最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
<青>
Alhammarret, High Arbiter 高位調停者、アルハマレット (5)(U)(U) R 伝説のクリーチャー・スフィンクス 5/5 飛行 〜が戦場に出るに際し、各対戦相手は手札を公開する。あなたはこの方法で公開された土地でないカード名を1つ選ぶ。 あなたの対戦相手は、(〜が戦場にある限り)選ばれた名前の呪文を唱えられない。 スフィンクスの偉い人。彼はジェイスの生まれ故郷の次元であるヴリンでジェイスの才能を見出して育て上げた、いわゆるお師匠様である。実際は自分の調停業務のためにジェイスのテレパス能力を体よく利用してた感はあるものの、実際に彼のおかげでジェイスが大きく成長出来たので、師匠であることは間違いない。最終的にジェイスに全ての記憶を奪われ、その結果呼吸をすることすら出来ずに死んでいくという、なかなか悲劇的な最後を遂げているのだが、彼の死後にヴリンがどうなったのかは謎。さておき、そんな師匠はスフィンクスとしてはスタンダードな仕上がり。7マナ5/5フライヤーという平均的なボディを持ち、フィニッシャーとしての圧力はそれなり。そして、彼特有のお叱り能力は、これまで「ジュワー島のスフィンクス(ZEN)」といった様々なスフィンクスが追い求めてきた「安全安心除去耐性」の1つの形といえる。場に出るに際して呪文の使用を禁止するのは「翻弄する魔道士(ARB)」と同じ。しかし、お師匠は「相手の手札から見えたカードだけしか宣言出来ない」という制限を持っており、相手のコンボを封じたり、動きを積極的に阻害するような性格のカードではない。しかも、7マナのクリーチャーが登場する時に相手が持っている手札などさほど多くはないだろう。なかなかピンポイントで有効なカードを宣言出来る可能性は高くない。しかし、こうして得た確認機能により、彼は登場後そうそう簡単に死なない不可思議な防壁に守られることになった。「除去られなければ強いんだけど」はファッティのお約束だが、相手の少なくなった手札から的確に1枚の除去を封じることが出来れば、この「除去られない」に極限まで近づくことになる。相手も大抵の脅威に対しては「英雄の破滅」を構えておけば安心だと思ってのんびりしているかもしれないし、ひょっとしたら手札に3枚の「焙り焼き」を抱えてボーッとしているかもしれない。呪禁対策に「命運の核心」を持っている可能性だって高いだろう。そんな状況を全てシャットアウトしてしまえるのがコイツ独自の強み。もちろん、その後別な除去を引かれればあえなく退場することにはなるが、「宣言したカード以外の別種の除去を引きこむ」というのは、「何らかの対策カードを1枚以上持っている」確率よりも格段に下がるのは間違いない。もちろん、除去が無い場合には次のターンに出てきたらやばそうな「龍王シルムガル」や、そろそろ勝負を決めようと思っていた「精霊龍、ウギン」を宣言してしまってもいいわけだ。なるほど、これは先見の明を持った賢いスフィンクスでいらっしゃる。まぁ、あとは7マナのフィニッシャーとして使いたいかどうかだが……まだ現時点では各種龍王を優先した方が時流にはあってるのかなぁ。
Anchor to the AEther 霊気への抑留 (2)(U) U ソーサリー 対象のクリーチャーを、そのオーナーのライブラリの一番上におく。占術1を行う。 「時の引き潮(M14)」に占術がついてお値段据え置き(ただしアンコモン)。「時の引き潮」が強いんだからこれは更に強く、オーラ剥がしに使えるし、高名もリセットされるので今回も相変わらずバウンスの点数は高めである。これでインスタントだったら相手の占術に嫌がらせ出来て最高だったんだけども。
Artificer’s Epiphany 工匠の天啓 (2)(U) C インスタント カードを2枚引く。あなたがアーティファクトをコントロールしていないなら、手札を1枚捨てる。 コンセプトとしては、かつて名脇役として活躍した「知識の渇望(MRD)」と大体同じ。「アーティファクトをいっぱい使えばアドバンテージが取れるドロー呪文」である。「知識の渇望」はアーティファクトを手札から捨てることで、この呪文は場に用意することで1枚分のアドが取れる。コストも同じ、使った後の手札の枚数も同じなのでかなり似ている気がする。ただ、残念ながら流石にアンコモンの「渇望」には惜しくも届かない。何故ならば「墓地に捨てること」もメリットに変換出来るため。特に魔巧能力があるこのセットにおいては、出来れば「知識の渇望」の方がほしかったが……まぁ、コモンでそこまでは高望みしすぎ。条件を満たさずとも「目録(8ED)」と全く同じで、満たせばインスタントの「予言」だ。やろうと思えばこれ1枚であっという間に魔巧条件を満たすことも可能。アーティファクトが有っても無くてもとりあえずデッキに入れておけばいいのでは。
Aspiring Aeronaut 飛空士志願者 (3)(U) C クリーチャー・人間、工匠 1/2 飛行 〜が戦場に出たとき、1/1で飛行を持つ、無色の飛行機械・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 工匠たちが元気なチャンドラの出身次元カラディシュ。そんな機械次元の日常風景が描かれたのがこちらのカード。どういうシチュエーションかはよく分からないけど、なんかすごく楽しそうなのは良いと思いますよ。カード1枚でリソース2つ。4マナでフライヤー2体ということは大体「深夜の出没(ISD)」とか「未練ある魂(DKA)」と同じくらい。ということは、先輩カードがインスタントだったり、3マナだったり、フラッシュバックしたりするのに比べると、このカードはかなりもっさりしているということに。まー、これらのカードは両方ともアンコだし、片や環境を支配した最強カードなんだから比べる相手が悪すぎるんだけども。正当な比較対象は「歌鳥の売り手(RTR)」かな。アイツが1マナ追加で空を飛んだと考えれば我慢出来るパフォーマンス。カラディシュデッキはアーティファクトの数を揃えることが重要なので、そのための安全策としても機能する基本的なコモンになりそう。
基本セットに入ってるとそれなりに強そう。ただ、今回は高名がある関係上、割と速い環境になりそうな気がするのでこのコスト域はちょい微妙かも。
Calculated Dismissal 計算された放逐 (2)(U) C インスタント 対象の呪文1つを、そのコントローラーが(3)を支払わない限り打ち消す。 魔巧 - 占術2を行う。 「マナ漏出(M12)」が1マナ重くなってちょっとおまけがついた。同様のデザインとしては「紛糾(ONS)」や「賢人の消火(MOR)」などがあるが、これらの呪文は前評判こそ良かったものの、やはり環境にある2マナカウンターが強すぎたために、結局トーナメントシーンなどで見られることはなかった。しかし、現在はそうした有力なライバルは多くなく、対抗するのは2マナ域の「シルムガルの嘲笑」、そしてほぼ同型と言っていい「解消(THS)」ということになる。ドラゴンの有無で優先度が変わるわけだが、汎用性の高いこちらのカウンターも、今後はそれなりのアピールがあるのじゃなかろうか。リミテッドの場合、コモンのカウンターはこれの他に「否認」と「骨を灰に」の2枚。とりあえずメインならばこれで確定だろう。よくお世話になる(もしくはよくイラつく)呪文になるんじゃなかろうか。
Clash of Wills 意思の激突 (X)(U) U インスタント 対象の呪文1つを、そのコントローラーが(X)を支払わない限り打ち消す。 3枚立て続けにカウンター呪文。イラストで描かれているのは、若かりしジェイスさんが師匠であるアルハマレットと対決しているシーン。なんでも、PWの灯が点いたジェイスは師匠に「なんかやべぇ力に目覚めたんスよ」と報告したのだが、PWの力が危険であると考えていた師匠が「いやー、それ危ないやつだわー、たまたま危ないヤツ出てきただけだわー、気にしないで忘れた方がいいわー」とか言ってごまかしてたのを、ジェイスが師匠の記憶を読んだせいでばれちゃったらしい。怒ったジェイスは使い慣れない力を暴走させて師匠にたたき込み、師匠はあえなく死んでしまう。何ともかわいそうなお話。ジェイス、5/5のスフィンクスをサツガイする力とか持ってるなら、一度でいいからPW能力でそれを見せて欲しいもんであるが。さておき、昔からよくあるタイプのカウンター呪文だが……なんと、このデザインはこれが初! まだまだMagicには「そんなところに史上初?!」が潜んでいるものである。古いプレイヤーならば何といっても「魔力消沈(6ED)」のイメージ、最近のプレイヤーならば「中略(RTR)」や「精神振り」でお馴染みの打ち消し方なのだが、おまけが一切付いていない素材のみの味わいの呪文はこれが初めて。もちろん、過去に先人達が結果を残しているのでその効果を想像するのは容易いだろう。普通は「マナ漏出」なんかと比較して「X呪文だから基本的なコスパは悪いよね!」って言われるものなのだが、現在は「マナ漏出」もなければ「誤算(USG)」も、「魔力の乱れ(7ED)」すらない。これからの時代はこいつが規準、こいつがルールなのである。「取り消し」とどっちが優先されることになるんだろう。いや、「取り消し」もあんまりデッキに入ってないけどさ。
強いのはいいんだけど、テイストがこわいのです。シチュエーションを想像するだけでぞっとする。
Day’s Undoing 一日のやり直し (2)(U) M ソーサリー 各プレイヤーは自分の手札と墓地をライブラリに加えて切り直し、その後カードを7枚引く。もしあなたのターンであるなら、ターンを終了する。 神話なら何してもかまわないシリーズ。今度は何と「Timetwister(2ED)」である。どうした製作チーム。一体何に挑んでいるんだ。ま、一応特殊な設定でもってターンを強制終了させる措置が採られたため、このミラクルなドロー能力を使っての簡単コンボや無条件ブーストは出来ないようになっているわけだが、さて、世界中のデッキビルダーたちは一体どんな方法でこのカードを調理するのだろうか。……これ、めっちゃ速いデッキに突っ込んどけば、とりあえずハイパードローとして充分強いのでは……。ちなみにテキストには直接書かれていないが、殆どの場合はこのカードは解決中にターンが終わるために、そのまま墓地に置かれず追放されることになる点に注意。
Deep-Sea Terror 深海の恐怖 (4)(U)(U) C クリーチャー・海蛇 6/6 〜はあなたの墓地にカードが7枚以上ない限り攻撃出来ない。 今回の海蛇枠。青の海蛇枠は「〜が無いとなぐれなーい」というのがお約束であり、極まっちゃうと「ダルガーの宿敵」みたいに「基本的になぐれなーい」まで行ったりする。これは、海蛇の身体がでかすぎる上に水棲生物だから、あんまり敵陣に攻め込めないということの現れである。普通は「相手が島を持っている」「戦場に島がいっぱいある」なんかで「海蛇の進路」を表現するわけだが、今回は「墓地が深いと前に進める」というギミック。7枚といえば、奇しくもあのスレッショルドの枚数である。これまでオデッセイ環境以外で墓地の枚数を事細かにチェックする奴なんてジェイスさんくらいのものだったが、今後はこの海蛇さんもスレッショルドを確認する有力なカードになる。なにしろ、ファッティ本舗の緑でさえ、今回のコモンは6マナ5/6「巨森を食うもの」なのだ。純粋にサイズ面で緑を圧倒出来る貴重な機会である。普段の海蛇枠よりも使いやすそうなので、青だからと言ってこういう筋肉馬鹿を無下にするもんではない。
Disciple of the Rings 輪の信奉者 (3)(U)(U) M クリーチャー・人間、ウィザード 3/4 (1)、あなたの墓地にあるインスタントかソーサリー・カードを1枚追放する:次のうちから1つを選ぶ。 ・対象の、クリーチャーでない呪文を、そのコントローラーが(2)支払わない限り打ち消す。 ・〜はターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。 ・対象のクリーチャーをタップする。 ・対象のクリーチャーをアンタップする。 なんか無駄にテキストが長い青の親和枠。「オジュタイの模範」のヘンテコ性能といい、最近の神話業界ではこういう選択式が流行っているのだろうか。青のクリーチャーで「いっぱいある中から能力起動」っていうと真っ先に「変異種(USG)」が思いつくわけだが、ぶっちゃけこいつはそこまで器用じゃない。起動コストが余計にかかる部分もそうだが、実は1つ1つの能力で直接ゲームを左右するものは多くないのである。一応火力で狙われた時にはステータスアップで対抗出来るので除去耐性があるといえばあるし、タップ能力を1ターンに複数回起動出来るので、ゲームエンドのシーンを演出することも不可能ではないが、そのためには墓地の用意をしなければならず、わざわざこいつのための専用デッキを作るほどでもない。そりゃ単体で見たらスペックは高いだろうが、それだけで使われるほど甘くはないわけで。「オジュタイの模範」も「岸砕きの精霊」も使われないってことは、そういうことよ。まして5マナでは。一応、上手いこと「クリーチャーじゃない呪文がめっちゃ墓地に溜まるデッキ」が組めたならば、エンドレスで相手呪文をカウンターし続ける機械になれる可能性はあるか。クリーチャー呪文はこいつ自身が相手するしかないな。
「Disperse/分散(M14)」 C こちらもすっかり基本スペルとして定着しましたね。もう「ブーメラン(10ED)」が戻ってくることはないんだろうか。
Displacement Wave 変位の波 (X)(U)(U) R ソーサリー 全ての点数で見たマナコストがX以下の土地でないパーマネントを、そのオーナーの手札に戻す。 ダイナミックバウンス。彼我ともに影響の同じ呪文なので、もし運用するとしたらあまりパーマネントを並べないデッキ、つまりコントロールということになるが、それだったら「命運の核心」みたいな全体除去をキープする方がよっぽど安全なので、見た目の派手さほどに使い道があるわけではない。「相手が軽いクリーチャーをいっぱい並べて、自分が重いカードだけを使う」っていうマッチメイクならテンポは稼ぎやすいが、「軽いものをたくさん戻す」ってことは、相手も修復するのはさほど難しくないわけで。クリーチャー以外を戻すことが出来るという特徴も、かえってオーラなんかが戻っちゃうので普通のバウンスより使いにくかったり。ただ、相手がトークンだった場合だけは話が別。何しろこのカードはわずか2マナで「全てのトークンを破壊する」と書かれているのである。そうした運用法ならばかなりキラーなサイドボードとして活きる。今後もジェスカイトークンみたいにトークンを前面に押し出したデッキが出てくるようなら、このカードの出番かも。
いらないよ! そんな適当な優しさいらないよ! もう私ライブラリ削るのやめる! (当然の結果だと……思っています……)
Faerie Miscreant フェアリーの悪党 (U) C クリーチャー・フェアリー、ならず者 1/1 飛行 〜が戦場に出たとき、あなたが他に〜という名前のクリーチャーをコントロールしているなら、カードを1枚引く。 「同じカードをかき集めると強いよ」サイクルの青は、ボーナス付きの「西風のスプライト(M10)」。単純に1/1フライヤーなのでそこからのヒッターとしてのニーズがあるかもしれないし、2枚目以降がキャントリップになるならばデッキインするのをためらう必要はない。たとえ何枚戦場にあろうが効果は変わらないが、枚数を集めればそれだけ戦場に残る確率が高まり、潜在的にキャントリップの量が増える、つまりアドバンテージが稼ぎやすくなる。これだけでデッキを埋めてしまえば延々スプライトを生み出し続けることだって可能になるのかもしれないのだ。実際にそうはならずとも、このステータスの生き物を入れたくないっていうデッキはそこまで多くないはず。例によって「引けたらラッキー」の精神で。
Harbinger of the Tides 潮流の先駆け (U)(U) R クリーチャー・マーフォーク、ウィザード 2/2 あなたが〜を唱えるためにさらに(2)を支払うなら、〜が瞬速を持つかのように唱えても良い。 〜が戦場に出たとき、対象の、対戦相手のコントロールするタップ状態のクリーチャーをそのオーナーの手札に戻す。 渋いサポートが光るレア。2マナ2/2マーフォークというだけでもそれなりにニーズがあるだろうが、そこに込められている能力が更に2つも。1つ目は「サラカーの消し去り(WWK)」などがたまに持っている制限つきバウンス。制限付きとはいえ元祖「大クラゲ」よりも軽い脅威のバウンス能力。これだけでもアンコモン以上の価値はあるだろう。そして、これを更に磨くためにもう1つの瞬速能力が加えられている。4マナで瞬速、場に出たときにバウンスといえば、あの「造物の学者、ヴェンセール(FUT)」クラスの能力。そしてヴェンセール先生には2マナで出すオプションはなかったのである。こりゃ凄い。マーフォークであるということは下の環境にも影響が与えられるということだし、青のマナシンボルが2つってことは、今の時代ならば「これで波使いさんが捗る!」という意味にもなる。2ターン目素出し、3ターン目「岸砕きの精霊」、4ターン目の相手エンドにコイツを出してバウンスし、5ターン目の波使いからトークンが8体。色々とひろがりんぐ。
Hydrolash 水撃 (2)(U) U インスタント 攻撃クリーチャーは、ターン終了時まで−2/−0の修正を受ける。 カードを1枚引く。 毎度お馴染みパワー修正カードの新作。技の名前とやってることだけだと「打ち寄せる水(M15)」と同じようなイメージがあるが、キャントリップであることを考えるとこちらならばけっこう使えるタイミングはありそう。「目潰しのしぶき」の半分のカードってことになるわけだが、5マナと3マナでは運用のしやすさは雲泥の差だし、数で攻めてくる相手には効果覿面。逆ラッパだと思えばその影響もイメージしやすいだろう。ようやく、こういうパワー下げる系トリックも日の目を見るときがきただろうか。結局、カード引ければ万事解決やねん。ちなみに、フレーバーには「水術師の反逆者」というどこの次元だかよく分からない人のコメントが寄せられているが、その名前だと水術っていうよりは妖怪ウォッチ使ってそう。
Jace, Vryn’s Prodigy ヴリンの神童、ジェイス (1)(U) M 伝説のクリーチャー・人間、ウィザード 0/2 (T):カードを1枚引き、その後手札を1枚捨てる。あなたの墓地に5枚以上のカードがあるならば、〜を追放し、その後、変身した状態で、そのオーナーのコントロール下で戦場に戻す。 ↓ Jace, Telepath Unbound 束縛なきテレバス、ジェイス (青である) プレインズウォーカー・ジェイス <+1>:対象の最大1体までのクリーチャーは、あなたの次のターンまで−2/−0の修正を受ける。 <-3>:あなたはこのターン、対象の、あなたの墓地にあるインスタントカードかソーサリーカードを唱えても良い。それがこのターン墓地に置かれる場合、代わりにそれを追放する。 <-9>:あなたは「あなたが呪文を唱えるたび、対象の対戦相手は自分のライブラリを上から5枚墓地に置く」という紋章を得る。 【5】 僕らのアイドル、PW随一の問題児であるジェイスさんにも、若かりし頃はあったのである。地元の彼は、不自由な能力に悩まされる引きこもり。「ぐぅっ、頭の中に勝手に声が聞こえてくる……」っていうリアル中二病をやってたら、そりゃ引きこもるしかなかったわな。今現在、人と人の交流の中心であるギルドパクトの体現者をやってるのが嘘のようである。 さておき、能力の方に関しては、今回のPW全員に言えることだが、あんまり強くない。下手したら、変身前の2マナルーターとしての仕事の方が堅実かもしれない。神童と崇められてもしょせんは2マナのウィザード。やってることはルーターで充分である。しかし、墓地が貯まっちゃうとどうしても生来のライブラリ削り好きがうずいてしまうのか、問答無用で変身してしまう。「ジェイスの幻(M13)」ならば墓地を溜めて覚醒するのも頼もしかったが、裏返ったジェイスが出来ることは、相手に干渉する精神汚染能力くらいのもの。必死に相手クリーチャーを押さえるプラス能力は、将来ジェイスが身につける能力の廉価版である。一応有用性が高いのは小マイナスだが、フラッシュバックをつけるのに忠誠度が3も必要。どこぞのポルトガル人とは訳が違う。これを1回使っておさらばってのはちょっと寂しいので、何とか頑張って生き延びて欲しいところ。まぁ、最悪ルーター能力で使える呪文を落としておけばカード1枚分のアドバンテージは保証されるわけだけども。そして奥義は……「ジェイスの消去(M12)」とかのアップグレードかな。そりゃま、勝ちに直結……するかなぁ……。ジェイスの生い立ちを追体験したいコアなファン以外は、「ヘンテコなルーター」としての運用に留めておくのが吉かと。
Jace’s Sanctum ジェイスの聖域 (3)(U) R エンチャント あなたの唱えるインスタント呪文とソーサリー呪文のコストは(1)少なくなる。 あなたがインスタント呪文かソーサリー呪文を唱えるたび、占術1を行う。 ジェイスさんの個人研究室ですかね。「神ジェイス(WWK)」で散々怒られたからなのか、ジェイスさんはあまり積極的にクリーチャーに触れようとはせず、今回も関係するのはソーサリーとインスタントだけ。その分機能もコンパクトにまとまっており、自分だけ「秘儀の打ち合い(AVR)」の半分の効果に、「見張る者の目(5DN)」のような効果をパッケージ。これにより、ジェイスさんが望んでいるであろう、「インスタントとかソーサリーを撃ちまくるデッキ」を安定して実現させやすいようになっている。今回青に収録されている果敢持ちクリーチャーとの相性は抜群で、2〜3体ならべてからこいつの能力で1ターンにまとめて適当なスペルを使いまくれば、間接的にクリーチャー戦闘にも貢献出来るかもしれないわけだ。汚い、ジェイス汚い。今後の構築では多少変形した「ジェスカイの隆盛」みたいな感じで使われるチャンスがあるだろうか。2枚、3枚と重ねた時の掘り進み具合が尋常じゃないぞ。
Jhessian Thief ジェスの盗人 (2)(U) U クリーチャー・人間、ならず者 1/3 果敢 〜がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、カードを1枚引く。 新たな果敢のお披露目となったカード。ジェスというのはアラーラの地名であり、「ジェスの浸透者(ALA)」など、バントに所属する。ギデオンさんはテーロスからバントにプレインズウォークしている(当時はまだコンフラックスしていなかったので「アラーラ」ではなく「バント」なのだろう)。同じ地域には、流れ者だったけど「黒マナも赤マナも無いとか最高やんけ!」と喜び勇んで永住しようとしていたエルズペスさんとかもいたわけだが、2人は当時あったことがあるんでしょうかね。さておき、1/3の果敢持ちってことは「ジェスカイの学徒」と同じで、そこにカササギ能力がついて1マナ重たくなった。青ならば攻撃を通す手段は豊富だし、実は「学徒」も案外殴ったら止まらなかったりしたので、このパッケージングは存外に強力。「トリックあるで」とちらつかせながら殴ってくる小型果敢のウザさは「ジェスカイの賢者」や「ジェスカイの長老」でお馴染みである。「長老」さんももう1マナ分の修行が出来ていれば、ルーターなんて中途半端な能力じゃなくてドローが出来てたかもしれないのにね。年の功も大したことないな。
こんなん、いたっけ?
Mizzium Meddler ミジウムの干渉者 (2)(U) R クリーチャー・ヴィダルケン、ウィザード 1/4 瞬速 〜が戦場に出たとき、対象の呪文1つの取る対象を〜に変更する。 いわゆる「呪文滑り(NPH)」能力を突然提供してくれるウィザード。3マナ瞬速で相手の計算を狂わせるので、実質的にはカウンター呪文である。もし相手が除去を使ってきたならばこいつが対象を肩代わりし、更に相手が自軍クリーチャーにオーラをつけたり、巨大化したりする場合にはこいつが横から掠めとる。上手いこと「双雷弾」とか「マグマの噴出」みたいな火力を曲げられれば、こいつ自身も死なないので1/4が残ってちょいお得。こいつの存在で一番興味深いのは、「呪文滑りが青くなった」という部分。これによって大きな影響を受けるのは、モダンで相変わらず暴れまくっている「欠片の双子」コンボである。これまで、双子コンボには「焼却(M12)」と「引き裂く流弾(DTK)」という天敵が存在していた。「詐欺師の総督」を除去出来るだけの火力でありながら、カウンター出来ないし、「呪文滑り」を対象に取れないので曲げることも出来なかった。しかし、今度の呪文滑りは青いのである。これで「流弾」を事実上カウンター出来るようになり、双子コンボは更なる安定感を得た。さあ、どのように影響してくるだろうか。
「Negate/否認(DTK)」 C せっかくタルキールで念願のイラスト更新したのに、また戻るのかよ。
Nivix Barrier ニヴィックスの障壁 (3)(U) C クリーチャー・イリュージョン、壁 0/4 瞬速 防衛 〜が戦場に出たとき、対象の攻撃クリーチャーはターン終了時まで−4/−0の修正を受ける。 ニヴィックスは、かのラヴニカの地でイゼット団が本拠地としている場所。つまりここにはあの竜英傑のおっちゃんが住んでいるわけだ。そんな大事な本丸を守るための防壁システムがこれだが、イゼットの割には案外優しく、ふわっと包み込んでくれる仕上がりである。確かに出たターンだけならばパワー7マナまでを受け止める高い高い障壁だが、その後は単なる0/4なので大したことはない。ちょっと4マナは重いか。ま、どっちかというと壁クリーチャーではなくて「圧縮(RTR)」を撃ったらおまけで壁もついてくるよ、っていう程度のものなのだろうが。攻め気の強いデッキにとってうざいのは間違いない。地上は壁で守る、空はさっさとフライヤーが殴る。つまり、挟み撃ちのかたちに……ならないけどいつもの青だな。
Psychic Rebuttal 精神的反論 (1)(U) U インスタント 対象のインスタント呪文かソーサリー呪文を打ち消す。 魔巧 - あなたは打ち消した呪文をコピーしても良い。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでも良い。 「交錯の混乱(RAV)」のおまけ変更呪文。ちょっと珍しいデザインになっており、「一度打ち消した呪文のコピーを作る」というなんか直感的に違和感のあるデザインになっている。打ち消された呪文ってスタック上にないんだから「それのコピー」っていわれても困るんだが、ルール上はこの書式でも問題無いようである。ある意味、史上最軽量のパクり呪文。対象範囲が狭いのでメインでの投入は微妙かもしれないが、相手が赤絡みの魔巧デッキとかならば対象の数も増えるし、火力など、コピーして嬉しい呪文も多くなるので積極的に採用出来るサイドボードになる。白の魔巧デッキとかだと、アタッカー除去とかコンバットトリックが多くなるので、積極的にコピーを利用出来る機会は減ってしまうだろう。赤相手で「残虐無道の猛火」とかパクれるとパーリナイ。
Ringwarden Owl 護輪のフクロウ (3)(U)(U) C クリーチャー・鳥 3/3 飛行 果敢 普通果敢。いかにもいそうだけどタルキールにはいなかったフライヤーの基本形である。5マナ3/3フライヤーはリミテッドの花形。そこにパンプアップの可能性まで秘められているのだから、この世界での空の判断基準はコイツと戦えるかどうかに委ねられることになる。そして、青プレイヤーが使ってくる「それなりのサイズの果敢」はやっぱり強いのである。「旋風の達人」のように不安定でもなく、「河水管の曲芸士」よりもほんの少し軽い。コモンとしては良い落としどころ。しかし、でかいフクロウって怖いな……。
「Scrapskin Drake/屑肌のドレイク(AVR)」 C 無くなりそうで意外と無くならないのがこのハイフライ能力。
「Screeching Skaab/金切り声のスカーブ(DKS)」 C 「スゥルタイの頭蓋守り」の種族変更再版。っていうかこっちが元祖。当時の相方「縫い合わせのドレイク(ISD)」さんはいないが、今回も墓地を肥やしておいて損は無い。アンコウください。
Send to Sleep 眠りへの誘い (1)(U) C インスタント 最大2体までの対象のクリーチャーをタップする。 魔巧 - それらのクリーチャーは、そのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。 基本形である「霜のブレス(M14)」を魔巧的に分割したもの。魔巧能力を持つ呪文は「ゲーム序盤だと弱いけど、中盤以降は強くなるよ」というのが基本設計である。そう考えると、この「霜のブレス」能力ってのは殆どの場合には決め技として使ったり、中押しのサポートに使う呪文なわけで、あまり序盤にタップだけの目的で使う必要はない。後からゆっくり撃つのが専門ならば、これは純粋に1マナ軽い「霜のブレス」である。なるほどそりゃ便利。でもまぁ、中盤以降なら1マナの差はそこまで大きな強みではないのだが。ただ、今回は友好色の白に高名という新たなキーワードが与えられているため、強引に敵陣を突き抜ける際のサポート呪文としてならば魔巧を達成していない状態での使用も充分考えられる。適材適所で。
Separatist Voidmage 分離主義者の虚空魔道士 (3)(U) C クリーチャー・人間、ウィザード 2/2 〜が戦場に出たとき、あなたは対象のクリーチャーをそのオーナーの手札に戻しても良い。 いわゆる一つのクラゲ系クリーチャー。「大クラゲ(VIS)」のコストが(2)(U)、正当後継機である「霊気の達人(M12)」で(1)(U)(U)になり、今回はついに4マナへ。まぁ、3マナだとダブルシンボルでも充分強かったのだからしょうがない。「虚空使い(RTR)」が強かったのだから、これだって充分一線級。地味に「戻しても良い」というmay能力になっているのも、一応プラスといえばプラスだ(こいつしかいないときにも殴れるからね)。しかし、これまで「虚空魔道士/Voidmage」という名前は何かを打ち消すクリーチャーにのみ与えられた名前だったのだが……別にそこにこだわりは無いみたいね。
「Sigiled Starfish/印章持ちのヒトデ(JOU)」 U やった! 勝った! アンコだっていいじゃない。ヒトデだもの。……ヒトデに止められるパワー2って、どんな存在なんだろな。
「Skaab Goliath/スカーブの大巨人(ISD)」 U マジででかくてマジで強い。今回は墓地のリソースを食い合う仲間達もいないので、心置きなくサイズを堪能出来そう。
Soulblade Djinn 魂刃のジン (3)(U)(U) R クリーチャー・ジン 4/3 飛行 あなたがクリーチャーでない呪文を唱えるたび、あなたのコントロールする各クリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。 「豪腕の修道士」のレアリティをあげたら、飛行とパワーを手に入れた。例によって、これと果敢クリーチャーが並んだ時のサイズアップの勢いは予測出来ないだけに非常に戦いにくい。「豪腕の修道士」でも充分決め技になったのに、こいつの場合はご丁寧に自分も積極的に殴っていけるスタイル。ここから「ティムールの激闘」に繋いじゃうとそれだけでゲームが終わったりも。多分、「レアにしては地味」っていうのが唯一にして最大の難点。
Sphinx’s Tutelage スフィンクスの後見 (2)(U) U エンチャント あなたがカードを引くたび、対象の対戦相手は自分のライブラリを上から2枚墓地に置く。それらがどちらも土地ではないカードで、同じ色を持つならば、この手順を繰り返す。 (5)(U):カードを1枚引き、その後手札を1枚捨てる。 「ジェイスの消去(M12)」が1マナ重くなり、レアリティがあがった分だけ色々とサービスが増えた超豪華版。1マナ追加でこれだけ豪華になったのだからかなりの強化。まず、誘発時にめくれる枚数が倍増。1枚設置するだけでもけっこうな勢いで相手のライブラリが削れていくので、もし専用のデッキを組んだ際に2枚、3枚と重ね張りをするとけっこう洒落にならないスピード。更に、勢いを増すボーナスとして「丸砥石(TMP)」方式も採用。「絵描きの召使い(SHM)」とのコンボを防ぐために土地を見逃す措置が採られたが、「丸砥石」と違って誘発回数が多いので、一発の爆発力は侮れない。これも重ね張りすると多重誘発しちゃうのがスリリング。かててくわえて、ハイパー重いとはいえルーター能力まで完備して積極的に1枚で完結させることにも成功。とにかくこれだけを守って勝つ後見コントロールだって組めるかもしれない。過去に「ジェイスの消去」でデッキを組んだ経験から語ると、誘発条件がドローっていうのが素晴らしいのです。コントロールデッキだから嫌でもカードは引くし、自分を守る手段がそのまま攻め手になる構造が綺麗なのである。デッキ組みたい。オレ、ライブラリ、ケズル。
キャントリップでオーラなので。ブロック出来なくても攻めのデッキなら関係無い。これ1枚で高名クリーチャーの問題は色々解決するのである。
Talent of the Telepath テレパスの才能 (2)(U)(U) R ソーサリー 対象の対戦相手は、自分のライブラリを上から7枚公開する。あなたは、その中からインスタントかソーサリー・カードを1枚、そのマナコストを支払うことなく唱えても良い。その後、そのプレイヤーは残りのカードを墓地に置く。 魔巧 - インスタントかソーサリー・カードを1枚唱える代わりに、最大2枚まで唱えても良い。 「運命の逆転(5DN)」というカードがあった。対戦相手の手札を覗き、そこから1枚コスト無しでコピーしてもいい、という呪文であるのだが、これが何故か6マナソーサリーと大振り過ぎるコスト設定になっており、そんな段階で不確定な相手の手札を中身から適当なスペルをコピーしたところで一切嬉しくないってんで、全く使われなかった謎のレアだ。むしろそのイラストばかりに注目が集まり、MTG wikiにもそのことが言及されている。それによるとWhisperで「おっぱい」と入力して検索するとこのカードがヒットするという……マジだった。オッパイ( ゚∀゚)o彡°オッパイ( ゚∀゚)o彡° さておき、この呪文はそんな「運命の逆転」をダイナミックに調整して、改めてジェイスさんの「うわー、別に他人の思念とか覗くつもりも無いのにガンガン見えるわー、俺心読めるわー、困るわー」感を存分に発揮したもの。手札を覗くよりも確実に7枚見られた方が質が上がるし、4マナというコストなら単純なコスト面でも得しやすい。更に魔巧までクリアすれば一気に「ジェイスの創意(M15)」と「命運の核心(FTF)」を4マナで唱えられたりするかもしれない。超やべぇ。流石ジェイスさんだ。ぶっちゃけ「何が起こるか分からなすぎる」し、「相手次第で雲泥の差」なのでなかなかデッキインする勇気は湧かないかもしれないが、がっつりヘヴィーなコントロールなんかだと意外にヤバい大当たりもあるかも。あと、さりげなくライブラリ7枚削ってる。流石ジェイスさん!!
Thopter Spy Network 飛行機械の諜報網 (2)(U)(U) R エンチャント あなたのアップキープの開始時にあなたがアーティファクトをコントロールしているなら、1/1で飛行を持つ、無色の飛行機械・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 1体以上のアーティファクトクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、カードを1枚引く。 カラディシュ次元の当局は、チャンドラのご両親のようなブローカーに悪さをさせないために常に巡回してるよ、というカード。時の権力とは立派なもので、下準備こそ必要ながら、要件を満たせば後は毎ターン自動で生産ラインが稼働してくれる。出てくるのがアーティファクトなので、最初の1体さえ解決してしまえば、あとはそうそう工場がストップすることもないだろう。つまり、コストこそ倍かかるがこいつはダメージ無しの「苦花」。なるほど超凄い。更に更に下の方の効果までついているので、もし3ターン目までに何らかのアーティファクトクリーチャーを置いておけば、即座に「好奇心(ISD)」としても運用可能。「沿岸の海賊行為(8ED)」と違って何体で殴ってもドローは1枚だが、そりゃな、自分で作った機械で殴ってその分引き続けたら詐欺だからな。さぁ、充分デッキの屋台骨になるだけのパワーのあるカードだが、時代を築くことが出来るだろうか。
なかなか渋いところから優良クリーチャーが復帰。スピリットってどんな環境にいてもそんなに違和感無いから便利よね。
ゲコッ。高名クリーチャーはカウンターが残る上に「高名なカエル」ではあり続けるあたりが斬新。
初見では地味に見えたが、基本セットドラフトだと割と重要な青の中盤の要。M13だと「かりりょうしゃ」ってルビが振ってあったんで「変な名前」と思ってたけど、今回は何故か「しゅりょうしゃ」になってる。どっちが正しいんだ?
Whirler Rogue つむじ風のならず者 (2)(U)(U) U クリーチャー・人間、ならず者、工匠 2/2 〜が戦場に出たとき、1/1で飛行を持つ、無色の飛行機械・アーティファクト・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。 あなたのコントロールするアンタップ状態のアーティファクトを2つタップする:対象のクリーチャーは、このターンブロックされない。 今回はカラディシュ市民がガンガン飛行機械を生み出す世界になっているので、お空が非常に賑やか。このクリーチャーはアンコモンなので、何とまとめて2機もの飛行機械を召喚可能。命を賭してスピリットを2体呼んでいた「霊廟の護衛(ISD)」の立つ瀬が無い。更に、この2体のソプターを使えばどんなファッティでもスムーズナビゲーションで相手本体へ送り届けてくれるという。別にソプターをタップさせる必要はないので、普通なら絶対タップしない装備品なんかで適当にごまかしてしまっても問題無い。色々フィニッシュなナイスクリーチャー。とにかくアーティファクトが揃えばそれだけで幸せ、カラディシュの市民ってのはそういうやつらなのだ。チャンドラはレガーサじゃなくてミラディンにプレインズウォークすべきだったんじゃなかろうか。
Willbreaker 意志を砕く者 (3)(U)(U) R クリーチャー・人間、ウィザード 2/3 対戦相手のコントロールするクリーチャーがあなたのコントロールする呪文や能力の対象になるたび、あなたは、あなたが〜をコントロールしている限り、そのクリーチャーのコントロールを得る。 青がたまにやる「片っ端からパクってこいや」シリーズ。「意志の詐話師(DKA)」や「乱動の精霊(ZEN)」など、回り出したらヤバイわ感のある連中がいくつか作られているが、残念ながら青クリーチャーの根本的な問題である「本人が脆弱」が解決されないと、なかなか世界は狙えない。こいつも5マナ2/3と青らしい虚弱体質は変わらず、「意志の詐話師」と違って本人が退場してしまうと全ておじゃんになるため、やっぱり構築クラスでの活躍は難しい。リミテッドならそうそう除去が確定しないので制圧力は高そうだが、問題は「相手クリーチャーを殺さない程度に対象に取る」のが案外難しいこと。白と組み合わせてタッパーなんかに仕事をしてもらうのが一番良いのだが、さて。
PR |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(11/22)
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
(11/17)
(11/16)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|