忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[11375] [11374] [11373] [11372] [11371] [11370] [11369]

○「ネクロノミ子のコズミックホラーショウ」 5

 真夜中にぱんチしそうなスタートだったが、タイトルにそのまんま堂々と「コズミックホラー」って書いてあったわ。いつも通りろくに事前情報も見なければタイトルも確認してない状態でやんわり「ホラーかぁ……」って警戒しながら観始めたけど、「あ、コズミックホラーならだいじょぶですわ」ってなった。

 どっから出てきた作品なのかと首を傾げたが、どうやらオリジナルアニメらしい。それこそ「真夜中ぱんチ」もそうだったが、今のところ「配信者」をテーマにした作品はまだオリジナル企画として試されてる段階ですね。まぁ、どこぞの淡雪さんみたいなラノベ発信の配信者もいますが、これが定着した文化としてアニメ媒体にも数を増やすまでにはもうちょい時間はかかるかもしれない。

 正直、1話目では可とも不可とも評価しにくい作品。いや、大抵の作品は1話目だけ観ても分からないに決まってんだけど、今作は「なんか大きく上振れしそうな要素」と「なんかダダ滑りしそうな要素」が混在してて、今後の当たり外れが大きいような気がしている。上に振れそうな要素はそのデザインの独自性。制作はStudio五組ということで期待値的にはややプラスだが、確認したら五組は共同制作も含めてなんと3本のアニメを同時進行している。例によって制作時期がいつかまでは分からないが、予断は許さない状況。1話目の映像はそれこそ可もなく不可もなく。ゲーム世界のどっかで見たようなデザインをうまいことCG処理して手間を削減してるあたりはそれなりに面白みに繋がりそうだが、今後「クトゥルフ」という独自のテーマを描くためには結構な労力がかかりそうなところが懸念点。その上で、キャラデザとかは割と思いきったものを出してきており、このラインを維持できるなら何か見たことない展開も期待していいかもしれない。

 お話の方は配信者によるSAOか、もしくは「神は遊戯に飢えている」設定だが(あのアニメは途中で見なくなっちゃったけど)、デスゲーム設定好きとしては先に不安の方がきちゃうのが悩ましい。デスゲーム設定、もはや「ネタ」としてこすられすぎてて、独自性を発揮しながら面白くしていくのは難しそうなんだよなぁ。さらにテーマが「クトゥルフ」ということはどちらかというとロジカルにゲーム性を楽しむ方向性じゃなくて理不尽な「不協和」みたいなものに寄せるデザインになるはずで、どうやってそれを受け入れていくかも課題になりそう。少なくとも1話目時点でのゲームは全く面白くなかったので、この調子で続けられると次第にフェードアウトしそう。「配信者連中」が特に面白そうなキャラに見えないのも現時点ではややマイナスか。

 まぁ、何事もチャレンジ精神ですよね。ガチで「配信者がゲームを配信していくアニメ」が面白くなれば私個人としても新しい世界が開けるかもしれない。期待はそんなにしないで、生暖かく見守っていこう。

 
Amazonアフィリンク

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[06/26 NONAME]
[06/26 NONAME]
[06/24 デュッセル]
[06/23 デュッセル]
[06/23 名無し]
バーコード