忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[11647] [11646] [11645] [11644] [11643] [11642] [11641] [11640] [11639] [11638] [11637]

○「SANDA」 6

 「え〜、板垣巴留作品をアニメ化するんだったら、まずBEASTARSを完結させてくれよー」って思ったのだが、確認したらすでにネトフリ独占配信で完結してたらしい。あぁ、そういうパターンもあるのか……。

 というわけで、自分が機会を失っていたことを知ってちょっとしょんぼり新番組だが、こちらのタイトルについては何も知らないので新鮮な気持ちで仕切り直し。同作者の「BEASTARS」はオレンジの映像技術が素晴らし過ぎたというのもあるが、元々描こうとしていたドラマの仕立て方も割と好きだったので、この作品についても(何も知らないなりに)期待はしていた。なるほど、やはり強烈なクリエイターは強烈なクリエイターを惹きつけるようだ。こちらも一筋縄ではいかない作品になっている。

 「BEASTARS」の制作を担当したのがCG美術の雄・オレンジだったのに対し、何と今作はサイエンスSARUが受け持っている。直近でも「ダンダダン」で爪痕を残した個性派スタジオだが、こちらの作品でもそのアクの強さを遺憾なく発揮。ただ、最近のサイエンスSARUは個性派というだけでなくしっかりと品質も上げてきており、もはや単なるクセつよスタジオでは終わらないだけの存在感を発揮している。まぁ、元々「クセ」の要素は湯浅監督が一人で担ってたようなところもあるし、例えるならシャフトが新房監督の1人体制を抜けて新時代に突入したのと同様、こちらもプラスアルファを成し遂げた新時代のスタジオになったのかもしれない。

 個性的な原作画をしっかりと踏襲したクドすぎるキャラデザがアニメとして全く見辛くない状態で出てきており、個人的にはヒロイン(?)の冬村さんのぬぼっと身長が高く猫背なくせしてやたら俊敏で殺意が高いところ、それでいて瞳の大きさが不気味さと不思議な愛嬌を兼ね備えているところなんかは一目惚れしてしまいそう。中心となる不穏な部分以外のモブが妙に平和そうなツラをしていたり、なんだかBEASTARSの時とは全然違う方向に板垣巴留テイストが活かされており、これはこれでとても楽しそう。

 お話についても、私はケモノどうしの弱肉強食ラブロマンスしか知らなかったが、「サンタクロース」というメインテーマの置き方からして「なんでやねん」の世界でどんどん意味不明な設定が出てくるところはぽか〜んとしつつも興味をそそられた。よくもまぁこんな変な設定を、そして変なキャラを思いつくもんである。是非とも楽しいアニメになることを祈っています。

 中の人については相変わらず「変声期前」な村瀬君はもういいとして、冬村役を任されたのが庄司宇芽香というチョイスもゲキ渋いがとても良い。青二の縁の下の力持ちポジションの彼女はなかなかメインヒロインを受け持つことは多くないのだが、こないだの「出禁のモグラ」しかり、きちんと印象に残る仕事を見せてくれるのですよ。冬村役で新たな足跡を刻んでいただきたい。

 
Amazonアフィリンク

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[10/03 とみしの]
[09/30 Serra]
[09/30 NONAME]
[09/30 NONAME]
[09/29 通りすがり]
バーコード