忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]

 「語彙なる夜」第2部です。第1部終了時点で日付をまたぎ、さすがに8人戦2連続は無茶だというので1人は自粛。残る7人での魂の削りあいです。ここから先、私は本当に筆記するのが嫌なコンテンツも登場するわけですが、基本的にノーカットでお送りするのが当ブログのモットーですので、摂取する方は自己責任でお願いします。一切の責任は負いません。

 

 


拍手

PR

 聖夜に向けて行われるたほいや、通称「語彙なる夜」。事前に予告した通りにコピペ作るのは毎年結構大変なので今回はパスね。まぁ、今年は日程の関係で正確さに欠ける普通の日程だし、いろんなバリエーションがあるんだと考えればいいじゃない。記念すべき日ということで、久しぶり、実に半年ぶりにあの男が降臨、堕天、襲撃、蹂躙、跋扈。今回は溜まっていたものを全部吐き出しながらのプレイなのでなかなかの純度になっており、久しぶりの暴虐にファンもアンチも大満足。暴君、うつ、アスペ、結石。ずらりと並んだ限界症状の末路をとくとご覧じろ。まずは前半、8人戦。

 

 


拍手

 最終話です。さすがに時間も遅くなり、2卓10人だったところが6人1卓まで減少しました。改めて書いておくけど、これ、実際は一晩のうちに行われてるイベントですからね。みんな心配した方がいいよ。主に俺の仕事量を。流石にアウトプットのモチベーションも限度があるので何本かアニメの感想が犠牲になっている。

 


拍手

 狂乱の夜、第2部。結局翌日に追加試合が行われることはなかったので、このラッシュは第3部までになります(最終回は明日更新予定)。

 


拍手

 今年もこの日がやって来た。なんやかんやあって関係者が一堂に会する魔の期間。当然のごとく、飢えた食屍鬼のような連中が津々浦々から集まり広辞苑に群がることになるのだが、それ以外の関係者も同じ場所にすし詰めになるため、まずもって辞書を開くスペースすらろくに無いという地獄絵図。そんな中で「集え!」と一声呼ぼうものなら、一気に二桁の人間が手をあげる始末。さぁ、宴を始めよう。まずは5人戦×2卓同時展開。数をこなすことが主目的になってるせいで1試合の扱いがかなりぞんざいだぞ! 全部で三部作になるので、ゆっくり1つずつの処理にしていこうと思います(作業がしんどいねん)。

 

 


拍手

 「あっ、辞書が読みたいな」、そう思って出向くじゃないですか、なんとなく待ってるじゃないですか。メンツが揃うじゃないですか。いい環境ですよね。でも、軽めに流すだけの1試合なんですが、そんなちょっとしたアクションだけでも実に一ヶ月ぶりというのは正直怠慢ですよね。いうてもそんなに濃いもんばっかり出てくるわけないじゃない。

 

 

Round1・「へつくり」

1、→かちぐり。

2、鷹などに与える肉を細かく切る料理人。

3、屁理屈を逆流させたもの。まさに理屈。

4、海栗。

5、狂言。人前で屁をもらしてしまった太郎冠者が、しゃっくりだと弁明するが、すぐに正される。

 「ヘ」ではじまる言葉なら何かいじれそうな気もするが……。 ①④素直にクリ。まぁ、ウニはクリじゃないけど。 ②詳細不明。「この人、今何やって生活してるんだろう……」「鷹匠が全部やればいいのでは」。 ③詳細不明。っていうか意味不明。 ⑤こうしてみると、太郎冠者もキティちゃん並みにいろんなことやらされてるよな。

 

 

Round2・「とうのう」

1、おみくじを奉ずる木。木柵で代用されることもあるが、本来の趣旨にはずれるとされる。

2、冬の終わり、春の始まり。

3、(僧兵に対して)武装蜂起した農民を指す。

4、(古代)成年に達した男性。

5、体操遊戯具。約30センチメートル四方の強い布のふくろに小豆を入れたもの。

 ①「本来の趣旨って何?」「しらねぇよ」。 ②「冬納」。「実に綺麗ですね」「だとすると広辞苑じゃないな」。 ③「対して? どういうこと?」「どう考えても対立概念じゃないよな」。ちなみに、書記の人間は何故か勘違いしてしばらく「武装放棄」と書いていて余計に意味がわからなかった。 ⑤詳細不明。ググったら、なんかキャッチボールみたいなことやってる。

 

Round3・「ぞぞがみ」

1、うどんを食べることをいう。ずずがみ。

2、(「ぞぞがみがたつ」の略)身の毛がよだつこと。

3、長野県上田に伝わるとされる忍耐術。人心、人身を数多に分かち、自らを幻惑するという。

4、だいだらぼっちの洗礼名。

5、獲物を丸呑みし、腹が膨れて動けなくなった蛇。

 みんなして「ZOZOTOWNの神」しか浮かばない案件。 ①ジョジョだと「ずびずばがみ」になるんですかね。 ③詳細不明。改めてみるとさっぱりわからんが、一応漢字表記は「増像ガ身」。 ④あいつ、クリスチャンだったのか……。 ⑤「なんで人は蛇を神に例えたがるのか……」「いや、巳じゃないの」「あっ」。

 

Round4・「かえるこ」

1、春売り。

2、鷹の外指の爪の名。

3、小川未明作の児童文学。家出した子どもが帰宅するまでの1時間を描く。

4、難産を重ねる嬰児。

5、マダガスカル、アンタナリボ県の湖。カエルとは蛙を指し、興味深い。

 この日唯一の全当てを食らい、出題者がさっさと破産した出題。まぁ、これは全員当てる……かなぁ……。 ①(お金出せば)買える娘。 ②鷹の中指の爪が「とりからみ」であることを知ったのはたほいや黎明期、すでに4年以上も前のこと……4年越しでついに2本目の爪が回収された。トライフォース集めてるみたいな気分になるな。 ③そして小川未明の登場も4年ぶり(「めとり」)。 ④「難産を重ねる女性じゃなくて嬰児ってどういうことやねん?!」「いや、でも出産時に何度も母体に帰る子だから、1回で難産を繰り返すんですよ」「何その地獄」。 ⑤テメェの意見は聞いてねぇ。

 

Round5・「やちまぐそ」

1、(長野県で)泥炭。

2、仏席にありながら、書画骨董に傾倒し、世俗にまみれた者。

3、中国の街娼の間で化粧品として広く用いられた馬糞。

4、江戸中期、商家の勢いに恐れをなした武士が切捨御免の下に商人を惨殺した際の掛け声。

5、(「やっちまった糞」の略)脱糞。

 最終問題がクソ問題。 ①正直いうと、この回答が出た時点で「あれ? 前に出題されたやつだっけ?」と思い出してしまったのだが、実際過去に出題されていたのは「やちわた」だった。なんとまぁ、これも4年前の記憶だ……。 ②一気に票を集めた回答。「八千のMUGを持つ僧」。 ③「やーちー」が使う馬糞。 ④「なんだこれ」「いや、逆から読んだら『削ぐ・町家』になったんで……」「なんで? だからなんで?」 ⑤まじでクソなフィナーレである。

 

僕らの譜、海の外にも届くといいな……。

 

拍手

 何となく出向いて、何もなさそうだから帰ろうとしたら、なんかよだれ垂らして目の色変えた連中に呼び止められ、突然たほいやが始まった。

 

 

Round1・「ろんもう」

1、教養が無い人。論語知らず。

2、論語と孟子と。

3、(「群盲龍へ登る」の解読)壮大なものに触れ続ければ、いつかは超越するとの訓話。

4、いなごの佃煮。

5、(仏教語)著しく不毛な宗教的対立。元寇を前に禁じられた。

6、異国者。

 ①まぁ、そうなるよな。 ②そうなるやろか。2つ並んでるシリーズってなんかあった気がするんだけど、検索する手段がない。 ③象に触り続けていれば、いつかきっと。

④「何でこうなるの?」って聞いたのに、「それを教えちゃったら今後対策されるじゃないですか」って教えてもらえなかった。秘伝のスープの作り方かよ。 ⑤禁じられておさまるようなもんじゃねぇよな。 ⑥「論盲」で、「議論が通じない人」の意だそうです。

 

Round2・「どかひん」

1、電柱を設置する際に行う基礎工事のこと。

2、「土管」のひ足し言葉。火炎土管。

3、急拵えである様。

4、丁寅生まれの女性。良嫁と言われる。

5、フランスの画家。キュビズムに傾倒した後、古典派へと回帰し、画家を引退。

6、(ドカは接頭辞)一時に貧乏になることじり貧。

 当然隣の単語は「どかべん」です。 ②ん抜き言葉に続いて、今度はひ足し言葉だ! いや、そのわりにちゃんと「火」が意味を持ってるんだから単なる単語じゃん。ロックマンのフィールドにあるトラップみたいなやつでしょうかね。 ③「逆から読んだら『にわか』になりそうだったんですけど、ならなかったんです」「じゃぁ書くなよ」。

 

Round3・「どれあう」

1、マリの主要都市。オアシス都市として知られ、シバの主都と否定される。人口23万5千人。

2、巫女。

3、→でれあう。

4、吸血生物が互いの体液を吸いあうこと。

5、男女が私通する。野合する。

6、長良川川岸に201年に一度現れ、大量の鮎を吐き落とすという伝説の鵜。

 ②「ジルドレと会う」→聖女という発想だそうです。アニメも始まりました。 ④Drain合う。 ⑤「私通と野合って意味違わね?」という議論になっていましたが、確認したら「野合」も「正式の結婚手続きを踏まずに関係すること」らしいです。青姦のことではなかった。 ⑥ドレアな鵜。ちなみに、現れるスパンも「ドゥ(2)」「レイ(0)」「アン(1)」から来ている。

 

Round4・「こにきし」

1、画題。賽の河原を描く。

2、欠損児の双生児。

3、丹生師(にきし)に従わぬ者。

4、→此岸。

5、「五」のこと。

6、(百済の語。コキシとも)百済王の称号。

 ハワイ出身力士じゃないよ。出題者もなんども間違えてたけど。 ①画題って書いときゃ何とかなるパターンだが、どっちかっていうと書記をしていたミラクルロジカル先輩が「さいの瓦」と誤記し、「あれって、子供達が積んでるアレが瓦なんじゃないですか?」ととんでもない勘違いをしていたのが一番の事件だった。スゲェな。 ②解答用紙に「KONIKISHI」の表記があるので、多分、「KONI」と「KISHI」が何となく似てるという発想なのだろう。 ③「抗・丹生師」だが、丹生師が何を意味する語なのかは誰にもわからない。 ④このきし。 ⑥いつものパターン。ちなみに現時点で「拳でNのこと」が正解だったのは初代の「ちぇえ」と「さんな」の2問。

 

Round5・「がらんびし」

1、(方言)山の絶壁。がらん。

2、生者は皆死ぬという仏門の教え。

3、家門の一。四菱を口で囲う。

4、我先にと手当たり次第に交合した末での腹上死。

5、伽藍のようなびし。伽藍びしま。

6、建築物に芸術性を与えることを目的としてひし形に模様をあしらうこと。

 難産だった出題だが見事全外し。最大のポイントは第2版からの出題だったということ。それ以外の版では普通の表記になっていたらしいので、おそらく全外しまではいかなかったのではなかろうか。 ①「方言」だけ書くってどういうことやねん。どこの方言かも書けよ。 ④「我乱()尾死」。

 

Round6・「たけえびら」

1、「たかえびら」に同じ。

2、→隣芝(りんし)

3、狂言。太郎冠者が嫉妬に駆られ裏切った卑怯者を捕らえる。

4、家人、郎等。

5、武道の教え。何にも捉われない柔の受け身こそが最大の剛となる。

6、竹を用いた画額。素にして雅があり、収めた賛画の風合いが増すとされる。

 「竹のえびらちゃうの?」と聞かれても「違います」と答えての出題だったが……。 ①辞書って不便だよね。 ②よくわからん概念だが、「他家の海老ら」→「なんか美味しそう」→「隣の芝は青い」という流れらしい。 ③take envy ratという記述がある。 ⑤竹、海老等という記述がある。「竹はまだしも、エビは最初から曲がってるだけやろ」。 ⑥「竹でできたVIERA」。

 

拍手

 台風に乗って誰かが来たので突発的たほいや。正確にはカラオケでのたほいや、カラほいや。以前もやった通りに「問題を提示しておき、カラオケの合間に揃った段階で出題」形式のはずだったが、結局割と普通の順番でゲームが展開した。カラオケで開放的な気分になったためか、割と自由で適当である。

 

 

Round1・「にち」

1、→ニーチェ。

2、ニーチェ。

3、にちること。

4、あの場所、例のところ。

5、統計学で、平均値と中央値の二つをあわせていう語。

6、SIMPLE2000シリーズを指す俗語。

 同音語に「日」(=太陽、日輪)という語があったので、それではない、という前提での出題。 ①②その結果の見事なかぶりである。まぁ、そうなるか……そうなるのか? ちなみに、ルール上「一言一句完全に同じ」でない限りは問題はキャンセルされず、矢印があったおかげで出題は成立した。 ③なんだこれ。よくわからんけど、そういや「ゆゆ式」で「ちねる」っていうのは出てきたっけ?(関係ねぇな) ⑥今回、まだ若手の問題児が加入したんですけど、恐ろしい優柔不断ぶりを発揮する逸材で、今回も周りの人間を散々焦らした挙句にこんな答えを連発している。以下の出題で彼が書いた答えを予想してみると面白いかも(答えは載せないけど)。

 

 

Round2・「くいより」

1、(山陰地方で)神前に鱗を剥ぎ三匹をひとまとめにしたイヨリを捧げる儀式。結納の前によく行う。

2、相撲の決まらず手の一。相手の肩口に喰らいつき諸手と総牙をもって投げ打つ。元は決まり手であったが、品格に欠けるとして封じられた。

3、葬式の時などに食事のもてなしをあてにして集まってくること。

4、動物などに杭を打ち込んで行う降霊術。

5、狂言。太郎冠者が人肉食をするために寄合を開くが、かえって食べられる。

6、(クリヨリの訛)十三里。

 ①イヨリってなんだ? という部分が議論に。鱗はあるらしいが「匹」と数えるということは魚ではない? ……「そんな生物は、存在いたしません!」「えぇ……」 ②「もしかしたらあるかもと思った」って言ってた奴がおったぞ。 ③「普通すぎてつまらない」と言われていたが、多分、普通のたほいやだったらそれなりにいい答えだと思うんだ。 ④杭に依ってくるんですかね。 ⑤太郎冠者ァァ〜!!! 

 

 

Round3・「ぜんわんぶち」

1、食膳に空の椀を供えておけば飯が盛られるという淵。

2、伝説で、要るときに頼むと膳や椀をそろえて貸してくれるという淵。返さない人があったので、それから貸さなくなったなど伝える。

3、全ての物事は、部分部分の積み重ねによって成り立っているということ。

4、日々の椀が満たされるような、充分に与えられる扶持をたとえた語。半椀扶持に対してのもの。

5、前世が大畜生の類であったことを示す、蒙古斑の一種。

6、(ぶち犬しかいないことから)動物愛護センター。

 ②完全に「わんかしでんせつ」やんけ! ③「全・ONE」。 ④全椀扶持。 ⑤これは実は出題にイレギュラーがあり、解答者は(当然)「犬畜生(いぬちくしょう)」と書いたのだが、筆記の際に字を読み違えて「大畜生(だいちくしょう)」というパワーワードが生まれてしまったのである。おかげでしばらくは盛り上がったが、途中で「もしかして、出題者が間違えたのでは?」というところまで推論が至って底が割れてしまったのである。検討会がちゃんとしすぎている。元は当然「前・ワン・斑」である。 ⑥「全・ワン・ブチ」。……そんなことないと思うよ。

 

Round4・「だめなし」

1、(駿州弁)山の向こう側に住む人を蛮民としてののしっていう語。

2、貞淑なさま。また、その人。

3、(囲碁で駄目が一つもない状態のこと)無駄のない完全な姿。

4、無傷であること。また、そのさま。

5、盲人を嘲って言った語。

6、浪費をするくせがある。

 ①「静岡県民が、富士山の向こうの山梨県民を蔑んだ語である」というのがスタート地点なのだが、読み上げられた瞬間にそれを看破した奴がいた。「まったく同じこと考えてました」。 ②一応解説されたので書いておくが、逆から読むと『しなめだ』。しなを作る女だ。でも、その逆だからしなを作らないような女だ。……チキン点火クラスができてから出直すこと。 ④ノーダメっすわ。 ⑤駄・目無し。 ⑥よくわからないが「ためなし」と同義らしい。ちなみに「だめなし」でググるとどこぞのアイドル事務所の事務員がヒットするんだけど、彼女ってそんなに駄目だったの?

 

 

Round5・「かんてんせん」

1、間を埋めた点線。すなわち線。

2、ー・ー・ー・ーまたは+・+・+・+のように、線または十字線の間に点をはさむ線。地図などで境界線に用いる。

3、モールス符号のこと。

4、人心のさまざまに揺れ動くこと。

5、中国の小説家。過去の名作の題名を大胆に踏襲した作風で広く知られる。

6、寒天占いのこと。

 「なんだか知育菓子の匂いがする……」「点も線もあるしな」「カンもありますよ」「???」 ①哲学か。 ②広辞苑、こんな書き方するんですかね……。 ④一番それっぽいので議論が重ねられたが、「転、遷かな……カンはなんだ?」などと結論は出ないまま。作成者に尋ねると「感情・テンション・センシティヴです」という上空2000メートル級に斜め上の答えが。 ⑤書けよ! 代表作を書けよ! 「四国志演義とかですかね」。 ⑥結果が見辛そう。

 

以上で終了。なぜ6人戦をやっているのに5問で終了しているかというと、優柔不断すぎる某氏がなかなかお題を見つけられず、かれこれ5時間以上も悩み続けた結果、カラオケボックスから出なきゃいけなくなってしまったからだ。そんな優柔不断あるかぁ?!

 

拍手

 たほいや3夜連続スペシャル、最終日。これできっと、あの子もずいぶん浄化されたでしょう(サムズアップしながら自分の会社に沈んでいくエンディング)。

 

 

Round1・「べへいれん」

1、米軍兵による訓練演習。

2、ベラベラ喋る兵隊連中の略。声と態度は大きいが、大したことのない連中。

3、「ベトナムに平和を!市民連合」の略称。

4、(沖縄県で)聖地。

5、全国ベヒーモス連盟の略称。科学と魔術の融和、巨大幻獣の生成を目標とする。

 パッと「ジェイスのこと」っていうのが思い浮かんだけど我慢した私を褒めて欲しい(なんか、イカれたことを言いそうになったけど我慢するだけで褒めてもらえるシステムがあるらしい)。 ①「米兵練」。 ②「ペラ兵連」。 ③「ベ平連」 ④「米兵入れん!」 ⑤「ベヘー連」。 よし、全部べへいれんだな。

 

Round2・「ねんねんしょうみょう」

1、正しい発音で念仏を唱え続ければ決して眠くなることはないという戒め。

2、障子越しの薄明かりのもとでは暗闇よりもかえってよく眠れるということ。

3、(なんでやねん、どないやねん、どないしょう、やってみょう、の略)大阪ルネサンス運動標語。

4、(仏)あまねく全ての物は寿命を持つということ。

5、一瞬一瞬、休むことなく阿弥陀仏の名号を唱えること。

 ほぼ当てられていたが、答えの並び方を見れば今回一番まともなリストになっている気もする。 ①「寝ん寝ん(寝ぬ寝ぬ)」なんだろうけど、「ねんねんころり」の場合は「寝ろ」の意味なんだよ。 ②だからこっちになってもおかしくないんだよ。 ③まぁ、これはないけど……。

 

Round3・「だいこんのとしや」

1、大道芸人。息子の俊弥(小トシヤ)とともに親子緊縛脱出ショーを得意とした。

2、下手の横好きに同じ。

3、肥大した男性器を口に含むことでその年の豊作の有無を予言する官民を指して言う語。

4、1010日のこと。この日大根畑に入ることを忌む。大根の年取。

5、(コンは寒の訛りか)(北陸地方で)冬至を含め、前後三〜五日の期間。年夜汁を食す。

 ①いつの時代を想定したものなんだろう。「緊縛脱出ショー」って……。 ②解答用紙には「駄イコンづくりのトシヤくん」と言う記述がある。大根役者とかの大根じゃなかったんや。 ③この辺りから「とりあえず下ネタ書いとけばいいのかな?」って勘違いし始めた奴が約1名。 ④なんで大根畑に入ったらあかんのだろうと思ったら一応解説に「この日に餅をつく音やわら鉄砲の音で大根は太るといい,大根の太る音を聞くと死ぬといって大根畑へ行くことや大根を食べるのを禁じている所もある」との説明が。うん、よく分からん。

 

Round4・「とりょうのぎ」

1、宮中正月儀典の一。1月8日に升に米と酒を満たし、神前に供える。

2、(ある男が、子供を人質に取った悪漢と対する時、自らの衣服を黒く染め、聖職者を装い油断を誘ったという故事から)勇猛の士。

3、(苦労して竜を殺す技を学んだが、竜が実在しないので、その技を用いることがなかった、という故事から)学んでも実際には役立たない技術。

4、(成人語)ペンキかけ遊び。

5、吐瀉物を餌にする漁法。

 昨日も全外しを達成した奴が今日も全外しを達成してしまった……なんだこのワンサイドゲームは……。 ②なんという冷静で的確な解答なんだ……。 ③この時代には「すぺしゃるおりんぴっくす」がなかったんだろうな……。 ④なんでこれに2票も入ってるの?? ⑤食うのか? その魚を食うのか??

 

Round5・「つじとり」

1、スリ。

2、路上で女をとらえ、暴行したり妻妾とするために連れ去ること。

3、辻占の一。道端を歩き、一番初めに見た人の人相により、事の吉凶を占う。

4、軽薄なようでいて根は実直なさま。また、その人。

5、初対面の人妻と一夜を共にする不貞の輩。

 ②「出会って3秒で即レイプ!」って連呼してる奴がいました。なんか今日はエロ漫画、AVなどの話題が多く、「××さんがいてくれれば……」っていう意見も多かったです。お前さん、完全にエロ漫画ご意見番に認定されてるぞ(おそらくそのうちこの記事を読むであろう某氏に向けて)。 ④一番よく分からない、ということで話題に上ったが、一応解答用紙には説明が付されていた。まず、逆から読んで「りとじつ」。ここで「リト」は当然「To loveる」の主人公リトのこと。そしてジツは「実直」の実。彼はハーレムものの主人公としては理想的な男なんですよ。ほーん……で? ⑤みんな出会った直後から欲情しすぎや。

 

 お疲れ様でした。またしばらくたほいや譜が更新されない日々が訪れますよ。

拍手



忍者ブログ [PR]
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[01/21 デュッセル]
[01/20 NONAME]
[01/20 NONAME]
[01/19 NONAME]
[01/13 seachicken]
バーコード