最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
アニメともMagicとも関係無い記事ってあんまりあげないんだけど、ゲームがあまりに楽しかったので、記念すべき1回目はせっかくなので記録あげ。「たほいや」は、辞書を使った謎のパーティーゲームである。詳しくは「たほいや」でググるとすぐにルールも含めた情報が出てくるので、そちらを参照して下さい。簡単にいうと、「辞書に載っている謎の言葉の本当の意味を当てるゲーム」である。ただ、当てる行程よりも「知らない言葉を聞いて適当な嘘意味をでっち上げる」プロセスが楽しかったりする。
以前から一度やってみたいと思っていたのだが、なかなか思いつく機会が無くて、本日、ひょんなことから人数が集まりやってみることになった。ルールはその場でWiki見て調べて、慌てて広辞苑(と大辞林)を引っ張り出し、これを使うことに。ちなみに、公式(?)は5人がベストとあったのだが、その場にいる全員を巻き込んだので何故か8人という大所帯でのチャレンジ。まぁ、みんな初めてだからまだよく分かってないし、どうせ無茶苦茶やるなら多い方が良いかと思って。真剣にゲームとして楽しみたいなら、確かに8人は多すぎるね。5人くらいだと緊張感があっていいんだろう。ただ、あんまり真剣になってもぶっ飛んだ答えが出てきそうにないから、善し悪しだとは思う。 我々コミュニティは、常々「埋もれすぎて絶対に芽を出さない才能の宝庫」だと思っているのだが、こういうゲームをやるとその実力があまりにみピュアな形で発揮されるのでたまらない。もう、こうなると面白けりゃいいや、っていうだけの話だ。 以下、記念すべき我々の第1回「たほいや」の結果を(特に了承も得ず)掲載しておきたいと思う。8人でやったので当然8ラウンド、各々の正解は付記しないので、気になった人はググるなり、辞書引くなりして下さい。ちなみに、最終問題の答えだけは、google先生すら凌駕する恐ろしい言葉のようなので検索してもヒットしねぇ。 Round1・お題「ぱこみおす」(初戦だけ7人) 1:アルゼンチンの政治家 2:メキシコの伝統料理 3:エジプトの修道士 4:古代アステカの音楽の神 5:フランスの数学者 6:オーストラリアの人気子ども番組のキャラクター 7:噴水を備えた広場 記念すべき第1回のお題はとても気持ちの良い「ぱこみおす」という言葉。初回なので探り探りで、みんなひねり出したアイディアは割と似たり寄ったりである。この中では異彩を放つ7番が人気を集めた。そして、この「噴水を備えた広場」のおかげでみんなが「なるほど、こういう方向で行けばいいのか」という勘所を理解し、以降7戦は悪のりが加速していく。 Round2・お題「まるちりよ」 1:キリシタン用語で「殉教」の意味 2:鹿児島県の民謡 3:イタリアの都市 4:着物などに用いる反物のがらの1つ 5:イギリスの客船の号名 6:江戸時代に流行した虚無思想 7:マメ科植物から取られる染料。別名インディゴ 8:関東地方の鯛料理 Round3・お題「まさりく」 1:チェコスロバキアの政治家。独立運動を指導。 2:BC5〜7頃、中東地域に流行した密教 3:山岳地帯の中にある平坦な場所 4:連歌で3番目に提示される句 5:「馬を走らせる」の尊敬語 6:早朝に漁へ出ること 7:ベトナムの官僚。ポル=ポト政権で活躍 8:本歌取りにおいて、本歌よりも優れた句を作ること。その句 Round4・お題「なるい」 1:17世紀に西洋を荒らした海賊の名。 2:ロシアの作家。代表作「チトーリ・アージン・オルビア」 3:だらだらとしてのろまな様子 4:日本人の姓の1つ。宮城県に多い 5:アイヌの言葉で「烏」 6:なだらかである。おだやかである 7:植物を編み込んで作った中世の衣類 8:ものごとが複雑なさま Round5・お題「こしちょう」 1:チリの玩具 2:江戸時代の国学書 3:韓国料理で使われる調味料 4:死後に身長が縮んだように見えること 5:南北朝時代、南朝に置かれた官職 6:歌舞伎の舞台で用いられるリズム 7:相撲のまわしの結び方 8:浴衣の着こなしがいなせであるさま。また、そのような人物 Round6・お題「もとらかす」 1:誘惑すること 2:女にだまされる 3:寺社の改築に際して出る木くず 4:ゆがめる 5:罪状を重くする 6:南米発祥の民族楽器。祭事に使われる 7:小麦を脱穀する際に出るくず。 8:14世紀のスペインの航海士。 Round7・お題「しかんたざ」 1:官職に任命すること。人事報告 2:即身成仏を試みる僧の取る姿勢 3:蛇の頭を使った装飾 4:悟りを求めたりせず、ひたすら座禅すること 5:なつめやしの別称 6:山口の伝統祭事。イカの墨を体に塗って漁の成功を祈願する 7:軍隊への入隊を希望する若者 8:官吏の屋敷が多い区画 Final Round・お題「ままんぶり」 1:17世紀に活躍したインドの舞踏家 2:水中で、複数の泡が集まって大きな泡ができること 3:放牧の馬の見張り番 4:気が遠くなるほど長い時間 5:キク科の多年草 6:偶然に、唐突に 7:唐代中国の地方役人 8:第二次世界大戦におけるドイツ軍の主力艦 これで賢くなったね! PR ![]()
無題
なんという記事。しかし良いゲームでしたね。個人的には「もとらかす」の「スペインの航海士」が今になってからじわじわ来てる。
Re:無題
リアルタイムだとテンションで行けたけど、振り返ってみると「どないやねん」っていうのがちらほらあるのがなんとも。今見てみると「こしちょう」の「チリの玩具」が無茶ぶり過ぎて笑える。どんなイメージなんだろう。
![]() |
カレンダー
ブログ内検索
リンク
最新記事
(04/02)
(04/02)
(04/02)
(04/02)
(04/02)
(04/02)
(04/01)
(04/01)
(04/01)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|