忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[11170] [11169] [11168] [11167] [11166] [11165] [11164] [11163] [11162] [11161] [11160]

Übel Blatt〜ユーベルブラット〜」 5→4

 最後まで観ていました。観てはいたんだけど……びっくりするくらい印象に残ってないんですよ。なんでなんだろう。

 取り立てて酷い要素があるとも思わないんだけど、あらゆる要素が「やや下」くらいにあった気がする作品。例えば映像部分にしても笑っちゃうような作画崩壊があるわけじゃないのに、一瞬でも「おっ」と目を引くような画面が出てくるわけでもない。キャラクターデザインは格好良さ、可愛らしさが足りないというわけでもないはずなのに、視聴中にほとんど脳裏に残らず、名前を覚えることすら難しいくらいに印象がない。まぁ、名前に関しては覚えづらさは間違いなくあるだろうけど。設定がね、なんか多そうなのよ(「多い」と断言できないくらいに適当にしか観てない)。次回予告のタイミングで用語解説コーナーも設けてくれているんだけど、説明するならそこじゃなくない? みたいな微妙な注釈が多くて、世界全体を捉えるのが難しい。

 そして一番の焦点であるシナリオライン。「ダークファンタジー」を謳っており、確かにダークだしファンタジーなんだけどダーク要素がすごく普通。やっぱ俺の中では「ラグナクリムゾン」というハバネロパウダーみたいな作品がハードルを爆上げしてしまっている。あんなイカレた作品がそうそう出てくるはずもないのに。今期は全く別路線で「人間の鬱々とした関係性」を抉った作品があったことも足枷にはなった……のか? ファンタジー要素についても、失礼だけどその辺の十把一絡げのなろう作品と差別できる要素もそこまでなく……いや、設定の多さを考えれば、掘り下げることでちゃんと緻密な世界が見えてくるのかもしれないけど、少なくともこの1クールのアニメでそれが必要になることはなかったし、その恩恵を感じるような筋運びもなかった。結果的には「なんかベタな筋立てに、分かりにくいフレーズがいっぱいついてくる」みたいな足の引っ張り合いが起こってしまっている。多分、ちゃんと楽しむためのコスパが悪い作品なんじゃないかな。そして、「ちゃんと楽しみたいなら原作読め」から「原作読んでりゃいいんじゃね?」になりそうな気配。アニメだから得られた恩恵ってあったのかしら。

 これ、まだ7英雄の2体分しか処理が終わってないのよね。続編あるのかなぁ。あったらあったでキツいんだけど、無かったら無かったで半端に終わっちゃった作者が可哀想な気も……。

 
Amazonアフィリンク

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[04/02 とみしの]
[04/01 朝美砂織]
[03/31 NONAME]
[03/31 NONAME]
[03/31 とみしの]
バーコード