最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
<無色>
Deceiver of Form 姿を欺くもの (6)(C) R クリーチャー・エルドラージ 8/8 あなたのターンの戦闘の開始時に、あなたのライブラリのトップを公開する。それがクリーチャー・カードであったなら、あなたのコントロールする〜以外のクリーチャーがターン終了時までそのカードのコピーとなることを選んでも良い。あなたはそのカードをライブラリの一番下においてもよい。 一体どういう仕組みでこんな大トリックを仕掛けているやら、運否天賦の「鏡編み(SHM)」を使いこなす謎のエルドラージ。一度出てしまえば、次のターンに何が起こるかは全く予想がつかないビックリドッキリメーカー。3〜4体の末裔トークンなんかを準備しているところに「エルドラージの壊滅させるもの」でもめくれてしまえばそれだけで人は何人だって殺せるし、「空乗りの巡回兵」がめくれたら待ち受けているのは壮大過ぎる占術祭り。「これでウラモグがめくれればあっという間に相手のライブラリが吹き飛ぶ!」って思ったけど、よく考えるとレジェンドルールで自軍が吹き飛ぶな。とにかくそんな夢がたくさん詰まった愉快なお祭りクリーチャーだ。とはいえ、どれだけ多くてもデッキのクリーチャー率は4割程度なので当たりを引く確率は大して高くないし、クリーチャーが多いデッキってのは当然低マナ域のクリーチャーも多いからめくれてもあんまり嬉しくないし、なかなかこれが大フィーバーするチャンスってのもないだろう。まぁ、7マナ8/8のボディだけでも充分だし、地味に毎ターン(公開式)占術1が出来るっていうだけでも案外賢かったり。人間堅実が一番やで。
Eldrazi Mimic エルドラージのミミック (2) R クリーチャー・エルドラージ 2/1 他の無色のクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたはターン終了時まで、〜の基本のパワーとタフネスを、そのクリーチャーのパワーとタフネスに変更してもよい。 なんとも妙なギミックを備えた軽量エルドラージ。ついでに欠色が絡まない純正無色のエルドラージは、これまで(「果てしなきもの」を除けば)「コジレックの媒介者」などの5マナが最軽量だったので、こいつはいきなりぶっちぎりの最軽量無色エルドラージということにも。エルドラージにもファイレクシアみたいにバラエティが出てきたんかな。「戦場に出たクリーチャーの何かを借りる」というのは過去にも例がないわけではなく、一番近い動きをするのは「背教のドッペルンゲンガー(ROE)」だろうか。2マナで先に出ておき、後からデカブツが出てきたらまるでそいつが速攻を持っているかのように1ターン早くダメージをたたき込める。相手からすると何点殴られるか分からないので対応しにくい……とはいうものの、これって基本的には「対象のクリーチャーに速攻を与えるクリーチャー」と大して変わらんよね。むしろ他の能力はコピーしないから劣化版ともいえる。もし速攻持ちデカブツが出てくれば2体で合体パンチが出来るのでそれなりに強力ではあるのだが、無色で速攻クリーチャーって「殺戮の先陣」くらいだし、アイツはアイツで普通に速攻つけられるし……。
Endbringer 終末を招くもの (5)(C) R クリーチャー・エルドラージ 5/5 他の各プレイヤーのアンタップステップに、〜をアンタップする。 (T):〜は対象のクリーチャーかプレイヤーに1点のダメージを与える。 (C)(T):対象のクリーチャーは、このターン攻撃もブロックも出来ない。 (C)(C)(T):カードを1枚引く。 大仰な名前の割に、エルドラージとは思えない小技があまりに多才すぎる変な生命体。なお「終末を招く者ショークー(MIR)」とは何の関係も無い。イメージとしては「威圧の杖(5DN)」あたりが近い気がするが、その性能を最大限に引き出すには無色マナが必要だ。仮に4マナあれば自ターンと相手ターンで一回り2ドロー。負ける道理は無くなる。しかし、無色だけでそこまで揃えるのはいくら何でも無理。安定運用出来るのはせいぜい1ドローくらいが限度だろうから、残りのターンはチクチク1点ティムになることが多そうだ。その時点で「あまり能力が期待出来ないからいまいち」としょんぼりすればざまぁみろなのだが、いかんせんコイツはエルドラージなのでサイズも普通にある。流石に「不死のビヒモス」なんかと比べると特大ってわけにはいかないが、それでも殴り値は充分に高いし、自分のターンに殴っておいて、相手ターンは起き上がってブロッカー、さらにターンエンドにドローとかされるわけだ。マジで終末。
Kozilek, the Great Distortion 大いなる歪み、コジレック (8)(C)(C) 伝説のクリーチャー・エルドラージ 12/12 威迫 あなたが~を唱えた時、あなたの手札が7枚未満であるなら、その差分だけカードを引く。 手札から点数で見たマナコストがXのカードを1枚捨てる:対象の、点数で見たマナコストがXである呪文1つを打ち消す。 ニクさんの「目覚めよ!」の一声で地面の奥底から呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーンした2体目の神格エルドラージ。「エムラクールさんとコジレックさんは最近見てないわねぇ」というゼンディカー民のインタビューのためにてっきりよその次元にでも出かけているのかと思っていたのだが、どうやら単に地の底でぼんやりしていただけらしい。その事実をちゃんと認識出来て、さらに揺り起こせたのだからニク様ってやっぱり大したもんだ。そんな復活コジレックさんは、今回の新ギミックである無色マナを携えての登場。これにより、一応キャストするにはなにがしかのチューンが必要な存在になってしまったわけだが、まぁ、10マナのカードを出すデッキになんのマナサポートも入っていないとは考えにくい。無色マナのサポートは自然に導入されるだろう。一番現実的なのは末裔トークンからの接続、そしてこのコストなら「失われし神々の神殿」がお得だ。「面晶体の記録庫」もいいし、「繁殖苗床」などのアンコランドもこの任にマッチしてる。ただ、その場合には無色マナソースが増えるために現在のスタンダード環境のデッキとは噛み合いにくく、入れられるとしたら純正のランプということになるだろう。そして、頑張って出してしまえば、そりゃまぁ、強いに決まっている。ペテンの神であるコジレックは質実剛健のウラモグとは違い、出るだけで世界を壊滅させたり、殴っただけでゲームを終わらせたりはしないが、一度出てしまえば「水面院の師範、密(CHK)」と「相殺(CSP)」を潰してまぜたようなカウンター能力で相手の対策を全てシャットアウト。手札が7枚もありゃ、それなりにカウンター防衛ラインも厚くなるってもんで、事実上の除去耐性というか相手の次のターン耐性みたいなもんである。とにかくカードを引けるという存在自体が強いのだから、きっとコストを捻出して出番はあるはず。ウラモグとコジレックの2大怪獣共演は、果たしてどちらに軍配があがるだろうか。ちなみに、ウラモグのフレーバーテキストが「A force as voracious as time itself」、コジレックが「A void as cryptic as reality itself」と、2体の神格がきっちり並び立つようなデザインになっているのは綺麗だ。残念ながら日本語訳は「時間そのもののごとく貪欲な力」・「虚空としか言い様がないその実体」とあんまり対応させてない。「現実そのもののごとく謎めいた虚空」だとぼんやりしすぎてるからかね?
Kozilek’s Pathfinder コジレックの先駆者 (6) C クリーチャー・エルドラージ 5/5 (C):対象のクリーチャーは、このターン〜をブロック出来ない。 これまで、コモンで手に入るデカブツエルドラージというと標準サイズの「コジレックの媒介者」の上は「破滅の昇華者」の7マナと「エルドラージの壊滅させるもの」の8マナで、6マナ域がぽっかり空いていた。そこでその隙間に綺麗に挟まるコモンが新登場。5マナまでは有色クリーチャーの領域で、そこから1枚土地を置けば、すぐにナイスサイズのエルドラージにアクセス出来る。単体でのスペックはコモンレベルで、今回は緑のコモンに5マナ5/4がいるのでそこまで驚くほどのものでもないが、無色マナの数次第では決戦兵器になり得るだけのポテンシャルはある。そして、無色マナが出ずともそこまで悪くない。この辺りのマナ域をどんなクリーチャーで揃え、どの程度無色マナをフォローしていくか、いまからさっそくデッキメイクの悩ましさが窺えそうだ。
Matter Reshaper 作り変えるもの (2)(C) R クリーチャー・エルドラージ 3/2 〜が死亡した時、あなたのライブラリのトップを公開する。それが点数で見たマナコストが3以下のパーマネント・カードであるならば、それを戦場に出しても良い。そうでなければ、そのカードを手札に加える。 軽妙洒脱、常に損をさせない気配りの行き届いたエルドラージ。大きく2つの点から評価することが出来る。1つは当然アドバンテージ面。何がめくれても絶対に損しない設計は、親切設計の「とぐろ巻きの巫女(DIS)」を思わせる。「巫女」と違って3マナ3/2というそれなりのボディのクリーチャーが死んだついでに出てくるなのだから、別に「命知らずの軍勢」程度がめくれたとしても一切損はしてなくてむしろ得。今回占術カードがそこそこあるので、うまく積み込めばインスタントタイミングで同盟者トリガーを誘発するなんて技も。1ドローする結果になっても、「ファイレクシアの憤怒鬼(MBS)」と比較すればその効率は段違いだ。そしてもう1つの側面は、「3マナ以下ならなんでも出せる」という、「集合した中隊」と共通したギミック部分。色マナ部分を無視して出せる、なんて利点もあるが、とりあえず中隊が入ったデッキにぶち込んでおけば、「中隊」からこれを出し、さらにそこからチェーンを繋ぐことが出来る。サクり候補としても有力なのでこれにハスク系のシナジーでも複合すれば訳の分からないギミックも可能かもしれない。唯一の難点は、そうしたコンボ系のデッキは色マナ制限が強いのであんまり無色のマナソースが導入出来ない点だが、現環境ならまだダメランで賄うことが可能だ。素直な味つけのカードなのでマナさえ工面できればどんなデッキでも投入を検討できる。こういうのが真の強カードっていうのかもしれない。
Reality Smasher 現実を砕くもの (4)(C) R クリーチャー・エルドラージ 5/5 トランプル 速攻 〜が対戦相手のコントロールする呪文の対象になるたび、そのコントローラーが手札を1枚捨てない限り、その呪文を打ち消す。 5マナで5/5でトランプルで速攻で。世が世ならこれだけでもレアとして充分なくらいのたっぷりスペック。でかい、速い、突き抜けるの三拍子揃った完璧なアタックマシーンである。キッカー払った「スキジック(INV)」さんもびっくりだ。そして、世界はそんなナイスヒッターにさらなるボーナスをプレゼント。呪文で殺したかったら手札1枚捨てなさい制限。つまり、まともに組み合おうとしたらアドバンテージロスは確定なのである。もちろん、余剰の手札がなければ平気なんてはずもなく、容赦無く打ち消されてしまうので支払いはマストである。うーむ、スマッシャー。ただし、ハンデス能力はあくまで「呪文の対象」になったときのみ誘発する。つまり、白のお家芸であるリング系エンチャント(場に出た時の誘発能力で対象に取る)ならば後腐れ無く蓋をすることが可能。あとはテイスト優先なら「連結面晶体構造」ですかね。ニク様に「Rise!」されないことを祈りつつ(まぁ、あいつのカードではどう頑張っても面晶体割れないんだけどな)。
Spatial Contortion 次元の歪曲 (1)(C) U インスタント 対象のクリーチャーは、ターン終了時まで+3/−3の修正を受ける。 無色になった「名も無き転置(LRW)」。(◇)シンボルを持つ呪文ってのは、リミテッドだと基本的には「6色目」と見なさなければいけないので「転置がどんな色でも手軽に触れる!」と考えてはいけない。このシンボルに触る難度を考えると、例えば「荒廃した〜〜」シリーズのようなこれまでは色マナロスのリスクがあった土地をそのまま転用出来るというメリットはあるものの、リミテッドでは「荒地」をピックした枚数しか入れられないので、トータルでは普通に2色目で触った場合よりもマナは捻出しにくいだろう。大体2色目の土地は5〜7枚くらいだろうが、(◇)ソースをそこまで揃えるのは大変である(ただし末裔トークンにアクセスしやすい緑と青がメインならば普通の2色目よりタッチしやすくなる場合もある)。そんな微妙な立ち位置なので、こうしてご褒美が割と豪華になって「さぁ、無色マナを出しましょう!」と露骨な勧誘をかけてくるわけだ。このリミテッド、半端じゃない難度になりそうだ。あ、「転置」が強かったんだからこいつもクソ強いに決まってます。書かんでも分かるわ、そんなこと。
Thought-Knot Seer 難題の予見者 (3)(C) R クリーチャー・エルドラージ 4/4 〜が戦場に出たとき、対象の対戦相手は手札を公開する。あなたはその中から土地でないカードを1枚選び、それを追放する。 〜が戦場を離れたとき、対象の対戦相手はカードを1枚引く。 相手の手札で「呪文喰らいの蛮族(JDG)」しちゃうエルドラージ。「呪文喰らいの蛮族」っつっても覚えてる人は少ないだろうが、トーメント世界からスタートした一連のナイトメアクリーチャーの中で唯一、収入と支出が異なる珍しいクリーチャーだった。ただまぁ、より正確に言うならこのカードの元になっているのは「ヴェンディリオン三人衆(MOR)」の方だろう。相手の勘どころを抜いてしまえば、不確定のドローなど大した問題ではない。種類を問わないハンデスが弱いわけないのに、そこに4マナ4/4クリーチャーを付けちゃおうってんだから「レアリティずるい」現象ここに極まれりである。相手もドローのおまけがつくなら早く殺したいはずなので、ことさらに短命なクリーチャーになるだろうなぁ。今回のエルドラージに多い「唱えたとき誘発」ではなくてあくまで187なので、ハンデスにスタックしてサクると相手が引いてから捨てさせるカードを選ぶことも出来る。まぁ、そのために4/4を犠牲にするとも思えないけど。また、「対象の対戦相手」にドローさせるだけなので、多人数戦なら捨てさせたプレイヤーとは別のプレイヤーにカードをあげてもいい。2人対戦なら除去にスタックで「バザールの交易商人(WWK)」で押しつけると自分がドロー出来たりも。どんなデッキだ。
Walker of the Wastes 荒地を歩くもの (4)(C) U クリーチャー・エルドラージ 4/4 トランプル 〜はあなたのコントロールする荒地1つにつき+1/+1の修正を受ける。 イメージとしては最近なら「ゼンディカーの具現(ORI)」が近いし、もっと古いカードでいいなら「瓦礫鬼(GTC)」あたりのイメージだろうか。素で4/4トランプラーと骨太なことに加えて、ピック時の信念次第では5マナとは思えない怪物が爆誕する可能性も。万一オール荒地デッキなら5マナの時点で9/9トランプル。荒地、育ちすぎ。そこまでいかずとも5/5トランプルが現実的ならばアンコモンとしても充分。「自然の繋がり」で突然荒地にアクセスしてパンプ、なんて小技もあるぞ。これを早めに引いたからって荒地をかき集めて色不足で憤死とかしないように。俺、しそう。
Warden of Geometries 形状の管理人 (4) C クリーチャー・エルドラージ、ドローン 2/3 警戒 (T):あなたのマナブールに(C)を加える。 攻めて守れてマナも出せる、3方向に色気を見せる小生意気なドローン。アタック後にもマナを出せるという「ヴァレロンの使える者(ALA)」のようなセッティングは素敵だが、多方面に気が散ってしまったせいでサイズは小さめ。おそらく、4マナでこれを出してからこいつがなにも考えずに殴れるタイミングってのはあまり無いだろう。となると、「ちょっと重いマナソース」というだけのお話になってしまうのでそこまで魅力は感じない。ただ、「4マナ2/3で次のターンからは1マナ増える」という事実だけを考えれば「培養ドローン」と同じと考えることも出来るわけで、末裔を絡めずにマナも伸ばしたいデッキ、つまり黒緑とかでデカブツも視野に入れるタイプのデッキなら、数が減る「コジレックの媒介者」の代わりになる1枚ではある。結局、無色マナは出れば出るだけ困らない世界なので、このマナ能力の時点で充分及第点なんだよな。
Warping Wail 歪める嘆き (1)(C) U インスタント 次のうちから1つを選ぶ。 「対象の、パワーかタフネスが1以下のクリーチャーを追放する」 「対象のソーサリー・呪文を打ち消す」 「【末裔トークン】を1体戦場に出す」 いわば「エルドラージの魔除け」。無色マナが出せる人にだけ使える手軽なチャームだ。2マナというコストを考えればどれもそこそこの性能。特に注目すべきは1つ目の除去モードだろう。1以下という制限は厳しいように見えるが、「パワーでもタフネスでも」という斬新な設定のおかげで、その適用範囲は意外に広い。試しに「戦乱のゼンディカー」でカウントしてみると、「パワー1以下」なら25体だが、これに「タフネス1以下」も追加すると34体まで増える。「水底の潜入者」と「棘撃ちドローン」のどちらにも対処出来ると考えれば、意外に腐らない可能性は高い。2つ目のカウンターモードは「被覆(JDG)」と完全に一緒なので1マナの効果だが、他の目的のカードを入れておき、必要な場合だけカウンター呪文になると考えればありがたいおまけ。上の2つのモードが使えずとも、最悪でもチャンプブロッカー1回分、マナ加速1回分の末裔モードもある。一応この世界では貴重な2マナ→4マナというステップアップにもなり得るので、ひょっとしたらこの1枚でデッキデザインが左右される可能性も。あとは2ターン目に無色マナを確保出来るか、っていう部分が問題だけども。そこは頑張れ。
PR |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|