忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[2242] [2241] [2240] [2239] [2238] [2237] [2236] [2235] [2234] [2233] [2232]

<黒>

 

Agent of Erebos エレボスの代行者 (3)(B) U

エンチャント、クリーチャー・ゾンビ

2/2

星座 - 対象のプレイヤーの墓地を全て追放する。

 フレーバー的にはすごく良く分かる。エレボスさんは死者を管理しており、エイスリオスによって送られてきた死者たちが死の国に落ち着くことを望んでいるのに、フィナックスさんが先鞭をつけてしまったせいで、勝手に「蘇りし者」たちが現世に戻っていくのはあまりよろしくないと思っている。それなら墓地は常にキレイキレイして、絶対に戻っていかないようにするお仕事がしたいだろう。そのための代行者である。ただ、せっかく複数回誘発出来ることが売りの星座能力なのに、1回の起動で仕事が終わっちゃうのはどうかと思う。これ、わざわざこんな貧相なクリーチャー置いてまでやることじゃないよな。そもそもこの世界ってそこまで墓地がフィーチャーされるわけでもないし。今回強化されたゴルガリ戦術があるにはあるので、そういう相手を見た時のサイド要員としてはそれなりだが、普通はお払い箱である。1回1回の効果は高いから下の環境なら……と思ったが、やっぱりこのコストは無い気もする。「虚無の呪文爆弾(SOM)」とかでいいよなぁ。

 

Aspect of Gorgon ゴルゴンの血 (2)(B) C

エンチャント・オーラ

エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされたクリーチャーは+1/+3の修正を受けるとともに接死を持つ。

 これはすごく驚いたのだが、実は、接死を与えるオーラというのは、歴史上ほとんど存在していない。「あれ、案外思いつかないな……」と思って検索したのだが、授与を経由する「悪意の元霊」以外だと「神性の贈り物(EVE)」があるだけだ。まぁ、接死がキーワード化される前に類似能力のカードが多かったからかもしれないが。そんなエポックメイキングなカードだが、やってることは割と堅い。接死がつくだけでも防壁として充分高効率なのに加え、1回の戦闘では死ににくいようにタフネスの増加量が多い。更にパワーも一応あげてくれるので、単なる防御用にはとどまらず、接死を笠に着て攻める際にもちゃんと意味がある。余計なギミックは無いが手堅く相手を苦しめられるコモンのお手本のようなカード。「炉生まれのオリアード」に組み合わせると、ティムキャノンが起動するほか、弱点であるタフネスの低さも補えてベストマッチ。

 

Bloodcrazed Hoplite 血に狂った重装歩兵 (1)(B) C

クリーチャー・人間、兵士

2/1

英雄的 - 〜の上に+1/+1カウンターを1つ置く。

〜の上に+1/+1カウンターが置かれるたび、対象の、対戦相手がコントロールするクリーチャーから+1/+1カウンターを1つ取り除く。

 ついに黒にも現れた重装歩兵。シリーズのご多分に漏れずに成長型のヒロイックを備えているが、黒には初めてこの能力が導入され、更に黒らしく相手を苦しめる魅力溢れるフレーバーが、単なるフォロワーでは終わらないという気概を見せている。単に成長するのではなく、黒はあくまで「他人から吸い取る」ことを目的とする。これさえ置いておけば白青ヒロイックがどれだけ頑張っても、その成長の成果を確実に削り取ることが出来るのだ。お互いに成長ヒロイックを置きあって「ウチの方が背ぇ高いし!」と成長期の子供のように張り合うシーンもたまに見られるが、そんな不毛な争いもこいつさえいれば一発解決。まぁ、相手が緑だと流石に抑えきれないだろうけども。素のステータスが2/1とそれなりに設定されているし、これまで黒のこのポジションが「肉飢えの馬」か「悪魔の皮の喧嘩屋」だったことを考えれば、何を差し置いても出番があるのは間違いない。

 

Brain Maggot 脳蛆 (1)(B) U

エンチャント、クリーチャー・昆虫

1/1

〜が戦場に出たとき、対象の対戦相手は手札を公開し、あなたはその中から土地でないカードを選ぶ。そのカードを、〜が戦場を離れるまで追放する。

 あ〜ウジ入ってるウジ〜〜〜。イラストがキモいのは勘弁して欲しい。なお、このイラストの状態を放っておくと、「精神蛆(EXO)」のイラストになります(閲覧注意)。白に「忘却の輪」が帰ってきたのと同じようにして、黒には懐かしの「催眠の悪鬼(TOR)」が復活。当世風にエンチャントになっているが、ステータスは同じで、追放の仕方だけがアレンジされた形だ。同型の「潮の虚ろの漕ぎ手(ALA)」も合わせて、これらの2マナ域は構築レベルでも充分な活躍が期待出来る優良カード。エンチャント関係の支援も出来るし、当然信心も増える。「思考囲い」からこれに繋ぎ、更に「フィナックスの信奉者」に着地させるジェットストリームハンデスにはこの春要注意。こいつに「エレボスの試練」張って殴る時の「どんだけ手札むしりたいねん」感。

 

Cast into Darkness 闇への投入 (1)(B) C

エンチャント・オーラ

エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされたクリーチャーは−2/−0の修正を受けるとともにブロック出来ない。

 微妙な制限オーラ。黒のくせにタフネス修正がなく、除去としては二流以下だが、ブロックはされなくなるから攻め気の強いデッキならばそれなりに除去っぽくなるだろうか。実際、3マナ域くらいまででこれを張られてまともに機能するクリーチャーはほとんどいないので、見た目以上に効果はあるカードだ。ただ、せっかくのオーラなのに自軍に張るオプションがほとんどなかったり、対策として中途半端だったり、積極的に活用する気が起きないのだけども。まぁ、黒は星座能力持ちが多いので、それを考えればトータルでは合格か。こんな状況になってるのにブロックだけ制限されてアタックは出来るって、すげぇ精神力だと思う。

 

Cruel Feeding 残忍な食餌 (B) C

インスタント

対象のクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+0の修正を受けるとともに絆魂を得る。

奮励(2)(B)

 「殺し屋の行動」の廉価版。気軽に1マナで使うオプションがついた代わりに、タフネスは修正を受けなくなった。「殺し屋の行動」が「2体を対象に取れる」サイクルの中では優先順位が最も低く、そこまで使われないカードだったのは、コストあたりの修正値の低さが原因の1つだ(まぁ、黒にヒロイックがいないっていうのも理由だろうが)。そこで、多少効果を狭めてでも、低コストで使えるオプションつけば、絆魂という独自の魅力ももう少しアピール出来るだろう、という狙い。実際、「行動」も絆魂によるライフゲイン目的で使われることが多く、タフネス修正はそこまで重要ではなかったので、デッキに入れるならこちらで充分じゃないだろうか。ま、黒は「エレボスの加護」や「屍噛み」といった相手を除去って自分を守れる高機能な軽量トリックは割とあるので、そこに割って入れるかどうかは微妙ではあるが。飛行や威嚇など、すれ違いの多いデッキ向けか。

 

Dictate of Erebos エレボスの指図 (3)(B)(B) R

エンチャント

瞬速

あなたのコントロールするクリーチャーが死亡するたび、各対戦相手はクリーチャーを1体生け贄に捧げる。

 ついこないだ「催促」してたエレボスさんが、今度は指図してきた。カード名だけ見ると単なる嫌な奴だが、エレボスさんは割と聡明な神様ですよ。「指図」サイクルの黒は、待ってましたの「墓穴までの契約(10ED)」。元々「単に置いとくだけでヤバい」カードではあったが、瞬速を手に入れたことで割と理不尽な取引を容易く引き出せるようになった。出てくるなんて知らない相手がデカブツでぶん殴ってきたら合体ブロックでことごとくクリーチャーを犠牲にし、そのついでに「よろしくニキー」てなもんである。相手が除去を飛ばしてきたときにも「やめてくれよそういうの!」と叫んで出してみたり、クリティカルな「洗い流す砂」に合わせて出したりすると、相手の顔面も涙がすっきり洗い流してくれる。まぁ、「とりあえず出しておきたい」カードなので瞬速で抱えておくのが難しい気もするが、それはそれで。「死の国からの救出」使うとまるで連れションにでも行く感覚で「ちょっとお前も地獄行こうぜ地獄!」って言って勝手に自分だけ友達連れて帰ってくる畜生プレイが楽しめます。あと、「殺人王ティマレット」がようやく真の意味で殺人王になれる。やっぱエレボスさんすごい。

 

Doomwake Giant 破滅喚起の巨人 (4)(B) R

エンチャント、クリーチャー・巨人

4/6

星座 - あなたの対戦相手のコントロールする各クリーチャーは、ターン終了時まで−1/−1の修正を受ける。

 黒のプロモは一見すると優しげな巨人。5マナ4/6はそりゃでかいけどもそこまでヤバいサイズでもないし、187で起動する効果も「居すくみ(M13)」なのでそこまで怖いわけじゃない。ただ、この巨人が怖いのはその後から。1ターンに2枚まとめてエンチャントが出せれば一方的に「蔓延」効果まで拡大してかなりの量の敵をもぎ取ることが出来るようになるし、毎ターンどこかで「マイナス修正されるかも」と思わされるだけでも、戦闘に出向く手はかなり鈍る。トークン生成など、無駄になるカードも少なくないはずだ。実際に相手取ると、かなり嫌らしいカードなのは間違いない。まぁ、他のレアに比べると地味なのは事実だけどな。

 

Dreadbringer Lampads 戦慄運びのランパード (4)(B) C

エンチャント、クリーチャー・ニンフ

4/2

星座 - 対象のクリーチャーは、ターン終了時まで威嚇を得る。

 影小道の住人(GTC)」に近い能力の星座持ち。先輩である「洞窟のランパード」が持つ威嚇は多くの試合を決定づけてきた重要な回避能力であるから、このクリーチャーだってフィニッシャーとしてのポテンシャルは充分。先輩との差は、頭数が増える点、そして常在するわけじゃないので安定感に欠けるが、その分常に最良のクリーチャーを選んで威嚇をつけられる点。ランパード戦術はどうしても一転突破になりやすく、最初から適正値の高いクリーチャーにお任せすることが多いので、あまり「毎回選んでつけられる」というのはうまみになりにくい。出来ることなら「モーギスの匪賊」のように1度に複数の威嚇をつけてスピード展開を狙う方がこいつの特性は活かせるだろうか。黒がそれを可能にする色かどうかは微妙なところだが……とりあえず自身もパワーはそこそこなので、入れて無駄なることはなかろう。いっそ先輩ランパードと協力して、6ターン目の2体威嚇がフィニッシュになるような構造が恰好いい。

 

Extinguish All Hope 全希望の喪失 (4)(B)(B) R

ソーサリー

全てのエンチャントでないクリーチャーを破壊する。

 ほんと、とにかくイラストがイカす。そりゃ下々の者は消し飛ぶわー、という迫力満点。黒い神様大集合なわけだが、こうしてみるとテーロスは黒い神様でも案外物わかりの良さそうな顔ぶれで助かる。ヘリオッドなんて短気だし、クルフィックスとか話も聞いてくれない気がするし、他の色の方がよっぽど嫌な奴が多いわ。しかしフレーバーに書かれた「フィナックスが与える生への希望」ってなんなんだろう。「もっと頑張れよ! もう少しでライブラリ削り切れるよ! 諦めるなよ!」みたいなことだろうか(実際には、フィナックスさんは「蘇りし者」たちを死の国から現世に導くきっかけになったお方だそうです)。とりあえず、そんなビッグ・ゴッド三者会談が行われれば、当然一般ピープルなど塵芥。ニクス出身じゃないやつらは問答無用でブッコロ。まぁ、正直この世界のリミテッドだとそこまでの根絶力が無い気もするので、ラスゴ系レアとして1引き出来るかどうかもやや微妙なくらいなんだけどね……。構築で使うなら当然ニクス生まれてんこ盛りデッキになり、授与が多い黒にはそこそこ狙い目。でも、流石に6マナは構築レベルじゃないかね。「クルフィックスの狩猟者」が死なないっていうでっかい問題が。

 

Feast of Dreams 夢の饗宴 (1)(B) C

インスタント

対象のエンチャントされたクリーチャーか、エンチャント・クリーチャーを破壊する。

 「あの大物芸能人が!」みたいなアオリがよく似合うカード名だが、良く見ると漢字が違う。せっかくの饗宴だけど、夢なのかぁ。しかし、カードの効果は割と夢、ドリーム、ナイス。久しぶりに黒にコモンで与えられた2マナの確定除去カードだ。これで「エンチャント・クリーチャー」しか殺せない仕様だったら流石のテーロス世界でも対象が狭くて四苦八苦していたところだろうが、「エンチャントされたクリーチャー」も殺せるため、定命サイドも神々サイドも一番嫌なところをきっかり狙い撃ち出来る。おそらく、3セット含めた中でも文句なしのトップ除去だ。これでもう、大量のオーラを背負った「天馬の乗り手」や、高いタフネスで立ちふさがる「ヘリオッドの選抜」付き「波濤砕きのトリトン」に悩まされずにすむのだ。はっきりと黒に行きたくなるカードだし、上から流れてきたら「ク・ロ・ニ・イ・ケ」のサインと思って問題無い。このカードの面白いところは、今までのように「ヒロイック持ちに適当にオーラぺたぺた貼ってれば勝てる」という戦術を否定するメタレベルでの存在感。今までは「天馬にアルセイド」は躊躇う理由の無い鉄板ムーブだったが、今後は、「アルセイドを張ったせいで死ぬ」かもしれないのだ。こういう世界の動かし方は戦術的広がりが楽しめるので大歓迎だ。

 

Felhide Petrifier 悪魔の皮の石化使い (2)(B) U

クリーチャー・ミノタウルス、戦士

2/3 接死

あなたのコントロールする他のミノタウルス・クリーチャーは接死を持つ。

 最後に送り込まれたミノタウルス応援団。今回もきっかり3マナであり、レアリティが上なので純粋に「悪魔の皮のミノタウルス」の上位互換となっている。単に接死を持つだけの2/3でも充分過ぎる戦力であり、これはクリーチャー色の緑すら凌ぐスペック(「短刀背のバジリスク(ROE)」)。そして、事前に出しておいた「悪魔の皮の喧嘩屋」も、ブロックしないとどうにもまずい「クラグマの解体者」も、攻め気の強いミノタウルスが全員相打ち強制装置へと変貌する。ひょっとしたら、これまでのサポートカードの中では一番戦略的にフィットしたカードかもしれない。ここからミノタウルスに行くぞ、などと強く意識せずとも、単体で有用な上に多少のサポートでも充分ペイがあるので、もし引いたなら、後から他のサポートが出てくることをやんわり期待しながらピックを進めるといいだろう。もし「怒血のシャーマン」が出ちゃうと、接死トランプルの組み合わせで祭り状態。3マナロードが全て揃った状態なら、「クラグマの戦呼び」が(3)で出せて6/4速攻接死トランプル。牛もおだてりゃ人殺すわ。ぼく、構築環境で5/3接死トランプルで殴ってくる「変わり谷」が見たいなー。

 

Font of Return 回帰の泉 (1)(B) C

エンチャント

(3)(B)、〜を生け贄に捧げる:対象の、最大3枚までの、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを手札に戻す。

 泉サイクルの黒は墓地回収。黒ならお馴染みのカードではあるのだが、3体まとめて回収出来るっていうのは割とレアで、過去に同様のソーサリーで3体までを指定出来るのは(X呪文を除けば)「アフェット式底ざらい(ONS)」のみ。そう考えると合計6マナというコスト設定もあながち暴利ではない。かっちり3体回収出来るのならばアドバンテージの固まりなので弱いはずはないのだが、「なかなか墓地に3体もいない」「いたとしても序盤に死んだ雑魚が多い」などの理由から、策を弄さずにコスト分の働きをさせるのはなかなか難しい。2枚回収の「蘇りし者の行進」で足りる場合が多いだろう。これはやはり、「見捨てられし流れ者」や「神々との融和」で積極的に墓地を肥やすゴルガリ戦術で採用してこそ光るカードといえるだろう。「ファリカの癒し人」を使えば無限ループも可能だ。まぁ、こっそり信心が1つ稼げるのは、黒なら案外大事な要素ではあるのだけど。

 

Gnarled Scarhide 節くれの傷皮持ち (B) U

エンチャント、クリーチャー・ミノタウルス

2/1 授与(3)(B)

〜はブロック出来ない。

エンチャントされたクリーチャーは+2/+1の修正を受けるとともにブロック出来ない。

 デメリット授与サイクルの黒は、たまに黒がクリーチャー弱体化でくらうブロック制限。1マナ2/1というのは当然速攻用のカードであり、ブロック出来ないといっても「ラクドスの哄笑者」同様、迷わず採用してしまえるポテンシャルがある。そして、ビートデッキが中盤以降に引いてしまった場合に2/1はほとんど役に立たないが、それなら相手のクリーチャーに張ってブロックを禁じてしまう除去カードとして使えば良い。多少相手の戦力が上がるが、完全に攻め傾向のウィニーならば問題無いだろう、ということ。もちろん自軍を増強するのにも使えるので、このスペックならば充分リミテッドでも機能できるレベルだし、デッキの性格を決めて前倒し出来るいいカードである。

 

Grim Guardian 厳かな守護者 (2)(B) C

エンチャント、クリーチャー・ゾンビ

1/4

星座 - 各対戦相手は1点のライフを失う。

 なるほどおごそか。ゆっくりと3マナで入場し、タフネス4で堂々と構え、時折エンチャントが送り込まれると大仰な所作からゆっくりとライフを1点削っていく。まぁ「厳か」っていうか「悠長」とか「緩慢」とかいう言葉の方がしっくり来る気もするけど、星座能力の良さは「追いとくだけで何となく使える」なので、これくらいの塵でも積もらせれば問題無い。比較すべきは「エイスリオスの学者」や前の次元の「聖堂の護衛(GTC)」といった、ライフを吸える連中である。延命戦術が取れないのでそうしたカードほど時間に余裕は生まれないのであるが、こいつらのいいところは複数枚とって横に並べる戦略が使えること。起動コストがかかる連中は数を重ねても効果は薄かったが、こいつなら並べれば並べるほど脅威が拡大する。これを2体出すだけでも、後は白黒授与デッキが速やかにゲームを終わらせるエンジンとなるはずだ。実は1パック目で引く黒カードとしては重要度が高い方なんじゃないかと思う。ラクドス・オルゾフの両方に参画している黒はデッキのスピード調整に気を遣う。このカードを取ったなら、相方の色選びは慎重に。

 




King Macar, the Gold-Cursed 黄金の呪いのマカール王 (2)(B)(B) R

伝説のクリーチャー・人間

2/3

神啓 - あなたは対象のクリーチャーを追放しても良い。そうしたなら、「これを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1つを加える」を持つ、「金」という名前の無色のアーティファクト・トークンを1つ戦場に出す。

 「金箔付け」で前振りされていたミダス王物語の本命が登場。ミダス王の場合には「呪い」だったわけだが、このおっさんは「神啓」である。「お前黄金が好きなんだろ? だったら相手の事を金にする能力をやるよ」って、どんだけ質の悪い神様なんだよ。上手いこと神のご神託がもらえれば、相手クリーチャーに好き放題金箔付けまくり。レアの呪文が乱打出来るってんだから流石の王様である。その分、素のステータスは一般市民レベルでしかないのでどうやってタップするのかっていう問題はなんとかして乗り越えないといけないんだけども。頑張って「神々の軍勢」で「黒樫」とか「バネ葉の太鼓」あたりをキープしてめくるめく黄金ライフを満喫したい。ちなみに黄金化でなく「石化」だったら、リョナ関係のエロジャンルとしては立派な1部門となっているので、せっかくの神殺しの能力、タッサさんやナイレアさんを黄金化陵辱する展開も是非狙ってみたい。まぁ、1マナ分の価値しかなくなっちゃうけども。

 

Master of the Feast 饗宴の主 (1)(B)(B) R

エンチャント、クリーチャー・デーモン

5/5 飛行

あなたのアップキープの開始時に、各対戦相手はカードを1枚引く。

 まさに「悪魔の誘い」を投げかけてくる模範的なデーモン。これまでのデーモンが囁いた最高で最低なお誘いは「おれ、超強いけどお前勝てねぇから」という「深淵の迫害者(WWK)」との契約だろう。無茶苦茶っぽいのに割とゲームでは関係無く強かったのが奴の男前っぷりの理由。その他、好きな方に1ライフで1ドロー売るよ、とか、いやいや、もうみんな2ライフで2ドローあげるよ、とか、カードを餌にした勧誘悪魔は数多く存在していた。そしてこのデブもなかなか負けてはいない。3マナ5/5という魅惑のボディが、「相手がドローする前に倒しちゃえばいいんだよ」と優しく囁く。相手だけ鉱山が吠え猛っている状態というのはあまりに精神衛生上良くないだろうが、その上でまだ魅力的なお誘いをかけてくる。そして、これは割と実現出来そうなのが悩ましい。もちろん、引かれたカードで対処されればアドバンテージロスではあるが、これに対処出来るカードはそう多くはない。万一引かれたとしても、これに対処出来るような高級除去を3マナで1枚使わせたんだからOKという考え方も出来なくはないだろう。これに続けて「冒涜の悪魔」に繋げるデーモン連鎖は今後の黒単のニュームーヴになる……かな? リミテッドで出されたら「鞭の一振り」をうっかり本体に撃つレベル。

 

Nightmarish End 悪夢のような末路 (2)(B) U

インスタント

対象のクリーチャーは、ターン終了時までーX/ーXの修正を受ける。Xはあなたの手札の数である。

 アショクさんの非情なお仕事が堪能出来るイラスト・フレーバーがチャームポイントの除去。結局アショクさんはこのテーロスの動乱の中で何を手に入れたんでしょうね。ゼナゴスと違って、悪者のはずなのに今回お仕置きされてないからな。今後どこかの世界でギデオンとかアジャニみたいな正義感の強い連中と対峙することがあるかもしれません。さておき、そんなアショク除去だが、何故か手札を参照するカードになった。まぁ、「歪んだ体形(DGM)」と大体同じ。リミテッドならそれなりの除去だが、終盤の鉄火場で引いたときの使えなさには絶望する。アンコモンにするほどのもんでもないとは思うが、一応状況次第では神様でも殺せますからね(なお、エイスリオスやイロアスは鞭で軽く叩かれただけでも死ぬ模様)。

 

Nyx Infusion ニクスの注入 (2)(B) C

エンチャント・オーラ

エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされたクリーチャーは、それがエンチャントである限り+2/+2の修正を受ける。さもなくば、−2/−2の修正を受ける。

 白と黒に与えられた、ニクス勢力を応援するオーラの一角。こちらもシンプルにエンチャントクリーチャーを応援するものになっており、修正値が上に行くか下に行くかの違いだけ。過去にはクリーチャータイプを参照する「すがりつく不死(SCG)」なんてのが同型として存在している。上下どちらに伸びる場合でもコストあたりの効果はそこそこ。ただ、ヒロイック持ちの増強には使えないので、普通は除去カードとしての運用が主になるだろう。「死の国の重み」よりは使いやすいんじゃなかろうか。ただ、最近の「死の国の重み」のグルグル回っている様子からすると、そこまで劇的なもんでもなさそうだけども。

 

Pharika’s Chosen ファリカに選ばれしもの (B) C

クリーチャー・蛇

1/1 接死

 毒と薬を司るファリカさんは接死を愛してやまぬゴルゴンの祖。そんな彼女は当然蛇が好き。選ばれたのは、毒蛇でした。この「チフス鼠(ISD)」の種族変更再版カードにより黒にも「菅草の蠍」が加わり、もう1マナ域に何の心配もない。ここから「悪意の元霊」に繋ぐ流れは、意気盛んな相手のやる気を丁寧にへし折ってくれる。これまで黒は1マナ域なんて「苛まれし英雄」を取った時以外はほとんど考えもしなかったコスト域なので、そこが埋められるのは本当にありがたい。「文句無くデッキに入るレベルのクリーチャー」がいるだけで安心出来る黒って素敵。

 

Returned Reveler 蘇りし歓楽者 (1)(B) C

クリーチャー・ゾンビ、サテュロス

1/3

〜が死亡した時、各プレイヤーは自分のライブラリを上から3枚墓地に置く。

 さぁ、これは「文句無くデッキに入る」かな? ……一応気を遣っている部分は、削れるライブラリが相手と自分の両方という点。これでフィナックス様について青を引いた時のライブラリ破壊と、ファリカ様について緑を引いた時のゴルガリ戦術のどちらもまとめてサポート出来るようになっているわけだ。いや、戦術が決まってるならどっちか片方削れば済む話なんだけど。「セテッサの戦神官」を使いたくないのと同じように、普通に考えたらあまり魅力のあるカードではないのだが、「確実にブロックに回れる黒の2マナコモン」はこいつだけっていう話もある。緑と組んだり青と組んだ場合の2マナに必要なのはとりあえず2/2を止められるだけのタフネスなのだ。そう考えると、実はこいつも今まで空きっぱなしだった黒の穴を埋めてくれる良いカードなのかもしれない。このセット、青黒のコモンで割とライブラリが削れるよ! もう「タッサの褒賞」を眺めながら引くかどうか煩悶する日々とお別れできるかも!

 

Ritual of the Returned 蘇りし者の儀式 (3)(B) U

インスタント

対象の、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを追放する。そのカードに等しい値のパワーとタフネスを持つ、黒のゾンビ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

 「不快な再誕」の豪華版みたいな死体再利用呪文。4マナと多少どころじゃなく重たいが、バニラクリーチャーを戻すならほぼインスタント版の「ゾンビ化(9ED)」として運用出来る。コンバットトリックになるので、単なるクリーチャーの増量でなくアドバンテージも狙えるのは強みだろう。また、このカードは序盤から積極的に墓地を肥やすことを奨励するカードの1つであり、頑張ってゴルガれば4ターン目に6/5とかが手に入るかもしれないわけだ。まぁ、やっぱり枚数的にコンセプトとしては微妙だと思うけども。一応頭の片隅に入れておくと、何かの拍子にすごいテーマデッキが出来るかもしれないぞ。

 

Rotted Hulk 腐敗した大男 (3)(B) C

クリーチャー・エレメンタル

2/5

 ゆっくり「テーリアス」を読むことが出来るカード。いや、4マナタフネス5は結構洒落になってない。タフネス本舗の白でも、コモンの基準値は4マナ2/4程度だろう。黒でこのステータスが手に入ったことは、歴史的な事件であるし、案外馬鹿に出来ない4マナ域。「地下墓地のナメクジ(RTR)」以上の活躍が期待出来るのではなかろうか。ちなみに、バニラついでに話を広げておくと、「タフネスとパワーの関係」もここ最近で変化が起こっているトピックである。過去の色設定は、白と青がタフネス重視(青はフライヤーの場合はその限りではない)、赤と黒がパワー重視で、緑はどちらもまかなえるという特性が割り振られていた。黒は「巨大ゴキブリ(9ED)」に代表される頭でっかちが基本形だったが、ここ最近、赤との差別化を図る目的もあり、「黒はタフネス偏重が存在する場合もある」ということをマローが正式に認め、少しずつその数を増やしつつある。その結果、黒はこれまでみなかった「破滅小径の悪党(DGM)」のようなカードを手にすることになった。今後も、黒は今まで見なかった方向性にカードプールを伸ばしていくのかもしれない。

 

Silence the Believers 信者の沈黙 (2)(B)(B) R

インスタント

対象のクリーチャーと、それにつけられた全てのオーラを追放する。

奮励・(2)(B)

 最近は黒除去もお高くなりましたなぁ。「破滅の刃」がアンコモンに格上げされた時点で何となく察してはいたけど、テーロスに入ってからは「英雄の破滅」「金箔付け」と続けざまにレア除去カードが作られている。今まではあんまりこういうカードって無かったはずなんだけどね。とりあえず、普通に使うとインスタントになった代わりに黄金が得られなくなった「金箔付け」みたいな効果。追放なので死亡誘発が回避出来たり、神でも遠慮なくぶち殺せたりするし、そのついでに、張られているオーラまで全除去してくれるので、大量の授与でドヤ顔してる「天馬の乗り手」に退場してもらうのにはこれ以上無いくらいのスペルである。リミテッドならば「英雄の破滅」以上の大活躍間違いなし。そこに更に奮励モードまで搭載しており、終盤戦になれば同時に2体屠ってアドバンテージを狙うことも。そりゃレアだわ。構築で使われるには流石に重たい気もするが、黒単で「思考囲い」以外にタッサやゼナゴスに対処出来る手段が増えるのはありがたい。「金箔付け」は流石にもっさりしすぎていたが、インスタントで動けるこちらならワンチャン。

 

Spiteful Blow 悪意ある一撃 (4)(B)(B) U

ソーサリー

対象のクリーチャーと、対象の土地を破壊する。

 この拳は誰のものなんでしょう。金属っぽいし、フレーバーからするとやっぱりフィナックスさんなんですかね。欺瞞と謀略の神のくせに鉄拳制裁(物理)も出来るんやな。まぁ、この世界の神様は何かというとすぐに肉体言語で解決しようとするけどさ。さて、そんなフィナックスさんのゲンコツのせいで、人が死に、土地が死ぬ。つまりは単なる「疫病の胞子(INV)」だ。そりゃ確定除去だし、アドバンテージも取ってるんだから弱いとは言わないが、僕等が求めてるアドバンテージってのはそういうもんじゃない。これならまだ「暗殺者の一撃(RTR)」の方が良かったような。いや、インベイジョン時代には「疫病の胞子」は嬉々として使ってたけどさぁ。あれはコモンだったから良かったし、あの当時は「砕土」とかいくらでもマナがのばせたし……。

 

Squelching Leeches 押し潰すヒル (2)(B)(B) U

クリーチャー・ヒル

*/*

〜のパワーとタフネスは、それぞれあなたのコントロールする沼の数に等しい。

 よりにもよってヒルに押し潰されるような人生だけは嫌だ。「押し潰すってことはどれだけでかいヒルなんだろう」と思ったが、実際はもっと嫌な状態だった……これならまだでかいヒルとタイマン張る方がマシやで……。そんないや〜なカードだが、能力としては「飛行を失った夢魔」という何とも微妙な立ち位置。単色ならそれなりに強いが、わざわざ単色を推し進めてまで使いたいほどの強烈な魅力があるわけではなく、あくまで補助の一環である。リミテッドで4マナ4/4が出せればそれなりにドヤれるレベルだが、なかなか単色デッキって難しいのよね。どうせ使うなら「夢魔」の方が良いと思います。

 

Thoughtrender Lamia 精神感化のラミア (4)(B)(B) U

エンチャント、クリーチャー・ラミア

5/3

星座 - 各対戦相手は手札を1枚捨てる。

 テーロス名物、珍しいクリーチャータイプ。今度はラミアだ。ラミアっていうと日本のRPGでは割と鉄板の「蛇女」クリーチャー。ぼくの人生初ラミアは多分FFシリーズのどこかで遭遇したものだろうと思われる。石化能力とか持ってるよね。そして、Magic史上においてはこれが初のラミアとなる。割と定番っぽい種族も、まだまだ出てきてないのはいるもんなんですね。そして、イラストを見る限りではまったく蛇女の要素はなく、割とトラウマもののキマイラ合成生物になっている。なんだこの獣っぽさ。そしてこの鬼気迫る表情。幼子に見せたら確実に夜寝られなくなるタイプの奴だ。勘弁してくれ。そんな謎の恐怖を植え付けるラミアだが、能力的には割と「ありそう」な奴。出た時点で一仕事終えてるのでそれ以上多くを求めるもんでもないし、その後もアドバンテージを取り続けるとはいえ、6マナクリーチャーが出た後で相手に手札がどれほど残っているものかは疑問。まー、星座方向に固められそうなデッキが組めたら価値も上がるし、単体で使っても6マナならギリ。

 

Tormented Thoughts 苛まれし思考 (2)(B) U

ソーサリー

〜を唱えるための追加コストとして、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。

対象のプレイヤーは、生け贄に捧げられたクリーチャーのパワーに等しい枚数の手札を捨てる。

 黒が追加コストとしてクリーチャーをサクると、大体そのパワー分の修正やダメージが飛んでくるものだが、この世界ではなんとハンデスになる。「1点のライフを失う」と「タフネスに−1の修正を受ける」と「1枚の手札を捨てる」では、当然一番影響がでかいのはハンデスである。そういう意味では非常に高効率の効果になっており、多少手間はかかるものの、充分仕込みをする価値がある呪文になっている。たとえば3ターン目に「悪魔の皮のミノタウルス」を出し、4ターン目にアタック、適当なブロッカーを「エレボスの加護」でさばいた後にこれを使うと、相手に「4枚捨てて」と宣うことが可能。こちらもそれなりにリソースは使っているだろうが、アドバンテージの量は明白である。赤が絡めば「タイタンの力」から更に上も狙える。まぁ、普通は「パワーの高いクリーチャー」って「戦場で価値の高いクリーチャー」なんだからなかなか理想的には回せないもんだけども。下の環境で2ターン目タルモ、3ターン目これ、なんてやられたらヤバそう。

 

Worst Fears 最悪の恐怖 (7)(B) M

ソーサリー

あなたは次のそのプレイヤーのターンの間、対象のプレイヤーのコントロールを得る。〜を追放する。

 M14では、初代リリアナの超必殺技が「闇の領域の隆盛」という名前でソーサリー化された。それとコンセプトは同じで、このカードは「精神隷属器(MRD)」の焼き直しであるのは当然だが、初代「ソリン・マルコフ(M12)」の超必殺技のカード化でもあるのだ。このようにして、プレインズウォーカーの必殺技はそのうち順次その色でカード化されていくことになるのだろうか。まぁ、紋章関係はカード化しにくそうだけども。とりあえず、久しぶりに相手プレイヤーをコントロール出来るようになったわけだ。8マナはあんまり現実的じゃないし、これ1枚で勝ちが確定するようなカードではないので正直そこまで使えるカードではないのだが、やっぱり相手コントロールはロマンがある。「精神隷属器」が悪さをしすぎたせいで、追加ターン獲得スペルのごとく使用後に追放されるようになってしまったのであんまり狙ったデッキも組めないのが残念。

 

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
2
23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[10/21 seachicken]
[10/11 Serra]
[10/07 とみしの]
[10/05 NONAME]
[09/29 NONAME]
バーコード