忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[10971] [10970] [10969] [10968] [10967] [10966] [10965] [10964] [10963] [10962] [10961]

○「悪役令嬢転生おじさん」 5

 Adoの「唱」が席巻した次のシーズンに、今度はマツケンサンバである。とりあえずM・A・Oネキにマツケンサンバを歌わせただけでも今作は評価に値する。

 まずもって設定そのものが大幅な減点対象である。私が一番苦手とする乙女ゲー転生。ゲーム転生という筋立ての意味がわからんというのは常々言ってることで、ほんとに思考停止してたまたま受けた設定を丸呑みしやがって……と思ってたら……これ、原作が上山道郎!? なんじゃそら、あの人、今こんなん描いてるんかい。…………まぁまぁ、だからとてどやねんという話で、むしろおじさん転生の漫画を描いてるのもおじさんということが分かり、ますます借りてきた設定やんけ、絶対自分で乙女ゲーとかプレイしねーだろ、という文句にも繋がる。その上キャラデザが一昔前のものだし、ベテラン漫画家も偽なろうにおもねるなんて堕ちたものだな、と馬鹿にする方向で行こうと思ったのだが……。

 そうか、よく分からねぇからこそ、枠を外すことにも躊躇いはないのか……やはりなんだかんだで歴戦の漫画家はシナリオ作りの地力が違い、ちゃんと設定を思い切りギャグに振り切る用意ができている。ネタ回しは「おじさんなのに令嬢」というその一点に集約しているので出オチ感は否めないが、それでも「おじさんあるある」を振りかざして主人公のキャラ付けと周りの空気をとんとん拍子で作り上げるテンポは見ていて気持ちのいいものである。そうか、普段俺がなろうの設定云々でギャーギャー言ってたのって、別にそのこと自体が問題だったんじゃなくて、「設定してんのにおもんないから」っていうだけなのか……。

 いや、でもまだ油断はしないぜ。こっから作者のおじさんセンスが漏れ出てしまって単に「古臭い漫画」になる可能性はあるしな。設定自体は令嬢もののガワをそのまま持ってきちゃったし、これをうまく使いこなせるかはまだ分からんのだ。どうしたってこの設定なら溢れるなろうに呑まれて沈んでしまう未来もありそうだもんな。……でも「エレガントチート」っていう設定は安易だけど分かりやすいし思いきってるよな。これさ、「おじさんが何しても適宜令嬢っぽく調整される」っていう時点で、設定で想定されるネタ回しを1つ切り捨ててるんだよ。「令嬢がおじさんぽく振る舞ってその違和感にみんなが訝しむ」みたいなやつ。この設定だとそういう「外から見たミスマッチ」が絶対起こらないようになっており、まるで一番の設定をドブに捨ててるようにも見えるのだが……そうして徹底的に「おじさんのネガティブ要素」を排除することで、周りがどんどんおじさんをヨイショする下地を整えている。もう、そういう「おじさんが嬉しい」ことを徹底的に追い求めるコンテンツなんだろうな。おじさんが描いたおじさん漫画をおじさんがアニメ化し、おじさんが視聴して喜ぶ。完全なるおじさんサイクルが完成した。少なくとも令嬢が描いた令嬢アニメを令嬢が見るよりは効率がいいだろう。令嬢はアニメ作らないからな!

 
Amazonアフィリンク

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[01/30 NONAME]
[01/27 デュッセル]
[01/21 デュッセル]
[01/20 NONAME]
[01/20 NONAME]
バーコード