忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[11239] [11238] [11237] [11236] [11235] [11234] [11233] [11232] [11231] [11230] [11229]

 僕はブリジットちゃん! 第2話! いやぁ、やっぱり長き時代を経てブリジットがしゃきしゃき動くアニメで見られるってのは感慨深いものがありますね。いや、正直いうと、別に当時からそこまで推しちゃいなかったんですけどね。可愛いのは間違い無いんだけど、キャラとしては使いづらい方だったもんであまり相性がよろしくなく……女性キャラだと多分一番使ってたのはイノで次がメイ。……このゲーム、使いやすいキャラっているんですかね?(ミリアとかじゃない?)

 うろ覚えの記憶がちょっとずつ刺激されていく感覚。ブリジットもそうだし、梅喧も当時からいたキャラなのでなんとなく覚えてはいたが、和室でもなんでもない場所で思いっきり畳返しを披露してくれたおかげで「あぁ、そんな技あったな!」って思い出したのが気持ちよかった。当時からこんなにおっぱいがデカかったかどうかは忘れてしまったが、格ゲー界隈はこういうキャラをガンガン追加して露骨なサービスをしてくれるところがいいところでもあり、悩ましいところでもあり。とりあえずアニメだと他にどんな懐かしいキャラが来てくれるかはちょっと楽しみ。そういやアクセルも出てきたけど、「あぁ、そんな設定あったような……」くらいでブリジットや梅喧と違って全然ピンときませんでした。野郎キャラなんてそんなもんやな!

 お話としては、1話目から引き続き派手にドンパチしてるだけなのであんまり中身が進展してないしそこまで引き込まれるようなストーリーになるような気配もないのだが、その分、ドンパチを構成するバトル作画で見せようという意識が際立っているのはよく分かる。つい最近までガールズバンドの魂の削りあいを必死に紡いできたサンジゲンが一転してゴリゴリマッチョ連中の暑苦しいドッカンバトルをこれでもかと描いてくれているのだから数奇なものである。ちゃんとアニメ調のデザインを混ぜ込めるあたりは、やはりブシロード作品で培ってきたグラフィック技術の賜物であろう。

 そして、本作の場合はエフェクトばりばりのバトル作画に関しても、なんか上手いことやってるというか、ちょっとズルしてるところが逆に面白みに繋がっているのが興味を惹く。最近の「超絶バトル作画」といえば「鬼滅」を筆頭としたufotable系、「呪術廻戦」を中心としたMAPPA系などがあるが、どちらも「なんかすごいことやろうとし過ぎてもう画面がよく分からん」という状態にもなりがち。今作もエフェクト量だけで言えば同じような症状に陥っている部分もあるのだが、そうした「エフェクトばりばり超機動」みたいなシーンはあまり長くは続かない。元が格ゲーということもあり、合間に止め絵の演出をガンガン挟み込むことで、緩急をつけて一呼吸置きつつ、多少の作画枚数削減も行なっているという。止め絵ばっかりだと手抜きに見えかねないのだが、いい具合のバランスを狙っているのがわかり、こういう個性の出し方もあるものかとちょっと感心してしまった。やたらと3回パンが多用されるのでそれだけでちょっと胃もたれしちゃいそうだけどね。

 流石にソル・シンのガチムチバトルばっかでは間が保たないだろうし、それこそブリジットみたいなトリッキースタイルのバトルも今後は挟んでいってほしいところ。ファウストとかテスタメントとかってまだ元気なのかしら。

 
Amazonアフィリンク

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[05/07 とみしの]
[05/02 とみしの]
[04/25 とみしの]
[04/23 NONAME]
[04/20 seachicken]
バーコード