最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
今のところ一番の見どころは番組終了後にちょっとだけ映る石川由依の実写CM、第3話。あの枠、なんなん? さて、「面白いと思った作品の感想は書く」をモットーにしている当ブログであるが、ぶっちゃけてしまうと今作は今のところ面白くはない。第0話の衝撃展開に多少の期待は持ったのだが、そこから続くお話は何とも掴みどころがなく……3話(実質4話目)を経過してなお、引き続きもんにょりしている。じゃぁなんでこうして感想が書かれているかというと、まぁ、一応P.A.WORKS大好きおじさんとして、この作品の今後をどのように期待し、見定めるかの指標を新番チェックが一段落したこのタイミングで置いておくため。まぁ、その他の作品の面白さと比較するためのベンチマークとしても機能すればそれはそれで助かる。 なんだろね、お話は滞りなく進んでいるはずなのだが、今のところ盛り上がりポイントは無い。一番の難点はやはり脚本そのもので、あらゆるパーツが展開のための展開を後押ししているに過ぎず、局面が前に進んでいるはずなのに驚きも興奮も伴わず、なんだか「オリジナルアニメの設計図」をそのまま見せられているような手応えのなさ。作中で多少なりとも刺激を得る部分があったとすれば、多分アモルちゃんの激エロボディと、およそこの時代に風紀なんてありゃしないことを示すようなクソエロ衣装くらいであろう。この子、奴隷だったんだぜ? 子安ももうちょっと別な使い方あっただろうに。 それ以外の部分については、世界背景がよく分かってないアキラが旅を続けながら少しずつ現地民と触れ合い、真相に近づいていく物語なわけだが、こういうロードムービーをベースにしたオリジナルアニメって、どうにも面白くなった記憶がほとんどないんだよな……。各々の印象が薄いせいかあんまり具体例もパッと浮かばんのだが……必死に名前を思い出したところだと「LESTNERS」とか、あとはまだマシだったところでは「takt op」とか。「ローリングガールズ」も近いといえば近いかな。なんか、そういうアニメってなかなかストーリーにまとまりが出ず、場当たり的に「その土地で揉め事」っていう展開が繰り返されるので盛り上がりに重なりが出ないのよな。今作はその最たる例で、函館の事件、青森の事件が何一つ有機的に絡んでおらず、解決策も「ユウグレさん超強い」だけで終わっちゃって、変化が感じられない。あげく、この時代の統治者をいちいちボコってお尋ね者になっているはずのアキラさん御一行にさっぱり緊迫感がなく、今回はいよいよ地元の婚活パーティーに参加してしまうという。そこでもあれよあれよと問題が分かりやすい形にもつれており、小清水姉御は想像以上にチョロそうで、「どういうキャラの配置にしたいのか」が事件が起こる前から丸わかりである。まぁ、尺の都合を考えたらあんまり複雑な話は作れないのだろうが……流石に旧世界人であることが一発でバレる流れとか、出来の悪いコントを見てるみたいで興が冷めてしまうよ。 まぁ、まだ旅も序盤なので「種まき」の段階だと信じて今後の盛り上がりに期待するしかないのだが……この設定で主人公がハーレム展開になる意味がマジで分からん。0話で生涯トワサ一筋宣言してるようなもんなんだから、一番ハーレム主人公に向かないタイプだろうに。 PR ![]() ![]() |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(10/19)
(10/19)
(10/18)
(10/17)
(10/17)
(10/16)
(10/16)
(10/16)
(10/15)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|