忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[10972] [10971] [10970] [10969] [10968] [10967] [10966] [10965] [10964] [10963] [10962]

 さぁ、いよいよこの時が来ましたね。……とか言いながら、正直視聴するかどうかは微妙に迷ってたんですよね。何しろ今回はアーカイブ無しのリアタイ配信のみという設定になっており、運営側も露骨に希少価値をつけてきたのが憎らしい。まぁ、それくらいに歴史的な価値があるイベントなのは間違いなかろうが……ただ、どちらも3Dバンドとしては追ってない存在なわけですよ。まだMyGOは合同イベントなら観たことがあるし曲も知ってるから観る意味はあるだろうが、トゲトゲはアニメが終わってから3Dバンドとしては全く追ってない(そもそもあんまり中の人に興味がなかった)。加えて現在はメンバー2名が休止中で実質3人しかいないという残念な状態。さてどうしたものかと悩んだが、まぁこういう設定だからってわけでもなくイベントは一期一会ですからね。この機会を見逃すまいと、あまり肩肘張らずに視聴することにしましたわ。

 ありがたいことに課金を後悔する結果に終わらずとても良かったです。いろいろな「念願かなって」が溢れた素敵なライブでしたよ。おっちゃんはもう、こうして若者たちが躍動している姿を見るだけで涙腺ボロボロになっちゃうのよ。あとは今後の推し活を必死に抑制するだけの自制心頼みだ。

 

<一応折り返しですが、今回は普段のライブ記事ほどの長さはないです>

 




MyGO!!!!!パート

 流石にこちらがメインになるわけですが、私がRoseliaに全てを賭け、Ave Mujicaに魂を蹂躙されたというのにMyGOについてはそこまで積極的に追いかけていないのには、大きく2つの理由があるのです。「推しが多すぎると魂のキャパ的に無理」っていう3つ目もあるけど。

 1つは割とどうでもいい理由で、「MyGO楽曲はカラオケで歌いにくい」ってのがある。こちとらカラオケファイターなのでロゼ曲はほぼ全て歌えるように練習してるんですが、MyGO楽曲っておっさんが1人で歌うのに向いてない曲が多いじゃないですか。そもそもの起点が「高松燈の魂の叫び」なので歌以外の要素も多く、カラオケで1人で練習してる音を隣から聞かれたりしたら「こいつ大丈夫か?」ってなりそうだし、迫真のポエムマスターにまでなれる気はしないんですよ。カラオケ歌唱はアーティストを追いかけるモチベの1つになるので、そこで障害が1つ。

 そしてもう1つの理由はファンからしたら不満があるかもしれないんですが、やっぱり「ボーカル・羊宮妃那」がどうしても弱いというのはある。これは今でも変わらない感想で、彼女の声はなかなか「歌」に特化させることが難しく、ライブでの調音には難がある。経験値を積んで初期よりも改善されてきてはいるが、まだライブ音源を聴くときに不安要素が強く出てしまうので、保護者目線で見守る以外の応援の仕方が難しいなぁ、というのが現時点での感想。そりゃまぁ、声量モンスター・相羽あいなとか声楽の申し子・佐々木李子と比べるのが酷ではあるのだが、純然たる音楽として、やはり一歩譲るのは事実である。

 ただ……そうした側面があるにも関わらず、MyGOというバンドがセンターに羊宮妃那を置き続ける理由ももちろん分かる。バンドってのは何も「歌唱力」という尺度だけで測れるものではない。彼女の最大の武器である「語り」は「カラオケで歌いにくい」MyGO楽曲でこそ真価を発揮し、その声の切迫感はとにかく刺さる。おそらく同じ「唄い」を相羽あいながやってもここまでのものは出せない。要は適材適所というだけの話。

 そして、今回久しぶりにMyGO!!!!!のライブをじっくり観させてもらい、改めてこの「羊宮ボイスの価値」を確認させてもらった気がする。序盤戦で私が好きな楽曲「歌いましょう〜」と「影色舞」の2曲がさっさと出てしまい(この2曲はカラオケで歌えるからね!)、「あらぁ、節操のないセトリだわね」と思っていたら、そこから繋がる楽曲の数々が実に破壊的なポエトリー楽曲揃い。特に生の「潜在表明」の破壊力たるや。これができるからこその羊宮妃那。これを歌い続けるからこその高松燈。お見事でございます。

 その他にどうしても触れなきゃいけないのは「無路矢」である。ごめん、あの曲は音源で聴いてはいたんだけど、バックで奏でられる笛のような音色についてはてっきりサンプリングだとばかり……え、あれ、青木陽奈ボイスなの? マジで? 全然認識してなかった。……ヤバくない? 今回はどう観ても、どう聴いても彼女の喉からあの音が出てましたね。そんなことできんの? すげぇ。ちょっと音作りの次元が違う。もう、そこがあまりに衝撃すぎて(イベントの趣旨と全然関係ないのに)今回のハイライトになってしまった。ちょっと「無路矢」は真剣に聞き直します。……て、これもカラオケで真価の発揮の仕様がない要素じゃねぇか!

 あとはまぁ、いつも通りの掛け合いでの椎名立希百面相とかも愉快でしたが、どうしても時節柄「長崎、椎名、お前らこんなとこで対バンやってる場合ちゃうやろ」という気持ちがどこかにありますね。「ここで高松燈がこれだけ完成度が高くて充実したライブができているという事実が、さらに豊川祥子を追い詰めている……」とか考えると過呼吸になりました。2Dと3Dを重ね合わせているバンドリ世界ならではの弊害と言えます。でもあの音一会はCRYCHICを乗り越えた燈だからこそ作れた曲なので……。

 

○トゲトゲパート

 こちらは楽曲自体もあんまり認識してないレベルだったのであまり語れることもないんですが、対バンってことでMyGOの空気とガラッと変わるのが面白かったですね。曲のイメージも全然違って、やはりトゲトゲサウンドは殺伐としてて良い。ワード数の多さでいえば燈のポエトリーに近い部分もあるのだが、井芹仁菜の歌は「詩」「叫び」ではなく「文句」「悪態」なんだよな。同じ女子高生でもこれだけ生き様が違う2キャラが錯綜するイベントは面白すぎる。

 そしてそんな仁菜の歌を担当する理名は流石のパフォーマンス。これだけ荒ぶりワード数が多い楽曲をしれっと歌い上げるスキルは年齢を考えるとやりすぎ感すらある。変拍子のリズムの広い方も上手いし、何より音の粒立てが綺麗。ほんと、前半戦が「声優のパフォーマンス」だったが後半は「ボーカリストのパフォーマンス」になってましたね。配信でもしっかりギターサウンドの響きも拾えて、出てきたメンバーの良さは発揮されるステージになっていたんじゃないでしょうか。惜しむらくはやっぱりすばると智がいないことだよなぁ。まー、ステージ上ではあくまでもキャストなのでキャラ同士の絡みは出てこないのかもしれないけど……いつかどこかでステージ上で仁菜を押さえ込むすばるが見たいですよ。

 そんな中で3人で頑張ってくれたステージですが、個人的にはベース・ルパ役の朱李がファンサに気を遣ってくれてるのも嬉しかったですね。本邦初公開の事実「ルパのキャラ作りが長崎そよから来ていた」は実に衝撃的で、つまり事実上そよがルパの先輩ってことになるわけだな? メンバーの中で一番見てみたい絡みじゃない? そよ×ルパって。大邸宅の冷蔵庫を缶ビールで埋め尽くすハーフ娘の画像はよ。飲んだくれたルパを見てそよが「クソベーシストッ」って吐き捨てるシーンが今でも忘れられません。赤羽警察署がアップを始めました。

 あとは後ろの2人に触れられないことを逆手にとって(?)でけぇスクリーン立てての演出も面白かったですね。ガールズバンドのライブで背後にクソデカい「不登校」って文字が踊ることあるか? 流石にロックがすぎるだろ。どこぞのコメントで「不登校/脱退/嘘つき」のTシャツを長崎そよが3枚重ね着してるってのがあって笑った。そよさん不登校ではないやろ! ちょっとLINEのブロックの仕方調べた日に体調悪くなっただけや!

 きっちりアニメ的なサービスも繰り広げつつ、圧倒的なパフォーマンスでねじ伏せにくるトゲトゲ、今後もぜひ、万全の体制に戻ってアニメ業界に喧嘩売る展開を見せてもらいたいですな。

 

○合同パート

 ラストの共演ステージ、これが観たくてチケット買ったまであるパートで、羊宮妃那による「雑踏〜」がしっかり聞けただけでも悔いはない。8人のステージもわちゃわちゃしてて愉快でしたね。椎名の仮面を剥いだ林鼓子が単なるオタクに戻る瞬間好き。あとメンバーでも癒しポジの立石凛が演じる千早愛音が着実に作中でも一番の癒しキャラになりつつあるのも好き。夢を撃ち抜く共演者も好き。

 ガールズバンド界隈、是非このまま「世はまさに大ガールズバンド時代」と堂々と言えるくらいに盛り上がりますように。もう盛り上がってるかもしれん。

 

 Amazonアフィリンク

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[01/30 NONAME]
[01/27 デュッセル]
[01/21 デュッセル]
[01/20 NONAME]
[01/20 NONAME]
バーコード