最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
Aeronaut Tinkerer 飛空士の修繕屋 (2)(U) C クリーチャー・人間、工匠 2/3 あなたがアーティファクトをコントロールしているかぎり、〜は飛行を持つ。 ミラディンかエスパーに帰れ。イラストをみた感じだとシャンダラーの人かな? 割とオーバーテクノロジー。3マナ2/3フライヤーはコモンでエース級だが、リミテッドの場合、コモンで与えられたアーティファクトは4枚のみ。そのうち序盤から展開出来て現実味があるのは「青銅の黒貂」のみである。あまり頑張るカードではない。まぁ、青であることを考えれば地上クリーチャーでも最低限だけども。フレーバーだけ無駄に威勢がいいのがなんかイラッと来る。
AEtherspouts 霊気渦竜巻 (3)(U)(U) R インスタント 全ての攻撃クリーチャーについて、そのオーナーは、それを自分のライブラリの上か一番下に置く。 「霊気化(GTC)」の超すごい版。お値段は1マナ上がっただけだが、なんと手札に戻るべきところを、全部まとめてライブラリへ。一応上か下を選ばせてやるあたりは武士の情けだが、たった1枚戻す「捕海」ですら大きなテンポアドバンテージになるのだから、これで3体以上が戻せてしまえば、特大テンポに加えて莫大な実質的アドバンテージが確保出来ることになる。かつて「脱出(10ED)」や「壊滅的大潮(AVR)」といった全体バウンスはコントロールにとって心強い味方となったが、このカードはそんな系譜の更なる1つの進化の形。今後のシーンでは常に注目していきたい1枚。というか、とりあえずライブラリ削りたい派は4枚揃えておきたいのである。呪禁や破壊不能を無視出来るのはホントでかい。
Amphin Pathmage アンフィンの抜け道魔道士 (3)(U) C クリーチャー・サラマンダー、ウィザード 3/2 (2)(U):対象のクリーチャーは、このターンブロックされない。 アンフィンの名を冠するサラマンダーは、3年前、「アンフィンの殺し屋(M12)」で突如基本セットに姿を現した。一体何故こんなマイナー種族がちょこちょこと出てくるのかはよく分からないが、そのうちサラマンダーが頑張る次元のセットが出てきたりするんだろうか。先輩である殺し屋さんは名前の割には単なるバニラだったのでどうでも良かったが、こちらはコモンとは思えないスペックでいきなりサラマンダーの人権を強く訴える仕上がりになっている。4マナパワー3で最低限の仕事が出来る上に、そこそこ現実的なコストでシンプルなアンブロッカブルを提供。中長期戦を見込めば充分エンドカードとカウントできる。まぁ、今回は「巻物泥棒」がいないのであんまり対象にしたいクリーチャーがいないのは残念だけども。「ならず者の手袋」との組み合わせが鬼。
●「Cancel/取り消し(M14)」 C 今回はブースターに収録されないくせにスタンダードリーガルという裏技を披露。そこまでして基本であり続けるのか。
Chasm Skulker 地割れ潜み (2)(U) R クリーチャー・イカ、ホラー 1/1 あなたがカードを引くたび、〜の上に+1/+1カウンターを1つ置く。 〜が死亡した時、1/1で島渡りを持つ、青のイカ・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。Xは、〜の上に置かれた+1/+1カウンターの数である。 トークンを出しにくい色ってのはあるもので、兵士やスピリットでお馴染みの白、苗木にビースト、狼に象となんでもござれの緑、ゴブリントークンばんじゃいの赤、ゾンビトークンわらわらの黒と比べると、どうしても青はトークンが少ない。一応代表するならばフェアリートークンなんかはあるが、マーフォークトークンやドレイクトークンはお世辞にもメジャー路線ではないだろう。そして、そんなトークンが苦手な青が今回選んだのは、イカである。何故イカ? いや、別にいいけども……過去のセットにシナジーほとんどないやん。いまからキオーラさんのためのイカパラダイスでも作り上げるつもりなのだろうか。いや、キオーラさんが好きなのはあくまでクラーケンであって、「圧倒的な波」でもイカは戻されてしまうのだが……まぁ、ナチュラルに島渡りがついてるからトークン自体は案外高性能だけど。そしてこのカードはそんなイカトークンの生産基地の役割を果たす。青のお家芸であるドローと絡めてるあたりがギリギリの矜恃で、少しずつ膨れあがっていくイカの恐怖に海の家れもんも戦々恐々でゲソ。……まぁ、小さいうちに潰しておけばほとんど後腐れないんですけどね。処理を怠ったイカはやばい。足がはやいからすぐに腐って腹下すんだわ。さぁ、「クルフィックスの指図」を使って急速にイカを育てる「イカ釣りックスデッキ」を誰か組むんだ。
Chief Engineer 主任技師 (1)(U) R クリーチャー・ヴィダルケン、工匠 1/3 あなたの唱えるアーティファクト呪文は召集を持つ。 適当な書式で書いてある割には結構デンジャラスなヴィダルケン。やっぱりタルキールってからくり環境なのか?……とにかく、全てのクリーチャーがアーティファクトに対してはマナソースになる。色を縛られない「大建築家(SOM)」みたいなもので、普通のデッキにこれを紛れ込ませると「ワームとぐろエンジン(SOM)」みたいな重たいアーティファクトが入れやすくなるし、代替コストで事実上のマナコストを0に出来たりするので、何か変なコンボとかの温床になる可能性も。流石に親和とかの下のデッキは完成度が高すぎるからこれくらいだと微妙? でも「エルフ」における「遺産のドルイド(MOR)」みたいな仕事になるわけで、無限連鎖とか繋げそうな気もするぞ。さぁ、何が起こるか?
Chronostutter 時間づまり (5)(U) C インスタント 対象のクリーチャー1体を、そのオーナーのライブラリの上から2番目に置く。 「失脚(ROE)」をコモンインスタントにしてデメリット無くしたら、なんと5マナ重くなった。まぁ、他の色のアンコモンと比べてもしかたないけど、ちょっと重い。そもそもこの「微妙に内側に入れる」挙動って「採石場の巨人」とかの白の特性だったような。「長期計画(SCG)」の発展形か。開発のタームでいうと「超バウンス」だそうな。間違っても強い呪文ではないが、アドを失わず疑似除去としての性能もそこそこなので、リミテッドでの長期戦なら使えるかな、っていうくらい。「神話送り(FUT)」再録だったら面白かったのに。
Coral Barrier 珊瑚の障壁 (2)(U) C クリーチャー・壁 1/3 防衛 〜が戦場に出たとき、1/1で島渡りを持つ、青のイカ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 海中カメラで捉えた映像なんかによく映っている、「天然の珊瑚礁は様々な海の仲間達の住み処になっています」という奴。珊瑚自体は動かずそこにあるだけだが、その中には小さなイカのあかちゃんがポロリ。あら可愛い。まぁ、3マナでパーマネントが2つ増えるんだから悪い取引じゃない。召集の種にどうぞ。「歌鳥の売り手」に比べると攻撃性能が大きく劣るのは気になるが、しょうがない。青なんだもの。
Diffusion Sliver 拡散スリヴァー (1)(U) U クリーチャー・スリヴァー 1/1 あなたのコントロールするスリヴァー・クリーチャーがいずれかの対戦相手のコントロールする呪文や能力の対象になるたび、そのコントローラーが(2)を支払わない限り、それを打ち消す。 青のアンコスリヴァーは、なんとあの「霜のタイタン(M12)」が持っていたチャフ能力を全軍に波及させる。かつてのカウンタースリヴァーにおける「水晶スリヴァー(STH)」ほどではないが、個が集まり軍を生むスリヴァーにとって、1体1体の耐性が上がることの意味は大きい。2マナ追加するだけでこいつ自身は殺せるのだから大した出費ではないように見えるが、2マナで出したクリーチャーがそこまでして殺さなきゃいけないという時点で充分である。これで青のスリヴァー業務は飛行とコレの2つになった。ピンポイントで欲しいところではあるが、メインカラーにカウントするには微妙なところか。
構築クラスで活躍する有力カウンターが1年間はここで頑張ってくれる。今回のリミテッドは「霊魂放逐(M14)」と「取り消し」が落ちたので、この1枚はかなり重要な意味を持つぞ。
ここで突然「空民の助言」をいれてみるというのはどうか。
「Encrust/硬化(M13)」 C すごく色々止められる抑止系オーラ。コイツが生まれたM13は「指輪」サイクルがあり、青単色でもそれを止められるようにするために作られたなんて小ネタがある。
Ensoul Artifact アーティファクトの魂込め (1)(U) U エンチャント・オーラ エンチャント(アーティファクト) エンチャントされたアーティファクトは、他のタイプに加えて、5/5のクリーチャーでもある。 「闇の領域の隆盛(M14)」、「最悪の恐怖」などに続く、「プレインズウォーカーの技を個別カードにしよう」プロジェクトの続編。これは奥義ではなくテゼレットさんの小マイナスのカード化である。過去にもアーティファクトをクリーチャー化するカードは青を中心にいくつかあったが、「機械の行進(10ED)」など、ステータスはコストに依存していた。このカードなら手軽に5/5が手に入るので、最速で「羽ばたき飛行機械」からの2ターン目5/5フライヤーパンチも可能である。やべぇ。リミテッドのデッキに「羽ばたき飛行機械」は入れたくないが、これがあるならワンチャンス狙いでコンボを組み込むのはありな気がする。次のタルキール次第では結構な化け方が期待出来る、ちょっと危険な匂いのカード。サルカンじゃなくてテゼレットが出てくるんじゃなかろうか。ボーラスの配下軍団全員集合で。
Frost Lynx 霜のオオヤマネコ (2)(U) C クリーチャー・エレメンタル・猫 2/2 〜が戦場に出たとき、対象の、対戦相手のコントロールするクリーチャーを1体タップする。それはそのコントローラーの次のアンタップステップにアンタップしない。 オオヤマネコ(Lynx)はこれまでほとんどが白に存在する種族だったが、今回初めて青に新種が発見された。まぁ、どっちかっていうと猫要素よりもエレメンタル要素の方が強いみたいだけど。名前から分かる通りに「霜のブレス」の効果を持つ猫だが、実は「コーの鉤の達人(ZEN)」の色変えっていうだけだったりする。氷漬け能力は現在完全に青の特性になっているので、このスライドは納得。「鉤の達人」は、初見では地味だったけどリミテッドでは割とシュートな活躍を見せた名脇役。攻め気の強い青絡みのデッキが組める環境ならば、にゃにゃっと活躍出来るかもしれない。まぁ、召集がテーマで横に広がる世界だとなかなかピンポイントで活躍させにくい気もするけど。
「Fugitive Wizard/脱走魔術師(10E)」 C 何故いる。案外久しぶりやね。
Glacial Crasher 氷河の壊し屋 (4)(U)(U) C クリーチャー・エレメンタル 5/5 トランプル 〜は戦場に山がない限り攻撃出来ない。 フレーバー優先でよく分からないデメリットを与えられてしまったファッティ。普段ならばここは海蛇枠であり、島が関係する攻撃制限を与えられているはずなのだが、何故か今回は海蛇がおらず、この不可解なエレメンタルがコモンのマナカーブの締めを担当している。青単色のクリーチャーのくせにトランプルを持っているのもものすごい違和感である。ステータスはそこそこだが、相手が山をコントロールしているかどうかは全くの運。過去の海蛇枠なら最悪でも「海の要求(9ED)」みたいなカードで相手に島を作れば何とかなるよ、と言うことが出来たのだが、山じゃぁどうにもならない。基本的に出番はなさそう。せっかく新規の海蛇を楽しみにしていたキオーラさんが可哀想である。
そろそろこの枠いらないんじゃないかなぁ……。
「知らんカードだから新作かぁ」と思ったらプレインチェイス産だそうです。これ、瞬速ついてたらいかにも青らしくてかなりヤらしいカードになったんだろうけどね。
意外なところから再録された「リミテッドで強いバウンス」の代表格。殴りが強い青も板についてきた。
今回微妙に壁が多いので、思わぬところで止められたりするけどね。
Jace, the Living Guildpact ギルドパクトの体現者、ジェイス (2)(U)(U) M プレインズウォーカー・ジェイス <+1>:あなたのライブラリを上から2枚見て、うち1枚をあなたの墓地に置く。 <-3>:対象の、他の土地でないパーマネントをそのオーナーの手札に戻す。 <-8>:各プレイヤーは、自分の手札と墓地を加えてライブラリを切り直す。あなたはカードを7枚引く。 【5】 まさかのアジャニ連続登場で、プレインズウォーカーのバリエーション対決は一気にアジャニ優勢かと思われたが、流石にそこは「Magic業界の看板」を自負する目立ちたがりクソ野郎、ジェイス先生である。すかさず2年ぶりの新作を繰り出し、これでアジャニともども5種類目で、現状トップタイである(同時にガラクも並び、いまだ3種類のリリアナさんだけが後れを取る形)。新たなジェイスは、ラヴニカでギルドパクトの大任を任され、すっかり落ち着いちゃった姿で登場。いや、イラストだけ見ると割と昂ぶってますけどね。こないだまでの、ダラダララヴニカを監視していた半沢直樹っぽい方が安心出来たけども。「ギルドのタブレット」の前でドヤるジェイスさんは相変わらずのご様子。 そんな新たなジェイスだが、かの悪名高き神ジェイスを色んな方面から調整して大人しくしたような「マイナーチェンジ」版と言える。プラス能力でアドバンテージを稼ぐなんて無粋なことはしないが、次のドローの質を高める占術まがいのことをちょこちょこ。ふむ、大人しい。そして忠誠度がキープ出来るようなら、神ジェイスの悪夢であるバウンス連打も可能になってくる。もちろん、やろうとおもえば3ターン中2回バウンス出来た化け物と違って、こちらはやろうと思っても4ターンに1回。随分丸くなったものである。一応、クリーチャー以外のパーマネントを戻せるようになったことは意味があり、かつてはいじれなかった相手プレインズウォーカーに触れる技を身につけたことには意味がある。ヴラスカさんとの小競り合いでマスターしたのかも。そして最終奥義は、一見すると「Timetwister」っぽい能力で、「あれ? これべつに強くないんじゃ?」と思って良く見たら、ドローするの自分だけだった。まぁ、結局「ゲームに勝つ」って書いてあるんだよな。ジェイスさんの最終奥義って、いちいち回りくどくてほんとヤらしい。 さて、全体的に大人しくなったジェイスだが、実際に使った時にはどうなるか。最大の売りは4マナのくせに無闇に忠誠度が高いことで、バウンスマシンとして使い捨てる場合でも、1回補充フェイズを挟むだけで2連打出来る。この安心感は小さくない。その分、場にいるだけでアドバンテージを刻む動きはかなり小さくなってしまっているが、考えてみりゃ思考ジェイスも安定したリソースエンジンとしての動きは小さかったわけで、とにかく「ジェイスが目の前にいる」というウザさを相手に伝えられれば十分という話もある。小さく見えるプラス能力も、特にタッサさんと組み合わせると一気にスピードが増し、毎ターン事実上3枚から1枚選べるようになるのだ。つまり、神とジェイスを足せば神ジェイスになれる。……さぁ、どんな使われ方になることやら。
「Jace’s Ingenuity/ジェイスの創意(M11)」 U 「好機」に代わってこいつ。ジェイスのCVが浪川先生ってのは色々釈然としない。
Jalira, Master Polymorphist 練達の変身術士、ジャリラ (3)(U) R 伝説のクリーチャー・人間、ウィザード 2/2 (3)(U)(T)、他のクリーチャーを1体生け贄に捧げる:あなたのライブラリを、伝説ではないクリーチャー・カードが公開されるまで公開し続ける。そのカードを戦場に出し、残りをあなたのライブラリの一番下に無作為な順番で置く。 その身に「変身(M10)」の秘密を溜め込んだ謎のレジェンド。正確には破壊ではなく生け贄なので破壊不能を絡めたペテンなどは使えなくなっているが、使った場合の結果は「変身」とほぼ同じ。「変身」は時代次第では構築級の活躍を見せる爆弾スペルの1つであり、それが使い放題ならば、変身に変身を重ねるミラクル進化デッキも夢じゃないかもしれないのだが、まぁ、「どんなに強い呪文もクリーチャーに内蔵すればただの飾り」というのがこの業界のお約束でね。「精鋭秘儀術師」や「ジェイスの文書管理人(M12)」なんかが活躍したところ見たことないやん……。そもそも「変身」デッキって余計なクリーチャー入れてる隙間ないのよね。そうか、4積みしたときに自分自身をスルー出来るようにレジェンド回避能力を持ってるのか。なんか、だんだん愛着湧いてきた。
Jorubai Murk Lurker ジョルベイの闇潜み (2)(U) U クリーチャー・ヒル 1/3 〜はあなたが沼をコントロールしている限り+1/+1の修正を受ける。 (1)(B):対象のクリーチャーは、ターン終了時まで絆魂を得る。 「隣の土地」サイクルの青。他の色が割とサイズ的に押せ押せなのに対し、こいつは3マナ2/4と非常に現実的。ステータスだけを見れば、平地を使っているなら多分もう少し確実な白のクリーチャーを用意出来るだろう。ただ、2マナ起動での絆魂付与はこいつだけのオリジナリティ。同じジャンルに属した「極北のエイヴン(M13)」はリミテッドのエースヒッターだったわけで、それが全軍サポートに回る壁役として堅実に業務を続けられるのは大きな意味があるだろう。やっぱり積極的に狙って損はないサイクルである。
Kapsho Kitefines カプショ海の飛行魚 (4)(U)(U) U クリーチャー・魚 3/3 飛行 〜か他のクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、対象の、いずれかの対戦相手のコントロールするクリーチャーをタップする。 懐かしの「伝承の語り部(CHK)」にとてもよく似た魚。パッと出てくる比較対象が神河のコモンの時点でどうかと思うけど、大体使い方としてはあんな感じだよね。単なるフライヤーとしてもギリギリ使えるレベルだし、こいつさえいれば相手のブロッカー勘定はかなり難しくなる。というか、こいつ自身がフライヤーなので、最低でもフライヤーさえ寝かせられれば突破は難しくない気がする。後はトークン生成呪文あたりで一気にまとめてクリーチャーを出せば全軍タップのエンドカードになったりも。まぁ、6マナのクリーチャー出した後に手札に何が残ってるんだよ、っていう相変わらずの突っ込み待ちなんだけども。ほら、「倒れし神の宴」使えばほぼ確実に全弾たたき込めるよ!
●「Mahamoti Djinn/マハモティ・ジン(10ED)」 R 久しぶりの再録かと思われたが、残念ながらハーフデッキ限定。まー、今更パックから出てこられても嬉しくないからいいんだけども。
Master of Predicaments 窮地の主 (3)(U)(U) R クリーチャー・スフィンクス 4/4 飛行 〜がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたの手札を1枚選ぶ。そのプレイヤーは、そのカードの点数で見たマナコストが4より大きいかどうかを予想する。その予想が外れていた場合、あなたはそのカードを、マナコストを支払うことなく唱えても良い。 今回の面白スフィンクス。過去に基本セットで出てきたギミック優先スフィンクスとしては、「難題のスフィンクス(M11)」なんてのがいたし、もっと難しい問題を出すへそ曲がりには「鐘楽のスフィンクス」なんてのも。今回のスフィンクスは割と真っ直ぐに相手になぞなぞを出すタイプで、不自由な2択でうまく相手をはめられれば、直接カードを唱えられるボーナスが待っている。相手はでかいスペルをただで唱えられるのは当然嫌なので「4より上」と答えたいところだが、その前提で出題することが多いし、そもそもデッキに入ってるカードなんてほとんど4マナ以下なので、そういうカードならガンガンフリースペルになってしまう恐れも。皇帝と奴隷、どちらを宣言しても損した気分になるわけだ。ただ、これだけだと割と面白そうなカードなんだけど、能力がダメージ誘発なんだよねぇ。まぁ、お遊び気分で。真面目に運用を考えるなら「理想の調停者」の方が現実的かな。
Mercurial Pretender 気紛れな詐称者 (4)(U) R クリーチャー・多相の戦士 0/0 あなたは〜が「(2)(U)(U):このクリーチャーをそのオーナーの手札に戻す」を持つ以外、戦場にあるあなたのコントロールするクリーチャーのコピーとして場に出ることを選んでも良い。 追加能力クローン。「クローン」と違って相手クリーチャーを選べなくなって選択肢が大きく減ってしまったが、その分、気に入らない姿になった時にやり直しが出来るバウンス能力を手に入れた。この組み合わせは、変身の達人として神河世界で活躍した(はずの)「騙り者、逆嶋(SOK)」の能力と大体同じである。タイムラグが無い分、救助能力としてはこちらの方が強い。起動コストが重たいので基本的にはおまけ程度に考えてもいいが、実際に「いざというときに手札に戻れるファッティ」がいれば、それはかなり強いクリーチャーだ。仮に今の環境でアスプが4マナ残してれば殺せなくなるなんて条件がついたら大変なことだろう。そう考えると、実は何となく使っても案外強いクリーチャーなのかもしれない。まぁ、結局コピー先次第だけども。「灰燼の乗り手」みたいにクソ重くてクソヤバい187能力を持ってる奴がコピーできれば、新たな逆嶋祭りの予感。
Military Intelligence 軍事情報 (1)(U) U エンチャント あなたが2体以上のクリーチャーで攻撃するたび、カードを1枚引く。 攻撃するだけでワンドロー。夢のようなカードである。かつて緑にも似たようなカードがあったのだが、「圧倒的本能(ONS)」はクリーチャー本舗の緑に属していたにも関わらず、3マナで設置、3体アタックでドローだった。それが青のカードのくせに2体ぽっちでワンドロー。これは色ごとのドローの価値が影響した結果か。どんなクリーチャーだろうととにかく殴れればいいのだから、パワーの乏しい1/2クラスのフライヤーでもばっちり。すれ違ってのアタック宣言は青ならば歓迎するべき状況であり、それが更なる未来に繋がるならば万々歳。マジで1ターン目から「トリトンの岸忍び」を連打するデッキを組んでも構築レベルで通用しそうな気すら。1ターン目「極楽鳥」、2ターン目「岸忍び」2体、3ターン目にこれ2枚。わお。
単体での効率がレア並にいい削りコモン。「秘本掃き(M14)」よりもマナ効率は劣るが、どうせライブラリ削るのなんて後からでいいから1マナの差なんて無いに等しいし、少ないプールの中からこの手のカードをかき集めなきゃいけないので、1枚あたりの削り枚数が多い方がいいのである。以上、ライブラリ削り派の意見でした。「石臼」が一緒にいなきゃテンション上がらないよね。
「Negate/否認(M14)」 C そろそろ新しいイラストをだな……。
Nimbus of the Isles 諸島の雨雲 (4)(U) C クリーチャー・エレメンタル 3/3 飛行 いそうで実はこれまで1枚たりとも存在していなかったという、Magic史20年の隙間がこんなところに! なんと「青の5マナ3/3飛行のフレンチバニラ」は、過去の歴史に1枚も存在していないのだ! なんかあると思っていただけに結構な驚き。これを言い換えると、「フェアリーの侵略者(M13)」の下位互換だし、「伝書ドレイク(M14)」と比べてもほぼ下位互換。まぁ、この枠はいつだって出番があるから大丈夫。僕らがオデッセイでお世話になった「エイヴンの風読み(10ED)」だって能力なんてほとんど起動しなかったんだしね。今後はこの5マナ飛行枠のことを「今回の雨雲」って言うようになるんだろうか。ならないと思います。
Paragon of Gathering Mists 立ちこめる霧の模範 (3)(U) U クリーチャー・人間、ウィザード 2/2 あなたのコントロールする他の青のクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。 (U)(T)、対象の、あなたのコントロールする他のクリーチャーはターン終了時まで飛行を得る。 「模範」シリーズの青は歴史的なカードである。何が歴史的かって、カード名にはじめて「gathering」という名詞が入っているのだ。かつて「Magic」という単語の含まれたカードは存在しており(奇しくも「支配魔法/Control Magic(4ED)」ただ1枚のみ!)、当然「the」が含まれたカードは山ほど存在するが、実は「gathering」という単語が使われたことは無かった。これでようやく、Magicは完成をみたと宣言出来るのではなかろうか。うん、そうでもないことはよく知っている。さておき、青は全体増強とは縁遠い色なので、この模範の存在は貴重。横に伸びる青デッキが出来たのなら、このクリーチャーに声をかける可能性はあるのかもしれない。これでマーフォークだったら100点だったのだが、単なる人間なので「こいつに用がある横に伸びる青デッキ」が出てくる可能性は限りなく低いけども。飛行付与についても、「青いクリーチャーなら最初から云々」といういちゃもんはいつも通り。まぁ「タッサの使者」が4/4フライヤーだと洒落にならない、とかいうシチュエーションはあるかもしれない。
「Peel from Reality/現実からの剥離(AVR)」 C 「オッ、ラヴニカ以来だから久しぶりだな!」とか思ったら、アヴァシン環境で再録されてた。……もう、ホントにあの環境の記憶ねぇな……。
Polymorphist’s Jest 変身術士の戯れ (1)(U)(U) R インスタント 対象のプレイヤーのコントロールする各クリーチャーは、ターン終了時まで全ての能力を失うとともに1/1で青のカエルになる。 容赦なさ過ぎる、青に与えられた脅威の「全体除去」である。青は器用でなんでも出来てしまう色なので色々と他人の領分を荒らしては顰蹙を買っていたが、こいつぁそんな歴代のやんちゃの中でもトップレベルにひどい。確かに、「蛙変化」は青の領分である。だが、それをこんな低コストのインスタントで全軍に波及させていいわけがない。適当に1/3でも構えておけば、相手のアタックでコロリと死ぬし、どんな戦闘だろうがこれさえ握っておけばほぼ一方的に最良の結果が転がり込んでくる。+1/+1カウンターやオーラの修正までは削り切れないが、それを心配するのはバウンスを得意とする青には杞憂というものだろう。まぁ、コントロール色の強い青はクリーチャーがほとんど入ってない場合もあるので、そういうデッキでは単なる時間稼ぎにしかならないわけだが……いや、ヤバいだろ。今後のクリーチャーデッキの趨勢が気になる。
Quickling クイックリング (1)(U) U クリーチャー・フェアリー、ならず者 2/2 飛行 瞬速 〜が戦場に出たとき、他の、あなたのコントローするクリーチャー1体をそのオーナーの手札に戻さない限り、〜を生け贄に捧げる。 「返済代理人(DGM)」が空を飛んだ代わりに自分以外を戻すことが義務づけられた。おかげで「返済代理人」のように「とりあえず熊として運用」とかは出来なくなったし、仲間を除去られるとこいつが死んでしまう可能性も出来てしまったが、この戦力で熊プレイが出来ると尋常じゃないのでしょうがない。もちろん、がっつり噛み合った時にはナイスアタッカーを加えつつ自軍クリーチャーを1体守れるのだから一石二鳥の大活躍が期待出来る。そうでなくとも1ターン目に適当なクリーチャーを置ければ2ターン目に2/2フライヤーが得られる。流石のアンコモン。こいつが2体いると無敵ブロッカーとしてぐるぐる回したり、延々クリーチャーを出し続けたり。今回のセットもコモンでトークンがついてくる「珊瑚の壁」なんかがあるので、深く考えずに引いてもぶんぶん活躍出来るカードである。下手したら構築行けるクラスやな。モダンでこれ使われて、「呪文づまりのスプライト(LRW)」や「霧縛りの徒党(LRW)」戻されたらキレそう。1体目のこいつを「徒党」で覇権して、その後2体目のこいつBで「徒党」を戻すと、覇権から帰ってきたAの能力でBが手札に戻る。次の相手のアップキープに「徒党」出して……でソフトロックが完成する。やべぇ。
Research Assistant 研究助手 (1)(U) C クリーチャー・人間、ウィザード 1/3 (3)(U)(T):カードを1枚引き、その後手札を1枚捨てる。 「助手」という呼び方は現在の大学機構で随分意味が変わっているようだが、今も昔も変わらないのは、「稼ぎが悪くて生きていくのが大変」ということである。少子化の影響で大学はどんどん経営が厳しくなり、当然末端である助手にはその被害がきっちり及んでいる。どうやらMAgic業界でもこの流れはあるようで(?)、かつては助手、っていうか青コモンの基本仕事であったルーター業務も、今ではすっかり高嶺の花。今回はかなり久しぶりにコモンで起動出来るようになったわけだが、その起動コストはなんと4マナ。そりゃ無理だ。年金払って、奨学金返しながら、薄給の身の上で4マナなんて捻出出来るわけがない。それだったらもっと出世して、4マナ払ってドロー出来る教授(レア)になることを夢見るべきだ。大学にいかずにさっさと現場で就職した「かき回すゴブリン」さんの方が、よっぽど上手いこと世の中を渡り歩いてるじゃない。世知辛い世の中になったものである。
Soul of Ravnica ラヴニカの魂 (4)(U)(U) M クリーチャー・アバター 6/6 飛行 (5)(U)(U):あなたのコントロールするパーマネントに含まれる色1色につき、カードを1枚引く。 (5)(U)(U)、〜をあなたの墓地から取り除く:あなたのコントロールするパーマネントに含まれる色1色につき、カードを1枚引く。 各色に収録される「魂」サイクルの青。こちらはラヴニカ代表。流石にギルドパクト様が青でいらっしゃる次元は青いアバターを送り出してきますね。6マナ6/6フライヤーの時点で既に一仕事終わらせている感があるが、更にタップ無しのマナだけでドロー。もちろんラヴニカの化身なので色を広げてる人が大好き。うっかり「彩色マスティコア」なんか出してた日には手札で溺れ死ぬ可能性も。死んだ後もフラッシュバックでアドバンテージ1,2枚くらいは提供してくれるだろうからアフターケアも万全だ。何一つ弱いことが書かれていない。除去耐性の無さをこういう方向から解決してくるってのは斬新だ。新たな時代のフィニッシャーたり得るか。要注目。
Statute of Denial 否定の法典 (2)(U)(U) C インスタント 対象の呪文1つを打ち消す。あなたが青のクリーチャーをコントロールしているなら、あなたはカードを1枚引き、その後手札を1枚捨てる。 拡張セットにありがちな、「4マナにするけどちょっとだけボーナスつけるよ」カウンター。今回のおまけはルーターである。いや、もうちょっと何かさぁ……ま、過去には「片付け(SHM)」なんてもっとどうでもいいカウンターもあったのでそれに比べたらよっぽど現実的ではあるのだけど、やっぱりこれなら「取り消し」でいいわ、ってなるよね……。せめてクリーチャーを必要とする前提条件だけでもなくなりませんかね? 駄目ならボクは「撤回命令」でライブラリを削るだけです。
「Stormtide Leviathan/嵐潮のリバイアサン(M13)」 R 今回のざっぱーん枠。前作の「壮大な鯨(M14)」もなかなかのざっぱーんだったが、やっぱりこいつのざっぱーんぶりは格別である。
ゲコッ。蛙なんだから到達持っててもいいじゃないですかー、とか思うのはよっぽど古いプレイヤーだけである。
Void Snare 虚空の罠 (U) C ソーサリー 対象の、土地でないパーマネント1つをそのオーナーの手札に戻す。 「分散」をソーサリーにしたら1マナ軽くなった。インスタントの場合には土地を戻せない「分散」が(1)(U)で、土地も戻せる「ブーメラン」が(U)(U)。ソーサリーでは土地を戻せた「未達の目(CHK)」が(U)(U)なのだから、コストパフォーマンスだけを見れば得している。まぁ、バウンスはその効果故にソーサリーになると価値が大きく下がってしまうのは難点だが、最近の青の動向を考えれば、インスタントで「受け」を重視したスタイルではなく、とにかく軽いマナで道をこじ開ける「攻め」の使い方でいけ、ってことなんだろう。リミテッドならば当然ありがたく。
フィナックスさんの心強い味方、最右翼。唯一の欠点は、そのフィナックスさん自体が全然心強くないこと。
軽量飛行枠。「蒸気の精」ではなくて鳥さん。 PR |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|