忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[10915] [10914] [10913] [10912] [10911] [10910] [10909] [10908] [10907] [10906] [10905]

「妻、小学生になる。」 5→6

 今期徒党を組んでいた「実写ドラマ化してからアニメにするよ」三銃士の最後の刺客。「合コン」「結婚」ときて最後に「妻」ですからね。やっぱ実写ドラマってラブロマンスがメインなのよな(合コンをロマンスと言っていいのか?)。

 ぶっちゃけ、本作はストーリー部分に特別な新奇性があるわけではない。それこそ実写ドラマという媒体を想像すれば、この手の「少し不思議」系のネタ回しはオーソドックスな部類なんじゃなかろうか。加えて、アニメとしても取り立てて大きな加点は無い。終始穏やかな画風で安定していたという意味で決して減点もされないが、アニメーションとしての特性はむしろ活かしづらく、そこまでアニメ化に意義があるタイプの作品でもないだろう。本当に、与えられた起承転結をそつなく、無難にまとめ上げた作品ということができる。

 その上でトータルの評価を上げたのは、あまりにそのパッケージが綺麗にまとまっていたため。普段漫画原作のアニメは山ほど視聴しているが、通常の「連載漫画」というフォーマットは基本的に「スタート時点でゴールが見えない」ことが多い。もちろんおおまかなプロットは完成させた上で連載を始める作者もいるだろうが、連載中ってのは基本的に目の前の話の完成に腐心するばかりになりがちだし、連載を続けるにあたってどんどん最初の想定からズレるなんてことも日常茶飯事だ。アドリブ混じりで走りきり、なんとなく終わらせるからこそ「漫画の最終回は難しい」とよく言われるのだ。

 その点、今作はもう、最初から完全に最終回の絵を作り上げた上で話がスタートしている。いや、全部観た後の結果論でそう見えるだけなのかもしれないけど……少なくとも1話目で置かれた配置は全てがこの最終回に向けて必要な要素ばかりだったし、後から考えれば「この流れ、この終わり方しかないな」ととても納得できるものである。悪く言えばオーソドックス過ぎて意外性が薄いと言っているように見えるかもしれないが、決してマンネリズムのみの惰性で作られた筋立てだとも思わない。「妻が小学生になる」という(身も蓋も無い)思いつきからスタートし、そこから紡がれるヒューマンドラマとしては、教科書に載せてもいいような非常に理路整然としたストーリーテリング。ここまでパッケージとして1つにまとまったシナリオラインってのは、アニメ媒体でも久しぶりに観た気がする。オリジナルアニメだったら同じような作り方になるはずなのに、漫画原作の本作でそういう印象を強く受けたのは不思議なもんである。そりゃ実写ドラマにしたくなるのも頷ける。

 あとはまぁ、やっぱ男はどれだけ歳を重ねてもマザコンなので、「母親」をテーマにした作品に弱過ぎるってのはあると思いますがね。「母親が悠木碧」の時点で放送コードに引っかかる国もありますからね(認知のバグが起こっています)。

 
Amazonアフィリンク

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[04/20 seachicken]
[04/14 DRAKE]
[04/14 とみしの]
[04/14 とみしの]
[04/13 デュッセル]
バーコード