最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
ゴールデンウィーク記念号。いや、でもよく見たらここのところ週1ペースでやってるやん。すごくない?(すごくない) 今回は西の人間が多く、半年ぶりの参戦となるレジェンドプリキュアおじさん(屋号)が参加して、いろいろ吐き出せたのか、そうでもないのか。まぁ、その後のカタンで絵に描いたような接待プレイができたからええか。
先週もやったけど今週もやるそうです。ただ、連休初日であり、連絡もあまり徹底していなかったせいもあって特に人も集まらず、他のゲームを散々やった末に「まぁ、やっぱり広辞苑は開いておきますか」ってんでやや強引に四人で開催された(出題者もダミー解作成のパターン)。この人数な上にみんななんとかしてタイラントを降ろそうとするので、正答率が尋常じゃないことになっている。ある意味健全(?)なたほいや。
Round1・「もうじんけん」 1、モンゴル人文科学研究所の略称。 2、大正デモクラシーの標語。もっと人権をよこせの意。 3、盲人が打つ拳。双方同時に声を出してする。 4、日常的に意識にのぼらない、人々の有する権利を、目に見えず、軽んじられるものとした語。 5、人差し指のみを内側に折り込み、他の指は外に開いた形の拳。 もう、(選択の余地が)ないじゃん。 ①どこにあるんだろうな(モンゴルだろうよ)。 ②「more人権」らしい。「もらえるもんはもろとけ」みたいな精神やめろ。 ③声を出してないと相手がどこにいるかわからないからね……って思ってたけど、正確にはこの辺を参照すればいいと思うよ。さらに掘り下げていくと学術論文にまでたどり着きます。興味がある人はこちらのリンク参照(PDF注意)。 ④「盲・人権」。 ⑤実際やってみると本当に何が目的かわからない形になります。「拳とは?」
Round2・「しゃちだま」 1、物に当たって銃弾の方向が逸れること。また、その銃弾。 2、転任の際、家族総出で移住する形態の俗称。一度家族とも。 3、キャベツの古和名。 4、獲物に命中した弾丸を抜き取り、貯めて、新しい鉛と混ぜて作った弾丸。これを用いると必ず命中すると狩人の間で信じられている。 5、(危機を察知すると冷えることから)肝っ玉。 ①「これ何?」「あの、海にいるあのシャチのイメージです」「???」 ②「社地にかタマって行く」から。 ③多分「チシャ」からの発想なのではなかろうか。 ④補足すると、以前出題された「しゃちまつり」と同じ見出し「しゃち」の下位語で、「しゃち」はいわゆる海の幸、山の幸のこと。 ⑤散々悩んだ挙句に2枚の解答を作成し、最初に提出した方は出題者によってボツにされた結果こちらになった。ちなみにボツになった作品は以下。 6、(社畜を黙らせることから)パワーハラスメント。
Round3・「びれー」 1、(フランス)色の一。橙色に似る。 2、フランスの画家。自然主義者。植物や鉱物を素材とした貼り絵を多数作成。作「秒速五センチメートル」。 3、(登山用語)確保2に同じ。 4、ドイツの小説家。獄死。著「沈まぬナチス」「ハイル・ヒトラー」など。 5、フランスの劇作家。骨太で力強い演劇で知られる。作「花咲く都」「ノートルダムの女」。 「美しいミレーのことだろ」「きれいなジャイアン的な」。 ②一瞬でも「もしかしてこっちが元ネタなの?」って思わせられたら勝ち。 ③禁断の、「他の見出し語の第2義以降を参照」パターン。かつて「にぎりぎんたま」で同様のチャレンジを行った奴がいた。ちなみに6版では掲載されていなかった第2義が7版で追加されており、期せずして第7版の新情報が手に入った形である。 ④とりあえず獄死させる精神。
Round4・「ゆとりめし」 1、水を多く入れて炊いた後、その湯汁を取り去り、再び蒸した飯。 2、(皇帝か、救世主か、の意)最大限に相手を敬い倒す語。 3、モーパッサンの短編小説。市民社会から逸脱した主人公を滑稽に描いた自然主義の傑作。 4、着物をゆったりと着ること。またそのさま。 5、水炊きに同じ。 カップ麺のこと、ではない。 ①湯を取ってる飯。そのまんま。 ②「You Tsar Messiah」。これがシンキングタイムでちゃんと指摘される空間はやっぱりおかしいと思う。 ③これ、今気づいたけどほとんど「おんどまるとの」じゃねぇか。 ⑤「湯」と「鶏」で作った「飯」。
悲しみの中タイラントを見送って以来なので、約一ヶ月ぶりの開催です。やっぱりシーズンが始まっちゃうと頻度はこれくらいが限界だし、全体的にモチベーションがなぁ。今回は幸いにして東西から罹患者が駆けつけてくれたので開催できた。というか、ぼちぼち我々の中でのたほいやが日々の遊興ではなくて単なる接待の催し物になりつつある気もする。疲れを隠しきれない社畜に「普段どんな仕事をなさっているのですか」との質問がなされたのだが、その回答は「Control+C, Control+V, Control+C, control+V……」という凄絶なものだったため、もう、排泄物レベルの所産だとしても、何かを生み出すということに飢えているのだろうなぁ、と本当に不憫になりました。
今回は参加人数が少なく、場所もなかったために初の「カラオケボックスたほいや」となった。こうしてみると、たほいやも完全にドラフトと同じ末路を辿ってないか? (今回使った部屋、以前俺たちがドラフトやった部屋だぞ) 1セット目が私・財布先輩・社畜ダンサー・モラハラの4人戦(出題者もダミー解作成)で、2セット目は小タイラントを加えての5人戦である。
春は別れの季節とや。ついにこの時が訪れてしまった。今回を最後に、二人もの熱烈なたほいや戦士たちがこの地を去る。彼らはどこぞのエセ九州人(今回もいる)と違って、もう、なかなか辞書をめくりに来る機会もないのだろう。せいぜい新たな生活の地で新たな辞書メイトを見つけることを祈るばかりである。そして、大きな人員の削減により、我々のたほいや文化もどのような変容を見せるのか。もしかしたら、このまま衰退してしまうのか。節目となるこの試合、大事にしていきましょう。…………ねぇ、大事にしてよ!!!
Round1・「わりばさみ」 1、切れ味のおちた鋏。 2、盆栽の技法の一つ。割り開いた枝にはさみ込むように接ぎ木する。 3、寺社建築における木組みの様式の一。 4、中国春秋時代の王。淋浴の間に刺客が入ることを恐れ生涯に渡り不潔を貫いた。 5、狂言。二つに割れた糸切りばさみの持ち主を訪ね歩いた太郎冠者が何の役に立つのか問われ、糸巻きも二つに割る。 6、物を高い所にかける時に用いるY字形の棒。 そんなこんなでタイラントの出題は軽いジャブから。 ①悪りぃハサミ。 ④「淋浴」という謎の言葉が現れ、実際には単に「沐浴」の誤記だったわけだが、解答後に確認してみたら中国語ではシャワーとか、そういう水浴びを意味する言葉だった。もともと「淋」という感じは「水が滴る」という意味を表す漢字らしい。「知ってましたよ、わかってて書いたんですから」。 ⑥モノは分かるけど名前は分からないシリーズ。「まっそのとかきゅーれっとに続く棒シリーズですね」「いや、『まっその』はそれが正解じゃねぇからな」。
Round2・「ぺてーふぃ」 1、(「老人か若者である」の意)賢人。 2、生粋のサンクトペテルブルクっ子を呼んだ語。 3、スペインの伝道師。南米での活動の後、帰国の際に採ったペテーフィ航路で知られる。 4、(学生語)問題を矮小化する。 5、14世紀イタリアの建築家。ミラノ大聖堂などを設計。 6、ハンガリーの革命的国民詩人。自由と愛を歌った。解放戦争に加わり若くして戦死。 もう、どこから触っていいのか全くわからない言葉。その結果、3人が当てた。多分他の答えが役立たずだったせいだろう。 ①なんかよくわからなかったけど「ギルガメシュ」の意味がこういう感じ?らしい。 ②言いにくいわっ! ④「petit-fy」で「小さくする」らしい。 ⑥まだ経験の浅い最年少の某氏だけは「革命的国民詩人とか言う書き方しないでしょ!」と驚いていたが、他の連中は「これが広辞苑やねん」。
Round3・「らら」 1、着物の下に着る肌着。 2、日本の小説家、詩人。本名、森羅々。小説家の森鴎外は父にあたる。 3、韜晦語の一。ほにゃらら。 4、アジア救済連盟の略称。 5、ララバイの略。 6、徳川乱破ランドの通称。 2文字の出題はしんどいが、これはひときわしんどそう。 ①裸に羅(薄い着物)。 ②森鴎外の子供の名前が特徴的なのは割と有名な逸話だが、残念ながら羅々さんはいなかった。正解はこちら。 ③韜晦語って言う謎の言語ジャンルがあるのかどうか。「チョメチョメ」とかも韜晦語なんだろうか。 ④Licensed Agency for Relief of Asiaの略だそうな。日本を戦後は危機とLARA。 ⑤略さんでも。 ⑥どんなレクリエーションやアトラクションが待っているのでしょうか。「江戸城ミステリーツアー」とか、「シノビトリカルパレード」とかが見られるんでしょうか。
Round4・「みそごい」 1、三十路女の恋。 2、サギ目ミソゴイ科の鳥。クチバシから鼻頭にかけての黒い線が特徴的。 3、しつこい。 4、大便碁石症の専門医のこと。 5、→月またぎ。 6、→鯉こく。 ①ほっといたれや。 ②調べたところ、サギは「ペリカン目サギ科」だそうです。そしてその近種として「ペリカン目サギ科ミゾゴイ」と言う分類の「ミゾゴイ」は普通にいました。鳥とか植物の名前は本当にわからんな。 ④まぁ、これの分からないレベルに比べればマシだが……。 ⑤「三十日越え」。 ⑥「味噌で食べる鯉」。
Round5・「わがいのちを」 1、フランスの作家カルドンスの小説。一人の男が信仰を捨てていくさまを描く。 2、樋口一葉の小説。夫を戦地に見送った妻が自死を決意するまでの心理を精緻に描いた。 3、ブラームス交響曲第三番の通称。ドイツ軍歌として用いられた。 4、聖句。Korta, el, fesの訳出。 5、伝説の姫倭寇、千代の異名。骸骨拳の使い手であったことからいう。 6[枕]ながにかかる。 こう言う面倒臭い出題すると書記が苦しむ。 ①②過去の「なにをなすべきか」の例を参照すれば、こうして書名にするのが一番無難。 ③曲名もありやな。 ④何となく知らない言葉を引っ張って来たかったからここから拝借しました。 ⑤「倭・骸・の・千代」。誰だ、何だ、どうした。 ⑥枕詞でほとんどの文字数使っちゃうのってどうなんだろうな。
Round6・「ばいよん」 1、(四の二倍の意から)蜂の俗称。 2、ブラジル北部の民族音楽。四分の二拍子。 3、(「バイバイ40年代」の意)これから昭和50年代に突入するという決意の語。 4、中国の言語学者、思想家。中国哲学の名著に無許可で自分の思想を書き加え翻訳し、諸外国に散布した。作「論語・de・ロンゴロンゴ」。 5、西アジア発祥の二弦楽器。 6、多剤耐性菌の一種。毒素を産することはないが、体内で増殖すると危険。 出題時に「そんな名前の遺跡なかったっけ?」という確認が入ったが、実際にそういうものもあった。ただしこれは別な「ばいよん」。 ①記念すべき最終問題でタイラントから票を入れられて、僕ぁ幸せだったよ。 ②どう考えても日本語じゃないのに四分の二拍子はずるいよな。 ③俺ら最近「バイバイ20年代」とかとかった記憶ないし。 ④これで終いやで! せめて僕らだけでも、正しい歴史を刻んでいくことをここに誓うのであった。 これ書いてる時に気づいたんだけど、もしかしたら今回がタイラントの人生最後のたほいやになるかもしれないんだよな……。1つ1つの答えを噛み締めていきましょうよ。いや、煮ても焼いても食えないけどさ……。
Round1・「ぼつじかん」 1、周囲が見えぬ人。また、そのような振る舞い。傍若無人。 2、己の心から離れ、超然として世の在り方を見ること。 3、臨死体験をしていた時間。ぼつき。 4、文字を知らない人。 5、(長崎地方で)牧師館、または教会。 6、外反母趾が「ツ」、内反母趾が「ジ」に似ることから、正しい親指の向きを示す語。 しょっぱなから全外しでさっさと大勢は決したんですけどね。トップの最終得点は30点。 ①カンは「漢」なんだろうけど他はなんだろ。 ②「没時間」か、もしくは「ボーッ時間」か。 ③確実に「没時間」。 ④「没字漢」。 ⑥「母・ツ・ジ・間」どこがどう言うふうに文字に見えるのかは謎。
Round2・「したぎえ」 1、→パジャマパーティー。 2、タンを取られた後の牛のこと。これにより、等級が二段下がる。 3、「舌切れ」の直接的表現を避けた罵倒語。 4、積もった雪などの下の方が消えること。 5、相撲の様子を描いた浮世絵。 6、俳諧の技法の一。下句を用いず五七に留める。 出題は語感で選ぶことに定評がある某氏。 ①「下着会」なんだろうなぁ。「思いついたんだからしゃーないやん!!」 ②等級とかそういうレベルの問題じゃない。やっぱり仙台には舌をもがれたたくさんの牛が飼われているんでしょうかねぇ。 ③普通上から解けるやろ、と思うのだが、「下の方とか中の方とか言う適当な言い方は広辞苑」。
Round3・「せぷるべだ」 1、ドニエプル川流域一帯を指して言う語。 2、(希)大衆浴場。 3、(基)離別、略奪、余生。 4、(西)七面鳥。 5、チリの作家。作風はエコロジー色が強い。作「カモメに飛ぶことを教えた猫」など。 6、①大使館。②リフティング。 もう、取っ掛かりも何もないのでどうしようもない言葉。どうしようもないなりの答えが並んでいます。④「セプ」の要素が7、というところだけ。 ⑤エコロジー色て。どんな作品やねん。 ⑥掟破りの、多義をまとめて載せてしまうと言う荒技。ルール上、かなりのグレーゾーン(というか多分アウト)であるが、③も全然違う意味が羅列されているという偶然の重なりのせいで、「なんかとんでもないことになったぞ」とスルーされた。
Round4・「ろーまないず」 1、石造りにすること。 2、ロシアにおける文学のロマン主義化。 3、バチカン市国の別称。 4、ローマ字で書き表すこと。ローマ字化。 5、→ロマン主義化。 6、ローマ帝国滅亡の後結成された憂国騎士団。 こんなもん考える余地ないやろ、と思われたが、「ローマ化する」ではないということで出題されたのです。 ②⑤当然のように、これらを書いた人間はお互いに振り合いました。 ③「ローマ内」 ④そんなん言わんやろ。……言わんよねぇ。 ⑥シンキングタイムに、「これ、Roman knightsだよね」と看破し、めでたしめでたしの運びとなったのだが、なんと、正解は「ローマ無い’s」であった。「だって、滅びてるんならもう騎士なんていないでしょう」。
Round5・「りすりん」 1、水子料理の一。未成熟な体形、骨っぽさがリスに似ることから。 2、アジ化化合物の総称。 3、栗林(りつりん)の誤読。 4、グリセリンの略訛。 5、低血圧の特効薬。日本では1974年に禁止。 6、投射器の総称。ひも状部で石や金属を加速し、射出するもの。 ①もう、何もかもがわからない。 ④「略訛」は「りゃっか」と読みます。意味はもちろん「略や訛りのこと」でした。 ⑥スリング。
Round6・「かたしわ」 1、十二月に大局をむかえること。 2、堅い岩石。特に、鉄を鍛える時の金敷の石。 3、隻腕隻足の者。 4、(鷲と鷹の向きを間違えるように)日本画の禁則に触れること。 5、汚い部屋とその主。 6、雀、燕といった小さな鳥を示す語。 ①タイラント最後の解答はなんだかひっそりと幕を閉じた。「これ、シワが師走だろうけど、大局って何?」「それはCatastrophe・師走です」。全然大人しくなかった。 ③ノーコメント。 ④⑥まさかこんな発想がかぶるとは。どちらも逆読みが「ワシタカ」であることからの発想なんだが……だからさ、逆読み系が正解だった試し無いでしょ。
二日目。東からは愉快な社畜、西からは愉快な結石がやって来たぞ。今回はあらかじめ人数が多くなることが予想されたが、幸い開始時の人数は7名、そこからすぐに一人増えて8人戦に移行。遅れて来た面子2人は、1名は訴え出た結果2戦目を成立させ、もう1名は麻雀しに行った。
やや久しぶり。春は別れの季節だし、たほいや文化もこの年度末で一つの区切りと成るかもしれません。今回は2回し行われたが、2戦目は私が麻雀面子の方に移ったのでここに記載されるのは1戦目のみ。面子が面子なので、やたら正答率が高く番狂わせが少ないのであっさり目で。
Round1・「じゃみる」 1、蛇を見ること。 2、走る。駆ける。 3、事が途中でだめになる。おじゃんになる。 4、(古語)祓えの前の儀式を行うこと。未詳。 5、病麦を挽いた臼。洗別を要する。 三人正解。 ①素直。 ③「近世語」ってあるんだけど、いつ生まれていつ廃れたんだろう。 ⑤邪Mill。
Round2・「しのずけ」 1、(秋田県で)竹の子の煮付け。 2、織物類をムラサキ科の植物で染色すること。しそずけ。 3、柴漬に同じ。 4、死体が野晒しにされること。また、その死体。 5、(九州南部、沖縄で)成人の意。 これは二人正解だったかな? 並んだ答えに弄りようがほとんどない。 ⑤「She knows 毛」。
Round3・「つきよがらす」 1、(月夜に鳴く鴉のようにうるさいことから)酔っぱらい。 2、(烏は夜目がきかず、フラフラと歩き回ることから)酔っぱらいの別称。 3、とがったものを勢いよく押し当てて、満足させる。 4、戦後の名ボクサー・青木勝利の愛称。海老原博幸、ファイティング原田とともに「フライ級三羽鴉」と呼ばれた。 5、月のよい夜に、うかれて鳴くからす。 三人正解。僕の出題なんですが、③が出てくれてむしろホッとしてます。 ④格闘技ファンなの?
Round4・「ひとまる」 1、→日の丸。 2、(110の番号から)警察の隠語。 3、→かきのもとのひとまろ。 4、漢字の十(拾)に対して算用数字の10を指して呼ぶ語。 5、日本の城の曲輪のうち、駐在員のいるもの。 三人正解。やっぱり弄りようがない。
Round5・「ゔぉらぴゅーく」 1、(西)修道院街。聖街。 2、西ニューギニアのバナナ型神話群に多くみられる神聖娼婦。通例蛇の姿をとるとされる。 3、世界語の意。ドイツ人シュライヤーが1879年に考案し、翌年発表した人口の国際語。 4、北欧に伝わる童話集。51の物語から成る。 5、(演奏記号)任意の速さで。 全員正解。もう駄目だ。 ②バナナ型神話についてはwiki参照。バナナ宰相とは関係ないよ。 ③「現在、世界でヴォラピュクの使用者は25から30人いると見積もられている」。思ったよりいた!! ⑤これ、確認したら「あかぷりちお」じゃねぇか! 2日目。今回は7人戦。昨日荒ぶっていたYoutuberは今日はいないけど、だからって平和になるわけではない。寝る前にちゃっちゃと更新するから軽めに。あと、記録帳に矢印先輩の名前記録するときに「尿」って書くのやめて差し上げろ。
|
ブログ内検索
リンク
最新記事
(01/22)
(01/21)
(01/21)
(01/21)
(01/20)
(01/20)
(01/20)
(01/19)
(01/19)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|