最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
「その着せ替え人形は恋をする Season2」 ―→7 「まぁ、1期と同じ6点ゴールで問題ないやろ」と思ってたんだけど、最終話が良すぎたので衝動的に加点。まぁ、全体を通してもなおざりにすべき作品ではないのでこれでいいと思っている。 1期と変わらぬ良さを持ち続けてさらに発展を加えた2期目。今作のスタート地点って、普通に考えたらやっぱり「オタクに優しいギャル」からだったとは思うんだけど、そうした表層部分のお約束加減は次第に重要度を下げていく。元々五条が「オタク」ではなかったということで第一印象にも語弊があったわけだし、テンプレ設定で適当に描かれたお話ではなかった。今作において最も重要なのは「好きって、いいよね!」である。 「推し」という言葉は近年乱用されている言葉の1つであり、私も便利な上に魂レベルで理解できるので多用しているのだが、どこぞでこの言葉がよろしくない、みたいな言説を見たことがある。曰く、「かつてのオタクは「萌え」であった。自分の心の内より湧き出でる感情を対象に向ける自律的意識があった。それに対して今はどうだ、推しという言動は対象に全てを依拠して思考を放棄した、依存心の表れではないか」と。色々と曲解はあるかもしれないが大筋はそんな論旨であった。言わんとすることは分からないではないが、私は「推し」は悪いものだとは思っていない。結局、今も昔も好きなものに好きと言いたい感情は変わらない。時代が移り変わり、より積極的にその対象に関わる手段が増え、接触している感覚が増えたからこそ「押し」、ひいては「推し」という言葉が適合するようになったのだと考えている。 本作はそんな「推し」という感覚の良さを余すことなく表現してくれている。元々「人形の顔推し」であった五条と「キャラ推しをコスプレで表現する」海夢がつながった。2人は互いの熱量を認め合い、リスペクトし合う関係を築く中で次第にそれぞれも「推し」になっていく。そしてその過程で、お互いのたくさんの「好き」を共有できるのだ。オタクだろうがギャルだろうが、そんなことは瑣末な問題、互いに最高の「好き」を共有できる関係性とは、なんと素晴らしいことだろう。 そして最高にイカしていた最終話ではそこに旭さんという七面倒くさい「推し活」キャラが正体を表す。その切実な感情、常日頃「推し活」を生きる者にとってはあまりに共感性が高く、そのどうしようもない感情のぐちゃぐちゃがあまりに切実であった。めっちゃコメディテイストの話だったくせに、俺ちょっと泣きそうになったもん。分かるよ旭さん。そうだよね、推しには近づいてほしくないよ。自分ごとき卑賤の民のみっともない姿を晒したくないよ。これもまた立派な推し活。尊み万歳晴れて太平。 という素敵なお話にゴリゴリのラブ、そして適度なエロを添えて、CloverWorksのハイクオリティ映像でお届けするアニメに何の不備があろうものか。Cloverは今期の3作同時展開を危なげなく渡り切ったのほんとに凄まじい。これだけの期待作、入念に準備を重ねての3年間だったんだろうなぁ。本当に幸せな作品だと思います。 追伸:乾家、「姉:種﨑敦美」「妹:羊宮妃那」までは知ってたんですが、「母:大原さやか」って何なん。ここが煉獄か。 PR ![]() ![]() |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(09/28)
(09/28)
(09/27)
(09/27)
(09/27)
(09/27)
(09/27)
(09/27)
(09/27)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|