最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
無事に視聴出来ました。ただ、今回は週末の封切りにあわせて観に行くことが出来なかったために、色々と損はしました。フィルムが無くなってることは知ってたから別にいいのだけれど、パンフまで売り切れってどういうことやねん。毎回必ず映画を見たらパンフだけは買うようにしてるんだけど(でないと感想書くときのデータが少ない)。再入荷狙ってもう一回劇場に行くしかないんだろうか。売店に掲げられていた売り切れを知らせる張り紙で、店員が描いたキュゥべえが「訳が分からないよ」って言ってたのがやたら腹が立ったわ。お前のせいやろが!
というわけで、無事に一週間経っての後編です。今回は、前編以上に「地上波版のまとめ」という性格の強い仕上がり。何しろ、前半は8話分を2時間だったところを、後編は4話分を2時間なのだ。極端な話、そのまんま地上波版を繋いだだけでも問題無いレベルである。実際、帰宅後に違いを確認するために9話を見直したのだが、思ってた以上にそのまんまだった。もちろん、ブラッシュアップしている部分もたくさんあるし、何より劇場の大スクリーン、大音響で視聴することは充分に意味があることなので、決して無駄足だったとか言うつもりは無いです。むしろ、こうして繋いでまとめて見たことで新しい発見もたくさんあったし、密度の濃い脚本の完成度が確認出来た気がします。やはり、1クールものとしてはここ数年でも屈指の作品なんだろうなぁ。12話の枠の仲でやりたいことを全部やりきったっていうだけでも、金字塔といえるのかもしれない。 地上波でもインパクトが強く、怒濤の展開だった9話から最終話。わざわざ復習する必要も無いだろうが、この際なので私情を交えまくり、主に「泣き所」だった3点をピックアップしていきたい。劇場作品は恥ずかしげもなくワンワン泣く人ですので。3点のうち2点は地上波版と全く同じところなのだが、なんと言ってもまずは10話である。特に3週目のまどかソウルジェムをほむらが自ら砕くまでの流れは何度見ても涙を禁じ得ず、「暁美ほむら」というキャラクターを一気に完成へと導いた重要なシーン。短い時間にまとめられたおかげで更にまどかとほむらの出会いからの物語への没入度が強くなり、より一層切なくなったといえる。劇場オリジナル要素として、9話と10話の間に墓地をイメージした新規カットが挿入されており、ほむらの決意の強さが確認出来たのも面白いところだろう。予想通りに、「暁美ほむらのテーマ」である「コネクト」もきっちり使われ、10話の盛り上がりはほぼそのままでした。ただ、今回は「ほむらとまどか」という関係性を強く打ち出すため、「コネクト」映像のラストカットが2人きりだったのが随分印象深かった。一応後編だけを切り取った意図はその辺にも現れているのだろう。これだけのお膳立てが整えられると、「コネクト」も歴史に名を刻む一曲になった気がする。 2点目も地上波と同じ泣きどころだが、11話、最終話のまどかママ関連の全て。当時の感想でも触れているが、避難所の場面でまどかの「背中を押す」という行為が、どれだけの意味を持ったことか。まどかママは、彼女が置かれている苦境も、絶望も、何一つ知らない。「娘が分からない」とぼやいていたことからも、「感づいて」はいたが、当然「知って」はいなかった。その状況で、娘の背中を押すことなど、普通は出来ないだろう。どれだけの辛さを持って、娘へ声をかけたのか。それを考えるだけで涙が止まらない。歳のせいか、どうも娘よりも親の方への感情移入が強くなってしまう。最終話での鹿目家のシーンも同様で、ママさんは「存在しない」娘のことをきちんと覚えて、最大の愛を注いでいてくれたことがはっきりと描かれている。当時は気付いていなかったのだが、1話でまどかのリボンを選んで背中を押したシーンが、これらのシーンのための伏線になっていたというのが驚きであった。 そして3点目は、地上波では割と見過ごしてしまっていたポイントだった。見過ごした、というよりは、「考える余裕がなかった」という方が正しいんだと思うけど。当時はまだ「種明かし」されてない状態で視聴していたので、全ての要素をカバーしながら視聴するのは無理だったので、改めて全てを知った上で見たらかなり衝撃的だったポイントが少なからずある。その最たるものが、今回冒頭を飾った第9話である。 8話までが「マミの物語」と「さやかの物語」、10話以降が「ほむらの物語」「まどかの物語」であるなら、9話はその間隙、「佐倉杏子の物語」である。放送当時は、「また一人魔法少女が消えた」という事実を追うので手一杯だったが、今回改めて杏子の奮戦ぶりを見て、彼女の人生が詰まった話数だったんだな、ということが確認出来た。杏子とさやかという愛憎入り乱れた2人の魔法少女の存在を、当時の感想では「利己」と「利他」というキーワードで切ってみたわけだが、彼女の最後の戦いは、どこまで言っても「利他」の権化である。「相手を傷つけることが出来ない」という戦いに挑み、後ろにはまどかを抱え、必死に耐えることのみを強いられる状態を、彼女は自ら望んで作り出した。オクタヴィアとの戦いに挑む前に「そんなの、あたしが許さない」というフレーズが出てくるわけだが、ここで彼女がまどかの悩みを押しとどめたことは、最終的にまどかが魔法少女としての道を選択する最後の一押しとして機能していたことも重要で、「命を賭けてまでやらなければいけないことが出来たら、そのときに考えろ」と伝えた杏子の「利他」の精神は、最終的にもっとも大きな「まどか」という存在を通じて実現したのである。 演出としても、劇場版では他の魔法少女同様に変身シーンが大きくグレードアップして見事な演出で彩られた。カウントダウンがわりにパクついていた団子(映画化にあたって焼き団子が色つきの4色団子になりました)の串が、そのまま彼女のトレードマークである多節槍のイメージに変化するという演出も面白く、彼女の魔法少女としての才能も垣間見えるシーンである。そして、地上波ではあまり重きを置いていなかった彼女のアクションとして、「ひとりぼっちは寂しいもんな」のときのモーションがある。「最後まで呼び続けろ」とまどかに指示を出し、「もしさやかが記憶を取り戻すとしたら、親友としてのあんたしかいない」と言っていた杏子だったが、気付けば、最後まで名前を呼び続けたのは杏子自身だった。そして、全てが無に帰し、自分の願いが叶わないと悟った杏子が自然に取った姿勢は、「かしづく」というものだった。かしづき、手を合わせ、杏子はオクタヴィアに対して「礼拝」の意を示していた。彼女の複雑な生い立ちを考えると、彼女にとって「神」とは、そして「崇拝」とは、一筋縄ではいかない憎悪と郷愁の対象であろう。その彼女が、自分の人生を捧げる決心をし、「利他」のために投げ出す時に取った行動が「礼拝」であったということが、どうしようもなく切なかった。ご丁寧に、この後の墓所のシーンでは、沈みかけの陽光が反射して十字(クロス)をかたどるという演出もなされており、彼女が最後にすがった信仰の残滓を感じさせるものとなっている。おそらく、今回一番泣けたシーンは、この杏子の最期だったと思う。 こうして考えると、キャストの話をするときに「杏子:野中藍」というのは何とも絶妙なキャスティングだった気がする。他のキャストと違って、どうしても野中だけは「普段やらない役」だったのでミスマッチを気にしていた部分はあったのだが、考えてみれば、この作品自体がミスマッチの塊みたいなもんだった。この不協和音の中で一際輝いていたのが、奇妙な不和からもっとも綺麗な収束へと導かれた杏子だったんじゃないかと、そんな気もするのだ。 もちろん、最終話までを見てしまえば、やはりまどかとほむらの中の人のパワーが圧倒的であることは疑問の余地も無い。悠木碧と斎藤千和の手によって作られたクライマックスこそが、シンプルにして圧倒的なこの作品の大看板であろう。結局、誰一人外せないっていう結論になるだけなんだけども。どうせなら最後に、キュゥべえのデザインの恐ろしさっていうのも、そういう「隙の無さ」の1つとして挙げておきたい。あの赤い眼が、あれほど恐ろしく見えるっていうのは……一体どこまで狙って作ったものだったんだろう。一気に見るとキュゥべえの悪行も信じられない密度で押し寄せてくるので、怖気走るあのデザインもより一層禍々しく見えるのですよ。やはりここ数年の「悪役」の中では文句なしでトップレベルの存在だ。 さて、全てが終わったと思いきや、まだ新作一本が残っているのだね。これだけの作品だと何をやっても蛇足にしかならないと思えるので、新作ってのはおっかないのだが……予告映像を見る限りでは、なるほど確かに「続編」である様子。ただ、それだとさやかちゃんの出番が作れない気もするのだが……どうするんだろうね。さて、早く来年にならないかな。 PR |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|