期の北アメリカに生息した両生類の一。手足は爬虫類的だが、頭骨や歯はなお両生類的。全長約六十センチメートル。

3、ドイツ中部、魔女狩り発祥の地。

4、(セイがキリスト教、イムが仏教、ムリがイスラム教、リアがアーリア教を指し)世界中の雑多な宗教の意。

5、禅問答の一。

 どうにもならん響きの言葉。そういえば今回は「言葉にリが入ってますね」みたいなやりとりがなかった(多分あいつがいないから)。 ②「ペルム紀のアメリカ」表記などに疑問が出るも、我々は過去に「すみろどん」で学習していた。「なお両生類的」って良い日本語ですね。 ③現地では魔女狩りまんじゅうや魔女狩りストラップなどを買うことができる。 ④全ての文字を重ねて使うっていう努力賞。まぁ、無駄な努力だが。 ⑤最も議論を呼んだ解答。「禅問答の1つってわざわざ載せるのか?」「そもそも何語なんだよ」「インド由来ならこの発音もありえるのでは??」みたいに喧々囂々であった。ちなみに答えは「Say・無理・啞」で、「唖者に無理と言えという」で難しいことを聞いているのが禅問答っぽくない? といういつも通りの流れだった。ちなみに一票だけ票を入れた左脳人間は全てに漢字を当てはめ、自分なりの説明理論を展開。かわいそうな子。

 

 

Round4・「しりくせ」

1、(尻隠せの縮)雷。

2、大小便などをもらす癖。

3、知らぬのに知ったようなさま。

4、長時間座した際に敷物などにできるへこみ。

5、尻の軽さ。

 これの前に出題しようとしていた「しりうちまつり」について、「どうせ尻を叩く祭りだろ?」「嫁の尻を、棒で叩くんだろ?!」と大きく圧をかけられた結果断念。これが出題されてもなかなかのものだった気もするが……。 ①「尻を隠すのって河童に会った時くらいでは?」 ②「など」って何、っていうのがしきりに議論された。「まぁ、股間から漏れるものなんて大小便以外に色々あるからな」「脱腸とか?」 ⑤ここで、我々おっさんが話していた尻軽女の画像をご覧ください。

 

 

Round5・「ままのてこな」

1、わがままで梃子でも動かない童の呼称。特に女童を指す。

2、キク科の多年草。

3、下総国葛飾郡真間にいたという伝説上の美女。多くの男子に言い寄られ、煩悶して投身。

4、(飯の弟子であることから)菜葉の異称。

5、食膳のうち、主菜となる品々。特に獣肉。てこな。

 この日唯一の全外し。これまた意外なところから現れるものだ……。 ①「テコまではわかるけど、ナはなんだろう」「女のナでしょ」セツメ!!!(この日はアレがいなかったので、代わりに私が担当しました)「まだまだ声の汚さが足りない」。 ②禁じ手。末代まで恥じるべき行為。 ③「葛飾って下総じゃなくね?」「さすがにテンプレすぎね?」「ラノベのあらすじかよ」などなどの非難囂々。日本人のスピリットなど、古代から現代まで変わらないもんなのだ。処女性について議論されてるあたりはまさに現代オタク文化そのもの。まぁ、最近は入水とかさせると鬱展開ってんで読者に嫌われるらしいから。 ④飯の弟子ってなんだ。 ⑤「飯の手込菜」(飯の中で最も手の込んだおかず)の意。

 

拍手

 二日目。今回は5人戦なので精神的な負担は軽くて助かります。配分は「重病患者4人・巻き込まれた子羊1人」ですが、今回は苦手だと言っていた子羊解答がいい感じにキレてて試合としては良ゲーになった気がします。

 

 

 

Round1・「じょせいしょう」

1、女婿に同じ。

2、清末・民国初めの政治家。191822年、大総統。

3、ソプラノとアルトだけで構成された楽団。

4、精神障害の一。男であるにも関わらず女のように振舞うことを特徴とする。ときに月経や妊娠を伴う。

5、女声のみでの合唱。女唱。

 この日は延々「たほいやbotボット」(人間)に調子に乗った調教師が過去のお題ワードを投げて自動再生する様子を楽しむという謎展開が繰り返されており、この出題でも「えっ、ふみやわらわって?」「え〜っ、女流歌人の一人称!」などといった行程がうるさかったです。 ①女婿(じょせい)といえば「らふぁるぐ」。 ②書記の際に「清の、末期の、明国の…………タイムワープしてない!?」ってなって騒然としたが、別におかしなところはなかった。 ③⑤これがかぶるのはしょうがないかなぁ。 ④つまり「あいづわり」みたいなもんだな? 

 

 

Round2・「まんごくついたち」

1、刑期を終えて所外に出る最初の日。

2、東西の強国に挟まれ、境界線として存在する国々のこと。鉄のカーテン。

3、天王降に同じ。南九州でいう。

4、ローマ教皇庁にグレゴリウス暦が採用された日。175224日。

5、(福島県で)九月一日。米その他の穀物の豊穣を願う。

 「まんこ」の付近を探していて見つけたものです。過去には「たろうのついたち」っていうのもありましたね。「マンゴー・くつ・イタチ?」とかいう切り方をしようとするやつが現れたので慌てて止める。 ①「満獄一日」。もう帰ってくるんじゃねぇぞ。 ②「万国衝立」との表記あり。鉄のカーテンではないが。 ③「てんのうおろし」は過去の出題ワード。アンサーなのか否か。 ④「ついたちって言ってるのに、なんで4日なんですかね?」「たしかーに!」「まぁ、なんでバリバリ日本語なのかの方が謎だけどな」 ⑤「万穀一日」。「豊穣を願うのに9月って遅すぎない?」

 

 

Round3・「るじーあだす」

1、欧州四大言語における定冠詞を並べた語。おどけて「まさにその」の意で用いられる。

2、米国独立後最初の詩人。希望が溢れる未来を力強く歌う詩で人気を博した。

3、ダス兄弟の弟。兄より優れた弟が存在する事を証明するために、兄を殺して投獄。後、後悔し自殺。

4、主に国旗や軍記などに見られる象徴的な意匠。縦縞が高潔、横縞が融和を表すたぐい。

5、カモンイスの叙事詩。

 カタカナなのが確定だし、本当にとっかかりがなくて何を書いていいかわからない出題。こういうので人名とか地名を書くと負けた気になるんだよなぁ。 ①フランス語の冠詞がル(正確にはレとかラ)、英語がジ、ドイツ語にダスがあることまでは説明がついたから書いたらしい。「誰か、アが定冠詞の言葉知りません?」 ②「なんか、JPOPの歌詞みたいだな」「JPOP馬鹿にすんな!」 ③今回のメンツだとこんなもん書きそうな人間がほとんどいなかったので一発限定できたやつ。「これ、絶対ルイージからだよな」「あぁ、なるほど」。 ④アナグラムしたら「アダジルス」になって、なんとなく「旗印」につなげた結果。意外と辻褄が合う答えになったような、そうでもないような。紋章学って、ちゃんと勉強するとオタクが好きそうなジャンルではあるんだが。 ⑤「かもんいす」もすっかりおなじみの有名人になってきた。過去に登場した気がしたが、「さてぃやーぐらは」のダミー解で出たものだったようだ。全く同じ解答なのに、あっちはダミーでこっちは正解。……同じ奴が書いてないか?

 

 

Round4・「ひやしのこ」

1、(日高地方で)流氷。

2、粉末状ドライアイスの商品名。

3、私生児。しくじりご。

4、よくよく冷やした鋸。肉冷まし、骨を凍つ。

5、せん断熱によって刃が変形するのを防ぐため、椰子のようなしなりを持つ鋸のこと使用時は水に漬けてから使用する。

 当然のように冷やしラーメンについて一席打たせてもらいました。美味しい冷やしの情報、お待ちしております。 ②「ドライアイスって粉末にできるんかいな?」みたいな議論になったが、きちんと商品として存在してましたね。 ③「ご両親ひえてるー?!」みたいなひでぇ意味なのかと思ったら、「ひやし」は「庇間(ひあわい)」の訛りで、「庇間」ってのは「家と家の狭い間で、日の当たらないところ」という意味らしい。つまり、不貞ファックが野外プレイだったことの証明である。なんて日本語だ。 ④たまたまその日読んだ「1日外出録ハンチョウ」の中で焼き土下座のパロディ「肉焼き……パン焦がす……」があったので、真似したかったんです。 ⑤ノコギリで被ったけどこっちの方が圧倒的に賢そうだ……。

 

 

Round5・「させとりわらし」

1、(江戸時代語)将軍の寝所の世話を務める小姓。未通児のみがなり、男児であっても奥の院への立ち入りが許されたという。

2、勉学や芸事を強制せず、のびのびと育てている子。

3、判じ絵のうちの一。笠を被った子供の蝉を捕らえる様子が描かれている。

4、「させぼう(指棒)」参照。

5、(岡山県地方で)長男の称。させとり。

 先に書いておくと、ガチ不正があったので事実上のノーゲーム扱いになった出題。具体的には、正解の④なんですが、何を思ったか出題者が「〜参照」の部分を「〜に同じ」と読み上げてしまい、大きく解釈が変わってしまったのです。大チョンボをやらかした出題者は罰符が8000オールです。 ①最初の出題で「日本語が綺麗すぎる」とか言われたので色々と崩してやったら、やっぱり他の日本語もいろいろ不自由だった。 ③最も議論を呼んだ解答。判じ絵と書かれている割に答えが全くわからない。すったもんだの末、結論として「答えは『ニーチェ』」。さて、どのように判じたでしょう?

 

 だいぶ満足して、健常者が健常者になって帰っていったよ。

 

 

拍手

 リハビリにはたほいや譜も含むんですかね。こっちはなんの悩みもないようにしか見えないが……ほら、後継者問題とか、開催数現象問題とかがあるんですよ。まぁ、今回7たほで「多いな」って言ってたけど……。

 

 


拍手

 3日目。こうなることは予想できていた。しかしやはり人は集まらないので少人数バトルが続くのである。今回は1戦だけ参戦して退場する人間がいたので、最初の問題はエキシビションの4人戦、その後、昨日同様に3人での激戦を繰り広げている。

 

 

Round0・「ねつうん」

1、屋内に人が密集したとき、高温多湿により天井付近に現れるくもり。

2、わさびの荒皮の部分。

3、火山から噴出し山腹を流れ下る高温のガスと岩石の集合流。家を焼き生物を殺害する。

4、(古語)貴人の寝糞。または寝入りばなに出る糞のこと。無臭であるとされる。

 パパッと1問できるよう、私がストックから出しました。 ①一応、調べてみると気象学的(?)な分類は雲ではあるらしい。 ②「なんでワサビ?」「根がツーンとするから」。 ③「急に迫真の描写いれるのやめろ」。 ④そもそも「寝糞」って言葉が存在するのかどうか。

 

 

 こっから改めて3人戦。ルールは昨日の分参照。

 

Round1・「ひめーん」

1、(婉)亜流、傍流。

2、光度単位。1ヒーメンは0.74ルックス。

3、演劇において、三役以上を兼ねるような役者。

4、全てを見通す神の智謀。

5、ペルシアに伝わる抜剣術の開祖。ヒメーン剣術奥義である「有利納刀」は戦時に数多の人命を奪うことから、後に戦争悲劇の代名詞とされた。

6、ギリシア神話で結婚をつかさどる神の名。

 「ヒメーン」でググっても「有限会社ヒメーン山園」っていうよくわからない企業しかヒットしない。 ①③多分「非メイン」。頭数は3人だけなのでコンセプトがかぶるときでも最大3つまでだよ! ②なんかこんな感じの響きの言葉あったよなー、って思ってたら「ルーメン」だという答えをいただいた。そうそう、それ。 ④⑥神でかぶるのもよくわからないな。 ⑤「有利納刀っていうのも元ネタがあるんですか?」「ヒメーン・有利納刀って何回か繰り返して言ってみて」

 

 

Round2・「せめば」

1、歌舞伎で、男女の主要役を責めさいなむ場面。残虐・好色・変態趣味傾向を帯びる。
2、セメントで固められた場。転じて、安定した基盤。

3、トルコの作家。トルコ史上最も美しい詩を紡ぐ者と讃えられた。「城の陽」「唇」。

4、拷問に用いられる表面に多数の凹凸を持つ板。

5、世俗に通じた強かな老女。

6、自らの専門とする学問や分野のこと。

 事前に「攻撃する場」とか「狭い場所」は消去されています。 ①「ちょっと歌舞伎観たくなった」。 ②ちなみに広辞苑には「せめん→セメントの略」って言葉も載ってました。 ③安易に「最も」とか言っちゃうやつ。 ④「あのあれ」ってイメージはわくけど名前は知らないやつ。総称して「笞」でいいんじゃないだろうか。 ⑤「せめるババアですか」「背中に目があるような抜け目ないババアだよ」。 ⑥「専攻場」。

 

 

Round3・「びしゅかつま」

1、チャトランガに用いる駒の名。盤上での動きは将棋の角に似て、斜め方向に大きく動くほか、上下左右にも動かせる。

2、物事の準備が整っており、順調に進むさま。

3、酒か女か。

4、帝釈天の臣で種々の細工物を作り、建築をつかさどる天神。

5、男所帯の何かと足りないこと。美酒があるか、妻があれば紛らうことをこぼすもの。

6、釈尊の弟子。その股から酒が湧き出たと伝えられる。

 響きに全く馴染みがない。 ①「Bishop かつ 馬」っていうのを思いついて書いたのだが、そもそもビショップが馬の下位互換だったっていう。 ③⑤まぁ、そうなるな。 ⑥おなじみ、釈尊の弟子シリーズ。ただ、今までで一番倫理的に問題がある。弟子入りさせてたとしたら、絶対に目的が1つしかないやん。

 

 以上、週末おしまい。流石にもっと人数が欲しいですね。

 

拍手

 たほいやをやるために東西から人が来たというのに、昨日の一戦で満足したのか全然人が来ない。しょうがない、僕とその2人だけで、なんとか接待を完遂するしかない。さぁ、3人たほいやの始まりだ。

 3人たほいやのルールは、1人がダミー解を2個作成。出題者も1個作成で合計6つの解答が出揃う。解答者は2人だけだが、この2人から見れば4択なので5人戦と同じくらいの難度になるわけだ。ただ、人数が少ないのでちょっとでもふざけるとすぐさま選択肢が絞られる緊張感があり、「せっかく2つも答えを書くんだから」という邪悪な誘惑との戦いでもある。結果、単に某ニキを2戦連続で接待するだけの地獄めいた展開であった。

 

 

Round1・「むなしきふね」

1、人里離れ、特筆すべき名所もない荒涼たる貴船を罵って言った語。

2、虚山船男の自伝。自らの放蕩生活を赤裸々に語る。

3、誰にも読まれない書物を船員がいない船にたとえていう語。

4、船員がみな落水し、誰もいなくなった船。

5、(位をさったからいう)上皇の異称。

6、船室を棟上げ式にした船の総称。方舟のこと。

 某ニキ出題。結果、全外し点(4点)+投票点(3点)で7点ゲイン。 ①貴船からクレームくるな。 ②読み方は「うろやまふなお」です。「むなやま」ではないです。 ④いつ使う言葉なんだ。 ⑤こんなタイムリーなお題が見つかるものかよ。

 

 

Round2・「ねこおろし」

1、衣服を弟・妹に譲ること。おさがり。

2、女・子どもの地位を低くすること。

3、猫が物を食い残すこと。また、その食い残した物。

4、(根っこおろしの意か)定職に就くこと。

5、死産のこと。

6、青森に伝わる畜生イタコの一種。猫神を下ろして信託を受ける。夏目漱石が興味を持ち研究した。

 ②「女子下ろし」。 ③猫からさらに下り田母野を誰が食べるんだろう。 ④はやくねこおろししたいなぁ(嘘)。 ⑤「ねこざんまい」からの発想。 ⑥漱石がイタコを見て「吾輩は猫である」を書いたとか書いてないとか。主に書いてないとか。

 

 

Round3・「あめおすのかみ」

1、雨男の神格化されたもの。

2、天気院の長。

3、神武天皇の称。圧倒的な威霊を象徴していう。

4、イエス・キリストの異称。

5、→イエス・キリスト。

6、天球を支えるとされる神々。各種神話体系に存するもので、アトラースが有名。

 なぜか必ず全当て(といっても2人だが)されてしまうかわいそうな奴。まぁ、残りの二人がふざけているという話もあるが。 ①まぁ、ふざけてるかな。 ②これは微妙なところ。乳牛院とかがあるんだからこれがあってもおかしくないかも。 ③「圧倒的な威霊」とかいう厨二くさいワード。 ④⑤明らかにアーメンからなんだよなぁ。

 

 

 

全体の点数が30点なのに、20点以上むしりとられてリベンジ。

 

 

Round2−1・「はらとり」

1、銀食器。シルバー。

2、腹どうしをぶつけて相手を押し出す一種の相撲。

3、ホロホロチョウの別名。

4、アカハラ、クロハラなど腹の色に特徴のある鳥。

5、(女房詞)空腹で腹が鳴る音。

6、腹部を按摩すること。

 ①「カトラリー」からの発想。 ③はらはら鳥。 ⑥「腹……トリートメントか!」とかいうお約束のやっちゃばパターン。

 

 

Round2・「しらふじょう」

1、奄美、沖縄で出産の忌をいう。「しら」は産屋のこと。

2、コウノトリの異称。

3、元は、遊郭において、門口に立ち客を案内する役の者。決して酒を口にしないことから、後に転じて金払いの渋い客を指すようになった。

4、酒に酔わなくとも上機嫌であるさま。

5、松江城の愛称。

6、性液のこと。特に夢精のこと。→赤不浄

 やっぱり全当てを食らうのは、この中で正答が浮いているから……なんでしょうか? ②⑤この辺りは消そうと思っても消せないよね。 ⑥日本語がおかしいからこれは消せる。「赤不浄はやっぱり経血のことですよね」。

 

 

Round3・「うしべや」

1、住む者がいなくなった部屋。あきべや。

2、十六むさしの盤の三角の所。

3、(乳を搾ることから)遊郭。

4、蛆がわくほどに不潔な部屋。モルグ。

5、(主に関西以西で)便所をいう。うん部屋の訛とする説と、「モウ、モウ」と声を上げることからとする説がある。

6、(もうもうとすることから)煙草部屋。

 最後に乾坤一擲の勝負を挑むも敗北。やっぱりニキには勝てないンゴ……。 「失せ部屋」だろうか。 ②日本の伝統ゲーム「十六むさし」については我々のたほいやでは頻出ワードになっています。アンサー解答なのか、それとも本当にこんな単語を見つけた来たのか……高度な心理戦である(高度とは言ってない)。 ③色々と間違っている。 ⑤⑥斜め上のモウモウ被り。なお、書いたのは同じ人間である模様。こういうテクニックもあるんだね!(??)

 

拍手

 実に久しぶりのたほいや。やっぱりクレイジーメンツが出てこないと卓が立たなくなって……いうわけではなく、単に私が顔を出さないから開催を観測できていないだけらしい。でも、ノートに記録も残ってないんだよなぁ……。とりあえず、一ヶ月以上のブランクが空きましたが久しぶりに復帰戦をお送りします。

 

 

Round1・「じひしんちょう」

1、ナイチンゲールの雅称。

2、インド古王朝の一。サイイド朝を滅ぼし建国。

3、(鳴き声が「じひしん」と聞こえるところから)ジュウイチの別称。

4、連合赤軍工作員、時比森辰彦が打ち立てたと主張した王朝。妄言の代名詞。

5、悪魔の小槌。自らの体を縮める代わりに金を生む。

6、慈愛、悲哀、親愛、寵愛の四つのあい。

7、時価の乱高下。スーパーインフレ。スーパーデフレ。

 いろんな漢字変換があるので大変なお題。それぞれにどんなテンションからゲームをスタートするかが問われている。 ①「慈悲心鳥」。鳥の方のナイチンゲールね。 ②④王朝被り。……被りっつってもだいぶニュアンスは違うが。 ③「慈悲心」って、鳥の鳴き声としては無理があるよな。一応参考はこちらから。 ⑤執筆者曰く、ドラえもんの道具から。みんなしてどんなエピソードだかはなんとなく覚えてたけど道具の名前が思い出せなかった。ちなみに正解はこちら。思った以上にダイレクトな名前だった。 ⑥うまい、というかいっそ凄い。 ⑦「ハイパーインフレじゃないの?」「……ハイパーでしたね……」

 

 

Round2・「あざらしししょう」

1、あざらしのように太ってばかりで役に立たない師匠のこと。

2、三代目柳家小さんの愛称。

3、ムハンマドの和名。

4、アザラシの体が様々に利用できることを言う語。

5、四肢の長骨が欠損または未発達のまま生まれる畸形。手足が極端に短いからいう。

6、食って寝るばかりで全く芸を伝授しない師匠を罵っていう語。

7、落語家の名。名に「師匠」を含む。

 すげぇ言葉が来た。まだこんなもんが眠ってるのか……ちなみに出題者は「大辞林」で見つけて広辞苑で再確認したらしいです。なんやそのインフォームドコンセントみたいなシステム。 ①⑥まぁ、そうなるな。 ②うろ覚えだったので適当に書いてしまったけど、イメージしてた名人は5代目でした。オレん中で一番あざらしっぽい師匠。 ③「これ、書けないやつだろ」と言われたけど書いた。だって、回答用紙にある「as アッラーlast 師匠」っていう記述があまりにもアホらしいんだもの。 ⑦弟子が呼ぶときは「アザラシ師匠師匠!」。まぁ、パーマ大佐みたいなもんだと思えば。

 

 

Round3・「らんいち」

1、講談。森蘭丸とお市の方の悲恋を描く。蘭丸はお市の方を通して主君信長を思慕する。

2、ジョークの業界言葉。パンチラインから。

3、→出島。

4、牛の腰からももにかけての赤身肉。ランプ肉とイチボ肉とに分けられることからいう。

5、京都嵐山で八月に開かれる蚤の市。桜と紅葉の間の閑散期を埋めるために始められた。

6、ランニングシャツ一枚でいる状態のこと。

7、(位置が安定しないことから)男性器。

 出題者「今からお題出すからちゃんと答えてや。……ら〜〜〜〜ん!」 うつ病患者「しんいち〜〜〜〜!!」 出題者「お題はらんいちで」。 ①こんなとこでクソデカ感情を見せられても……。 ③蘭の市なのか。 ④飯テロ。 ⑥読み上げられた瞬間にみんなして「それだ〜〜〜!!」と納得した答え。当然、この場合下はぶらんぶらんしている。 ⑦ぶらんぶらんしている。

 

 

Round4・「たいらんしっけ」

1、独善的な強権を振りかざす執権。

2、→タイランティック

3、イラン人が国外で覚える不快感。

4、(仏)胎生と卵生と湿生と化生。

5、毛がなく平らになった頭頂部。

6、非常に湿度が高い状態。大嵐の前兆とされる。

7、評論書。古今のあらゆる作家をまとめた便覧で、日本一厚い書物とされる。

 事前にごく当たり前に「タイラントの出家」は潰されました。なんで潰す必要があるんや(書こうとするやつがおるからや)。 ①「タイラント執権かー」と思ったら作成者から「違う! 他、いらん、執権だ!」というない方がよかった補足が入った。 ③「他・イラン・湿気」。まぁ、多分イラン人は湿気嫌いだろ(適当)。 ④うまいこと言った第2弾。ちなみにこちらの出題が、1問目でうまいこと書いたやつ。 ⑤「平に失毛」……傷つく人もいるんですよ! ⑥「大嵐湿気」。

 

 

Round5・「よみとうた」

1、和歌を用いた競技。読み手の韻に合わせた返歌を行う。

2、仕掛け歌の一。「よ」「み」「と」の三音のみで構成される。

3、意の似て非なること。

4、架空存在の夜哭。

5、詠謡。

6、「歌よみに与ふる書」の俗称。

7、財産は彼岸には持っていけないので知識こそが重要であるという教え。死後に文字を読めなかった女が居場所をなくしたという説話から。

 ①フリースタイルやな。あとで「Yo! meと歌」と新解釈が生まれてた。 ②「よみよみよ とよとみみとよ みよとみよ(黄泉よ見よ 豊臣三十世 御代と見よ)」(死者の国すらも刮目しなさい。30世代にも渡る豊臣の世を、天皇の治世のようであると)。 ③一応「読みと歌」ですね。なんか、古い広辞苑と現代解釈がずれてる気もするが。 ④僕はよくわからないんですが、ミトっていう名前のVtuberがいる? らしく、その歌がなんとかかんとか(おっさんにはついていけない文化)。 ⑤ググったら「うたよ」っていう女の子の名前がヒットしました。 ⑦「読み」と「黄泉」がかかっている。いや、だから広辞苑の説明で掛詞とか別にいいから。

 

 

Round6・「ちーは」

1、チーター派。パンサー派。

2、父であり、母である者。

3、(中)羽毛。

4、賭事の一種。罫紙に三十六個の熟語を記してくばり、胴元の伏せた語を考えて書かせ、当たれば賭金の三十倍を払い、当たらなければ賭金は胴元のものになる。

5、(8の逆さで)8。

6、闘鶏を好む者。闘鶏派。

7、(隠語)八。

 ①ワロス。ただただワロス。 ②たけなんごなら、まぁ……。 ④よくわからない説明なのだが、「とりあえず今度やってみましょう」という話になったが、ルールはよくわかっていない。 ⑤なぜ載せた。なぜ書いた。 ⑦この順番で並べられると遅きに失した感が否めない……。

 

 

Round7・「かめ」 (not or 甕)

1、らくだ。

2、鹿の目。

3、(伊)足使い巧みな踊り手を指す語。

4、明治時代の学生語。「来た」の意。

5、相手が何者であるか問いかける語。

6、夫に先立たれた女。一人身の女。

7、(幕末・明治初期、英米人がcome here と犬を呼んだのを「カメや」と聞いたことからという)洋犬のこと。

 毎度おなじみ(?) 同音異義語がある見出しからの出題。今回はなんとカメである。ほんと、こういうのって考えるの大変なのよ。 ①Camel。 ②「円環のことわりっちゃった人ですかね」「円環のことわりるって何?」 ③「カルメン」らしい。「カルメンだったらスペインとかじゃねぇの?」「でも、最後がメで終わる言葉ってイタリア語っぽくないですか? まぁ、ジョジョしか知らないですけど」。 ④Come。 ⑦なぜか多くの参加者が「なんかどっかで見たことがある気がする」と言っていた不思議なエピソード。こういうどうでもいい話の記憶って、どこに残ってるんだろう。

 

 

とりあえずここまで。

 

拍手



忍者ブログ [PR]
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[01/21 デュッセル]
[01/20 NONAME]
[01/20 NONAME]
[01/19 NONAME]
[01/13 seachicken]
バーコード