「ATRI -My Dear Moments-」 6→6
1ヶ月以上に渡る今期最終評価も今作にてようやくゴールイン。今期執筆された最終評価は42本。前クールの37本からやや増だが、春秋はクールの区切り目なのでこれくらいは順当。50本を上回らなくなっただけでも少し前に比べたら大幅な進歩である。この調子で40本以下を維持できるようになれば多少は意志の力を身につけたと言えるようになる……といいな。さて、次回はどれくらいになるやら。
閑話休題、今作についても忙しいので最終話感想と一緒くたで申し訳ないが、まぁ、これは別に妥当な判断かな。何しろ、正直なことを言えば最後まで点数は1点下げなきゃいけないと思ってたくらいには内容に不満があったからだ。この辺は感想の変遷を辿ってもらえれば何となく伝わっているとは思うのだが、やはり終盤に向けてシナリオが駆け足になっていたというか、当初「ギャルゲのアンドロイドものシナリオ」に懸念していたある種の安易さみたいなものが滲み出てしまい、そこがどうしても没入感を阻害した。別に開始当初から全く穴がないシナリオだったとも思わないが、それでも序盤から中盤にかけて、夏生がアトリと関係を構築する過程、そして2人が島の住人たちと交流する過程なんかは納得できる粒度で描かれていたし、何よりアトリの可愛らしさを見ているだけでも不満はなかった。
しかし、やはり1クールに詰め込む負担がでかかったのか、はたまた最初から風呂敷の畳み方をあまり考えていなかったのか、終盤に至る展開がどうにも行き当たりばったりで、ラストのババアからの無理難題、そしてそれに対する夏生とアトリの判断など、「そりゃないぜ」と思うような展開がちらほら見られるようになってしまったことでトータルの評価は下げざるを得なくなった。尺の問題を言い訳にはできようが、それを承知でシリーズアニメにしたのだから、ちゃんと視聴者が「いい話」を素直に飲み込めるだけの下地を用意してほしかった。そこは確実に評価の対象になるのだから。
そんなこんなで最終話の結局アトリが取り込まれることを了承する展開についても未だ納得いっておらず、「そうしないと終わらないから」くらいしか理由が見当たらないのはダメだ。だからこそ「尻すぼみ感がなぁ」という感想になる予定だったのだが、……まぁ、最後はなんか、いい話風に終わった部分が納得できてしまったので下駄を履かせちゃおうという判断である。何でだろね、我ながらチョロすぎるとは思うのだが、展開に不満を持ちながらラストの消灯式のところでなんかキュッとなっちゃったのよね。そんでその後の再会シーンにも不備はないでしょ。いくらか押し付けがましい感動ではあるが、「まぁ、この完成図になるならしゃーなしかぁ」くらいの評価で落ち着くことになった。多分これもひとえにアトリというキャラの完成度が高く、愛嬌で最後まで引っ張り続けるだけの求心力を持っていたが故の結末なんだろう。
ギャルゲーアニメで最終的に「メインヒロインが可愛かった」というのがプラス評価になるのは何も間違っちゃいませんからね。そういう意味ではよく頑張ってくれたのかも。まぁ、作中で最強の正妻パワーを発揮したのは結局水菜萌さんだったわけだが……ほんとに強かったなあの子……。
Amazonアフィリンク

PR