「ディーふらぐ!」 5→5
ワリトスキデシタヨ。まー、8割がた中の人アニメとして見てたわけだけども、決してアニメとして適当な作品ではなかった。割と愛のある製作に恵まれていたのじゃなかろうか。
先に駄目だった点を挙げておくと、やっぱり本質的にギャグは寒いんだよ。狙ってる方向は分かるし、たまにその捻れがニヤッと出来るタイミングもあるんだけど、当初期待していたように「だんだん馴染んで笑えるようになる」っていうハマリ方はなかった。特に回りで賑やかしてるモブからいじる芸風はあんまりピンと来なくて、もう少し素直に突っ込んでてもいいんじゃないかと。あと、風間の突っ込みが一辺倒なのがね。これはこにたんが悪いわけではなくて、多分原作からそういう風になってるんでしょう。叫ばなくていい所まで叫ぶんだよ。毎回同じ反応しかしないから、せっかく可愛いヒロインがいいパス出してくれてるのになーんか盛り上がりきらないというか。そのくせあの世界では「風間の突っ込み」が1つのキーパーツになっているようでね。まぁ、あんだけ毎日大声で叫ぶ奴がいたらそりゃみんな気になるだろうけども。
そんな感じで「ギャグアニメのくせにギャグが不完全燃焼」だったら普通は駄目アニメの方にカテゴライズされるはずなのだが、このアニメは不思議とそうでもなかった。多分、諸々の痛々しい点を加味しても、ヒロイン勢が可愛いのだ。決して悪くない絵柄で、出来る限りの可愛らしさを出せるキャラが揃っているのだ。まぁ、それこそ中の人の功績がでかいだろう、という話もあるが、それを下敷きにしたとしても、きちんと「おいしい」ところまで持ち上げたのは画作りの功績として認めてしまっていいだろう。ゲーム制作部(仮)に出そろった各属性の方々に加え、炸裂する伊藤静の破壊力、高尾部長。なんでこんなに有名になっているのか、結局よく分からなかったぞ、船堀。最後に締めのお話を盛り上げてくれたタマちゃんまで、見ていて色々刺激される面々がたまりません。まぁ、私が基本M属性だからっていうのはあるかもしれないけど。タマちゃんを見てると無闇に江ノ島さんが思い出されるのは何故でしょうね(ヒント・ツインテ)。
後は全体を取り巻くガジェットの数々かな。ゲーム制作部っていう割にはアナログゲーム全然だな、って思ってたけど、どっちかっていうと彼女たちの日常自体が「ゲーム脳」っぽい。適度なユルさと胡散臭さを孕んだ小ネタの積み重ねは、ダラダラと流しておくのに支障がないくらいの、押しつけがましくない着地点。あとOPテーマとか、そういうところのちょっとしたこだわりも良いよね。話によるとこのアニメの無駄に豪華なキャスティングは以前に発売されたドラマCDからそのまま引き継いだおかげとのことであるが、そういうところでファンの期待を裏切らないだけの責任感がきちんと感じ取れたのは良いことです。決して規模は大きくないかもしれないが、「良いアニメ化」の1つの模範といえるのではなかろうか。
ちなみに作品全体を通してみるとやっぱり高尾部長、というか御前のパーフェクトっぷりがナンバーワンだとは思ってるのですが、ラストの展開では千和VS植田佳奈という夢のみっくすJUICE対決になったのが嬉しかったです。御前、美佳子と並び立ち、やはりゴールデンエイジは永遠の強さを誇るのだなぁ。
PR