忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[11221] [11220] [11219] [11218] [11217] [11216] [11215] [11214] [11213] [11212]

○「Summer Pockets」 4

 いわゆるKey系ギャルゲアニメの新作。去年で言えば「ATRI」と同じ枠、って言おうかと思ったけど別にATRIは鍵系ではなかった。いうて私のギャルゲー認識なんてその程度のもんである。

 足りない知識の中で過去の経験から差別化していくと、足を引っ張る要素は「麻枝准」だと思われる。私にとってギャルゲアニメの起点とも言える「CLANNAD」はあんだけド刺さったというのに、それ以降にこの名前がクレジットされる作品はとはま〜相性が悪い。しかもP.A.WORKSなどの最高峰のアニメスタッフを集めた作品が居並び、映像演出部分に文句の出しようがないにもかかわらずだ。ほんとに脚本やキャラの造形に合わん部分があるんだろうなぁ、としみじみ感じ入る次第だが、途中からはもう、「麻枝合わず」の先入観から拒否反応を示している可能性も無きにしも非ず。いや、でも「神様になった日」とかマジで意味わからんかったからな。

 そんなわけで、残念ながら同氏の名前がクレジットされている時点で強制的に警戒対象。1話目についても、主人公のスカしたキャラ造形はいかにもな感じでキツそうな印象だし、なんの脈絡もなくパラパラと五月雨式に女の子が出てくるいかにもギャルゲ的な展開はどうしてもいい印象にはつながらない。どこかに「ここだけは」みたいな差別化が図れる要素があればいいのだが、今のところそれは見つかっていない。しばらく観察を続けて、何か突破口が見つかればいいのだが。

 一応のプラス要素としては、監督にクレジットされている小林智樹氏の存在がある。最近はあんまり奮った仕事はないのだが、元々この人の作品は好きだったし、制作会社のfeelも一昔前は粗製濫造のイメージがあったが、ここ最近は安定した仕事ぶりを発揮している(その分作品数が減っているが)。そのあたりのスタッフの手腕で、なんとかアニメとしての見栄えをよくしてもらいたいところ。

 ところで、ほんとどうでもいいことなんだけど、何故かアニメ作る人って「波の動き」をやたらと入念なCGで作り込もうとするよね……いや、別にいいんだけども……不規則で大規模な液体の挙動を自然に描くのって、やっぱりアニメーター共通の目標なのだろうか。

 
Amazonアフィリンク

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[04/12 デュッセル]
[04/11 とみしの]
[04/09 デュッセル]
[04/09 デュッセル]
[04/09 とみしの]
バーコード