最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
くまちゃんである。実際はブログ内で言及する時は「加隈亜衣」とフルネームで触れることのほうが多いのだが、これは表記上ひらがなの「くまちゃん」だと誰のことか分かりにくいため。内心では割と前から「くまちゃん」呼び固定。奇しくも今期は全然関係ないアニメに「クマちゃん」というキャラクターが登場しているので若干ややこしいが、今回ばかりはくまちゃん表記でいかせてもらおう。 あなたが加隈亜衣に求めるものはなんでしょう。多分、全人類でそれは共通していると思いますね。
・馴れ初め ブログ内で初めて言及したのは、そらそらの項でもちょっと触れた「げんしけん二代目」の時だったようだ。経歴を確認するとデビューはその前年らしいが、初めてメイン級のキャラで入ってきたところですぐに名前を取り上げているところから第一印象は何となく伝わるだろう。ちなみにちょいとややこしい部分なので知らない人のために補足しておくと、この時くまちゃんが担当した波戸くんというキャラクターは実は男性。ただ、オタクサークルに参加している女装男子で、男性スタイルの時と女性スタイルの時でCVが変わるという珍妙なキャラである(現在「きせこい」に似たような女装男子が登場しているが、平気で性別を跨ぐ村瀬歩に問題があるのである。ちなみに波戸くんの男verのCVは山本和臣なので、別にどっちでもいけただろ、とは思う)。まぁ、そんな妙な新キャラの中の人だったこともあり、くまちゃんの名前が強く印象に残ったという理由もあっただろう。しかしまぁ、そらそら同様に初見から「ええ仕事してるやん」とは思っていた。 時を同じくして、今度は諸星すみれちゃんの項目で言及した劇場アニメ「魔女っ子姉妹のヨヨとネネ」が封切り。こちらではくまちゃんが主人公の1人であるネネさんを担当しており、すでにこの時点で業界からも抜擢されていることが分かるし、私も当時はまだオタ活にそれなりに参加しており、京都で開催されるアニメイベント「京まふ」に参戦し、くまちゃんの追っかけみたいなことをしている。読み返してて思い出したんだが、そうだ、この時まだ新人だったくまちゃん、会場に来て「ヨヨネネ」のブースで売り子してたんですよ。私、くまちゃんから直接グッズ買ったんだ。もしかしたらその時直接会ったことも惚れ込む一因になっちゃったのかもなぁ……そりゃ「会って話せた声優」だもんなぁ、思い入れも強くなっちゃうわ。 とはいえ、もちろんそれだけで忖度してるとかではないですよ。くまちゃんの評価が決定的になったのはさらに翌年から、「WIXOSS」のアニメシリーズのスタートである。こちらの作品で振り回されながらも勇敢に戦い、最終的には最強ラスボスポジションにまで上り詰める、いわばまどマギにおけるまどかポジションになるメインヒロイン・るう子を務め上げたくまちゃん。もう1人の主人公である久野ちゃんとの最強ロリロリタッグにより、「可愛い可愛い加隈亜衣」像が決定的となる。あとはもう、くまちゃんを評する言葉として一番適切なのはやっぱり「可愛い」だな、と思いながら10年以上が経過した。10年間噛み締め続けても、まだずっと可愛い。
・良きところ 可愛い。 さて、くまちゃんにおける「可愛い」像とは何なのか。以前アニメグランプリでも選出しているのでその時にちょこちょこくまちゃんの良さには言及したんだけど、改めて確認すると、私がくまちゃんに抱えている最大のリスペクトはその「善性」にある。……なんかね、もう、声が「善い人」なんですよ。癒し系とか、そういう次元じゃない。善悪で言ったらもう善なんです。この発露が当代声優では群を抜いている。これまで数々のキャラクターを担当してきたくまちゃんだが、その中に「露骨に悪い奴」がほとんどいないんですよ。とにかく優しく、とにかく無垢で、とにかく善い。そんな真っ白さこそが加隈ボイスの最大の武器だ。 いつも通り誤解を恐れずに例えるなら、くまちゃんボイスに近いニュアンスを持っている声優といえば井上喜久子おねーちゃんがあげられるかな、と思っている。まぁ、単に顔の雰囲気が似てるって個人的に思ってるせいかもしれないのだけど……おねーちゃんもほら、圧倒的ホワホワ姉ボイスで長年(<17)活躍し続けてるわけじゃないですか。音域でいえばくまちゃんの方がよっぽど高いから別に「声が似てる」ってことはないんだけど、この「一言、口を開くだけで人の良さが滲み出る」ってのは共通した特徴な気がするんだ。そんでおねーちゃんはキャリアの長さもあって当然悪い役とか苛烈な役も何個もこなしているのだけど、くまちゃんはそうした流れすらまだあんまりなくて。ひたすらにピュアネスを追求した声のお仕事を続けている。私の観測下では強いてあげるなら去年の「グリザイア」でようやく悪役というか、敵役として登場はしているのだけど、それだって別に「悪人」ではなかったし。くまちゃんボイスを悪役に置くとなれば、声のイメージのギャップを活用する以外にないので、相当作り込んだ悪役でないと活かしきれないだろうよ。 こんだけ1つのイメージに絞り込んで推してると「なんや、決まった声でしか仕事ができないワンパターン声優ってことか?」とか思われるかもしれないが、もちろんそんなことはない。くまちゃんボイスの「善」は億でも兆でも無限に広がる。興味深いのは、上で挙げた波戸くんにしろるう子にしろネネさんにしろ、何かしら「他者とのコンビ関係」に注目が集まる役。男性ボイスとの二人三脚、ルリグとセレクターの友情関係、そしてヨヨネネ姉妹の愛情物語。くまちゃんキャラの押し出しは他者との愛情を増幅させ、強い絆を見せる時に一番の力を発揮するのかもしれない。あと、どうしても「他人を放っておけない」みたいな要素がついてまわり、一匹狼にはなり得ないっていう理由もあるのかも。常に周りの誰かにハッピーを伝えるきらめきの真っ白ボイス。そりゃね、20年以上もの時を経て初めて正式な「白」プリキュアを拝命したのも納得ってもんじゃないですか?
・お勧めキャラ3選(くまちゃんロリでどの子が一番上にくるかを考えると戦争になるな……)
・「魔女っ子姉妹のヨヨとネネ」より「ネネ」 思い出したら嬉しくなってきちゃった、当時の私とくまちゃんの距離感。ネネさん自体も健気で一生懸命、デビュー直後に必死にイベントをこなしていたくまちゃん本人と被るところもあるなぁ。
・「WIXOSS」シリーズより「小湊るう子」 やはり私の中のくまちゃんヒストリーはるう子から。最初は純正被害者ポジションだったんですよね。なんならアニメシリーズ2本終わるまではずっと「悲劇に抗う不憫な少女」だった。ただ、少し間を開けて新シリーズになったら……なんかレジェンドモンスターみたいな扱いになってた。そこですげぇのは、別にるう子自体のイメージとか声に何か変化があったわけではないということ。るう子はずっとるう子のままで、それでもなお作品を支え続けていた。デビュー2、3年でこのポジションにつけたというだけで、くまちゃんワールドの堅牢さが伺えるというものだ。
・「甘城ブリリアントパーク」より「千斗いすず」 実は京アニヒロインもやってるんですよ。いすずはくまちゃんキャラの中ではかなりパキパキした活動系女子の枠で、今のイメージからはちょっとズレるかもしれない。まぁ、姫様がゆきよだしな。この遊園地、どこか変ですよ。いすずさんは、フツーにエロかったです。
・「六花の勇者」より「チャモ」 個人的には、もしかしたら一番悪かったくまちゃんキャラなんじゃねぇかと思ってる問題児。いや、ロリとしての可愛らしさは充分あるはずなのだが、その生意気な態度とか勝手なふるまいは、ミステリ作品とはいえストレスを与えるものになっていたかも。まぁ、周りの連中がその比じゃないくらいにストレスフルだったからな……。サトリナとくまちゃんを集めてなお殺伐としてたこの作品、やっぱすごいな。
・「うたわれるもの」シリーズより「ルルティエ」 誇り高く、高貴で可憐なロリ。鳥類の魅力も合わさって可愛さ増し増し。こういうまっすぐで阿漕とすら言えるくらいの「可愛い」じゃないとくまちゃんボイスの本領は出ませんよね。
・「12歳。〜ちっちゃなムネのトキメキ〜」より「綾瀬花日」 おっさんが観てると何らかの罪で捕まる可能性がありそうな純正ロリ作品の主人公もくまちゃんだった。もはや魂は永遠の女児と言っても過言ではない。うちの娘になってください。
・「ブレイブウィッチーズ」より「雁淵ひかり」 なんと二代目ウィッチーズでは主人公も務めた。1期ヒロインが「何かを突き詰めることに余念がない」声と評した福圓先生であり、その後釜にはさらなる「懸命さ」にフィーチャーしたくまちゃんが起用されたわけだ。これをもって、「魔女とは何なのか」が分かる気がしますね。
・「無職転生〜異世界行ったら本気だす〜」より「エリス・ボレアス・グレイラット」 まぁ、色々とヒロインとの関係性に問題がある作品ではありますが、その中の「妾筆頭」であるエリスにもくまちゃん。くまちゃんボイスは、異世界にいくと「なんか放っておけない幼馴染」みたいなポジションに落ち着くことが多いイメージ。師匠も可愛いけどエリスも可愛いやろがい。
・「ちみも」より「鬼神はづき」 個人的には絶対取りこぼしてほしくない、貴重な日常系ぐうたらくまちゃん。ある意味で「善」の要素は一番低いかもしれない、人間臭さを残したキャラで、ギャグアニメだからこそ許される野放図な展開に能登・加隈といったヒーリングボイスが埋め合わせしている。いや、この作品に関しては誰の声でも特に救いはないのだが。
・「転生したら剣でした」より「フラン」 これも名誉ロリ。今作のモチベーションの10割が「フランちゃん守って上げたい」なので、くまちゃんがいなくなったらこの作品に存在意義はない。
・「山田くんとLv999の恋をする」より「佐々木瑠奈」 小生意気で素直になれないロリもいいもんですよ。二面性があるかと思わせといて単なるツンデレですからね。可愛いもんですよ。可愛いんですよ。
・「攻略うぉんてっど!〜異世界救います!?〜」より「エンヤァ」 これは見逃しがちだが欠かせない貴重なくまちゃん。中国アニメの吹き替えなのだが、不幸な身の上の底にどうしようもない意地汚さや生臭さが見え隠れするエンヤァの小憎らしい感じが絶妙に被虐的なくまちゃんボイスにマッチしている。これもまぁ、ある意味で「悪い」くまちゃんのサンプルの1つなんのかもしれない。
・「マジック・メイカー〜異世界魔法の作り方〜」より「マリー」 こちらも世界のあり方を規定するくまちゃん。「くまちゃん幼女(姉だが)を守ってあげたい、救いたい!」というモチベーションだけで主人公が活動できるということがよくわかります。
「花は咲く、修羅の如く」より「牡丹鉾ぽここ」 作品自体が未完なので正直どんなキャラなのかはまだ分かっていないのだが、少ない登場シーンだけでもとんでもないインパクトを残した見えてる地雷。もしかしたらここから未踏の「悪いくまちゃん」が生えてくる可能性も。こんな名前のキャラなのに一発で存在感が規定される。
・「ひろがるスカイ!プリキュア」より「虹ヶ丘ましろ/キュアプリズム」 というわけで現時点では全ての「善」を包み込む最強存在のくまちゃんボイスはましろさんです。もう、私がくまちゃんボイスに求めている全てが詰め込まれた最強の女子中学生。くまちゃん的特性である「バディのサポート役」としても完璧なのだが、物語中盤でそらが堕ちる展開が増えれば増えるほど、どんどんましろさんの強さが浮き彫りになるという。多分あの世界で最強のキャラは間違いなくましろさん。
ふわりひろがる優しいくまちゃん。これは割とガチ目の願いなんですが、このまま喜久子おねーちゃんみたいな永遠の癒しポジションに居続けて欲しい。そのためには一旦年齢のカウントを止めてもらって……。
・関連リンク集 新番チェック・selector infected WIXOSS
PR ![]() ![]() |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(09/10)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/06)
(09/06)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|