忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[11155] [11154] [11153] [11152] [11151] [11150] [11149] [11148] [11147] [11146] [11145]

「異修羅(第二期)」 ―→7

 どこかの偉いかどうか分からない人たちも「やりたいことやったもん勝ち」と言っていました。つまり、やりたい放題やられた私は敗者です。おもろかったんやからしょうがない。

 多分アニメとして順当に制作されるのはここまでなんじゃないかなぁ、というヤな予感があるので、ここ数日ずっと悩んでたんだけど多分原作小説買って読むと思います。そのくらいに好きだったし、続きが気になるアニメでした。

 ここ最近は「選手入場!」の面白さを活用した作品ってのは色々と増えていて、一番まっすぐなオマージュが「ケンガンアシュラ」で、なんか違うんじゃない、っていうのが「終末のワルキューレ」シリーズだと思ってるんだけど、今作も(少なくともアニメの時点では)この一部に加わっている。とにかく意味も分からん楽しそうなキャラがザクザク登場してただ暴れ回るだけ、という節操のない構造自体がもう面白い。各々に最強を謳う理由がきちんとあって、それを全然関係ないところで好き勝手に発揮するだけ。みんなして方向性が違うから「こいつらがぶつかったら何が起こっちゃうんだーーーーー!!」という興味だけでぐいぐい引っ張られてしまう。「史上最強の男が見たいか!」と叫んだ徳川翁の気持ちがよく分かるというものだ。1期と合わせて20人以上のキャラクターが大挙し、好き勝手に暴れて(一部は)消えていった。そんな化け物たちのフルコースパレード、単なるお祭り騒ぎとしても満足いく代物だった。

 もちろんそれだけだったらほんとにバカの所業でしかないわけだが、今作はそんな野放図な魅力をきちんと発揮できるだけの媒体が揃っている。映像制作のパッショーネは最近ほんとに頑張ってくれているし、CG制作には実はサンジゲンが協力している。最終話のアルスなんかで分かりやすいが、人外の異形もだいぶ自然な形で描写できるようになっている。シームレスに作画とCGが繋がればこそ、メスエクさんとトロワみたいな世界観も何もあったもんじゃないドリームマッチが実現するわけで。とにかくド派手に、なんか面白そうに! という全力での煽りは、小説媒体をアニメにする時の一番分かりやすいモチベーションだったのだろう。その辺の「見得」というか、「厨二心にザクザク刺さっちゃう演出」ってのはやっぱ高橋丈夫監督の真骨頂ですよ。しっとり見せる悲哀の物語から、頭がイカれたドンパチまで、無節操に広がり続けるこの世界を、散らかりすぎないように手綱を絞める采配が見事でした。

 「アニメの続きがないんじゃないかなぁ」は単にネガティブな見込みというだけなので、もちろん続編を作っていただいても全然構わないです。3期がある時は、原作既読のとして作品に対峙できることを祈っております。

 
Amazonアフィリンク

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[04/01 朝美砂織]
[03/31 NONAME]
[03/31 NONAME]
[03/31 とみしの]
[03/28 とみしの]
バーコード