最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
もう勘弁してくれよ、第22話。なんで今期はこんな曇らせ話ばっかり続くんだよ! もう、今期のテーマが終始そういうことなんですかね……。 ここ2話くらいは当たり障りのない話が挟まってちょっと安心してたんだけど(おかげで感想書く要素もなかったんだけど)、今回は再び「ぷにるとコタローの関係とは」に戻ってきちゃって、双方からクリティカルな言説が飛び出して軋轢が臨界点に。これまでは「まぁ、どこまで行ってもぷにるはホビーでしかないから気にしてないよ」で終わっていたのだが、いよいよぷにる側にも大きなストレスがかかるようになってしまった。ちっちゃな揉め事が重なるというのはこれまで通りの展開なのだが、そこに変化をもたらす(ヤな)差分が2つ追加。1つ目は、ぷにるが売り言葉に買い言葉で「友達がいないコタローに気ぃ遣ってボクが友達やってあげてるんです」という発言。……どうなんだろ。コタローがそこまで気にしなければいいのだけど、少なくとも真に受けたらただじゃ済まない話だ。実際、コタローはこれまで以上に怒っていたし、ぷにるも出してしまった言葉を引っ込めることはできない。お互いに「結局あいつはなんなんだ」を真剣に考える必要が出てきてしまった。 そしてもう1つの要因は相変わらずのジュレである。「結局大したスペックじゃないジュレに対し、コタローは本気で愛着を抱かない」ってんでこないだの問題は解決したはずだったのだが、それでもなおおさまらぬジュレの執着はいよいよコタローの本心をとらえ始めている。ぷにるには出来ない本気で「コタローのことを考えての行動」は、さすがに心動かすに充分なものだっただろう。より親身になってくれて、より便利で、そしてより「かわいい」存在が出てきた時に、コタローはどのような決断を下すのか。なんともまぁ、面倒くさい話である。 ということで、今期ずっとぐるぐる回っている問題をちゃんと考えろよ、という話の展開なのだが……今回はそれに加えてなんか重要そうな新キャラがバタバタと一気に登場してそっちに目を奪われてしまった。インパクト抜群だったのはコタローの回想シーン、幼稚園時代に彼にトラウマを植え付けたジェンダー論の権化のような恐ろしい園児、名前をどおるちゃんという。まぁ、やってることはこれまでの回想でコタローがやられていたことをまとめただけなんだけども……ほら、CVがやたらインパクトあったもんでさ……汚ねぇ声の汚ねぇ園児だったなぁ……。 さらに、ぷにるが家出した先が雲母先輩の家だったもんで、雲母家の家族が一気に登場。先輩から何となくイメージできるが、そりゃもうクセ強な御一家である。「コタロー以上に童顔で年齢不詳の父」のインパクトがまずでかく、CV下野紘の説得力がやばい。そして「いかにして母性の塊である雲母先輩が生まれたのか」という説得力を出すために現れたのが、更なる上位母性を持つ絶対存在である母親。当然CVはママのイデアたる井上喜久子おねーちゃんその人である。さらに、意外なことに「しっかり者の妹さん」もいるのだが、こちらは中の人繋がり(?)なのか娘さん役を娘さんが担当しているというネタ。要素が渋滞しすぎてて忙しい御一家である。個人的には、「この夫婦の夜の事情が気になってしょうがない……」っていうのが一番の感想なので、どなたか薄い本で頑張ってください。 まぁ、結局は雲母一家の役割は「ぷにるにこれまで知らなかった現実を叩きつける」なので、そこまでパーソナリティの掘り下げはないと思うけども……よりによって象徴的に取り上げられたタームが「偽物」っていう。……ぷにる、ここから始めて真面目に反省するのかなぁ。でも、ぷにるが反省しちゃうと作品崩壊する気がするんだよなぁ。 PR ![]() ![]() |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(09/13)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/11)
(09/11)
(09/10)
(09/10)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|