最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
「Accursed Spirit/呪われたスピリット(M14)」 C 1年前に作られたすごく普通のクリーチャー。こんな普通の名前のカードも、まだ存在していなかったってのが面白い。
これを3枚入れたデッキがブン回った記憶が鮮烈なので、私は割と好き。あとイラストが可愛い。「貪欲なるネズミ」じゃなくて猫が2マナ手札破壊で取って代わるというのは、ひょっとして猫派の陰謀なのか?
Blood Host 血の宿主 (3)(B)(B) U クリーチャー・吸血鬼 3/3 (1)(B)、他のクリーチャーを1体生け贄に捧げる:〜の上に+1/+1カウンターを1つ置き、あなたは2点のライフを得る。 イラストがなかなか凄絶な若き吸血鬼の新鋭。なかなか良い趣味をお持ちのようだが、友達にはなりたくないな。クリーチャーをカウンターに置換するのは「流血の鑑定人(AVR)」と同じ能力。素のステータスで死ににくくなっているので全体的に使いやすくなっているが、その分起動にマナがかかるので、彼の晩餐会の面倒を見るにはそれなりの注意が必要。その分、合コンのセッティングをしてあげるとお礼に2ライフくれるので、出来ればトークンなんかの手軽な合コン面子を用意していい関係性を維持していきたい。ただ、残念ながら今回は赤コモンに手軽な誘拐スペルが用意されていないので、サクりエンジンはあまり必要とされてない。アンコの仕事としては地味な方か。
Carrion Crow 屍食いカラス (2)(B) C クリーチャー・ゾンビ、鳥 2/2 飛行 〜はタップ状態で戦場に出る。 ついに黒が、コモンの3マナに2/2のフライヤーを手にする時がやってきた。かつてこの条件を満たし、デメリットを一切もっていなかったクリーチャーは「フェアリーの忌み者(SHM)」ただ1体のみ。それだってダブルシンボルなのだから、このカラスは一応デメリットはあるものの、史上初の快挙といってもいいかもしれない。さぁ、これで青の「風のドレイク(DGM)」とも渡り合えるし、白の「グリフィンの歩哨(M14)」に一方的に負けることもない。かかってこいや! と思ったら、何故か今回のセットは白も青もコモンの3マナにフライヤーがいない。あっれー? 世界がおかしい。
懐かしッ!! 強かったなぁ、これが3〜4引きあたりで流れてきて「黒あいてるやん」とか思ったなぁ。ちなみにこれも5色サイクルだったが、他のカードを全部覚えてる人っているだろうか。「リスの巣」は最近復活したから分かるだろうけど、赤のカードを思い出せる人は、よほどの土地オーラマニア。
ボクは好きなんだよ。でも、もう世間が吸血鬼を必要としてないのよね。いや、こいつが必要とされた瞬間は一度も無いけども。
Covenant of Blood 血の誓約 (6)(B) C ソーサリー 召集 〜は対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に4点のダメージを与え、あなたは4点のライフを得る。 黒には案外珍しい、クリーチャー・プレイヤー共用火力。最近の基本形は5マナで3点の「本質の吸収(M13)」なので、2マナの追加で1点格上げし、更に召集までついたのはそれなりに強い。まぁ、召集のコストってのはあくまで「払いやすい」だけであり、実際にクリーチャーを2体も3体もタップしたら盤面に影響が出るので決して「軽い」わけではないのだが。これだけ数字が大きければ除去としての信頼性も高いし、本体狙いが出来るので最後の一押しやプレインズウォーカー対策としても使いどころは多い。確実に唱えられるデッキにするにはある程度意識する必要はあるかもしれないが、コモンで拾えるのだから戦術は立てやすいのではなかろうか。
「Crippling Blight/ひどい荒廃(M13)」 C 1マナ除去枠。「肉体のねじ切り」と並んで使いやすい。
Cruel Sadist 残酷なサディスト (B) R クリーチャー・人間、暗殺者 1/1 (B)(T)、1点のライフを支払う:〜の上に+1/+1カウンターを1つ置く。 (2)(B)(T)、〜の上から+1/+1カウンターをX個取り除く:〜は対象のクリーチャーにX点のダメージを与える。 史上最軽量、1マナの暗殺者。一応過去には「グール・ドラズの暗殺者(ROE)」っていう例もあるけど、純正1マナクリーチャーが堂々と暗殺者を名乗っているのは初めてのことだ。コスト削減の秘密は、血をすする痛みと圧倒的手間。ダメージの形で除去するので相手も対策が立てやすいし、ライフをすするので延々使っていれば勝てるというクリーチャーでもない。もう、アサシンとしてよりも単なる成長型のファッティとして使った方が楽な気もする。カウンター載せる系の呪文が全部除去になるが、黒だったらカウンター載せる系よりも最初から除去を用意した方がはやいしなぁ。一応、名前的にも「サディスト的喜び(TMP)」とは相性が良い。いや、一体どこのレギュレーションで組み合わせるのかは知らんけども。こうしてみるとやっぱり「渋面の溶岩使い(M12)」って壊れだったんだなぁ。
Endless Obedience 終わり泣き従順 (4)(B)(B) U ソーサリー 召集 対象の、いずれかの墓地にあるクリーチャー・カードを、あなたのコントロール下で戦場に戻す。 「墓場からの復活」に召集をつけたら1マナ重くなった。黒の召集ってのはなんか違和感があるのだが、よってたかって墓を掘れば何か良い物がみつかるかもよ、ってことなんだろうか。ほぼ「墓場からの復活」と同じ感覚で使えるだろうからリミテッドでもそこそこ。「宿命的復活」よりもこっちかなぁ。
Eternal Thirst 永遠の口渇 (1)(B) C エンチャント・オーラ エンチャントされたクリーチャーは絆魂を持つとともに「対戦相手のコントロールするクリーチャーが1体死亡するたび、このクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1つ置く」を持つ。 Magicの日本語訳ってたまに聞いたこともない単語が出てくることがある。未だにカード名以外で「湯焼(USG)」なんて言葉を見たことはないし「口渇(こうかつ)」なんて熟語は初めて見る。単に「喉が渇いてる」というだけの意味らしいけど。そんな不可解なコモンのオーラだが、デフォルトでついているのは絆魂だけ。それだけでもそこそこ使えるレベルではあるのだが、流石に「絆魂(M12)」はあまりデッキに入れたいオーラではなかった。そこでもうちょいボーナスとして、吸血鬼っぽいフレーバーをアレンジ。陰鬱効果でカウンターが乗るので、除去吹き荒れるデッキが作れれば、絆魂つきクリーチャーがみるみる成長してフィニッシャーになる(かもしれない)。環境を問わず、クリーチャーが死なない世界なんてものはないのだから何となく先置きしておく価値は充分あると思うが、そうした「もしかしたら」のためにスロットを裂けるかどうかはデッキ次第。回避能力持ちの多いデッキならば絆魂だけでも意味があるので、出来れば飛行や威嚇をメインにしたデッキで。
Feast on the Fallen 堕ちたる者の饗宴 (2)(B) U エンチャント 各アップキープの開始時に、直前のターンにいずれかの対戦相手がライフを失っていたなら、対象の、あなたのコントロールするクリーチャーに+1/+1カウンターを1つ置く。 白の「初期対応」と何となく対となっているエンチャント。あちらは自分がライフを失うと保険が下りる設計だったが、こちらは相手が傷つくとボーナスが出る。ボーナス自体はそこまで大きな効果ではないが、設置コストはこちらの方が軽いし、相手がライフを失うことは積極的にデッキに組み込めるわけだから、骨子は当然こちらの方が強い。コストを考えると最低カウンター3〜4つは欲しいところだが、そのくらいならギリギリ達成出来るラインだろう。小さくてもいいので恒常的にダメージが稼げる「破滅のロッド」みたいなカードがあるとナイス。個人的なオススメは「ザル=ターのドルイド(DGM)」。上手く行けばこっちと相手のターンで一気に2つ稼げるかもしれんぞ。
Festergloom 爛れ暗がり (2)(B) C ソーサリー 黒でないクリーチャーは、ターン終了時まで−1/−1の修正を受ける。 最近基本セットには必ず入るようになってきたのが、黒の−1/−1系呪文。直近は「減縮(M14)」だが、それより前には相手だけにたたき込めるインスタントの「居すくみ(M13)」なんてのも開発された。これはその中間くらいの呪文で、色調整すれば「居すくみ」クラスの効果がコモンで手軽に使える。まぁ、手軽に使えて嬉しいかどうかは微妙なとこだけども。単体で使ってもタフネス1しか殺せないのはいまいちなので、使うならば戦闘後に絡めていくプランを考えていきたいところ。まぁ、今回は召集がテーマなので、これだけでも結構影響力はあるのかもしれないけど。
Flesh to Dust 肉は塵に (3)(B)(B) C インスタント 対象のクリーチャー1体を破壊する。それは再生出来ない。 「終止(ARB)」を単色にしたら3マナ重くなった。実はこのシンプルな書式の呪文はこれまで黒単色に存在していなかったっていうのが地味に驚きである。「終止」だとちょっと強すぎるので、比較すべきは同じく基本セットコモンだった「殺害(M13)」だろう。再生を禁止するとはいえ、やはり2マナの増加はかなりの負担。そもそも最近のトレンドは再生なんて野暮ったい対策ではなくてハナから対象にならない呪禁なので、このおまけもそこまで欲しいわけじゃないしなぁ。まぁ、リミテッドなら1引きしますけども。
2年おいての帰還。「基本セットを教える」ことは「こいつが2体いるとグルグル回せるよ」ということを教えることに同義。
In Garruk’s Wake ガラクの目覚め (7)(B)(B) R ソーサリー あなたのコントロールしていない全てのクリーチャーと、あなたのコントロールしていない全てのプレインズウォーカーを破壊する。 絶賛闇堕ち中のガラクさんが暴れ回った結果。どうみてもやり過ぎ。あの「疫病風(10ED)」に並ぶ効果に驚き、コストに呆れる。ガラクさん、脳筋はmagicでも許されるけど、ただのアホはいらないんやで……。あと、どんだけガラクさんが怒ってもテーロスの神様達は一向に気にしない様子。まぁ、文字通り次元が違うからしょうがないけども。
Indulgent Tormentor 寛大な拷問者 (3)(B)(B) R クリーチャー・デーモン 5/3 飛行 あなたのアップキープの開始時に、対象の対戦相手がクリーチャーを1体生け贄に捧げるか、3点のライフを支払わない限り、カードを1枚引く。 エイスリオスさんが要求しているようなみかじめ料を支払わない限り毎ターンドローを提供し続けるという、かなり飼い主に甘い珍しい悪魔。直前に「饗宴の主」という真逆の発想の悪魔が登場していただけに、この優しさは逆に不安になるレベル。タフネス3と細いので除去はしやすいのだが、出来ない場合のヤバさは流石のデーモン。パンチも含めて1ターンに8点もぎ取られるか、更にアドバンテージを広げ続けるか。「冒涜の悪魔(RTR)」と違ってトークン生成などでなだめてもパンチは止められないのがキツい。まぁ、肉としての性能がそこまででもないから、多分リミテッド界の理不尽王の域は出ないと思うけども。
Leeching Sliver 血吸いスリヴァー (1)(B) U クリーチャー・スリヴァー 1/1 あなたのコントロールするスリヴァー1体が攻撃するたび、防御側プレイヤーは1点のライフを失う。 アンコスリヴァーサイクルの黒は「鼓動の追跡者(WWK)」。かつて存在した「激情スリヴァー(FUT)」と結果的にはほぼ一緒。およそパワーを1あげる効果に等しいわけだが、直接戦闘では影響出来ないので軍勢の底上げにならないのがマイナス、代わりにブロックされようが殺されようがアサインの時点でダメージが確定するのがプラス。総合するとややマイナスくらいがこの能力の大体の評価であろう。黒は現時点で「吸管スリヴァー(M13)」しかいない色なので、無理に入れる必要のない色である。どっちにしろ巣主を入れるなら黒も触るとはいえ、これのために増やす意味はないだろう。
「Liliana Vess/リリアナ・ヴェス(M11)」 M 白は世界記録更新のアジャニ、青のジェイスもそれに続き、赤は直近再録の寂しいチャンドラ、緑は新しく目覚めすぎてるニッサたん。このラインナップで黒がどうするかというと、なんと、初心に返った。流石に闇アナさんは人気がなさ過ぎたし、かといってヴェリアナさんは帰ってこさせるには強すぎるし、ほどよくまとまった元の姿にお呼びがかかったのも納得の行く話。今回は闇堕ちガラクがメインのお話なんだから、やっぱりリリアナさんがあくどい顔して控えててもらわないと締まらないものね。今後の活躍に期待。
突然ここで「荒廃稲妻(ALA)」を再録するとかいうお茶目は……いや、なんでもない。
今回コモンは除去がこれ以外に3枚あり、枚数は多い。安定のトリックがあることで、黒もそこそこステゴロでぶつかれるのは良いこと。
「Necrogen Scudder/屍気を飛ばすもの(SOM)」 U ミラディン産なのにミラディン臭が一切しない珍しい生き物。今になって振り返れば「ファイレクシア臭」だったのか。強い。
Necromancer’s Assistant 屍術士の助手 (2)(B) C クリーチャー・ゾンビ 3/1 〜が戦場に出たとき、あなたのライブラリを上から3枚墓地に置く。 ちょいと懐かしい「金切り声のスカーブ(DKA)」がゾンビ本家の黒に戻り、コスト、パワー、削り枚数の全ての数字が2から3にアップした。いわゆるゴルガリ戦術のようなものにはナチュラルに組み込める形になっており、更にパワー3なので盤面に与える影響も割と大きい。能力が活かせるなら3マナ域としてはベストの人材だし、そうでなくても穴埋めならそこそこ。基本セットのカードってのは次のセットのテーマを予測するのに使われるわけだが、こういうのが紛れ込んでるってことは墓地セットの可能性はあるのだろうか。まー、イニストラードからまだ3年しか経ってないしなぁ。あ、でもラヴニカ・アラーラの間もブロック2つしか挟まってないから、ひょっとしたらあるのかも。マローが言ってた「タルキールではじめて帰ってくるシステム」ってのがスレッショルドの可能性が微レ存。
Necromancer’s Stockpile 屍術士の備蓄品 (1)(B) R エンチャント (1)(B)、クリーチャー・カードを1枚捨てる:カードを1枚引く。捨てたカードがゾンビ・カードである場合、2/2で黒の、ゾンビ・クリーチャー・トークンをタップ状態で戦場に出す。 手札を捨ててゾンビトークンを。これは、かつて「Benzo」などで一世を風靡した「ゾンビの横行(M12)」と同じやりくち。また、手札から土地を捨てることでドロー出来る「交易路(9ED)」なんてカードもあり、これはそのハイブリッド形といえる。トークンジェネレーターとしては毎回コストがかかるようになったので量産出来ないし、そもそもクリーチャーしか捨てられないのでそこまで見込めるものでもないのだが、この形ならば色々なコンセプトの間に混ぜ込めちゃうのがかなりポイントが高い。何しろ、ゾンビさえ捨てられる条件ならば「手札を減らさずに」「墓地を増やし」「ゾンビが出る」、一石三鳥である。捨てたのが「ヴェール生まれのグール(M13)」ならさっさと戻ってくるだろうし、「アンデッドの剣闘士(ONS)」を挟めば全てのカードがサイクリングつき。面倒が嫌なら「墓所這い(DKA)」を捨てるだけでも十分だろう。とにかく、ゾンビがやりたいことが全てパッケージングされ、このコストである。今後の世界でゾンビデッキの匂いがわずかでも感じられたのなら、きっとこのカードにチャンスがあるはずだ。まぁ、残念ながら現在はその匂いはないのだが……
Nightfire Giant 夜火の巨人 (4)(B) U クリーチャー・ゾンビ、巨人 4/3 〜はあなたが山をコントロールしている限り+1/+1の修正を受ける。 (4)(R):〜は対象のクリーチャーかプレイヤーに2点のダメージを与える。 「隣の土地」サイクルの黒は、なかなかに大盤振る舞っちゃった能力になっている。なんと、ショック撃ち放題。アンコモンとはいえ、基本セットのカードでここまでの能力が出てくるってのは驚きである。もちろん、5マナというコストは決して軽くないので運用は楽ではないだろうが、直接戦闘に影響を及ぼすので立っているだけ牽制になるし、戦闘が絡まない時にも2点火力ならば十分ゲームを動かすに足るものである。もちろん、5マナ5/4は黒なら文句なしででかい。ゆるふわコーデで私だけの接死とかつけちゃうとお立ち台。この世界のリミテッドは油断が出来ない。
●「Nightmare/夢魔(M14)」 R この収録方法は、これまでの再録記録更新にカウントしていいものかどうか……。
Obnixilis, Unshackled 解き放たれし者、オブ・ニクシリス (4)(B)(B) R 伝説のクリーチャー・デーモン 4/4 飛行 トランプル いずれかの対戦相手が自分のライブラリを探すたび、そのプレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げ、10点のライフを失う。 他のクリーチャーが死亡するたび、〜の上に+1/+1カウンターを1つ置く。 ニクさん! ニクさんじゃないか! こんなところで一体何を?? っつうか、拡張セット独自のレジェンドが、基本セットで進化を遂げた例ってこれがはじめてじゃなかろうか。ゼンディカーでも充分に無体な能力だった悪魔の中の悪魔であるが、今回も存分に意味不明。流石に固有キーワードだった上陸は使えないので基本的な運用部分は陰鬱ライクになっており、トランプルも持っているので、今回は大きくなったパワーを余すことなく活用出来る。肉としての性能はそこそこ。そして、もう1つつけられた謎のサーチヘイト。かつては自分でフェッチランド起動しまくってライフをガンガン奪っていたくせに、突然宗旨替えしてノーライブラリーサーチとか、どんだけ自分勝手なんだ。しかもペナルティは布告+10ライフという暴利の限り。つまりは「サーチすんな」であるから、狙った相手には結構な抑止力となるだろう。やってみたいのは「凶暴な召喚(M14)」みたいな瞬速つける呪文で、相手のサーチ呪文にスタックで出すっていう方法。突然の10点取り立てに唖然呆然。「ボールドウィアの重量級(MOR)」と一緒に使うっていうのはどうだろう。モダンで?
Paragon of Open Graves 墓穴の模範 (3)(B) U クリーチャー・スケルトン、戦士 2/2 あなたのコントロールする、他の黒のクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。 (2)(B)(T)、対象の、あなたのコントロールする他の黒のクリーチャーは、ターン終了時まで接死を得る。 「模範」サイクルの黒。黒も青と同様に全体強化は不得手な色なので、その存在は割と特殊。横に並べて畳みかけるようなビートが苦手なのも青と同じだから、居場所を見つけるのは苦労しそうだけど。セールスポイントは、起動型能力で与えられる接死が他のキーワードに比べて強力なこと。おかげで一人だけ起動コストが3マナになってしまったが、戦闘を直接いじれる能力なのだから仕方ない。この能力だけでもリミテッドならエンドクラスになれるだろうし、接死をちらつかせて盤面を膠着させていけば、横に伸ばす余裕も出てくるというもの。まぁ、現時点で一番横に伸びる黒クリーチャーって「群れネズミ(RTR)」ですけども……。
Rotfeaster Maggot 腐敗喰いの蛆 (4)(B) C クリーチャー・虫 3/5 〜が戦場に出たとき、対象の、いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を追放する。あなたはそのカードのタフネスに等しい値のライフを得る。 もっさりごっくん。基本セット黒なのだから5マナには3/5バニラを配置されても文句は言えないのだが、そこに幾ばくかのライフゲインという柄にもない能力をセット販売されたので、「沈黙の職工」を盛大にdisることが可能になった。いや、大した差じゃないけども。一応墓地対策をナチュラルに兼ねられるので悪いことはない。大体のセットにおいて「黒の5マナコモン」ってあんまりワクワクしないことが多いので、こんなもんで満足しておこう。どこぞの灰色の人が異常だっただけ。
●「Sengir Vampire/センギアの吸血鬼(M14)」 U 3人組の中でも一番目立たないポジション。比較対象になってくれる「大気の精霊」が引退して久しいからなぁ。
Shadowcloak Vampire 影外套の吸血鬼 (4)(B) C クリーチャー・吸血鬼 4/3 2点のライフを支払う:〜はターン終了時まで飛行を得る。 5マナコモン枠2枚目。今回の黒はこうしてみると割と恵まれており、このクリーチャーも、素で4/3なら「冷たき集いの吸血鬼(SOM)」レベルなんだからそこまで悪くはないし、余裕があれば空を飛んで2点ずつライフ差をつけるオプションもある。黒コモンで青の4/4クラスのフライヤーを潰せる選択肢があるというのはでかい。なんや、黒っぽくない小利口な子ばっかやな。
やったぜ!
Soul of Innistrad イニストラードの魂 (4)(B)(B) M クリーチャー・アバター 6/6 接死 (3)(B)(B):対象の、最大3枚までの、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを手札に戻す。 (3)(B)(B)、あなたの墓地にある〜を追放する:対象の、最大3枚までの、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを手札に戻す。 「よその魂」サイクルの黒は、ゴシックホラーの世界、イニストラード。確かにイニストラードのメインカラーに黒を持ってくるのはしっくり来るけど、考えてみたらあの世界って今はアヴァシンが目覚めたから大量の天使が舞う光溢れる世界になっている気が……まぁ、時間軸なんてどこでもいいか。そんなイニスト生まれの魂だが、様々に世界をかき回す他の魂に比べるとちょっと地味。確かに一回起動でアド3枚は強いけど、そのためには墓地を肥やしておけなきゃいけないし、手札に戻すだけだと即効性に欠ける。先輩の「墓所のタイタン」に比べるとちょっと寂しい。一応、墓地に直接落とせば直結アドバンテージが狙えるので、ゴルガリ戦術に突っ込んでおいてクリーチャーというよりフラッシュバックスペルとして使うのが正しい用法なのかも。
再録! すげぇ! 事件だ! って一瞬思ったけど、別に基本セットドラフトとかほとんどやらないからあんまり関係無かった。もしやる機会があれば、開けたパックから出てきたら絶対黒にいくな。アンコになっちゃったけど。
Stain the Mind 精神染み (4)(B) R ソーサリー 召集 カード名を1つ宣言する。対象のプレイヤーの墓地と、手札と、ライブラリから好きな枚数のその名前を持つカードを探し、それらを追放する。その後、そのプレイヤーはライブラリを切り直す。 召集つきの「記憶殺し(SOM)」。現在も一部のサイドカードとして「殺戮遊戯(RTR)」が活躍していることからも分かる通り、常に一定のニーズがあるカードなので、「殺戮遊戯」が無くなった後でも選択肢が残るのはメタを考える上で重要なことである。で、問題はこれが「記憶殺し」よりも強いかどうか。ほぼ確実にサイドボードから入ってくるカードであり、相手の状況を一切問わないスペルであるから、問題となるのは相手が唱える前か後か、という点のみ。つまり、とにかく速さが物をいうスペルである。となれば、ひょっとしたら1ターンでも早く唱えられるかもしれないことには意味があるだろう。ただ、そうは言っても「記憶殺し」より早くプレイするということは最速が3ターン目、召集コストを考えると3ターン目に2体タップするのが理想ということになる。そこまで出来るデッキというのは(特に黒では)かなり数が限られてしまう上、そこまで理想化した状況でも速度は1ターンの差であるから、正直大したパワーアップとは言えないのが実情ではなかろうか。まぁ、選択肢がこれだけなので必要ならばお呼びはかかると思うんですけどね。よし、マカール王(ry
地味にナイス再録。この短期間で2回も再録枠に入っちゃった出世ネズミ。
Ulcerate 潰瘍化 (B) U インスタント 対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで−3/−3の修正を受ける。あなたは3点のライフを失う。 「ライフさえ払えばなんでも出来る」が黒の売り文句であるが、それをお家芸の除去に当てはめるとここまでのスペックになる。イメージとしては小型の「四肢切断(NPH)」ってとこだろうか。まぁ、効果としては「最後の喘ぎ(RAV)」なんだから、もう1マナくらい払えるやろ、という気もするけども。これで黒は1マナから「思考囲い」とこれという、圧倒的マゾヒズムプレイが可能になった、更に「苦痛の予言者」でビートを展開し、「地下世界の人脈」や「骨読み」でドローを進めれば完璧。相手から1点のダメージもくらわずに負けることだって夢じゃない。まー、流石にちょっとこのジャンルも供給過多になってきているのでライフはキツイかな。リミテッドで1,2枚使う分には問題無いが、構築では「胆汁病」という代替品があるので、しばらくはそっちで良い気もする。
Unmake the Graves 墓損ない (4)(B) C インスタント 召集 対象の、最大2枚までのあなたの墓地にあるクリーチャー・カードを手札に戻す。 召集をつけて1マナ重くなった「蘇りし者の行進(THS)」。それだけなら可もなく不可もない程度だが、こちらはインスタントになったので、やや利便性は上がっているだろうか。前提条件としてそれなりに墓地が必要だし、中長期戦用のデッキでなければ使いどころはないが、5マナ以下のインスタントで使えるアドバンテージカードなのだからポテンシャルはそこそこ。日本語名が何か変なこと以外は模範的なコモンである。
Wall of Limbs 肢体の壁 (2)(B) U クリーチャー・ゾンビ、壁 0/3 防衛 あなたがライフを得るたび、〜の上に+1/+1カウンターを1つ置く。 (5)(B)(B)、〜を生け贄に捧げる:対象のプレイヤーはX点のライフを失う。Xは、〜のパワーに等しい。 似たような名前で「屍肉の壁(8ED)」っていうカードがあったが、あちらは割と積極的な防御(?)だったのに対し、こちらは腰を据えて守る大器晩成型。どうやって育てるかは全くサポートされていないのでなんとか自分なりにエンジンを組むしかないが、上手く滋養強壮の準備があれば、肢体は少しずつ大きくなっていく。そして、単なるでかい壁に終わるだけでは使ってもらえないだろう、ということで、充分に育った後にはぶん投げてスプラッタするオプションがつけられた。ライフゲインの方法がなければ単なる出来損ないの壁。しかも単発では駄目なので、最低限回避能力付きの絆魂持ちなどを用意したいところ。白には「天麗のペガサス」というお手頃コモンがいるし、黒も一応「永遠の口渇」というオーラも用意されている。どうしても駄目なら「死の大魔術師の杖」で強引にクリアするという手も。ま、そこまで頑張るようなカードでもないので無視してもいい気がするけどね。どうせアンコだし。
せっかく緑の熊と並んだと思ったのに、残念ながらリミテッドでは使えません。しょんぼり。
Waste Not 無駄省き (1)(B) R エンチャント いずれかの対戦相手がクリーチャーカードを捨てるたび、2/2で黒のゾンビ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 いずれかの対戦相手が土地カードを捨てるたび、あなたのマナ・プールに(B)(B)を加える。 いずれかの対戦相手がクリーチャーでも土地でもないカードを捨てるたび、カードを1枚引く。 「カードを作るのは君だ!」企画の第4回制作作品。直近の第3回製作カードが「記憶への消失(CSP)」という超地味カードだったためにあまり企画としてのインパクトがなく、長年忘れ去られていたためにもうやらないとばかり思っていた企画だったが、昨年久しぶりに復活し、めでたくこのカードの完成に至った。みての通りに完全ハンデス支援装置。相手の手札でトークンが出るのはまるで「ゾンビの横行(M12)」の鏡写しのようでお得感が強いが、土地を捨てられてマナを出されてもあんまり得した気がしない。いっそ「囁く狂気(GTC)」あたりで大量ディスカードしてもらっての爆裂プレイを狙うのが正しいのか。まぁ、ハンデスのサポートなら「金切り声の苦悶(RTR)」みたいに直接殺せるカードを入れた方がいいとは思うけどね。気になるのは、このカードがわざわざ収録された意味を想像してみると、「相手が積極的に手札を捨てる環境」が次に来たりするんじゃないか」ってことが頭をよぎることである。捨てる? 墓地を肥やす? 共鳴者?? なんか、2マナの色も定まらない変な犬に泣かされた過去の記憶が……。
Witch’s Familiar 魔女の使い魔 (2)(B) C クリーチャー・カエル 2/3 なんかこんなミノタウルス知ってる。いや、でもカエルのくせにこのサイズって相当でかいぞ。まぁ、何一つシナジーが無い種族だけども。ちょっと前まで鍋でイモリを煮る魔女がいたんだから、彼女の鍋にこれも放り込んでおけばいいんじゃなかろうか。
Zathird Slyblade ザスリッドの隠し刃 (2)(B) U クリーチャー・人間、暗殺者 2/1 呪禁 (3)(B):ターン終了時まで、〜は呪禁を失うとともに、先制攻撃と接死を得る。 フレーバーの分かりやすい手頃な暗殺者。普段はイラストのように闇に溶け込んでいるので対象にならないが、いざ事を成すときには姿を現し、致死性の高いひと突きでグサリ。相手にする場合には「奴は攻撃するその瞬間だけ隙が出来る!」という少年漫画でお約束のアレをやらなければならぬ。まぁ、起動コストがあんまり軽くないので維持するのは割と面倒なのだが、相手からしたら相当鬱陶しい壁役なのは間違いないだろう。「決断の元型」とか「忍耐の元型」とかを置いて「で?」って言ってみたいな。
なんで数あるシェイドの中からわざわざ使いにくい奴を引っ張ってきたんだろう。弱かないけども。
PR |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|