最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
夏の休暇の前に、命懸けのオールナイトたほいや。「もう3週間もやってない」という可哀相な禁断症状の徒を向かえての熱帯夜の3連戦。地獄をみた者、天国をみた者。それぞれに。どうも我々、極度に飢えている人間には接待プレイをしてしまう傾向があるようだな。 PR 夏だ! 月替わりたほいやだ! 暑いんだよ……。
Round1・「いがとうめ」 1.消化に悪い米のこと。 2.秘忍術の名。末端神経を研ぎ澄ますことで十指全てに視界を与え、視野を拡大、増強する。 3.いが栗のように肌が荒れた女と梅のように肌がつるりとした女。 4.(伊賀遠江の意)三重県南西部の青蓮寺湖。 5.狐の異称。神に祭った狐の称。 ①議論の途中は「がとう」の部分がgut(内蔵)だろうと予測され、つまり「異guts米」だと思われたが、実際には「胃が(こんなもん食べて大丈夫?と)問う米」だったらしい。しらんがな。②伊賀十目。あんまり視野は広がらない気がする。③「梅のような肌」って聞いたことない表現だな。
Round2・「ふぉいひとう゛ぁんがー」 1.ベルギーの天文学者、物理学者。天動説が通説とされる中で、天体と人心の関わりを説く人動説を唱え、迫害、処刑された。 2.フレーゲ考案の中軸可動式エンジン。後に引火事故が多発し固定式に取って代わられた。 3.ドイツの木工職人。ルートヴィヒ3世の寵愛を受けるも、その失権とともに処刑された。作「森の王」「ラーナム婦人像」。 4.未詳の歌曲「荒ぶれるイスラム人」に登場する、修行僧を畑の肥やしにする想像上の魔農。 5.ドイツの小説家。作「ユダヤ人ジュース」など。 ①天動説・地動説・人動説が集まって初めて天地人を成すのである。④実は1問目の②はタイラントリスペクトで作られたものだったのですが、改めて本気を出されると勝てるわけないな、って思いますよね。魔農って何さ。「毒畑農業」とか「田蹴り」が行われるような農法でしょうかね。「解答ストックから出してきました」。
Round3・「よんえっちくらぶ」 1.反戦、非暴力、不服従、平和の四つの理念を掲げて大正後期に結成された愛国結社。 2.生活の改善や技術の改良を目的とする農村青少年の組織。四Hとはhead・hand・heart・healthを意味する。 3.常設看護敷設保進会。4Hはhumanity, humble, habitual, hospitalの四標語が由来。 4.ハーバード大学、ハノイ大学、ハプスブルク大学、広島大学の研究者による世界解放会議。 5.チェコ、プラハの反政府活動組織。ヒムラー暗殺を目論むも、雨天により失敗。 もう、出題時から阿鼻叫喚の問題。「とっかかりがねぇな」「とっかかりしかねぇんだよ!」。ググると「ふぉーえいちくらぶ」っていう読みでのってるんだけどな(出題に使用した広辞苑は2版)。 ①どう考えても「平和」だけで足りるよな。 ②これも4つ目の「健康」だけ浮いてる気がするが……あってるのか? ③一応載せておくと順に「人間性」「謙虚な」「常用の」「病院」。後で考えると名詞と形容詞が入り交じってるのは変だから品詞は統一した方が良かったな。④ 一応確認すると、「ハーバード大学」→もちろんある。「ハノイ大学」→あった。「ハプスブルク大学」→ないなぁ。「広島大学」→もちろんあるが、何故この並びに出てきた。⑤雨ごときで挫けるなよ。
Round4・「おざんふぁん」 1.(和製英語)おざなりドンファンの略。ドンファンに憧れたもののなりきれない、雑な色男。 2.韓国人初のハリウッド俳優。「スパイ」で演じた忍者タマカが当たり役となる。 3.ポルトガルの民族衣装。鉄床帽。 4.尾崎紅葉の愛読者を親しみを込めて呼ぶ語。 5.フランスの画家、美術評論家。キュビズムをより純化させたピュリズムをル・コルビュジエとともに推進した。 今回も心を折った出題が登場。こちら、詳細は想像にお任せしますが、この一問でタイラントが一挙10得点という見たことのない光景が。みんな馬鹿なの? ①「あとで気付いたんですよね、ドンファンって元から雑な色男だな、って。そもそも英語じゃないし」。④今後どこかで見つけたら親しみを込めて呼んであげよう。黒岩涙香のファンは「くろいふぁん」とか呼ばれるのかな。⑤ピュアなキュビズムでピュリズムとか無いわぁ。 「もう人名はあかんて! 人間は訳の分からないことやりすぎや!(某氏談)」
Final Round・「さんがー」 1.ライガー(ライオンとタイガーの混血)に、さらにライオンをかけ合わせたもの。 2.(朝鮮語)唐辛子を用いない漬物。 3.韓国語で山男の意。転じて登山家の蔑称にも用いられる。 4.アメリカの産児制限運動家。 5.主婦や女中による小作農園。ガールズ・ガード・ガーデンから。 ①ライガーとライオンの子は、ライオンが父親だとライライガーになるようです。ライガーはライオン(父)とタイガー(母)の子、逆だと「タイゴン」になるということは、父の名前が先に来るってことに。つまり、ライガーが父親ならライライオン? ちなみに「3代目だからサンガー」と推察されていました(本人に確認してないな)。「イチガー、ニガー、サンガー……」「ニガーはまずい」。 ③登山家は「たかさぶろう」のときも何故か誹られていました……登山家が何したってんだ。④産児制限運動家が何なのか分からなかったし、サンガーのサンと産児のサンで韻踏んでるし、もう……。⑤「ガールズ&パンツァー」と同じ感じで発音して。愛称はガルガデ。 連休を利用してのオールナイトたほいやイベント。まぁ、普通に月曜日から仕事がある人間もいたはずなんだけど。昨日が2戦、そして今回が3戦。眠いのでとりあえず面子が違う1戦目だけUPしていったん寝ます。残り2試合は寝てからまとめる。
Round1−1・「めーふぁーず」 1.ノルウェーの女流作家。随筆や紀行文を中心に児童文学でも人気を博した。「マルス、パンを買う」「旅の途中」。 2.(中国語)仕方がない、しようがない、の意。 3.(中国語)子のいない夫婦。 4.スイスのガラス製造会社。耐熱ガラスの鋳製に秀で実験用器具の代名詞となった。 5.18世紀中期頃アメリカ東部で流通した赤ん坊のおしめをとる布類。 6.イギリスの百貨店。主に衣類を取り扱う。 開幕一発目のお題は「たほいや社畜」改め「たほいやダンサー」からの出題。②③の綺麗な中国語の並び。ちなみに①「旅の途中」は「狼と香辛料」アニメ1期オープニングテーマ。
Round1−2・「よもだ」 1.田々。 2.そんなわけがない。馬鹿らしい。 3.(東北方言)非常に弱っている。 4.未開墾の土地の総称。 5.(愛媛県で)いい加減なこと。また、そのような人。 6.四方を田に囲まれた田。 そうそう、この試合はタイラントが参加していないので全体的にさっぱりした答えが多いですね。まぁ、さっぱりしすぎた①とか、実在しない言葉なんですが。
Round1−3・「はくさつ」 1.迫り殺すこと。 2.薄く削り出すこと。 3.印刷されていない無地の紙。 4.印刷前の紙幣紙。 5.偽造または変造した紙幣。偽札。 6.手でうって殺すこと。 ググれない案件。①この文章の響き、良くない?
Round1−4・「ねこしで」 1.ウラジロカンパの異称。 2.技術が未熟であるさま。 3.腕に畳の目の跡がついた状態。 4.左手。 5.猫車。 6.神格の一。子宝をもたらすものの総称。また、子を成させる者。 ③名前があるならそれはそれで驚きだ。
Round1−5・「まやさん」 1.長野県南部の山。 2.長野県北部に連なる霊峰。大嶺山とも。 3.六甲山地の一峰。 4.有力者の子息をこびへつらって呼ぶ語。 5.第12級飽和脂肪酸。スターチ油、バルカン油に含まれている。 6.破魔の法。仏徒の俗悪に対する伏業を示すとする。 身内ネタ。①②のデキてんじゃぁないかと思えるような見事な被りっぷり。③まで全部山だらけで流石の出題者も「バラエティに富んだ答えデスネ」。④「mayor’s son」。バラエティに富めばいいってもんでもないな。
Round1−6・「ねちみゃく」 1.クアラルンプールの旧名。 2.ぐずぐずして決しかねること。また、話のくどいこと。 3.家系や流派の興り。始祖。 4.迂水路に同じ。 5.睡眠不足が原因で血圧が上がる現象。 6.小麦を原料とした蒸留酒。 最終問題でこの日一発目の全外しで、お外から来た人がまさかの大逆転勝利。これはわからねぇや。①「短い解答は某氏のもの」という「Law of 某氏」が定義される。矢印や別称が多用される傾向。③根血脈。④迂水路 is 何。⑥何語だ。 すまん、ドラフト通信は起きてから書くわ……。 久しぶりのたほいやだが、事前に「俳句レーション」とかやってたせいで全員エンジンかかりっぱなしです。いいのが揃ってますよ。
Round1・「あるへんてぃーな」 1.スイス軍男娼部隊の俗称。平常時は山中で待機し、戦時には兵士を温めに下山する。 2.アルゼンチン出身の画家。同国の自然を写実的に描く。作「コンボ」「握り飯を投げる」。 3.高級花魁。元は出島遊亭で用いられた呼称だが、後に吉原でも洒落て呼び慣わした。 4.スペインの舞踊家。カスタネット奏法にすぐれ、「カスタネットの女王」といわれた。 5.(スペイン語で)ブナ。 6.フランスの喜劇俳優。チャップリンと共に連合国コメディアンの双璧とされる。 ①オープニング暴虐。平時に山に、有事の際に里に下りてくる謎の軍団。「温める」とかいう表現に優しさすら感じる。 ④「カスタネットの女王とか、どこの幼稚園にも1人くらいはそう呼ばれてる子いますよ」 ⑥「連合国コメディアン」という響きの破壊力の高さ。
Round2・「ぶりおこし」 1.12月〜1月頃のブリの漁期に鳴る雷。 2.秋の終わりに吹く海風。 3.九州南部に見られる、ハマチの健やかな成長を願い、波打ち際を走り抜ける奇祭。 4.焼津沖で毎年3月初旬ころ発生する海流嵐。 5.江戸期の儒家、鹿田鰤男の異名。その儒家ぶりは親をほめ殺す程と恐れられた。 6.初冬に東北、北陸地方に吹き込む湿度の高い偏西風。 色々被った中で異彩を放つ⑤の恐ろしさ。 ③最初はこれがタイラント作だと思われていたのだが、 ⑤この存在感。「鰤男孔子」。ちなみに、実際の回答では「ブリ」の漢字を「鰤」ではなく「魚冬」と書き間違えていたが、「儒家ぶり、のところでブリが韻を踏んでいるところに気付いてもらえれば、大体ミスが帳消しになりますね」(本人談)。ちなみに「魚ヘンに冬」は「コノシロ」らしい。
Round3・「ここうたんぽ」 1.古代ギリシアで用いられた計算機。近代コンピューターの祖。 2.周の文王の祖父。 3.貧しく苦しい下民生活の悲哀を題材とした物語。ぽは調子。 4.平賀源内の発明したココア式湯たんぽ。 5.片親に育てられた子。君主の素質があるという。 6.(アイヌ語で「始まりの地」の意)カムイコタンの旧都。 ①こんぴゅうたの語感からなのかな。③「糊口譚」なのだが、ちゃんと読み解かれた。「ぽは調子」とか無理矢理過ぎるのに、意外と票は入ったりする。④毎度お馴染み平賀源内トンデモ発明品シリーズ。「朝、起きたら、飲みます」。
Round4・「せいしれんぽう」 1.(謎語画題)青瓜と茄子とを描く。 2.祭祀的古歩法の一。四拍を基にし、緩の刻みを重ねる。 3.安楽死の有用性を啓蒙する国際NPO。LDF。 4.歳が同じ者同士でたむろしがちであるという意。転じて、年長者を敬うべきである意。 5.日本、タイ、インドネシアなど20世紀初頭に製糸産業で栄えた国を連邦に見立てた語。「大東亜共栄圏」参照。 6.徳川家秘伝の精力増強法。片方の睾丸を氷で冷やし、もう一方を火で炙ることで体液の対流が促進されるとされる。 ①よく分からないのでググりましょう。大体こんなニュアンスの言葉だそうです。 ④原稿には「斉子連邦」という漢字表記が。 ⑥ついに「筆記者の腰が砕けて記録できなくなる」という事態が発生。徳川家も子孫繁栄の為には手段を選ばないようだ。以下執筆者による詳細の補足。「対流を引き起こして射精の勢いを増すんです。だから、接合時にこれを温めたり冷やしたりする女がいます」「相手の女性も大変やな」「ま、この時代の女は我慢するもんですし、武士だって、我慢しますし」。
Round5・「のどとめ」 1.出嫁ぎ売春婦。 2.嫁に農奴のように使われる姑。米つき婆。 3.喉にとどめを刺すこと。 4.小姑の異称。 5.洋装本の製本の際に瀬の部分に行う糊付け。 6.(どちらも潰されると困ることから)大切なものをまとめて言う語。 ググっても分からない案件。未だに意味がよく分からないしな。①「でとつぎ」と書かれているが、実際には読み上げる時に出題者が間違えてしまい「出稼ぎ売春婦」になっていた。まぁ、「出嫁ぎ」も分からないからな。 ②今日も出てくる安心の農奴。 ⑥喉と目。
Final Round・「ひゃっぽんずけ」 1.ハス科の水生植物。 2.乾大根100本を、糠一斗、麹四升、塩三升五合の割合で付けた漬物。 3.一本が約100枚になることから、千枚漬け。 4.遊郭での借金の取り立てのために客について回る馬助のうち、多額のものをさす語。 5.大根を百等分する切り方。向こうが透けるほど薄くなることから。 6.大根を巨大な樽に縦に並べて漬けたもの。 多数の大根がズラリと並びました。 ③何度読んでも計算が合わず、あまりの錬金術に途方に暮れる。 ④なんか違和感があったので確認しましたが、正確には「馬助」ではなく「付き馬」と言います。嘘教えてごめん。 終わってみればおれは絶好調で最終的に26点も取ったんだけど、これで何故かトップと10点近く差がある2位だったんだよ……ドウイウコトナノ……。 奴が来る、絵を描く、辞書を開く。
Round1・「よんまおとこ」 1.妻を亡くした男。 2.妖魔降伏を模した祭りで魔の面を被り舞う役回りの者。 3.夜中に人の妻を寝取らんとするもの。 4.夜間に忍び逢う男。情夫。 5.御者。馬取り男。 6.夜暮れに亭主のある女へと通う男。間男。 隣で麻雀をしている男が4人いる状態での出題。残念ながら「さんまおとこ」は載ってなかったそうです。まぁ、出題としては難度が低く(?)、ほぼ同一コンセプトで4つ並んでしまうのは致し方ないところ。ここから広辞苑をピンポイントで射抜くのは至難の業である。ちなみに、今回はタイラントがいないので代わりに②の人が孤軍奮闘しております。
Round2・「よよし」 1.なおよいこと。 2.中吉、小吉、末吉、吉の総称。まあよし。 3.四四句から成る長編の連歌・俳諧の形式の一。 4.福島県南西部の市。 5.ロシア帝国の軍人。海軍編成に尽力するも、愛人の政治犯罪への加担により失脚、憤死した。 6.掛け声。よし。 ②何その一言コメント。④読んだ瞬間に「○○さ〜ん!」と執筆者がばれる案件。
Round3・「ふりばり」 1.フリーバリューの略。 2.女をののしっていう語。 3.手数に富み、自在に戦局を左右する者。 4.神の愛。無償の愛。 5.逆目にあえて賭けること。 6.レギュレーターの水圧を示す針。 ぶりしゃり? 狸について書いておけばいいんじゃないかな。①は見ての通りFree valueですが、③もFree & variousなので似たようなもんです。
Round4・「とこよのむし」 1.金の無心をする者をあざけっていう語。 2.常世の神の正体とされた神変不思議の力を持つという虫。とこよむし。 3.(いつの世にも邪魔になるものであることから)人の不幸に群がる輩。 4.オケラの異称。鳴き声を出さずにじっと黙っているように見えることから。 5.夜行性の昆虫の総称。 6.死後の世界にあるという人間を蒸す仕掛け。 ①罵ったり嘲ったりはたほいやのお約束。ただ、心に効くのはやめろ。②神変不思議っていいたいだけ案件。⑥蒸されるのは……やだなぁ……焼かれたり煮られたりするのはよく聞くけど、蒸されるのはなぁ……。
Round5・「にせのつま」 1.まるで前世からの伴侶であるかのように夫に寄りそう妻。 2.来世までもと約束した夫または妻。 3.(二瀬の女は貞淑で良い伴侶となるということから)良縁。 4.未婚の男が田舎の両親に婚約者を騙って会わせる化け狐。 5.紫の上の別称。 6.息子の嫁。 出題者が「皆さんも1つくらいは持っていると思いますが」と余計なことを言ってからの出題。持ってねーし。本妻だけだし。結局1問目と同じように大体コンセプトが被るし。そんな中で一際輝く④。俺もほしいわー。ケモいわー。どういう背景かさっぱり分からないのがすごい。
Final Round・「さらんぱあ」 1.遍路の最中の者同士のあいさつ。 2.(中)のろま男。亀の意。 3.(キリシタン用語)塩蔵。貯蔵庫。 4.カルバニア王国第14代国王にして最後の国王。王制を廃止して共和制に移行するためのしくみを整えた。通称「エレガント王」。 5.ほうっておくこと。 6.パパイア科の常緑樹。また、その実を細切りにしたもの。 この「絶対そんな言葉ねぇよ」感。①遍路中に久しぶりにあった人には「おっ! さらんぱあ! たまぶりぶり!」と声をかけましょう。④自称「内定キラー」さんが「最後くらいはがんばらないと」と頑張った結果。非常に分かりやすい作風です。 GWのたほいやラッシュ最終戦ですかねぇ。
Round1・「えろしぇんこ」 1.ロシア民話に登場する架空の人物。優れた歌の才を持つが、最後には己が怠惰により凍死する。 2.ロシアの盲目の詩人、童話作家。エスペランチスト。 3.ソ連の生物学者。起毛による保温性能の更新実験により、キャバン地を開発。 4.(キリスト教)アライとの純愛を貫くこと。 5.ロシアの軍人。コサックを率い四月革命を弾圧。1918年投獄、自死。 初っぱなから語の響きだけで出題やな。②ボリシェビキとして国外追放されたこともあるらしいで! ④「エロス神子」だそうです。いや、だからってこうなる意味は分からんが。
Round2・「ふるずま」 1.昔からつれそう妻。また先妻。 2.古女房に同じ。 3.コケモモ科の常緑樹。葉を煎じて茶とすることもあるが、有毒。 4.完全な頭隠し。 5.過去に住まった家。 被っちゃう案件だけど、これはしょうがないかな。④Full 頭 守。
Round3・「たまぶりぶり」 1.平安期、正月に諸国の国司を招き寄せ行った品評会。 2.大便の美称。 3.漁師言葉。湾内に越冬鰤が貯まること。 4.「お久しぶりです」の現代語。昭和30年頃流行。 5.振振(ぶりぶり)に同じ。 語感だけで出題パターン。②広辞苑の「たま-」項は「〜の美称」パターンが多いのは事実。③一票はいりました。貯ま鰤鰤。④今週の流行語大賞。みんなで使っていこう。「わぁ! たまぶりぶり!」⑤このログには残ってませんが、ちょうど1年ほど前の出題に「ぶりぶりぎっちょう」がありました。
Round4・「あななす」 1.一度掘った穴を間もなく埋めてならすこと。 2.(肛門が吃音症であることをなじる意)無拍子に放られた屁。 3.ギリシア神話に登場する羊飼いの少年。 4.パイナップル。 5.手酷い失敗をする。また、他者の錯誤を引き起こす。 今回のMVW。あまりの衝撃、広辞苑先生ヤバい案件。なお、ひらがなでググるとトップに謎のアダルトサイトがヒットするが、メアド登録しないと見られないっぽいので、誰か登録して中身を確認して。②「anusをどもって言ったらアナッナスになるから」というのが正解なのだが、何が恐ろしいって、この結論に答え合わせより前に到達した人間(部外者)がいたことである。何故分かる。④「穴はあいてるけど、ナスではないやろ」。
Final Round・「ですのす」 1.日当たりの良い部屋、家。 2.ローマ帝国時代の道路建設の監察官。 3.→ダスノス。 4.フランスの詩人。シュールレアリスムの詩人として出発し、1930年頃から伝統的形式に戻った。詩集「喪のための喪」など。 5.ギリシャの哲学者。ソクラテスを痛烈に批判。代表作「知の楽園」「ソクラテス」。 個人的には解答作成前の「体育会系お嬢様のことでしょ」が好きだったけども。「〜ですの……ッス」。①「Death North」だから南向きのこと。これも答え合わせ前に正解が出るあたりがすげぇ。 |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(01/22)
(01/22)
(01/21)
(01/21)
(01/21)
(01/20)
(01/20)
(01/20)
(01/19)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|