最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
<青>
Aquus Steed 水馬 (3)(U) U クリーチャー・ビースト 1/3 (2)(U)(T):対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで−2/−0の修正を受ける。 能力的には「塩平原の世捨て(PLC)」の青版といったところだろうか。ただ、「世捨て」以降、パワーを下げるクリーチャーはリミテッドで無闇に活躍してしまうという状態が続いており、このクリーチャーはアンコモンのくせにキャスティングコストが重くなり、さらに起動に3マナもかかるようになってしまった。これだけのコストを費やしてもそれなりに強い能力なのは困ったものだが、流石にここまでデチューンされるとリミテッドでもちょっと投入を躊躇うレベルになったかもしれない。……これ、なんでアンコモンなんだろう。せめて起動コストはもう少しどうにかならんかったか。 Blustersquall 暴突風 (U) U インスタント 対象の、あなたがコントロールしていないクリーチャー1体をタップする。 超過(3)(U) 超過があるってことはこういう呪文が絶対作られるよ、という分かりやすい作品。デザインとしては勢い任せの「万の眠り(GPT)」っていう感じだろうか。……あー、でもあいつは土地が寝かせられたから意味があったんだよな。このカードの場合、比較すべきは他の時間稼ぎスペルか。現在基本セットには3体をタップ出来る「土砂降り」が収録されているが、あれが2マナってことは、これの1マナモードはかなり損してる感がある。ということは、基本的にこれは超過専用スペルだ。4マナは重たいが、相手クリーチャーを全部寝かせて次のターンにオールアタックで勝利、非常に簡単な話だ。「締め付ける網(ONS)」などの過去の同型カードと比べてもボチボチといったところ。一応「決め技っぽいものがある」っていうのはリミテッドの刺激としては良いことかしら。 Cancel 取り消し (1)(U)(U) C (色んなとこから再録) インスタント 対象の呪文1つを打ち消す。 「新作カウンターだと思ったか? 残念! 俺だよ!」 Chronic Flooding 慢性的な水害 (1)(U) C エンチャント・オーラ エンチャント(土地) エンチャントされた土地がタップされるたび、そのコントらオーラは、自分のライブラリを上から3枚墓地に置く。 土地オーラサイクルの青は、「地の毒(6ED)」的なギミックを何故かライブラリ破壊に転用するという斜め上の発想の謎オーラになった。使い方はもちろん2つ。1つは相手の土地につけて相手のライブラリを攻める使い方。ただ、この場合は「地の毒」と同じように、相手は張られた土地を使わなければ良いだけの話で、わずかな隙間をついて何とかライブラリを削りたいと思っている純正ディミーア人にとってはまったく物足りない。相手の土地を1枚縛る効果はあるが、多分ディミーア人がしたいのはそんなことじゃない。ということはもう1つの使い方、自分に張ってライブラリを掘り進む方になるか。今回の環境的には活用絡みのゴルガリさんが青に触ってこれでガンガン墓地を肥やすという使い方が考えられるわけだが、だから今回ゴルガリは青に触りにくいんだってばさ。一応、土地からマナを出すついでに作業が出来る上に1回3枚と掘削能力がかなり高いので、ひょっとしたら「青緑ドレッジ」みたいなデッキにいれてみると案外面白い効果があるかもしれない。しれないが、ラヴニカ以降は、なんだかものすごい勢いで墓地関係は枯れそうな気もする。夢は夢のままで、ライブラリもそっとしておこうよ。 Conjured Currency 妖術による金 (5)(U) R エンチャント あなたのアップキープの開始時に、あなたは対象の、あなたがオーナーではなく、コントロールしていないパーマネント1つと、〜のコントロールを交換しても良い。 すげぇ日本語名。もうちょっとなんかあるだろうよ、まぁ、金は金なんだけども。「重い」「テキストが長い」「レア」「エンチャント」というのは、あかんカードを作る上での必須条件みたいなものですよ。いや、いうほどテキスト長くないけども。コントロールを奪ってパスする、というつくり自体は「強欲のトーテム像(5DN)」に非常に良く似ている。あちらは起動コストが大きいことが制限となっており、こっちは設置コストこそ大きいが起動は自動。その分、なんだか不思議な制限が設けられている。これが置かれた次のターンからは、毎ターン壮絶な交換合戦を巻き起こせるわけだが、一度交換で差し出したカードは二度と戻っては来ない。つまり、やろうと思えば(相手が全力で協力してくれれば)最終的に相手と自分のパーマネントを全交換することも不可能ではない。自分が土地以外のパーマネントをあまり展開しないタイプのデッキでは、相手の一番強いクリーチャーを奪ってしまえば、それを取り返されることはなく、報復で被害にあう可能性も低い(もう一回交換すると、相手の2体目のクリーチャーを奪えることになってしまうので)。そういう意味では、案外コントロールしやすい誘拐エンチャントなのかもしれない。一方的なうまみを得るためには交換後にこのカードをバウンスしてしまうという手があるが、リキャストにも6マナかかるのであんまり現実的ではない。出してから起動までタイムラグもあるので、相手のプレインズウォーカーの最終奥義を突如パクる、といった「士気溢れる徴募兵」みたいな動きもしづらい。まぁ、ネタカードかなぁ。リミテッドだと、一応これを置いておくと相手がとんでもない爆弾を出しにくくなる、っていう牽制効果があるような。 Crosstown Courier 都市内の急使 (1)(U) C クリーチャー・ヴィダルケン 2/1 〜がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはそのダメージに等しい枚数のカードを、自分のライブラリの上から墓地に置く。 ディミーアはまだ本気を出していないはずなのに、立て続けにライブラリを攻めたそうなカードが出てくる。こちらのカードは自分のライブラリを削ることが出来ず、間違いなく相手のライブラリを削るクリーチャーだ。でもね、ダメージを与えたら削るっていうけど、ダメージが与えられるならダメージで勝つよね。2点殴ったら2枚削れました! って、それ「精神クランク(NPH)」が経験した存在矛盾じゃないですか。何がしたいのさ。無駄に2マナで2/1とかそれなりに殴れる体躯しやがって。ライブラリ削れるって書いてあったらなんでもかんでもだまされると思うなよ! あたしそんな安い女じゃなくってよ! Cyclonic Rift サイクロンの裂け目 (1)(U) R インスタント 対象の、あなたのコントロールしていない土地でないパーマネント1つをそのオーナーの手札に戻す。 超過(6)(U) バウンス超過カードはなんと予想外、インスタントで提供されたのである。普通に使っても相手限定で「分散(SOM)」、そして超過コストをクリアすれば一方的な「壊滅的大潮」が炸裂する。というわけで比較対象としては現在も一部の奇跡デッキで活躍中の「壊滅的大潮」との比較になるだろうか。爆発力で言ったらそりゃ「大潮」に分がある。2マナで炸裂する疑似ラスゴに敵うカードなんてそうそう無いだろう。ただ、正直比較すると言っておいてなんだか、完全に仕事が違うカードという気もするので爆発力を見ても意味が無い。このカードは2マナさえあればいつだって「分散」として使えるわけで、デッキに4枚詰んでおいてもそれほど困りはしない。「蒸気の絡みつき」も環境を落ちるので、今後「瞬唱」でフラッシュバックするとしたらこちらのカードになるのじゃなかろうか。何せ、終盤に引いたらそれまで小技として使っていたカードが決戦兵器になるのだ。マナを残して相手にターンを渡すコントロールの動きにも噛み合うだろう。現在、土地を戻せるバウンスもこれより軽いバウンスもほとんど存在していない。ということは、今後バウンスを使うとするなら、このカードが基準になるのは間違いないだろう。イゼットが、ようやく仕事をしてくれた。 Dispel 払拭 (U) C (ワールドウェイクから再録) インスタント 対象のインスタント呪文1つを打ち消す。 絶妙に微妙なところから帰還したせいで、懐かしいような、そうでもないような最軽量カウンター。あまりに対応範囲が狭いせいで、構築レベルはもとより、リミテッドでもあまり出番がなかったカードではあるが、一応サイドボードなどでは特定デッキに覿面効くことが評価されてボチボチ使われることもあった。かくいう私も、困った時はこれをサイドボードに突っ込んでお茶を濁したものである。今回の環境で出番があるかどうかは未知数であるが、これが一番効くデッキが同型のパーミッションであるのは間違いない。なんか、カウンターが各方面から包囲網を敷かれている気がする。 Doorkeeper 門衛 (1)(U) C クリーチャー・ホムンクルス 0/4 防衛 (2)(U)(T):対象のプレイヤーは、自分のライブラリを上からX枚墓地に置く。Xは、あなたがコントロールする防衛を持つクリーチャーの数である。 0/4のナイス「クラーケンの幼子」体型の小粋なホムンクルス。だから、なんでお前ら執拗にライブラリばっかり狙うんだよ。しかも今度は防衛の数をチェックときている。今回登場する防衛持ちのクリーチャーは7体のみ(しかもうち1体はたまに防衛を忘れる)。エルドラージの時のように「壁をあつめようぜ!」っていうテーマが掲げられているとも思えない。タフネス4で死ににくいからチクチクと攻められるようには見えるのだが、起動に3マナの時点でどうなのよ、っていう。なにがしたいやらなぁ。コモンだからこいつをかき集めるしかないのか!(微妙に嬉しそうな声) Downsize 圧縮 (U) C インスタント 対象の、あなたがコントロールしていないクリーチャーはターン終了時まで−4/−0の修正を受ける。 超過(2)(U) 毎度お馴染み、パワーダウン系インスタントの最新作。名前もそのまま「Downsize」と、イゼットの人たちも捻りがないな。いつも通りの奇抜なネーミングセンスを発揮してくれりゃよかったのに。とりあえず、単体モードの場合でもほぼ「打ち寄せる水」と同じなので、基本セットのカードにはあまり存在意義がないということが確認出来る。そして超過モードも当然軽く、どうせなら超過で払っとけよ、といえる程度のもの。なんでこんだけ軽いかといえば、そりゃ、その程度の効果だからだ。っていうか、まんま「恐慌盲」と同じだからだ。これで4マナ以上だったら誰も使わなかった「恐慌盲」の下位互換になり、ますます14引きが確定してしまう。まぁ、単体モードがあると使われるかっていうと、とてもそうは見えないけども。 Fearie Imposter フェアリーの騙し屋 (U) U クリーチャー・フェアリー、ならず者 2/1 飛行 〜が戦場に出たとき、あなたがコントロールする他のクリーチャー1体をそのオーナーの手札に戻さないかぎり、〜を生け贄に捧げる。 しばしば青に登場する、超スペックの1マナクリーチャー。ステータス面を見れば「波しぶきのドレイク(STH)」や「ダル追われの流れ者(TSP)」に近いが、挙動としては同じラヴニカ出身の「ドレイクの使い魔(RAV)」が近いだろうか。この条件では1ターン目に出すのはほぼ不可能なので、「軽量で信じられないスペックのクリーチャー」という運用は無理である。「羽ばたき飛行機械」みたいな0マナクリーチャーを入れれば不可能ではないが、流石にそこまでするカードじゃない。となると、やはりこの一見デメリットに見える能力を骨までしゃぶるのがこいつの役割ということになるだろう。「1マナで自分のクリーチャー限定のソーサリーバウンス」は、それだけでも充分需要があるカードであり、そこに2/1フライヤーがついたと考えれば恐ろしいスペックである。シンプルに187クリーチャーを使い回すなら瞬唱さんが真っ先に思い浮かぶが、今回アゾリウスには187で留置を誘発するカードなんかも多く、1マナで追加の戦力を送り込みながらの再利用は相当な時間を稼げる。他にもこのカードが2枚あると青マナが続く分だけ延々クリーチャーを出し続けられるので何か悪さも出来そうであるし、最悪、何もプラス効果が無くとも、「1ターン目デルバー」→「2ターン目にひっくり返れなかったので、こいつ出してデルバー戻してまたデルバー」だけで、3ターン目にフライヤー5点クロックが実現したりも。……あれ? 今最速のビートカラーって、ひょっとして青? 赤でも緑でも、ここまで1マナ域が速い環境って無かったような…… Hover Barrier 浮遊障壁 (2)(U) U クリーチャー・イリュージョン、壁 0/6 防衛 飛行 思い出されるのは、かつてのラヴニカで我等がディミーアがライブラリを削りつくすまでの時間を悠々と稼いでくれた壁軍団の一角、「幻の漂い(RAV)」。あちらには変成もついていたのでおまけに除去などをサーチ出来たりもしたのだが、このカードはそんな余計な味付けは一切無し。更にタフネスをあげ、高い高い壁として相手の戦意を挫いてくれる。でもまぁ、挫いた後に何するかはしらんけどね。留置やこういうので地上を止めて空から行くっていう、毎度の青白戦術が固いのかなぁ。 Inaction Injunction 謹慎命令 (1)(U) C ソーサリー 対象の、対戦相手のコントロールするクリーチャー1体を留置する。 カードを1枚引く。 「留置っていうのは大体これくらいの効果」っていうのを手短に伝えてくれるカード。2マナソーサリーにキャントリップまでつくってことは、1マナくらいの効果ってことになるが……まぁ、そんなもんか。白の「拘引」と比べちゃうと本当にその場しのぎでしかないが、アドバンテージロス無しで敵軍の一番面倒なクリーチャー1体をちょっとだけ足止めしたり腑抜けにしたり出来るんだから、悪いカードじゃない。結局、今回の青は全てに言えることだが、「稼いだ時間を何に使うか」だ。 Inspiration 霊感 (3)(U) C (8版などから再録) インスタント 対象のプレイヤーは、カードを2枚引く。 流石に2つの環境で続けて「予言」ってわけにもいかないだろう、というので、一応多少の配慮を込めて再録された基本ドロー。年代的に、私は基本セットというと「予言」なんかよりもこっちのイメージが強いくらいなのだが、確認したら8版以来ということで、実はなんと6年ぶりの再録であった。時間の流れが怖い。ちなみに、「インスタントとソーサリーの違いだけじゃん」と思ったのだが、テキストを見るとそこには重要な一文、「対象のプレイヤー」と書かれている。つまりこれ、相手のライブラリを削るのにも使える。そういう配慮もあったんだよ! ナ、ナンダッテー! Isperia’s Skywatch イスペリアの空見張り (5)(U) C クリーチャー・ヴィダルケン、騎士 3/3 飛行 〜が戦場に出たとき、対象の、対戦相手のコントロールするクリーチャー1体を留置する。 187留置を持つ、基本フライヤー。6マナとコモンにしては割と重たいのだが、コモンの花形は5マナ3/3フライヤー。留置能力は大体1マナ分、という予測が立てられたのだから、納得のいく取引だろう。ゲーム終盤に意味のあるフライヤーを追加しながら盤面にもきっちり影響をあたえることが出来るので、どんなデッキだってスペースがあれば投入を検討できるはずだ。ま、スピードを優先したいなら同じ能力を持った「リーヴの空騎士」の方を頑張ってかき集めるしかないな。 Jace, Architect of Thought 思考を築く者、ジェイス (2)(U)(U) M プレインズウォーカー・ジェイス 【4】 <+1>:次のあなたのターンまで、いずれかの対戦相手がコントロールするクリーチャーが攻撃するたび、それはターン終了時まで−1/−0の修正を受ける。 <-2>:あなたのライブラリを上から3枚公開する。いずれかの対戦相手は、それらを2つの山に分ける。いずれかの山をあなたの手札に加え、残りを好きな順番であなたのライブラリの下に置く。 <-8>:プレイヤー1人につき、あなたはそのプレイヤーのライブラリから土地でないカードを1枚追放する。その後、そのプレイヤーはライブラリを切り直す。あなたは、それらのカードをマナ・コストを支払うことなく唱えても良い。 毎度世界をお騒がせする、現代マジックの象徴、ジェイスさん。かつてのウルザのように、すっかりこの人がMagic世界の中心人物になってしまっている趣があり、他の色の代表選手に先駆けて、早くも4枚目をリリースである。愛されている証拠なのかしら。背景ストーリーなんかを見ていると、鬼畜だった能力と比べて、お茶目なところがある少年漫画の主人公的なキャラだったりして、案外憎めない奴。ラヴニカは実は彼の現在の職場であり、かつて気にくわない上司だったテゼレットとやりあったり、あのリリアナ姉さんと熱い夜を過ごしたりしてる思い出深い土地。そんなところで真性キチガイのニヴ様に目をつけられたんだから、ジェイスさんに何も起こらないはずがないのである。今後とも、ジェイスさんのドタバタ珍道中にご期待下さい。 さて、今回は初代と重ジェイスの間のコスト、つまり神ジェイスと同じコストで与えられ、能力もパッと見で壊れた部分は無い。しかし、プレインズウォーカーというやつは立っているだけで強いのが常であり、やっぱりこのカードもじわじわヤバいタイプに見える。まず、登場後プラス起動で忠誠5。相変わらずのハイアベレージである。ジェイスさんの忠誠心の高さは尋常じゃない。さらに能力自体が相手を抑止して防衛ラインを築くものなので、一度降り立ってしまったジェイスさんをクリーチャーで屠るのは至難の業。仮にやっつけられたとしても、2〜3ターン分のクリーチャーアタックを費やしてしまえば、結局はジェイスを使うコントロールデッキの思うつぼである。この時点で既に嫌だ。 そして、今回は最終奥義が割と遊び気味。多人数戦だと強烈な「袖の下(MMQ)」なので統率者戦とかだとフルボッコ確定だが、普通の1対1だとわざわざ頑張ってチャージして使うほどのものでもない。となると、最大の焦点は真ん中の小マイナスってことになる。一目見てそれと分かる「嘘か誠か(INV)」の縮小版。とりあえず3枚掘って一番欲しいカードは確実に手に入る上、うまくいけばアドバンテージががっぽがっぽ。出した後にこの小マイナス2回使って死ぬまである。なるほど、流石ジェイスさん。まぁ、その使い方だと小粋なドロースペルとして生涯を全うするだけのカードになってしまうわけだが、相手クリーチャーを足止めしつつ3ターンに1回のドローエンジンでも充分ひどい。次のターンにタミヨウさんでも出てこようもんなら、どうやって殴って良いのか見当もつかない。ほら、やっぱりヤバい。よし、ついでだから−1でバウンス能力とかつけようぜ! (禁止カードになってくれた方が買う必要無いから楽なんだよなぁ……) Mizzium Skin ミジウムの外皮 (U) C インスタント 対象の、あなたのコントロールするクリーチャー1体は、ターン終了時まで+0/+1の修正を受けるとともに呪禁を持つ。 超過(1)(U) ニヴ様が開発し、イゼット団の研究の基盤ともなっている謎の金属ミジウム。迫撃砲にするとクリーチャー全部に3点飛ぶことで有名だが、なんと皮膚のコーティングにまで使えるらしい。そして、ミジウムで覆う手術をすると、クリーチャーは呪禁をゲット。超過しちゃえば全軍仲良く超呪禁だ。超過コストはシリーズ最軽量。何故かと言われれば、そりゃ呪禁ってのは複数のクリーチャーにつける意味がほとんど無いから。だからといって超過コストに意味が無いわけではなく、全体火力などからトークンを守る手段として使っていけるだろう。青絡みでタフネスがあがるっていう経験はあんまり無いので、意外と不意打ち的に1点だけでも意味があるかもしれないし。まぁ、最低限のコストなんだから、最低限なりに。 Paralyzing Grasp 麻痺の掌握 (2)(U) C (ゼンディカーから再録) エンチャント・オーラ エンチャント(クリーチャー) エンチャントされたクリーチャーは、そのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。 青除去も基本形。今回の再録は「地味だけど実は拡張セットレベル」という各種カードが遠慮なく再録されています。まぁ、現在は基本セットにすら「硬化」があるので、ちょっと地味過ぎる気もするけども。 Psychic Spiral 心理のらせん (4)(U) U インスタント あなたの墓地にあるカードを全て加えて、あなたのライブラリを切り直す。対象のプレイヤー1人は、それに等しい枚数のカードを、自分のライブラリから墓地に置く。 なんですかこれは。ライブラリ回復スペルっていうだけでもわたくし怒り心頭ですが、おまけにしっぺ返しまで来るんですか。もうライブラリ破壊しようなんて気もおこさせないってことですか。こちとら生活を賭けて必死にライブラリを削っているというのに、ようやく削り終わりそうになったら「こっちは戻すから、そっちが削れてくれ」ですか。ひどいです。あまりにむごい仕打ちです。もう2度とライブラリを削ろうなんて思いません。…………で、本当にそれだけのカードなん? これって相手の墓地に使えないから、当然自分のライブラリ修復が目的だろうけど、そのために5マナも使うん? わざわざ「ライブラリ破壊デッキ対策」なんてカードはデッキインしないよなぁ。これ、スペル連打した削る側が、最後の一撃として見舞うまであるよね。試合後半なら5マナで10枚前後くらいは削れるだろうし。「預言の寒気」とか使ってれば割と洒落にならない枚数削れるぞ。つまりこれは「ライブラリ破壊対策のふりをしたライブラリ破壊カード」というのがファイナルアンサーです。ディミーアさん、どんだけ暗躍してんですか。 Runewing ルーン翼 (3)(U) C クリーチャー・鳥 2/2 飛行 〜が死亡したとき、カードを1枚引く。 「エイヴンの魚捕り(10ED)」の、ほとんど同型クリーチャー。一応、任意だったドローがマストになったり、兵士じゃなくなったりしているので微妙に劣化してたりするのだが、まぁ、気にせんでもいいだろう。フィッシャーはオデッセイの時には青の基盤戦力として活躍したカードなので、この鳥だってそりゃ充分。白には3マナ2/3飛行がいた、とかいう事実を思い出しても挫けない。そういや旧ラヴニカにはこれの小型版「検分するスプライト(RAV)」がいたっけね。 Search the City 市内捜査 (4)(U) R エンチャント 〜が戦場に出たとき、あなたのライブラリを上から5枚追放する。あなたが、追放されたカードと同じ名前のカードをプレイしたとき、追放されたその名前のカードを1枚手札に加えても良い。〜によって追放されたカードが無くなった時、〜を生け贄に捧げる。そうしたなら、あなたはこのターンの後に追加の1ターンを得る。 「とにかくテキストが長い」「重いエンチャント」「レア」と、残念要素を死亡フラグのように積み重ねた男気溢れるカード第2弾。このうち2つの条件を嫌というほど満たした「全知」が下の環境で活躍するというイレギュラーも起こっているが、まぁ、基本的に下の環境はなんでもありなので「集団意識(M10)」みたいに謎現象も起こりうる。しかしこのカードは……さてどうだろう。まず、捜査すべき「市内」は出た時に決まる。5マナも払って唱えたのに、やることは自分のライブラリを薄くするだけ。キレていいところだ。ただ、「ちゃんと捜査しましたよ」という証拠に、リムーブされたカードと同じものをプレイ出来れば、ご褒美としてもう1枚お持ち帰り出来る。これを1回やってようやくアドバンテージ回収、まぁ、普通に考えると一番重ねやすいのは土地だと思うから、島が手札に入るとかだろうけど。この難行を5枚のカード全てに行い、「市内全域を見回りました!」と報告すれば、めでたくご褒美の1ターンがコンプ賞として受け取れる。最終的にカード5枚と1ターンが得られるんだから、これはなかなかの大盤振る舞い。ただまぁ、難易度で言えば、過去にアニメイトが実施していた「刀語スタンプラリー」クラスのハードゲーム。同じ名前のカードなんて無いリミテッドは言語道断なので、何とか構築クラスで使うことを考えてみよう。……ライブラリ捜査とサーチカード積んでとにかく全部4枚詰むしかないよな。ターンが欲しいだけなら、とにかくリムーブしたカードをどうにかしてしまうという反則技もあるので、公式もお勧めの「霧虚ろのグリフィン」なんかを入れておくと、そのまま出撃出来てちょっとお得だ。あとはリムーブされたカードに触れるとなると……スタンダードだと「ルーンの反復」くらいか? それ以上になれば「永遠からの引き抜き(TSP)」とかか? ……まぁ、がんばれ。 Skyline Predator 摩天楼の捕食者 (4)(U)(U) U クリーチャー・ドレイク 3/4 飛行 瞬速 ん? お、おう……。またコメントに困るカードが来たな。特別弱いというわけではない。3/3で同じ能力の「フェアリーの侵略者」が5マナなんだから、タフネスが1増えて6マナでもまぁ、分からんではない。ただ、あちらはコモン、こっちはアンコモン。タフネス3と4の間には除去耐性で大きな差があるとはいえ、5マナと6マナの差はそれ以上に大きい。わざわざレアリティをあげてまで習得したいものだったのかと言われると、とてもとても不思議なのである。そして同じ環境には何もかもが上で比べるのも馬鹿馬鹿しくなる「修復の天使」がいたりいなかったり。もう、こいつが世をはかなんで自死を選択しても文句言えないレベル。リミテッドでも使われるかどうか…… Soulsworn Spirit 魂誓いの霊 (3)(U) U クリーチャー・スピリット 2/1 〜はブロックされない。 〜が戦場に出たとき、対象の、対戦相手のコントロールするクリーチャー1体を留置する。 「Soulsworn/魂誓い」という名詞は、過去のアゾリウスにいた「魂近いの陪審(DIS)」に使われていた言葉で、イラストを見ると、どうやらこのクリーチャーも同系統の種族であるらしい。ただ、前回は防衛搭載のがっつりディフェンスクリーチャーだったが、今回はアンブロッカブル装備の突撃兵器として採用された。また、どさくさに紛れて1体留置するアゾリウス魂も見せてくれている。前述の計算式の通り、留置能力は1マナ程度の効果といえる。2/1のアンブロッカブルクリーチャーは確実に3マナ以下なので、トータルで見るとちょっと割高。4ターン目に出したクリーチャーが1点火力でぽとりと落ちるのはちょっと寂しい。でも、仕方がない。「不可視の忍び寄り」がおかしかっただけだから。 Sphinx of the Chime 鐘楽のスフィンクス (4)(U)(U) R クリーチャー・スフィンクス 5/6 飛行 同じ名前を持つ、土地でないカードを2枚捨てる:カードを4枚引く。 最近はすっかり定着した、青のデカブツ枠はスフィンクスという決まり事。今回のスフィンクスもご多分に漏れずとにかくでかく、6マナ5/6という「マハモティ・ジン(10ED)」体躯のおかげでリミテッドなら「能力とかどうでもいいですから」と言われるレベル。同じ台詞を言われていた旧ラヴニカの「紺碧のスフィンクス(RAV)」をステータスで上回ってしまったのは驚きだ。あっちは能力なんて本当にどうでも良かったのにリミテッドではフィニッシャーになってたからなぁ。こっちのスフィンクスは、ひょっとしたら、上手くいったら、日頃の行いが良ければ、使えるかもしれない能力である。ただ、リミテッドではかなり厳しい条件だし、構築だとしても、「手札に同じカードが2枚余っている」というのはかなりひどい状態なので、これを起動する期待を込めて投入するということはまず無いだろう。万一使うとすれば何らかのシナジーを見込んで、強引に手札をそろえてしまうという手段はある。「有毒の蘇生(NPH)」みたいな墓地から回収する系のカードがあれば、一応難度は多少下がるかもしれない。こいつがいるという理由で、「ルーン唱えの長槍」みたいに1枚あれば充分なカードを4枚積んでみる、っていう戦術も取れなくはない。……でもなぁ、やっぱりそんなたいそうな役割を任せるカードじゃないよなぁ。4枚引くっていうとすごそうに見えるけど、実質アドバンテージは2枚分だけだしね。 Stealer of Secrets 秘密を盗む者 (2)(U) C クリーチャー・人間、ならず者 2/2 〜がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、カードを1枚引く。 シェイプチェンジを果たした「巻物泥棒」。マーフォークから人間に生まれ変わり、その過程でタフネスがパワーへと移動した。シングルシンボルのコモンで「知恵の蛇」能力を持っているという時点で割とおっかないということは「巻物泥棒」がリミテッドで証明しており、このカードはついでにパワー2で殴れるという、フツーに使えそうな要素もあるのでやっぱり怖い。素の状態ならばそれなりどまりのカードだが、環境にあるバウンスなどの阻害手段、もしくはオーラなどの回避手段の品質次第ではコモンの目玉にもなりかねないので注意が必要だ。つまり、回りに留置持ちの役人どもを配備しておけってことだ。ただまぁ、そういうシナジーを前提にするなら、火力なんかに耐性がある1/3の方が強かったとは思う。マーフォークの方が島渡りとかつけやすいし。人間になったことによってイニストラードの何枚かのカードとシナジーを持つようにはなったが、流石に人間ビートに3マナ2/2は入らないだろう。 Syncopate 中略 (X)(U) U (オデッセイから再録) インスタント 対象の呪文を、そのコントローラーが(X)を支払わない限り打ち消す。 その呪文がこの方法で打ち消された場合、それを墓地に置く変わりに追放する。 思わず「ほう」とうなってしまった何とも懐かしい再録カード。オデッセイの時にはコモンの基本カウンターとしてリミテッドでお世話になった「中略」の再録である。オデッセイ当時は墓地環境ということでこのリムーブ効果も意味があり、「象の待ち伏せ(ODY)」とか「炎の稲妻(ODY)」なんかがカウンター出来たら気持ちよかったものである。現在の環境も、あのときと同じようにフラッシュバックがとても元気であるし、ゴルガリ陣営を筆頭に墓地に行くことがプラスになるカードも数多い。このカードが与えてくれる追加効果には大きな意味が生まれるだろう。ただ、当時コモンだったカードがなんで再録にあたってアンコになってしまったのかはよく分からないが……アンコクラスの強さ……かねぇ。確かにカウンターへの警戒が厳しい今の裁定だとそれくらいが無難かもしれないけど、当時を知ってる身からすると、「なんか偉そうになったよな」と思ってしまう部分もある。当時だってそこまで一線級っていう活躍でも無かったし、何より今回のはイラストがやけにイラつくのである。誰やねんお前。 Tower Drake 塔のドレイク (2)(U) C (インベイジョンから再録) クリーチャー・ドレイク 2/1 飛行 (W):〜はターン終了時まで+0/+1の修正を受ける。 インベイジョンにいた地味フライヤーの再録だが、イラストがかなり怖くなっている。そしてこれが「ギルドカラーの起動型能力」サイクルのアゾリウス担当だったりする。多色環境っぽい能力だから再録しても別に構わないのだが、12年ぶりの再録で変化したクリーチャー事情についていくことは出来るかどうか。あー、でも今みても本当にそれなりの安定感だな。当時のリミテッドだとどれくらい活躍したもんだったか……確か、結局色が広がって「意外と平地が無い! 意外と平地が無い!」って困ってた記憶が。 Voidwielder 虚無使い (4)(U) C クリーチャー・人間、ウィザード 1/4 〜が戦場に出たとき、対象のクリーチャー1体をそのオーナーの手札に戻しても良い。 この世界の「霧鴉」。旧ラヴニカでは、ちょっと違うけど似たような枠はイゼットの「オーガの学者(GPT)」に与えられていたのだが、今回は単色になり、ステータスががっちり後ろ向き。1/4クリーチャーっていうと大体3マナくらいのイメージなので、ちょっと損した気分である。いや、「霧鴉」のパフォーマンスがおかしかっただけなんだけどさ。一応、バウンスするかどうかが任意になっているところがすごく微妙な向上点ではあるのだが。アゾリウスに187誘発の留置を持つカードが多いので、その辺とシナジーしすぎないようにバウンスは警戒されたんだろうなぁ。ちなみに調べていて判明したことだが、今回、青単色のバウンスはレアの「サイクロンの裂け目」をのぞけばこれ1枚こっきりである。そして、多色でも「劇的な救出」のみと、非常にバウンスの少ない環境になっている。「なんか魅力がないな」と思えるカードかもしれないが、このおっさん、超重要。 PR |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|