最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
○「想星のアクエリオン Myth of Emotions」 5 何はともあれ、令和のこの世において新たにアクエリオン絡みでAKINOの新曲が聴けたっていうだけでも嬉しいですよね。オープニングの福ちゃんのやつは……高音があんまりなぁ……。 などと楽曲の話題から入ってみましたが、アクエリオンだそうです。訳が分からないですね。でも冷静に考えて、アクエリオンってのは訳のわからないものなので正しいのです(?)。でも、この感覚もなんだか久しぶり。そうそう、一昔前のアニメってさ、1話目を観ただけじゃ「よく分からん」って感想しか出てこないことが多かったんですよ。そりゃまぁ、1話目からビビッとくる作品もいっぱいあるけど、なんかこぅ、設定を垂れ流すだけ垂れ流しといて半端なとこで終わっちゃうイメージでね。昔のアニメってのは、それが許されてたというか、そういうもんだと思われてた。ただ、ここ数年(10年スパンくらいか?)でそんな流れが変わってしまい、「1話2話でお客を掴まないとあっという間に逃げられる」という業界常識が浸透。あらゆるものがインスタントに消化されてしまう現代、アニメ1話に求められるものは安易な理解と雑なインパクトになってしまった。そんな中でのこのアクエリオン。いや、雑なインパクトはあったな。 ぶっちゃけ、アクエリオンについてはほんとのほんとにぼんやりと「なんか楽しかった」くらいしか覚えてないよ。シナリオラインなんてさっぱりだし、その後の続編である「EVOL」「ロゴス」も観てたはずだけど記憶などあるはずもなく。まぁ、20年前のアニメなんだから流石にこれは許されるでしょ。「EVOL」で13年前、「ロゴス」で10年前ですってよ。キングクリムゾンですわ奥様。 そんなわけで、過去作に引っ掛けたネタをやられても困ってしまうが、かといってなんの関係もない新作を「アクエリオンです」といって売り込まれても「詐欺やないかい」となってしまうのが困りもの。少なくとも1話目は「神話獣」や「ベクターマシン」といった言葉以外にはあまり旧作との共通点もなく、「まぁ、ロボの設定だけ持ってきた新作だと思えば……」とか思ってたら、ラストの合体シーン(とエンディング)でぶっ込んできやがったな。まぁそうだよな、そこにひねりがないとわざわざアクエリオンの看板かける意味もないもんな。情報解禁した時の「どないやねん」が噴出した最大要素である「パワーパフガールズ」みたいなキャラデザ、そこを全力でネタにしてくるのは流石。つかみとしては充分すぎるわ。とりあえず見守らせてもらうぜ。中の人はごちそうさまなメンバーが揃っているので、こっから変なねじれ方して消えちゃわないことだけ祈ってる。 PR |
カレンダー
ブログ内検索
リンク
最新記事
(02/01)
(02/01)
(02/01)
(01/31)
(01/31)
(01/31)
(01/30)
(01/30)
(01/29)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧 |