最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
○「中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。」 5 今期のこにたんの稼働率ヤバくないか? 男性声優は仕事が偏ることが多いのだが、最近の小西(そして古川)のオーバーワークっぷりがちょっと心配。 さて京極堂。一応シリーズとしては過去に「魍魎の匣」がアニメ化されたことがあるのだが、そっちは確か視聴環境がなかったので観られてなかった。後の時代にAT-Xで録画だけしたような気もしたが忘れてしまった。いうてそこまで話題にもなってなかったし、なにより魍魎が1クールアニメで終わるわけがないとも思ってたので、そっちはまぁいいや。そこから数えて実に17年ぶりのアニメ化ということになるが……多分京極自身は今作にはそこまで関わってなかろうから、あんまり「シリーズの続編」って感じじゃないわね。 実は原作既読。これもなんでか知らないけど電書でコミックは購読している。ほら、京極堂シリーズは本編読もうとするとどうしても超絶ヘヴィー級だし、そもそも恒常的に供給されるもんでもないので、この漫画作品があることでジェネリック京極堂をなんとなく味わえるのである。志水アキの絵柄も嫌いじゃないし、ネタ回しも最低限のミステリ部分は保持してるしね。そして気づいたら、そんなちょいミステリーがアニメ化ってんだから世の中分からないもんである。 多くを期待はしていないというのもあり、第一印象は「まぁ、原作通りだな」くらいのもの。制作スタジオは「100studio」(ワンダブルオーと読むらしい)という聞いたことがないところなのだが、ちょと前に「この世界は不完全すぎる」を受けたところが初の単独元請け。全くの未知数ではあるが、1話目の雰囲気は悪くはない(びっくりするほど良くもない)。個人的には、どうしてもこのシリーズは「昭和の雰囲気」をもうちょい強く出してほしいと思ってしまうのだが、そこにこだわると「女子高生のなんちゃって謎解き物語」という今作のライトな雰囲気が損なわれてしまうので難しいところだ。オープニングエンディングの雰囲気も含めて、どちらかというと賑やかポップな方向性で攻める方が正解なのだろう。主人公の栞奈のキャラのおかげもあって、これはこれでいいとは思う。あとは作画スタミナが切れないことを祈るばかり。 PR ![]() ![]() |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(04/13)
(04/13)
(04/12)
(04/12)
(04/12)
(04/12)
(04/12)
(04/12)
(04/12)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|