最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
<黒>
Alesha’s Vanguard アリーシャの先兵 (3)(B) C クリーチャー・オーク、戦士 3/3 疾駆(2)(B) 非常に分かりやすい形で提供されるコモン疾駆。そういやこれを書いてるタイミングで気がついたのでここで書いておくが、今回、各クランに与えられたキーワード能力は、何故か3色ではなく2色にしか分配されていない。つまり鼓舞は緑白、果敢は白青、探査が青黒、疾駆が黒赤で獰猛が赤緑である。これって次の環境が2色になるってことなのかな? さておき、そんな黒疾駆であるが、素出しすると単なる丘巨人なので可もなく不可もない。この世界だと案外悪い選択肢ではないけど、どうせなら「不撓のクルーマ」が欲しいな、っていう程度の選択肢。その分、疾駆で駆ければ3ターン目に3ダメージをたたき込む本体火力になる。どうせ4ターン目に3/3を置くことが確定しているなら、先手3ターン目に3点転がしておくのは悪い選択ではないだろう。また、中堅クリーチャーがそこまで意味をなさないようなにらみ合いになった場合には最後にダメージ計算を狂わせる目的でキープしておくという手もある。3〜5マナあたりは色々とやることが溜まっており、優先順位の高くないこいつを手札に残しておくと、最終的には疾駆突っ込みでいいや、っていう展開になる場合もあるだろう。6マナまで溜まれば「ラッパの一吹き」とも併用できるので、意外性はかなり高まることに。何にせよ選択肢があるのは良いことである。
Ancestral Vengeance 先祖の復讐 (B)(B) C エンチャント・オーラ エンチャント(クリーチャー) 〜が戦場に出たとき、対象の、あなたのコントロールするクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1つ置く。 エンチャントされたクリーチャーは−1/−1の修正を受ける。 アブザン名物、ご先祖様からのいちゃもんのコーナー。アブザン家の抱える先祖の霊は油断すると色々と迷惑をかけてくる困った奴らだが、今回は「体力奪取(PCY)」に近い効果で子孫に贔屓している。通常この手の効果は1ターンで終わるので修正値が1程度ではそこまで大きく戦況をいじれないものだが、このカードなら1点の修正がずっと残ることになり、たとえ相手を殺せずとも充分プレイする価値がある。黒では貴重な直接カウンターを置けるカードでもあるので、アブザンプレイヤーならば様々なシナジーを見込めるだろう。唯一の難点は、この世界では非常に珍しい2マナダブルシンボルである点。使おうと思うとかなりデッキが限定されてしまう。その分生粋の黒ユーザーには引きやすいカードとも言えるけど。今回白にはオーラをサポートするカードも何枚かあるので、白黒純度の高い戦士デッキだったら回せるかな。
Archfiend of Depravity 悪行の大悪鬼 (3)(B)(B) R クリーチャー・デーモン 5/4 飛行 各対戦相手の終了ステップの開始時に、そのプレイヤーは自分のコントロールしているクリーチャーを最大2体まで選び、残りを生け贄に捧げる。 どんだけ悪いねん、という悪逆で悪辣な日本語名がなかなかシビれる今回のデーモン枠。今回は割とシンプルにまとめてくれており、相手の場を自動で「落とし格子(STH)」状態にしてくれる。勝手に自軍のクリーチャーをどんどん減らしていったアヴァシンデーモン、「悪魔の監督官(AVR)」なんかとはエラい違い、デーモン業界も随分ユーザーフレンドリーになった。こいつが出てからは、相手クリーチャーは常に2体。横に並べることを禁止するし、充分に展開しきったところにそっと出してやると壊滅的な打撃を与えることが可能。割とダラダラ広がっちゃう展開も少なくない環境なので意味は大きいが、どうしても「2体は残る」の方が気になるタイミングも多いのが残念。いや、充分贅沢だし、こいつを止める手段がなければ地上がどれだけ残っても構わないんだけどさ。「なんでこんな中途半端な除去の仕方なんですか!」と文句を言いたくなるが、それに対する反論はデーモンさん本人から回答があるのでご参照下さい。……ん、じゃぁしょうがない。
Battle Brawler 戦いの喧嘩屋 (1)(B) U クリーチャー・オーク、戦士 2/2 あなたが白か赤のパーマネントをコントロールしている限り、〜は+1/+0の修正を受けるとともに先制攻撃を持つ。 だからその名前はなんやねん。「戦わない喧嘩屋」とか「戦うけど喧嘩じゃない屋」とかいうクリーチャーはおらんやろが。とにかく、そんなファイティングな「氏族カラーボーナス」サイクルのマルドゥは、もうまごう事なきマルドゥスピリットを持つエース格。何しろ条件を満たせば2マナ3/2先制という、黒とは思えない超ハイスペック。更にマルドゥなので低マナ域から他の色のパーマネントをさっさと揃えることが容易であり、3ターン目には「谷を駆ける者」と2人で駆け回ったり、「マルドゥの悪刃」とこっそり殴りに行く姿も観察しやすいだろう。最高の相棒である「刃の隊長」が加わればフィーバータイムだし、「機を見た軍族朋」から帰還しても充分過ぎるインパクト。なるほどこりゃ強い。この世界の形式上、「必殺の一射」なんかを除けばインスタントタイミングでお友達を処理されてしょんぼりすることもそんなにないはず。うまいこと引けたらレッツマルドゥ。
Brutal Hordechief 粗暴な軍族長 (3)(B) M クリーチャー・オーク、戦士 3/3 あなたのコントロールするクリーチャーが1体攻撃するたび、防御側プレイヤーは1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。 (3)(W/R)(W/R):あなたの対戦相手のコントロールするクリーチャーは、このターン可能ならばブロックする。あなたはそれらのクリーチャーがどのようにブロックするかを選ぶ。 神話なら何やってもいいと思ってるタイプの極右カード。疾駆に代表されるマルドゥのパンチパンチ戦術を体現しているように見えるが、その実体は黒く染まった「地獄乗り(DKA)」。速攻が失われた代わりに、ダメージではなくて何とドレインになった。まぁ、速攻戦術の担い手であることを考えればどっちかっていうと弱体化なんだけどさ。しかし、神話になるのはそこから先の話。なんと起動型能力で「手練れの戦術(RAV)」撃ち放題である。こっちがアタックしたい状況において、このボーナスは信じられないくらいの利便性。なにせこいつがアタックしてもまず死ぬことはないのだ。トークンなんかも含めた2〜3体でアタックして能力起動。一番どうでも良い奴を全軍ブロックさせればダメージはほぼ素通しで、更にアタック分だけドレインライフ。こうなってくると、防御がおろそかになるという弱点を補うドレインライフが効いてくる。これに接死でもからもうものならエラい騒ぎである。流石神話。やべぇぜ神話。マルドゥ元気だなー。
Crux of Fate 命運の核心 (3)(B)(B) R ソーサリー 次のうちから1つを選ぶ。 ・全てのドラゴン・クリーチャーを破壊する。 ・全てのドラゴンでないクリーチャーを破壊する。 最初に公開され、この世界の全てが明かされた記念すべきカード。イラストでは激しく争うウギンさんとニコル様の勇姿が描かれており、さながら怪獣大決戦。プレインズウォーカーどうしの喧嘩が描かれたイラストってイニストラードのリリアナ・ガラク戦以来だろうか。フレーバーもなかなか劇的で、サルカンさんのドラゴンフェチもようやく報われたなぁ、という感じである(まぁ、本人からしたらそれどころじゃないだろうが)。公式情報によると、このセットは「過去のエキスパンションの中で最もドラゴンの開封比が高いセット」であり、一応全ての色にドラゴンがいる。赤にはコモンドラゴンまでいるが、まぁ、あいつは戦場に残らないから意味は無いかな。結局、レアとアンコモンに5枚ずつでトータル10枚のドラゴンなのでそこまで多くはないが、もしこれを1引きしてピックをスタートした場合には、多少アンコドラゴンのピックを優先させても良いかもしれない。それ以外の場合は普通にラスゴなので普通に強い。
Dark Deal 闇取引 (2)(B) U ソーサリー 各プレイヤーは全ての手札を捨てる。その後、捨てた数より1枚少ないカードを引く。 結果的には相手の手札を1枚減らせる手札破壊。ただ、使ったこっちは手札が2枚減っているという。この効果のベースは元々青の「トレイリアの風(7ED)」などの呪文であり、これが赤に移動して「砕かれた知覚(DKA)」などに変化したもの。それがこうして少しいじるだけで黒っぽいテイストになるのだから面白いものである。はっきりとアドバンテージロスが出るし、彼我ともに影響が同じなので基本的には使いにくい呪文。青と組み合わせればバウンスしてからたたき落とす、なんて技も使えるが、そこまで中軸を任せられるようなカードではないだろう。ただ、副次効果として自分の墓地が肥えるというのがスゥルタイ的なセールスポイントであるので、なにも考えずにとにかく3ターン目にプレイしてしまえば、相手のプランを多少なりとも狂わせながら、自分は探査のための下地を整えられる(かもしれない)。上手く使えればそれなりにドヤ顔出来そうだが、さて、チャレンジする価値があるかどうか。
Diplomacy of the Wastes 荒野での交渉 (2)(B) U ソーサリー 対象の対戦相手は手札を公開する。あなたはその中から土地でないカードを選び、そのプレイヤーはそのカードを捨てる。あなたが戦士をコントロールしているなら、そのプレイヤーは2点のライフを失う。 看板に偽りありで、かけらも交渉なんかするつもりのないマルドゥ印の「強要(9ED)」である。戦士が立ち会うとぶん殴られるって、単なる追いはぎやないか。「強要」は決して悪い呪文ではないが、動きとしてやや大振りなのと、引くタイミングによって強さが大きく変わってしまうことから、流石に「強迫」などの1マナハンデスを打ち破って構築レベルになることはないカード。こいつもほぼ「強要」と同じなので大注目を浴びるようなカードではなかろうが、現在は3ターン目でも他の環境よりも手札に大物クリーチャーが眠っている可能性の高い世界。変異を出すにしても、普通は相打ちを取るために弱い方の変異から出すのが常であり、手札には「強い方の変異」が残っていることも多いのだ。だったら殴り合いじゃなくて異次元殺法で手札から直接殺しに行く選択肢はありじゃないか。上手いこと「マルドゥの頭蓋狩り」から繋がると、手札ボロボロでダメージまでくらっちゃうというナイスムーヴ。どう考えても「頭蓋狩り」なんて物騒なやつと交渉しようとか考える方に問題があるな。
Douse in Gloom 薄暗がりへの消失 (2)(B) C (ギルドパクトより再録) インスタント 〜は対象のクリーチャーに2点のダメージを与え、あなたは2点のライフを得る。 ファリカさんの治療と同じくらいの効果が見込めるのは、こちらのラヴニカ原産のダメージ呪文。なんと赤でさえコモンに2点火力が無かったのに、黒が先にこの「変異殺し」の呪文を手にすることになるとは。2点火力の価値は今まで以上に高いわけで、インスタント、シングルシンボル、ライフゲインといい事ずくめの基本除去。「消耗する負傷」の枚数が減る分はこれで充分補えるだろう。
Fearsome Awakening 恐るべき目覚め (4)(B) U ソーサリー 対象の、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを戦場に戻す。それがドラゴンであるなら、その上に+1/+1カウンターを2つ置く。 今回のリアニ呪文。「グレイブディガー」のように手札に戻す呪文がコモン、そして直接釣る呪文はアンコ以上といういつものパターンであるが、今回の「グレイブディガー」は9マナ探査とクソ重いので、どっちかっていうとこれの方が頻繁に見る可能性すらある。ベースとなる「ゾンビ化(9ED)」に1マナ足してプチボーナスというのもいつも通りの仕様で、今回はこの世界を盛り上げるためにドラゴンをサポートする形。アンコモンのドラゴンサイクルを何らかの方法で墓地に落として5ターン目に釣り上げれば、6/6のドラゴンが手に入るわけだ。実は全く同じセッティングが天使世界のアヴァシン期に白に存在していたのがなかなか面白い(「死の超克(AVR)」)。この世界は、ドラゴンはさておいても変異があるおかげでマナコストの大きなカードは墓地に送りやすい。それなりに活用できるタイミングは多いのではなかろうか。
Ghastly Conscription 恐ろしい徴兵 (5)(B)(B) M ソーサリー 対象のプレイヤーの墓地にある全てのクリーチャーカードを裏向きの山で追放し、その山を切り直してからそれらを予示する。 1つの墓地にあるクリーチャーを全部釣っちゃおう、というマジで恐ろしい呪文。相手か自分の墓地を選べるというのが新しい部分で、これをリリアナさんに任せると「闇の領域が隆盛したー」っつって敵味方全部釣り上げてしまう。あっちの呪文は9マナかかったけど、こっちは片方だけだから7マナ。納得の設定である。ただ、いかんせんこの世界の龍の魔法はリリアナさんみたいな直接的な屍術には精通していなかったようで、帰ってくるときは一時的に予示の形をとってしまう。おかげで返しに「悲哀まみれ」とかくらっちゃうと全滅するし、本気を出すまでにはかなりの追加マナが必要。せっかく7マナも払ったのにこれってのはちょっと残念な結果で、同じく墓地を使うならいっそ「奈落の総ざらい」で全部ゾンビにしちゃった方がはやい気もする。まぁ、リミテッドならど派手な一発ネタとして仕込んでおくのも楽しいんじゃなかろうか。
Grave Strength 墓所の力 (1)(B) U ソーサリー 対象のクリーチャーを1体選ぶ。あなたのライブラリを上から3枚墓地に置く、その後、そのクリーチャーの上に、あなたの墓地のクリーチャー・カード1枚につき+1/+1カウンターを1つ置く。 長久を剥奪され、更に今回鼓舞能力ももらえなかった黒が面倒になり、エラく直接的な方法でカウンターを乗せる作戦に出た。黒は割となんでも出来る色なのだが、こうしてダイレクトにカウンターを乗せちゃう呪文ってのはあまり無い(−1/−1カウンターならいっぱい乗せるけど)。その方法はアブザン式というよりもスゥルタイ式。唱えた時点で3枚削り、最終的には墓地のクリーチャーを全部数えることが出来る。いわば墓地のクリーチャー数が力になる「夜の咆吼獣」をはり付けるようなもので、「咆哮獣」は強かったんだからこれも割と強いはず。2マナと軽い割には中盤以降にしか意味が無いのだが、スゥルタイを極めようとしてガンガン墓地を肥やしていけば、「グルマグの速翼」やら「スゥルタイのゴミあさり」あたりを軽く+5くらい増強してゲームを決めるカードになるかもしれない。まぁ、途中で探査混ぜると墓地が減ってる可能性もあるけども。「血蠅の大群」→「砂塵破」のお約束フルコースの後でデザートとしてそっと出すと色々愉快。
Gurmag Angler グルマグのアンコウ (6)(B) C クリーチャー・ゾンビ、魚 5/5 探査 普通過ぎる探査魚。「よろめく従者」より1マナ軽いけど接死がなく、「わめき騒ぐマンドリル」より1マナ重いけどステータスがでかい。実に無難なセッティング。ただ、正直言うと「よろめく従者」よりも使いやすいカードではあるだろう。「従者」は攻めてる時にはコストの割にパワーが低いし、守ってる時にはタフネス5が効いちゃうので接死にそこまで意味が無い。私が一番最初に「めくら滅法探査デッキ」を組んで「この子、手間がかかる割にそこまで強くない……」とがっかりしたものである。このお魚さんなら、攻める時の太さは黒クリーチャーのなかではトップレベルであるし、守りを任せても大体「従者」と同じくらいの仕事はこなせるだろう。「熊の覚醒」が無いなら従者にこだわる意味も無いはず。今度こそ、アンキモを肴に充実したスゥルタイライフを。
Hooded Assasin 頭巾被りの暗殺者 (2)(B) C クリーチャー・人間、暗殺者 1/2 〜が戦場に出たとき、以下から1つを選ぶ。 ・〜の上に+1/+1カウンターを1つ置く。 ・対象の、このターンダメージを与えられているクリーチャー1体を破壊する。 黒の「選択」サイクルは一応除去である。3マナ2/3という「素出しでちょっと残念な軍族長」レベルのクリーチャーとして運用するか、なんだか久しぶりの「命取り(6ED)」能力持ちとして運用するか。ただ、「オルゾフの安死術師(GPT)」でも経験したことであるが、クリーチャーについている能力なのでソーサリーでしか使えず、「命取り」能力はそこまで有効利用出来るものではない。上手く使えたらラッキー程度のものだ。そうなると普通はがっかり軍族長だ。まぁ、がっかり軍族長でも充分強いからいいんだけどさ。一応、変異を絡めたコンバットの探り合いの選択肢として。こっちの変異が殴った時に相手がドヤ顔の「アブザンの先達」変異解除でブロックしてきたら、そっと一刺し。
Mardu Shadowspear マルドゥの影槍 (B) U クリーチャー・人間、戦士 1/1 疾駆(1)(B) 〜が攻撃するたび、各対戦相手は1点のライフを失う。 1マナ1/1、殴ればとりあえず1点が確定する。まぁ、1マナだから悪くはない……かもしれない。相手がまごつけば1マナパワー2クリーチャーと同等のダメージ効率になるわけだし、どんな状況でも確定出来る1ダメージが効いてくる局面もあるだろう。疾駆コストが重いのもそうした理由からで、中盤以降全く役に立たなくなる1/1クリーチャーながらも、疾駆で走らせるオプションがついていれば突発的に2ダメージを上乗せすることが可能になり、相手の計算を狂わせやすい。クリーチャータイプも戦士なので、盤面に与える影響は小さくないのだ。そう考えると、なるほど確かにアンコモンなのも納得出来るかもしれない。ただ、流石にここまで尖ってるとデッキを選ぶわな。
Mardu Strike Leader マルドゥの急襲指揮者 (2)(B) R クリーチャー・人間、戦士 3/2 疾駆(3)(B) 〜が攻撃するたび、2/1で黒の、戦士・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 レアダッシュ。疾駆コストの方が重いのは、純粋に速攻がメリットになるという判断だろう。確かに、これをもし3ターン目から走らせることが可能だと、3ダメージ与えた上で2/1が残るという、3ターン目としては破格の効果になってしまう。多少重く設定されたのもしょうがないところか。ステータスはそれなりで、パンチすればするほどアドバンテージが稼げる。とはいえ、このステータスでは殴りに行って無事に帰ってくることの方が少ないだろう。結果だけを見れば「マルドゥの軍族長」とそこまで大きな差があるわけではない。もしこいつをフル回転させるなら先制攻撃が付く赤の呪印でサポートしたり、「殻脱ぎ」を多めに引いてばんばん脱ぎ散らかしていくプレイはありかもしれない。2/1戦士が並べられるなら、あとはどうとでも勝ち手段はあるだろう。渋いながらも色々試してみたくなるレアだ。
Merciless Executioner 無慈悲な処刑人 (2)(B) U クリーチャー・オーク、戦士 3/1 〜が戦場に出たとき、各プレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げる。 毎度お馴染み「無垢の血(ODY)」内蔵クリーチャー。サイズは次元によって異なり、一つ前のバージョンは少し大きな「貧民街の刈り取るもの(RTR)」だったが、今回は更に古い「肉袋の匪賊(ALA)」サイズに戻された。まぁ、タフネスが1でも2でもそこまで大きな差はないので、今回は軽く使える方が良いかな。職業・戦士になっているので、何故かアブザンのシンボルが付いているけれども、どっちかっていうとマルドゥ寄りのクリーチャー。「マルドゥの軍族長」からつなげばこちらは最小の被害で敵側に大ダメージをたたき込むことも可能だし、一点豪華主義の守備寄りデッキをいい感じで食い物に出来そうである。どうしても戦闘で触りにくい「隠道の神秘家」対策としても。
Noxious Dragon 有毒ドラゴン (4)(B)(B) U クリーチャー・ドラゴン 4/4 飛行 〜が死亡した時、あなたは対象の、点数で見たマナコスト3以下のクリーチャーを破壊しても良い。 黒のドラゴンは命と引き替えに「燻し(WWK)」を誘発する。そりゃまぁ「燻し」は強い呪文であるが、それって2マナインスタントだったから強いわけで、4/4フライヤーが命を使ってまでやることかと言われるとやっぱりラージサイズ・クエスチョン。いや、あくまでおまけであって、単にでかいフライヤーが黒でも問題無く使えて、時たまちょっとだけ相手に損をさせられれば充分なのかもしれないが……。このコストじゃ安穏と裏向いてる「長毛ロクソドン」とか殺すのも間に合わなそうだしなぁ。この世界のドラゴンはお手頃価格で親しみやすいけど、魅力も相応だよな。
Orc Sureshot オークの必中弾 (3)(B) U クリーチャー・オーク、射手 4/2 他のクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、対象の、対戦相手のコントロールするクリーチャーはターン終了時まで−1/−1の修正を受ける。 なんだかインスタントかソーサリーみたいな日本語名になっているが、この子は歴としたクリーチャーである。多分「Sureshot」は「名手」とか「必中者」とかにした方が良かったんだろうが、まぁ、こういう二つ名を持つスナイパーがいると思えばギリギリ理解出来るか。ただ、多分その距離だったら誰でも当てられると思う。4マナ4/2の前のめりボディながら、そのお仕事は実に繊細。クリーチャーを追加で送り込む度にプチ「破滅喚起の巨人」みたいな仕事が出来るようになり、例えば相性抜群の「軍族童の突発」を使えばその修正値は一気にー3、大体のクリーチャーは殺すことが出来る。他にも「マルドゥの軍族長」「小馬乗り部隊」とマルドゥには相性の良いカードが多く、そうした戦術を狙っているなら、追加の打撃力と除去エンジンを兼ねた便利屋さんとしてちょこちょこ活躍出来そうである。
Palace Siege 宮殿の包囲 (3)(B)(B) R エンチャント 〜が戦場に出るに際し、カンか龍の1つを選ぶ。 ・カン - あなたのアップキープの開始時に、対象の、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを手札に戻す。 ・龍 - あなたのアップキープの開始時に、各対戦相手は2点のライフを失い、あなたは2点のライフを得る。 「包囲」サイクルのスゥルタイは、氏族の信念に恥じぬどっしりとした歯ごたえでお客をもてなす。その分5マナと他のサイクルに比べてやや重いが、まぁ、これくらいならしょうがないか、というギリギリのラインである。カンを選んだ場合は完全に長期戦狙い。毎ターン提供されるアドバンテージはドローエンジンに似た赤の包囲にも近いが、墓地を肥やすことでより効率的に運用出来るのがスゥルタイ流。逆にいうと、普通に使っても微妙に活かしづらいので、かなりデッキを選ぶカードにはなっている。この環境、結局「従順な復活」を入れるっていう選択肢が無い世界だから……。他方、龍を選んでさっさとゲームを終わらせたい場合には単純明快。毎ターン4点分のライフアドバンテージで堅実かつ確実にゲームを終局へ。焦る相手をいなしてこれ1枚で勝ちきって「イッツスゥルタイ」とキメ顔でそう言ってみるべし。多分どん引きされると思うので、自己責任で。地味に対戦相手全員を削るので、統率者戦にもどうぞ。
Qarsi High Priest カルシの高僧 (B) U クリーチャー・人間、クレリック 0/2 (1)(B)(T)、他のクリーチャーを1体生け贄に捧げる:あなたのライブラリのトップを予示する。 どんなクリーチャーでも無限の可能性を秘めた予示クリーチャーとトレードしてくれる謎の仕掛け人。2/2になるのでとりあえず戦士トークンを処分すればパワーアップになることは確定。そうした小さなクリーチャーを多く送り込むデッキが主戦場になるのは間違いないだろうか。その他には、死にそうなクリーチャーに第二の人生を与えてやる「どうせ死ぬなら無駄なく」編と、相手のクリーチャーを「反逆の行動」でパクった際の「お前に返すクリーチャーねぇから」編に、予示の中身がハズレだった場合の「もう一回予示チャンス」編、とにかく墓地が肥やしたい場合の「もう死体ならなんでもいいや」編などが考えられる。どれも、単にデッキインしただけではそこまで活用出来ないものだが、リソースの扱い方は選択肢が多いに越したことはないだろう。これで自分自身も変換出来れば完璧だったのだが、残念ながら最近の傾向としてそれは出来ないようになっている。死ぬときはチャンプブロックでひっそりと生涯を閉じるあたり、散々人の命を弄んだ闇のブローカーの末路っぽくはあるな。もし予示クリーチャーがめくれてこいつが出てきたらちょっと笑うよな。
Reach of Shadows 影の手の内 (4)(B) C インスタント 対象の、1色以上の色を持つクリーチャーを破壊する。 この世界の基本除去。「大蛇の儀式」「絞首」という、やや微妙だったタルキール除去と比べると、こちらは使用範囲が広くて5マナながらも安心してデッキイン出来る強みがある。予示や変異、それに今回ちょこちょこ増えたアーティファクトクリーチャーこそ殺せないものの、変異たちはこんな重たい除去を使って殺す前になんとかすればいいだけなので問題無し。アーティファクトクリーチャーは、昔から黒は苦手だったから諦めれ。これがあることで、多少なりとも黒は堪える戦闘態勢を取りやすくなったかもしれない。まぁ、それでも5マナだからそんなに大量には使えないだろうけどね。
Sibsig Host シブシグの徒党 (4)(B) C クリーチャー・ゾンビ 2/6 〜が戦場に出たとき、各プレイヤーは自分のライブラリを上から3枚墓地に置く。 「朽ちゆくマストドン」先輩に追いつきたい、大タフネスクリーチャーの第2弾。そのコストとステータスは「地下墓地のナメクジ(RTR)」と全く同じであり、それに能力がついたのだから多分あれよりも強い、はず。大タフネスのクリーチャーはアブザンを中心としたゴルガリ戦術にニーズがあり、墓地が増えるのはスゥルタイにニーズがある。5マナでパワー2を出すのはためらわれるかもしれないが、これだけのタフネスがあれば「氷河の忍び寄り」や「雪角の乗り手」といった5マナ変異解除軍団も全て止められるので、実は案外馬鹿に出来ない抑止力になったりするのである。あとはこれで墓地を肥やしたところから「よろめく従者」につなげば……タフネス多いなぁ!
Sibsig Muckdragers シブシグの泥浚い (8)(B) U クリーチャー・ゾンビ 3/6 探査 〜が戦場に出たとき、対象の、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを手札に戻す。 タフネス多いなぁ! あとコスト重いなぁ! 超マッチョな「グレイブディガー」だが、そのコストはなんと元祖ディガーの倍以上。探査つきだから額面通りには受け取れないが、こんだけの効果で「よろめく従者」より重いのってどうなのよ。アンコモンなんだから少しくらい下駄履かせてくれてもええやんけ。まー、「従順な復活」があまりデッキに入らない呪文だったし、この世界で墓地から回収しようと思ったらこいつを使うしかないが……。同じアンコモンだったら「恐ろしい目覚め」で直接釣った方がはやいんじゃないかな。
Soulflayer 魂剥ぎ (4)(B)(B) R クリーチャー・デーモン 4/4 探査 〜の探査能力で飛行を持つクリーチャー・カードが追放されたなら、〜は飛行を持つ。先制攻撃、二段攻撃、接死、速攻、呪禁、破壊不能、絆魂、到達、トランプル、警戒についても同様である。 キーワード能力が賑やかなカード。似たような効果を持っていたクリーチャーで確認すると、ミラディン世界の「死面の映し身人形(DKS)」は畏怖、土地渡り、プロテクションを加えて8つ、ローウィン世界の「石塚の放浪者(LRW)」は13個のキーワードを参照する。この世界のデーモンさんはプロテクションや土地渡り、畏怖(威嚇)がないために11個に留まっており、暫定チャンピオンは「石塚の放浪者」さんかしら。なかなか面白い付与の仕方なのでもし実際に使う時にはメモが必須。黒のクリーチャーであることを考えれば飛行、接死、絆魂あたりがほしい能力だろうか。「グルマグの速翼」というナイス過ぎる相棒がおり、1枚でかなりの圧力が見込めるし、これに加えて「シディシのペット」まで使えれば万々歳である。まぁ、なかなか狙ってコイツのための墓地をデザインなど出来るわけもないのだが。「マルドゥの悪刃」さんがマジ無能。
Sultai Emissary スゥルタイの使者 (1)(B) C クリーチャー・ゾンビ、戦士 1/1 〜が死亡した時、あなたのライブラリのトップを予示する。 「お前いらんやん」という当然の誹謗を甘んじて受ける健気なゾンビ。そりゃね、2マナあるんだったら真っ直ぐ予示すりゃいいわけでね、なんでわざわざこいつにマージン払って中抜きされる必要があるんだ、って話ですよ。2ターン目にパワー2が出るか1が出るかってかなり大きな違いだ。黒っぽいことをしようとした黒がやらかした感じのクリーチャー。一応こいつなりのメリットもあり、形はどうあれクリーチャーが2体出てくるので、劣勢時のブロッカー稼ぎならこちらの方が上。更に「従順な復活」や「機を見た軍族朋」といったカードで使い回せば、いちいち出てくる1/1と2/2のランデブーにはきっとイラッとするはず。もちろん、形はどうあれ墓地に1枚落ちることになるので探査に繋げやすいっていううまみもあることはある。幸いクリーチャータイプに戦士も持っているし、数が減ってしまう「マルドゥの頭蓋狩り」の代わりに穴埋め要員として雇ってみるのも悪くないかもしれん。
Sultai Runemark スゥルタイの呪印 (2)(B) C エンチャント・オーラ エンチャント(クリーチャー) エンチャントされたクリーチャーは+2/+2の修正を受ける。 エンチャントされたクリーチャーは、あなたが緑か青のパーマネントをコントロールしている限り接死を持つ。 呪印サイクルのスゥルタイは接死をつける。接死の強みは「どんな小さなクリーチャーでもデカブツと相打ちがとれる」部分が大きいので、せっかく+2されて大きくなったクリーチャーについても意味は薄いのだが、そのサイズがとびきりのものになれば、合体ブロックされたときの巻き込み効率が変わってくる。いっそ「大牙コロッソドン」とかの馬鹿でかいサイズにつけてみるのも面白いかもしれないし、「熊の覚醒」でトランプルの後押しをしてやると劇的にダメージ効率が変わってくる。出来ればそうした連中メインでつけていきたい。もしくは、いっそ開き直って「接死壁」製造器として運用する手もある。これを張った「射手の胸壁」や「僧院の群れ」を突破するのは事実上不可能みたいなもんで、時間稼ぎなんてレベルじゃない絶望的な障壁が完成することに。個人的に、スゥルタイだったらそっち推しやな。
Tasigur, the Golden Fang 黄金牙、タシグル (5)(B) R 伝説のクリーチャー・人間、シャーマン 4/5 探査 (2)(U/G)(U/G):あなたのライブラリを上から2枚墓地に置く。その後、いずれかの対戦相手が選んだ、土地でないカード1枚をあなたの墓地から手札に戻す。 スゥルタイのカンも性別が入れ替わって野郎になってしまっている。そういや女性が多かったタルキールのカンから入れ替わって野郎になり、男がカンだったマルドゥ・ティムールは女性になってる。なんか時代を超えたTSものになってるのね。で、そんなおっさんカンであるが、探査が上手いこと能力と絡んでいるデザインが秀逸で、登場時に墓地のカードを適宜間引いておくことで、コストの軽減と後々のドロー能力のクオリティアップを狙うことが出来る。とてもそうは見えないけど4/5とサイズも充分で、能力を考えずとも「わめき騒ぐマンドリル」クラスの働きは充分期待出来る。そしてマナが余りはじめたらこいつの時間。4マナ払って、大抵の場合は土地以外の手札が1枚増えるので1ドローの上位互換みたいなもの。うまく探査で調整出来れば強力な除去呪文を何度も使い回すことも可能になるかもしれない。更に墓地ももりもり増えていくために後続の探査にもつながり、傍らに「シディシ」をセットしておけばシナジー効果で時を超えたスゥルタイ祭りが催される。色々といじってみたいナイスガイである。
Tasigur’s Cruelty タシグルの残虐 (5)(B) C ソーサリー 探査 各対戦相手は手札を2枚捨てる。 スゥルタイのカンであるタシグルさんは、本人なりに真面目だったシディシさんと異なり、「他人が苦しむ姿を見るのがとにかく楽しくて、ぶっちゃけ氏族を統括する気なんてさらさら無い」という単なる畜生である。そんなタシグルさんが残虐なことをすると、なんと、恐ろしいことに、手札が2枚捨てられるのだ。……うん、そうか。ボクはタシグルじゃなくてラクシャーサに頼むことにするかなぁ。一応探査つきだから2マナ以下で唱えられる可能性もあるけど、別にハンデスでそこまで頑張って経費削減に努めようとは思わんし。あ、あと捨てさせるのが対戦相手全員なので、多人数戦だと割と強いよ。統率者戦の「光り葉のナース(LRW)」デッキに1枚いかがかしら。
Typhoid Rats チフス鼠 (B) C (イニストラードより再録) クリーチャー・ネズミ 1/1 接死 この安心感、この信頼感。そう、僕らはこのネズミを待っていたんだ。わざわざ2色使って、更に起動マナまで必要な悪刃さんなんていらんかったんや。まぁ、あの人は「戦士である」っていう利点があるのでまた別なデッキで活躍してるけども、僕がほしいのはアブザンでもマルドゥでもない、スゥルタイで序盤を支える壁役だったんだ。この子なら万全、何も問題は無い。安心して1マナから動ける黒デッキが作れるぞ。唯一の問題は、旧版に比べてイラストがやたらグロくなったことくらいだ。これだからスゥルタイってやつは……。 PR |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|