最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
定例会ですが、最近はめっきりたほいや比率は下がりましたね。「てんぼこり」の正しいサンプルを観察できる貴重な体験などがありました。
Round1・「しにくじ」 1、田んぼの異称。 2、ナイフゲームやロシアンルーレットのような、命の危険と運要素がある遊びの隠語。 3、最も不運なくじ。 4、目玉商品が既に出てしまい、価値が落ちたくじ。秋葉原にてラストワン賞の発明により解決された。 5、首都圏のベッドタウンとして開発中の東京の地域。完了を祝して、護国寺という名称に改名される予定。 6、トランプ遊びの一つ。初めに五十人のサブプレイヤー(故人も可)に一枚ずつトランプを配る。メインプレイヤーの二名は権謀術数を尽くしそれらを奪い合い、結果多くの枚数のトランプを集めたものが勝者となる。敗者は集めた分の死票(死に籤)を体に突き刺され処刑される。 開始直後、(タイラントを含む)4人しか集まらなかったので「こいつぁ血を見る戦いになるぜ……」と思って出題したら、あれよあれよと参加者が増えて結局6人になり、「6人なら、まぁ……」みたいな空気になったせいでこうなった。こうなるな。ちなみにダミー解の1つは、他が全部提出された時点で「もう、お前が空気を読んでくれないと成立しない!」と頼み込んで無難な答えを書いてもらいました。 ①「ししにく」しか出てこず、「ししにく→ぼたん」で、語順を入れ替えて田んぼ。 ②この問題は事前に「6版に掲載れておらず、2版から取り出した語」というアナウンスをしていたのだが、その結果「この時代だと、ロシアじゃなくてソ連じゃない?」という、なんかどっかで聞いたような話題に。だからさ、違う流れで二度もソビエティアンルーレットっていう名前を出さなくてもいいから。 ③意味はよくわからないが、結局調べると「これ、デスゲームに参加してるやつじゃない?」ってなる。 ④だから2版の時代に(略)。 ⑤「確かに、6版には護国寺の項目で載ってるから掲載されなくなった可能性がありますね」。 これ、「し(4)・にく・じ」が「ご(5)国(にくの逆)・じ」になったってことなんだろうか。 ⑥的確な(???)時事ネタ。故人も入れるとトランプ遊びなのにトランプが負けるとかなんとか。よく見ると、しにくじの説明なのに文中に「しにくじ」という語が使われている。
Round2・「まあっりー」 1、シリア出身の盲目のアラブ文学者。詩集「火打石の閃光」「無用な義務の強制」、散文体の天路歴程譚「赦しの書簡」。 2、イスラム御伽草子の一節。フランスの黒人王妃マリー・アリババントワネットは自らの母親で女王でもあるマリアッラー・テレジアの秘密の洞窟から宝物を盗みだし、追ってきた四十人の共和主義者の首をはねるが最後は自分が処刑される。 3、(梵)欲愛。衆愛。 4、昭和五十年代に流行した健康器具。高速回転の遠心力を利用して筋肉のストレッチ運動を行う。 5、(黒ギャル語)まあまあアリ。 6、ルネサンス期フィレンツェの画家。精緻な宗教画で知られる。作「ヴェロニカ」「サロメ」。 発音出来ない。これもまぁ……あんまり悩む余地はなく……。 ①特に「無用な義務の強制」あたりのタイトルが気に入ったとか。ちなみにWikiには「最も偉大なるアラブの詩人」との表記も。なんかこの界隈、最も偉大なやつ多い気がする。ちなみに彼の像の首がジハード主義者によって切られているとか。 ②というわけで、切られてしまえ。しっかしマリアッラーはまだしも(まだしも??)、アリババントワネットはむりくりすぎるやろ。 ③「アッー」しか見えなかったので、「衆道」をなんとか遠回りに書いたもの。 ④何をどう使うのか全く想像出来ない。高速回転の遠心力ってことは、ずっと昔一部ではやったこの辺りの器具のイメージなんだろうが、絶対にストレッチではない。 ⑤黒ギャル語とギャル語は区別されてるんだろうか。
来週は多分、開催されるとしたら割とたほいや純度高めの集まりになるんじゃないかな。まぁ、開催されるかどうかしらんが。
諸事情により、ちょっと集まってのテストプレイ。いや、たほいやはすごく普通のたほいやですけど(これを普通と呼ぶのならば)。
Round1・「はいかいじ」 1、夕暮れ。黄昏時。 2、小林一茶の別号。 3、狂言。継母と姉たちにいじめられていた伊藤開司が船でのギャンブルに参加し、階段に12枚のカードを落としたことがきっかけで王子に見初められる。 4、ゾロアスター教の儀式のために両親が命を落とした児童のこと。 5、江戸時代、幕府が迫害していたゾロアスター教徒を見つけ出すための施策「踏み火」において、決して火を踏まなかったゾロアスター教徒の矜持をたたえていう語。 私の出題だったんですが、こんな酷い目に遭うとは思わなかったですね……。いや、1人ちゃんと助けてくれた奴がいたので問題自体は成立しましたけどね。 ①「まぁ、誰彼時っていうからには、ちゃんと外を徘徊して誰かに遭遇しないとダメですからね」。 ②「俳諧寺」。特にオチ無し。 ③「灰かぶりカイジ」。全然提出しない奴をせっついたらこれが出てきた。 ④⑤これでかぶるの恥ずかしくないっすか? ねぇ、恥ずかしくないっスかwww。
Round2・「けんこうぼうえい」 1、軍隊の整列したさまを形容する語。 2、地方自治体が公式に募った、主に酒宴などを賑やかすための軽佻な人々。たびたび問題を起こすために日を経ずして廃止。 3、国家がむやみに先制自衛権を発動せず、清く正しく防衛に徹するさま。 4、(画題)薬師のもとに長蛇の列をなす人々を描く。 5、防衛側がとても堅いために、攻撃側が死傷を負った場合、その責任は防衛側に問われないとする。民法第六三条に規定。 どう見ても「健康防衛」だけど、そうじゃないと言われてからスタート。 ①「剣光帽影」と書くとか、軍靴の音が聞こえてくる四字熟語。 ②「県・公募・ウェーイ」だったのに、「うーん、ウェイ系っぽいけど、ありそう……」みたいに最後までなんか消しきれず残ってる人がいてすごく不思議だった。 ③⑤この2つの「清く正しく防衛」とか「防衛がとても堅い」とか、すげぇ日本語が幼いのに、ずっと見てると「いや、もしかしたらこれくらいは広辞苑に載ってるか???」とか思い始めるのが恐ろしい。 ④「四字熟語っぽいからとりあえず画題になるじゃないですか」。それはそう。
Round3・「ちょんだらー」 1、(キリシタン用語)シオニスト。 2、17~19世紀に沖縄各地を巡り歩いた門付芸人、またその芸能。もとは本土から渡来し、春駒・鳥刺舞・人形芝居などを演じた。 3、日出づる処から日没する処への挨拶。「堕ちた太陽神へ」の意か。 4、ポルトガルの作家。超然写実派。後にイギリスに帰化し、政治家。作「聖」「ブギー」。 5、(聖徳太子が日本を「日出る処」、中国を「日没する処」と称したのに対し、太陽そのものであるラーになぞらえて呼んだことから)朝鮮半島。 過去に出題済みかと思われたが、特にそんなことなかった。「だら」とか「ちょんきな」とか、ダラ絡みとチョン絡みは豊富だからな。ちなみに「○○&○○」という発想が当然出てきたけど、「今日はタイラントがいないから」というのでみんな自粛した。 ①丁寧に歴史から否定されてたんだけど、私を含めて物を知らない人間が多かったので「へぇ〜」くらいで終わってた。 ②「京太郎」と書く。「これで、チョンと京都を接続する手がかりができましたね」。 ③⑤これで被るのって恥ずかしくないっすか? ねぇ、恥ずかしくないっスか?www 「ラーときたらとりあえず太陽神にするのは普通じゃないですか」。 ④作家を書くとだいたい作品名でボケなきゃいけない流れがあるんですが、今回は本当にとっかかりが無かったので一乗寺のラーメン屋の名前並べておきました。
なんと、今週のたほいやは1問だけ。他の企画ものが多く展開されたため、残念ながらたほいやに費やす時間が減少してしまいました。まぁ、再来週にちょっとした身内行事があり、その準備のために色々と時間を使わなければいけなかったのでご容赦願います。来月になれば、またたほいやが戻ってくる……かな?
Round1・「だいいっそう」 1、世界的童話文学の権威、伊曽保翁をいった語。 2、ブランクーシ作。金属の走者の彫刻。 3、(尊敬語)麻雀用語でイーソーのこと。おひ酉様とも。 4、「第一種軍装」の略。旧軍隊のうち、礼服用のもの。ほかに、第二装(勤務・外出用)・第三装(演習用)がある。 5、(仏)大便逸僧正 6、腕の良い特殊清掃員をたたえていう語。 7、地表に現れている地層。 8、複数の葬を行う際に、その第一に行うもの。火葬後に遺骨を水葬する場合の火葬のたぐい。 というわけでこの1問のみです。 ①某氏が「インテリジェンスを感じる答えだー」とやたら感心していたが、そうか? ②ブランクーシ、どっかで聞いたことがあったのだがさっぱり思い出せない。作品みても全然ピンとこない。 ③なんでそう余計なことを書くかね。そしてイーソーに敬意を払う瞬間っていつだ(割とありそう)。 ④いちいち後ろにくっついているかっこの説明がクドい。こんな書き方するんかい、っていう。 ⑤「うんこしたけど便器からはみ出ちゃったやつ」でしかない。多分それで正解なんだろう。わからぬ。 ⑥これ、スルーしてたけど「特殊清掃」ってことは「Die一掃」なのか。 ⑧「もしあったとして、これのことは水葬とは言わんだろ?」
ちなみに今日あった他の企画は、あまりに数が多すぎて覚えてません。いろんなスキルとかがアップしてるのは間違いないと思います。全く外に出ない文化ですが。
|
カレンダー
ブログ内検索
リンク
最新記事
(02/01)
(02/01)
(02/01)
(01/31)
(01/31)
(01/31)
(01/30)
(01/30)
(01/29)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧 |