最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
どこをとってもクドさ満点、第3話。やっぱクセの強いクリエイターだよなぁ。原作者にしろ、アニメスタッフにしろ。 というわけで、勢い衰えずに常にジェットコースターで走り続けるアニメになっている。感想は書けなかったが先週の2話も相変わらずのテンションで、そちらではこの世界における「子ども」が持つ意義、そして逼迫した世界情勢などが描かれ、トンチキだと思われていた三田と冬村の周りの環境も充分にトンチキであることが示された。さらには面倒臭いお友達第1号(第2号か?)である甘矢も導入され、気づけば男・女・男のスリーピースになった。何がすごいって、この3人の利害関係は大して同じ方向を向いておらず、「小野を見つけ出す」という目標を持った冬村が一番強固なモチベを持っているが、「実家を建て直す」が目標の甘矢については三田と絡む必要性がだいぶ薄いのでなんで一緒にいられるかよく分かってないし、当の三田に至っては「子供の頼みは断れない」というヤな本能から冬村に引っ張られているだけ。凸凹以前にバラバラの3人組であるが、それを冬村という強烈すぎる求心力が力技で引っ張っている格好だ。 さらに、前回登場したもう1人のクドすぎキャラは学園長の大渋(おおしぶ)。ここ最近、CV関俊彦のキャラというと年齢の概念を超越した化け物ばっかりな気がするのだが、今作でもご多分に漏れず怪物じみたくせ者を怪演。ファンにはたまらないキャラクターになっている。この世の大人の歪みを一身に背負ったようなキャラ造形、そしてしわっしわの手に象徴される異質なデザインも相まって、「こんなやつが運営してる学校がまともな場所なわけないだろ」感は文句なし。「大人対子供」という(少なくとも現時点での)中心的な構造はかなり分かりやすくなった。 そしてこの度第3話では、「信じてくれる子供が増えてきたから」という不可解な理由で三田に新能力が追加。元々「単に体がデケェだけの爺さんに変身しても大して役に立たんやろ……」と思っていたところに、先週はソリ(スキーでは?)能力が追加されたが、これもまぁ、結局は身体能力の一部に過ぎず、まだまだスペシャルな感じはなかった。しかし今回追加された能力はまさかの嘘発見器。三田のメンタルについては同情するしかないが、なるほど確かに強烈な能力に違いない。こうしてちょっとずつ活躍することで能力が付与されていくのがサンタの個性なのだろうか。何ともヘンテコな進化を遂げそうな主人公である。 もひとつ気になるのは、前回は逃げおおせた形にこそなったものの、どう考えても目をつけられてしまった甘矢・冬村が学園長からどうやって逃げるんだよ、という部分。今回しっかり対話を求められたわけだが、そこは冬村が機転を効かせて(?)逃げ延びた。ただ、そんな行き当たりばったりな状態ではいずれ正面からの対話は避けて通れなくなるはず。現状でまだ学園長は三田=サンタは認識してない形かしら。でも今回狙撃手にバレちゃったしなぁ。狭いこの学園内で、三田はどこまで自由に立ち回れるんでしょうね。 出てくるキャラが全員クドいおかげで退屈してる暇さえないアニメ。次はどっちに転がる? PR ![]() ![]() |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(10/19)
(10/18)
(10/17)
(10/17)
(10/16)
(10/16)
(10/16)
(10/15)
(10/14)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|