最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
この記事は4本で1セットになっています。 →1/4 →2/4 <アニメソング部門> さて、ここから下もなかなか大変、まずはアニメソング部門。2年前までは純粋に視聴者として曲を聴いたり、画面を見たりしての好みで評価していたわけだが、生活が一変、カラオケジャンキーに変貌してからは、自分一人で熱唱することも加味しての評価になってきている。まぁ、基本的に歌いたい曲ってシャウトぎみのものばっかりなんだけどね。 曲に寄る前に、やはりアニメーションの出来に感心させられた作品をいくつかピックアップしておこう。「キャラが歌う」ことを極限まで全面に押し出し、賑々しさを出してくれた秀作といえば、直近では「ラブライブ!」OP「僕らは今の中で」がある。作中のライブシーンはCGモデルが固い部分も多いのだが、このオープニングは流石に作品の顔。PVとしての完成度も高いし、ガールズユニットの代表曲としてのキャッチーさも充分。華やかなライブ映像と一緒に歌を楽しむことで、すんなり作品に入ることが出来るお手本のようなオープニングである。同様の賑々しさで期待感が高まる曲としては、「となりの怪物くん」OP「Q&Aリサイタル」も大好き。戸松ソングの中でも飛ばしぎみに曲調だが、これにファンキーな映像が混じることで、厄介な主人公カップルの楽しさが良く出ており、バカ騒ぎ出来る作品世界の入り口にぴったりだ。 愉快な映像と言えば、ダンスってのも最近のアニソンでは欠かせないもの。今年も「踊る」ことに主眼をおいた楽曲はいくつかあったが、その中からピックアップすると、まずは「じょしらく」ED「ニッポン笑顔百景」あたりがかっ飛んでいる。やはりダンスアニメと言えばその開祖である水島努の技が冴え渡る。また、異次元の動きを見せた「人類は衰退しました」OP「リアルワールド」は外せない。パッパッパラッと腰を振るわたしちゃんと妖精さんたちに合わせてテンションはいきなりマックス。エンディングの「ユメのなかノわたしのユメ」も合わせて、頭から尻まで本当に不可解な世界であった。ちなみに、nano.LIPEの楽曲はどれもこれも好きなものが多く、「バクマン。」OP「もしもの話」、「さんかれあ」OP「絵空事」、そして劇場版いろはの「影踏み」とどれも印象的。中でも「さんかれあ」OPは相変わらず素晴らしい映像との合わせ技で、今回上位に選びたかった作品の1つ。あ、そういえばダンスとしてくくるべきか怪しいが、「シャイニング・ハーツ〜幸せのパン〜」ED「ふわっふわのまほう」なんてのも衝撃度は最高級だった。 映像の見事さの次は、当然曲そのものに目がいく方向性を見よう(別に映像がどうでも良いというわけではないが)。今年の4月期が2クール目ということでなかなか今年度作品としてのジャッジが難しかったのが「アクエリオンEVOL」だが、2クール目OP「パラドキシカルZOO」も実に見事なアクエリオンソングだった。相変わらず意味はさっぱり分からないわけだが、それでも充分過ぎる存在感は、流石の菅野ミュージック。ややマイナーめのところを攻めておくと、あまり日の目を見ない作品だった「クイーンズブレイドリベリオン」より、ED「Future is Serious」。ホントに埋もれさせておくのが勿体ない曲だと思う。同様に何か知らんけどやたら刺さったイカす曲としては、「超訳百人一首 うた恋い。」OP「ラブレター・フロム・何か」も大好きだった。更に「織田信奈の野望」OP「LINK」と並べると、やっぱりどうにもハスキーな女性ボーカルに弱いということがよく分かる。まぁ、多少低めのところで攻めてくれる曲の方が自分で歌ってて気持ちが良い、っていうのもあるのかもしれないけども。あとはちょっと毛色が違うが「貧乏神が!」ED「恋暴動」もなんかクセになる。これは映像の愉快さもプラス点だったかも。「嘘つき猫かぶり八方美人」のとこね。 アーティスト別に見る、というのも1つの視点として面白いが、特にアニソンシンガーというのは固定化した面子が多い。そんな中、今年1年で名前が現れて、今後のアニソン業界でも食い込んできそうな名前をいくつかピックアップしておこう。1人目は「緋色の欠片」シリーズの楽曲を担当した藤田麻衣子。1期2期ともに良い曲だったが、一応ここでは直近の2期OP「高鳴る」を挙げておこう。乙女ゲーからスタートってことは、今後は吉岡亜衣加みたいな立ち位置になっていくのかしら。また、なにやらニコ動の歌い手からスタートしたらしいのだがやたらと存在感があったのが昨年「ファイブレイン」でデビューしたナノである。今期は「BTOOOM!」OP「No pain, No
game」が見事だった。そして去年「Rason why XXX」で何かがはじけた感がある佐咲紗花。今年度は「閃乱カグラ」OP「Break your world」で相変わらず見事なアッパーチューンを聞かせてくれている。 さて、残りは最後まで選ぶかどうかを迷った最終選考組。まず、これは個人的な思い入れだが、やはり気合いの入った4期目のシンボル、「ひだまりスケッチ×ハニカム」OP「おーぷん☆きゃんばす」。6人体勢での歌唱ということで賑々しさも5割増し。フルで聞くと、2番のノリすけの「ひひっ」がたまらなく可愛い。また、楽曲を提供した分島花音が懐かしいというのもあったが、あまりにもピンク色で異彩を放っていた映像もインパクト満点だった「To LOVEるダークネス」ED「ファールプレイにくらり」の電波っぷりもどストライクである。kanon×kanonにはもっとアニメ業界に食い込んで欲しいもんである。アニソン業界の重鎮angelaの新曲、「K」OP「KINGS」も映像のオサレさ含みでかなりのお気に入り。結局、デビュー時から追っかけている関係上、angelaは聞くだけでも無駄にテンションが上がってしまう。アニメでの特別な立ち位置が際だっていたのは、「もやしもん」ED「サイキン」。これで2番までしっかり歌詞が作られていればなぁ。同じくノイタミナでは、とにかく重たく重たい歌詞の親和性と、松尾衡による嘆美な映像が印象的な「夏雪ランデブー」ED「あなたに出会わなければ〜夏雪冬花〜」。これもヘビロテしたごっつい曲です。そして最後は、曲のインパクト、映像のインパクトともに話題をかっさらった「ジョジョの奇妙な冒険」のオープニング2本、つまり「ジョジョ〜その血の運命〜」と「BLOODY STREAM」だ。何で選ばなかったかと問われれば、「片方を入れるならもう片方も絶対入れなきゃいけないだろうから」。まさかジョジョのアニメ化がつつがなく行われ、そのオープニングが2つもどんぴしゃになるとはなぁ。 さて、これらの存在感抜群のアニソン群を押しのけて、ベスト3を選ばせてもらおう。
第3位 ‘05 「Canvas2」 ED 「NA NA IRO」 ‘06 「涼宮ハルヒの憂鬱」挿入歌 「God
knows」「Lost my
music」 ‘07 「Myself:Yourself」OP 「tears infection」 ‘08 「マクロスF」25話挿入歌 「娘々サービスメドレー」(ライオン) ‘09 「乃木坂春香の秘密ぴゅあれっつぁ♪」OP 「挑発Cherry
Heart」 ‘10 「みつどもえ増量中!」OP 「我が名は小学生」 ‘11 「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」ED 「secret base 〜君がくれたもの〜」 ’12「這いよれ! ニャル子さん」 OP「太陽曰く燃えよカオス」 今期が何で幕を開けたかといえば、やはりコレ以外になかった。確かに放送前の盛り上がり方に比べたら放送後に「あぁ、うん……」てな感じで特につかみ所がなかったのは作品としては残念至極であるが、だからといってこのオープニングの破壊力が変わるわけではあるまい。模範的な電波ソングに、歌詞は「またお前だろうな」でお馴染み畑亜貴御大。中毒性の高い阿澄ボーカルをメインに据え、刹那的な世界観は完璧にトレース出来ている。制作側の狙い通りに綺麗にはまった正しい意味での「看板」オープニング。「オープニング詐欺」と罵られようとも、「詐欺の片棒を担げるほどの楽曲」と考えれば充分過ぎる褒め言葉だろう。やっぱり電波ソングってのは、現代アニメを支える大切な一要因である。それにしても、結局うーにゃーって何だったんだろう……いっきものじゃなーい!
第2位 ‘05 「ゾイドジェネシス」 2期ED 「ありのままでLovin’U」 ‘06 「武装錬金」 OP 「真赤な誓い」 ‘07 「ひぐらしのなく頃に解」OP 「奈落の花」 ‘08 「狂乱家族日記」OP 「超妻賢母宣言」 ‘09 「獣の奏者エリン」OP 「雫」 ‘10 「けいおん!!」OP 「Utauyo!!
MIRACLE」 ‘11 「神様ドォルズ」OP 「不完全燃焼」 ’12「坂道のアポロン」 OP 「坂道のメロディ」 音楽アニメの楽曲ってのは、非常に気を遣う部分だと思うのだが、しっかりした作品ならばそうしたところにもきちんと配慮が行き届いている。近しいところでは「のだめカンタービレ」などは楽曲に有名クラシック音源を使うことで特色を出していたが、このジャズアニメ「坂道のアポロン」の場合は、ノイタミナでお馴染みのYUKIを起用することで正面から音楽に勝負を挑んだ。 作曲は劇中音楽も担当した菅野よう子ということで、YUKIの癖のある歌声に合わせて、実に菅野らしいくせ者メロディラインが印象的な楽曲になっている。どうしても菅野音楽というとエキセントリックな方向へ飛び出しがちだが、この作品の場合、ボーカルの音色がほどよいところで抑止力となっており、流れを作った主旋律にはみ出すことを許さず、しっかりと「青春群像劇」となった作品イメージを保持したまま、あっけらかんとした世界観を産みだした。「ジャズ」という主題を前面に出すのではなく、「ジャズは分からない」と開き直った菅野による「なんちゃってジャズ」の旋律も実に愉快だ。これに渡辺信一郎による映像が加わることで、本当に贅沢な一品ものとしてのオープニングが完成した。この世界を作れるからこそ、やはりノイタミナの独特の立ち位置というのは価値があるのだなぁ、と改めて感心させられる。
第1位 ‘05 「ぱにぽにだっしゅ」 OP群 (「黄色いバカンス」「ルーレット☆ルーレット」「少女Q」) ‘06 「うたわれるもの」PS2版・アニメ最終話ED「キミガタメ」 ‘07 「ぽてまよ」 OP 「片道きゃっちぼーる」 ‘08 「ひだまりスケッチ×365」 OP「?でわっしょい」 ‘09 「シャングリ・ラ」OP 「キミシニタモウコトナカレ」 ‘10 「侵略! イカ娘」OP 「侵略ノススメ☆」 ‘11 「灼眼のシャナF」OP 「Light My Fire」 ’12「中二病でも恋がしたい!Lite」 ED「漆黒に躍る孤濁覇王節」 過去のこの部門の履歴を見れば、まぁトップに選ぶ楽曲の電波率が高いこと高いこと。今年もそんな前例に漏れず、この恐ろしい楽曲を祭り上げることにしよう。 上記の一覧で「今年頭角を現したアニソンアーティスト」という紹介をしてきたわけだが、1人挙げていなかった人物がいることに気付いた人もいるだろう。「Sparkling
Daydream」でデビューし、その陰でも「咲 阿智賀編」や「ひだまりスケッチ×ハニカム」の楽曲制作などに携わり、今期一気にアニソンアーティストとしての存在感を増したZAQである。実は去年の時点でも気に入っていた「Reason why XXX」の作詞作曲がこの人だと気付いて随分驚いたものである。 制作スタイルに分かりやすい癖があり、シンプルなロックテイストから病巣の深い電波系まで、実に真っ当な(?)アニソンの流れをくむ。ひょっとしたら畑亜貴あたりの流れは現時点ではこのZAQに入り込んできているのかもしれない。ライターとしても突出したものがあるが、シンガーとしても一定以上のスキルを有し、ちょっとひねたスタイルは好みこそ分かれるが確実に耳に残る。そして1人のオタク、アニメファンとしてもキャラがきちんと立っているあたりもポイントが高く、このままアニメ業界ではしばらく食うに困らなそうである。なんと言っても「自由という理由」のフリーダムさが吹っ切れていて良い。「これまでのあらすじ」の時の畑亜貴を思い出させる。 そして、そんなZAQが産みだした今年一番のムーヴメントといえるのが、この「邪王真眼音頭」であろう。説明不要、理解不要。踊り狂うのに何の理由がいるものか。これが京アニの本気だ(?!) この歌が流れた直後に「一体誰が歌ってるんだ? 六花の中の人か?」という話が流布したが、すぐに「いや、オープニングと一緒のZAQらしいぞ」というのでまた一騒動。確かに「Sparkling Daydream」と同じ人が歌っているとはにわかには信じがたい。この受けの広さはホンモノだろう。もちろん、このままの流れでせっかくなら内田真礼バージョンも聞いてみたいものだが。 さぁ終いじゃぁ!
<キャラクター部門・男性キャラ> 特定のキャラにスポットを当てて評するキャラクター部門、まずは男性編。野郎のキャラということでそこまで気合いが入らない……とか言ってたら駄目なんですけど、まぁ、女性キャラとは多少異なったテンションでお送りします。 男性キャラを評する際の基準は主に2つ。1つは当然「恰好いいなぁ」という素直な憧れだが、もう1つは共感、というか、毎年使っている言葉でいうなら「ヘタレ萌え」。何故かヘタレの方が印象は良くなるんですよね。もしくは「キチガイ萌え」とかもありますけども。そんな「ヘタレ」枠からスタートすると、なかなか評価する軸が見つからずに紹介しにくかった「アクセル・ワールド」からは、主人公ハルユキの脇でこっそり頑張っていたヘタレ眼鏡、黛拓武君がお気に入りでした。最初にハルユキをいじめる下衆い敵キャラで、その後はチユの尻に敷かれながらもヘタレ特有の頑張りを見せてくれた、何とも憎めないポジションのキャラ。中の人、浅沼君の仕事も良い案配。ちなみに「アクセル・ワールド」内では、ラスボスとなった能美征二のガチクズっぷりも好きだった。こうしてみると、「ソードアート」と同じ作者とは思えないくらいにキャラは立っていた気がする。 拓武と同じ立ち位置のキャラで好きだったのが、「となりの怪物くん」のヘタレ、ヤマケンこと山口賢二君。本当に残念なスペックがたまらなく愛おしい。似たような残念さは「夏雪ランデブー」の浮遊霊、島尾篤にもあったかな。本当に鬱陶しくて素晴らしかった。更に残念さが加速すると、何ともやるせない主人公、「K」のアドルフ・K・ヴァイスマンも気になる存在だった。一応恰好良かったはずなんだけどね。「しろくまカフェ」で一番のお気に入りキャラであるグリズリーさんもここの枠に入る……のかな? 結局全く冬眠出来なかったな。ちなみに、残念さが振り切れると「機動戦士ガンダムAGE」のフリット・アスノみたいに完全なネタキャラになります。でも、今になって思うとAGEを引っ張ったのって結局フリットの無茶苦茶さだよなぁ。 さて、あとはヘタレ要素よりも「恰好いい」要素が強い面々だが、作品単位でまとめて恰好良かったのが、頑張る男子高校生、「TARI TARI」のウィーンと大智のコンビ。ウィーンは萌えキャラとして八面六臂の大活躍だったが、実は大智の持つスーパースペックがあったからこそ、合唱部は成り立っていたのである。女性キャラばかりが推されがちの世界だが、2人の努力も是非見てあげて欲しい。また、野郎臭いキャラが嫌と言うほど魅力を振りまいた「ヨルムンガンド」の世界では、やっぱりぶっ壊れキャラワイリさんが際だつ。守りたくない、あの笑顔。もちろん素直に男前のアールさんだって恰好良かっただろうし、個人的にお気に入りなのはあれやこれやと策謀を巡らしてたブックマンだったりする。CV磯部勉の時点で格好良さ3割増し。そして、野郎と野郎の絡み合いでいえば濃厚な諸々が見せつけられたのはなんと言っても「Fate/Zero」だろう。胡散臭いくらいに恰好いいキャラが揃っていたが、選ぶとして絶望的に琴峰綺礼さん、もしくはライダーの2択だろうか。まぁ、どこをとっても「声がずるい」という共通点はあるのだが。 最後に、最終選考まで残ったイケメンボスキャラ3人を並べておこう。まずは、我等が巨悪の代表格、みんな大好きディオ・ブランドーさん。子安ディオは最初どうかと思ったけど、割とあっさり持っていった感がある。はやく3部アニメも見たいよね。芳忠ホルホースがDIO相手にガクブルする姿が楽しみである。直近のダーティヒーローだと、今度は櫻井ボイス、「PSYCHO-PASS」の槙島聖護が憎らし素敵だった。狡噛さんも恰好良かったけども、やっぱり自由な方が相対的に魅力的に見えますよね。そして、自由の化身といえば、やはり悪役側から球磨川禊さんだろう。ま、アニメではほとんど登場してないわけだが……3期は無理なのかなぁ。みたいなー、志布志さんの活躍がみたいなー(あれ?) 第3位 ‘05 「灼眼のシャナ」より「“蹂躙の爪牙”マルコシアス」 ‘06 「コードギアス〜反逆のルルーシュ〜」より「ジェレミア・ゴッドバルト」 ‘07 「CLANNAD」より「春原陽平」 ‘08 「SOUL EATER」より「鬼神・阿修羅」 ‘09 「亡念のザムド」より「寺岡フルイチ」 ‘10 「会長はメイド様!」より「碓氷拓海」 ‘11 「Steins;Gate」より「岡部倫太郎」 ’12「キューティクル探偵因幡」より「首領・ヴァレンティーノ」 へい! なんかこの部門、やたらと小動物が混ざってる確率が高くないか? しかも男性キャラ部門だぜ、おかしくないか?! だってしょうがないじゃない! そういう人なんだもの! というわけで、綺麗に「ボスキャラ」の並びから(?)、選び出しましたのは我等が首領、ヴァレンティーノ様なのであろー。 まぁ、説明はあんまりいらないよね。可愛いしね、恰好いいしね、歌うまいしね、死なないしね。ロレンツォの気持ちも割と理解出来る可愛らしさです。しかも上司としてはきちんと人格者(ヤギ格者)。完璧ですよ、大川さん!
第2位 ‘05 「魔法少女リリカルなのはA’s」より「レヴァンティン」 ‘06 「ネギま!?」より「モツ」 ‘07 「天元突破グレンラガン」より「ロシウ」 ‘08 「コードギアス 反逆のルルーシュR2」より「ルルーシュ・ヴィ・ブリタニア」 ‘09 「化物語」より「阿良々木暦」 ‘10 「四畳半神話大系」より「私」 ‘11 「逆境無頼カイジ破戒録篇」より「班長大槻」 ’12「絶園のテンペスト」より「鎖部左門」
これは恰好いい側のセレクション……ではないなぁ。どう考えてもヘタレ萌えだなぁ。物語中盤を支えた、完璧なテンパり芸と突っ込み芸を持つ苦労人。もう、途中からは「左門さん頑張れ! 左門さん負けるな!」っていう応援がメインでしたからね。左門さん、多分死ぬまで苦労する性格だよなぁ……あんなロン毛振り回してるけど、ハゲないといいけどなぁ。上司にしておきたい愛されキャラ第一位ですよ。
第1位 ‘05 「アカギ」より「浦部」 ‘06 「うたわれるもの」より「ハウエンクア」 ‘07 「大江戸ロケット」より「赤井西之介」 ‘08 「仮面のメイドガイ」より「コガラシ」 ‘09 「花咲ける青少年」より「クインザ・ハフェズ」 ‘10 「魔法少女まどか☆マギカ」より「キュゥべえ」 ‘11 「へうげもの」より「千利休」 ’12「新世界より」より「スクィーラ(野狐丸)」
こうして並べて見ると、男性キャラ部門のトップ3に選んだのは全て冬クールで活躍したキャラである。やっぱり直近の方がインパクトが強いからだろう。しかし、この野狐丸というキャラ、出てきた時からなんだか気になる度合いは高かったが、物語が締まってじわじわと面白くなるにつれて一気にその存在感を増し、色々な面がゾクゾクくる、久しぶりに良い「悪党」キャラだった。何しろこの部門の第1位、「悪党」が選ばれる率がやたら高い。大雑把なくくりでいいなら、09年のクインザ以外は全員悪党である(クインザだってそりゃ山ほど人殺してる)。 この野狐丸、いや、彼の意を尊重してスクィーラと呼ばせてもらうが、彼の場合、クインザのような男前ではもちろんないだろうし、キュゥべえのような絶望的な超越要素も持ち合わせていない。千利休のような圧倒的パワーと存在感があるというキャラクターでもないだろう。しかし、物語後半になるにつれて少しずつ大きくなっていくその影の不気味さは、今期の「悪党」の中でも群を抜いていた。最初は本当にどうでもいい矮小な存在だったにも関わらず、着々と地固めをしていつの間にやら圧倒的な「巨悪」となり、壮大な計画が明らかになった時点で人類を絶望のどん底にたたき落とすその手管。バケネズミにしておくのは勿体ないほどの怪物と言っていい。いや、彼がここまでの悪行を形にすることが出来たのは、元々バケネズミという取るに足らない存在だったからこそであり、全てのあり方を自分の計画に都合の良いように利用した、圧倒的な策士である。 しかも、何が憎らしいって、本当に本人は矮小なままなのだ。彼の見せ場の1つに、委員会に招集された際の奇狼丸との論戦がある。堂々とした出で立ちで正論を唱える奇狼丸に対し、のらりくらりと言い分をかわし、いつのまにか自分に都合の良い言質をとって逃げおおせてしまうスクィーラの狡猾さ。しかし、その態度は常にへりくだり、あくまでも人間に従事し、神として崇める旧来のバケネズミそのものの姿勢を崩そうとはしない。その態度と腹の中のギャップが、本当に怖い。思い返せば、彼の態度は初めて早季たちに会った時から何一つ変わらず、ずっと「スクィーラ」であり続けていた。そのしたたかさこそが、彼にとっての最大の武器であり、この物語の最大の脅威であったわけだ。彼の持つ執念の強さこそがあの世界では最も「人間的な」ものであり、ラストで明かされる不気味な事実や彼の壮絶な最期も、実に後味の悪いものだ。いや、久しぶりにこういうどうにも捉えどころのない悪役を楽しませてもらいましたよ。演じていた浪川大輔に対しても、これはもう素直に賞賛しか出てこない。この気持ち悪さ、捉えどころのなさ、そして、どこかにじみ出る「生臭さ」。いいね、やっぱり浪川先生、ただ者じゃないんですよ。
PR |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|