最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
「ダンダダン」 6→6 どんな終わり方やねん。いや、分割2クール前提なので終わりでもなんでもないけど……それにしたってもうちょっとやりようあっただろ。一番気になる終わり方にしたかったんだろうか……。今期アニメ、最終回で「終わった気がしない温泉回」がすでに2つも発生してるのどうかしてるわ。 というわけで、終わってない作品なので現時点でどうこういうのもあまり意味がない気がしているが、かといって2クール目が終わった後に評価したら何か変わるのかと考えると、多分その時点でも原作は完結してないだろうし、実は似たり寄ったりな結論になる気もする。 原作を全く知らない身からすると「まぁ、まっすぐなジャンプ漫画だなぁ」というのが素直な感想。外面を覆う装飾は程よくジャンプ的テイストからずらしている要素も多く、一見するとちょいダークな部分やエログロを押し出したところもありつつ、結局やりたいことはシンプルな「友情(愛情?)・努力・勝利」であり、主人公チームのパワーアップの流れとか、敵との対立構図の作り方と解決法など、どこまでもセオリー通りのドラマ作りである。そういう意味では大外しはしないが何かとんでもない跳ね方を見せるようなものでもない。個人的には今作で展開するギャグの要素とかは実はあんまり好みではなく、どこか古臭いというか、野暮ったいギャグの方向性と、旧態依然とした下ネタの挟み方なんかはそこまで刺さらない要素ではあった。 そうして基本線は「まぁ、こんなもんじゃね?」止まりだった作品だが、全体を統制する雰囲気作りは文句無しで上手い。これは原作の絵作りが上手いのか、アニメスタッフの画作りが貢献しているのかは定かじゃないのだが、サイエンスSARUによる「古臭い新しさ」を見せるいわゆるレトロ趣味の画面作りは綺麗に狙い通りの効果を発揮している。バトルアニメとしても徹底してアニメ的な動きにこだわり抜いており、「宇宙人&妖怪」という珍妙な掛け算の味わいを左右同時に引っ張り上げることで「ならでは」を生み出している。これはやっぱり原作時点でのコンセプトのうまさもあるのかも。単純にドタバタするだけなら時間と金さえかければできるのかもしれないが、どこかふざけたような「レトロジョーク」じみた画面構成ってのは明確な狙いがスタッフできちんと共有されていなければ成しえないものだっただろう。同じジャンプバトルアニメでもスタイリッシュ超絶作画の「呪術廻戦」やエフェクトバリバリバトルの「鬼滅」あたりと比べてみるのも面白いかもしれない。 最終回を無茶苦茶な状態で投げっぱなしにすることで、いやでも続きは気になっている状態。このまま半年放置はやや長すぎる気もするが……まぁ、そんだけ待たせても充分に強みが維持できるという判断なのだろう。気長に待たせてもらうしかないね。 PR ![]() ![]() |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/15)
(04/14)
(04/14)
(04/13)
(04/13)
(04/13)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|