最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
○「機械じかけのマリー」 5 引き続き、今度は「僕のメイドは感情がない(気がする)」。もしくは「顔に出さないマリーさん」のスタート。色々とコンセプトが被ってるような、強引に寄せてるだけのような。 こちらの評価は上げと下げが両方あって、トータルでイーブンということにさせてもらった。先にマイナスの方を書いておくと、シンプルに映像がややショボ。実際そこまで酷いクオリティというわけではないのだが、ちらほら安っぽい部分が見えてしまってちょっと下駄を履かせるわけにもいかないくらいなので、そこははっきりとマイナス評価。ちなみに監督は毎度お馴染み(?)西村純二なのだが、今作は彼の特徴である「なんか珍妙な間の止め絵」のクセもしっかり出ているので、もんにょりした気分を楽しむことができる。これは単なる個性のお話なので合う合わないがあるだけでマイナス要素ではない。 そんなわけで画面にはそこまで魅力があるわけではないのだが、正直設定は割と好き。最初は「どないやねん」からスタートする物語だが、最序盤からマスター(アーサー)側の視点がほぼ現実感無視の「ありえない」スタンスであることは示されており、リアリティラインがその辺なのね、というのはすぐに理解できる。ってことはラブコメだけど「コメ」要素が強いってことになり、あんまり設定の細かいところまで考えてもしゃーないな、という割り切りが可能になる。あとは今期2本目の東山ヒロインを堪能するだけである。マリー側は「顔には出さない」ようにしているがモノローグはしっかり乗ってちゃんと人間味を維持してくれているし、それをコロッと信じてイチャイチャしてくるアーサーの豹変っぷりも愉快である。実際は違うのにやってることはどこぞの家電ロボット溺愛旦那と大して変わらない状態になっており、今作ではそんな愛情に対して「ロボット側」から反応に困っている様子が見えるのが愉快。無理やり押し付けられた「おもしれー女」ではあるが、そこかしこに愛嬌は見て取れるし、今後も愉快でヘンテコな関係性を育んでほしい。 また、ヒロインボイスが東山奈央であれば当然そのままキャラソンでの起用の流れとなり、エンディングはセリフまで入った純正の「キャラソン」を展開。これが一昔前の古式ゆかしいキャラソンっぽくてなんかとても沁みる。これにて奈央坊は今期オープニング1本とエンディング2本というフル回転である。こういう流れってあるよね。 PR ![]() ![]() |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(10/10)
(10/09)
(10/09)
(10/09)
(10/09)
(10/08)
(10/08)
(10/08)
(10/08)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|