忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[3233] [3232] [3231] [3230] [3229] [3228] [3227] [3226] [3225] [3224] [3223]

 

<黒>

 

Bearer of Silence 静寂を担うもの (1)(B) R

クリーチャー・エルドラージ

2/1 欠色 飛行 〜ではブロック出来ない。

あなたが〜を唱えたとき、(1)(C)を支払っても良い。そうしたなら、対象の対戦相手はクリーチャーを1体生け贄に捧げる。

 無色マナによる選択式キッカーエルドラージ。今回登場したこれらの「唱えたときに追加コスト」シリーズは基本的にキッカーと同じだが、あくまで唱えた時の誘発能力なので、呪文自体を打ち消されても効果を解決するという、古くから伝わるエルドラージの良さを引き継いだものになっている。このクリーチャーは基本デザインは「吸血鬼の侵入者(ISD)」。コモンレベルの性能なので大したもんではないが、畳みかけるデザインの赤黒欠色ならば充分な駒か。相手の空の防御網次第では充分に2ターン目キャストもあり得るだろう。そして、4マナにすれば今度は「残酷な布告(10ED)」がついてくる。キッカーによる布告効果は同じくゼンディカー世界生まれの「マラキールの門番(ZEN)」と同じ。あちらは黒のトリプルシンボル、こちらは無色マナ必須なので事実上のマルチカラーで4マナ。まぁ、どっこいどっこいか。「門番」は構築でも活躍した偉いカード。現環境はトークン系のわらわらデッキと巨砲主義デッキの2つにはっきりと分かれる世界なので、効くかどうかは完全に相手次第。でもまぁ、強いよね。

 

Dread Defiler 戦慄の汚染者 (6)(B) R

クリーチャー・エルドラージ

6/8 欠色

(3)(C)、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを1枚追放する:対象の対戦相手は、こうして追放されたクリーチャー・カードのパワーに等しいライフを失う。

 黒のエントリーセットレア。今回は5つのエントリーセットのうち3色が7マナレアなので無闇に重い。そんな中、一番のサイズを誇るのがこの黒エルドラージだ。7マナ6/8はそのボディだけでも迫力充分。単にサイズだけを見込んでオファーをかけても良いが、もちろん無色マナが出せれば能力もフル回転。7マナクリーチャーが出てくる終盤戦、それなりに墓地も肥えていることだろう。そこから毎ターン適当に一番パワーのでかいやつを外していくだけで、相手ライフはガンガン減っていく。これを出した次のターンなら1ターン2回起動だって不可能ではないので、10点くらいならあっという間だろう。墓地にウラモグさんを仕込んでおけば云々。脳筋で相手を殺すことしか考えてないカードなので一切小回りは効かないが、リミテッドで出されたらやっぱり終わるやつ。なお、相手が「霞の徘徊者」とか昇華者を持ってる状態で能力を起動すると、追放したカードが餌になる可能性もあるので微注意。いや、餌を墓地に戻してくれるならそれはそれでいいんだけどさ。

 

Essence Depleter 本質を蝕むもの (2)(B) U

クリーチャー・エルドラージ、ドローン

2/3 欠色

(1)(C):対象の対戦相手は1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。

 結集とか上陸とか、そういうのいいから直接ドレインライフすればよくね? という非常に明確な方向性で攻め込むエルドラージ。ほぼ同じ能力を持つ「エイスリオスの学者(THS)」は起動に3マナ必要だったわけで、わずか2マナでガンガン吸いまくれるこいつのスペックはなるほどアンコクラスなのは間違いない。上手くいけば中盤以降は1ターンに2点3点。これを起動するだけで勝ててしまうスペックだし、最低限のボディも備えているために投入を躊躇う必要も特に無い。中盤の頭数を担いながら終盤の決戦兵器の任もこなせる、ナイス堅実派。ただ、こうしてドレインライフが安価で提供されたということは、やはりリミテッドにおいて()シンボルの捻出ってのがそんなに簡単ではないことを示しているのだろう。いや、調達が簡単だとしても、デッキの土地の半分から無色マナしかでなかったら単色デッキですら危ういわけだし。危険と隣り合わせの荒廃のマナシンボル、なるほどエルドラージだ。

 

Flaying Tendrils 鞭打つ触手 (1)(B)(B) U

ソーサリー

欠色

全てのクリーチャーは、ターン終了時まで−2/−2の修正を受ける。このターンにクリーチャーが死亡する場合、代わりにそれらを追放する。

 このセットの「蔓延(ALA)」。すでに「湧き上がる瘴気」という先輩が同じ環境にいるわけだが、こちらの売りは元祖と同じ3マナという軽さと、まとめて嚥下出来るかもしれないという大きな可能性。どんな世界だろうと全軍−2効果が強いことには変わりないので、このおまけがどの程度役に立つかというのがカード評価の分かれ目になるわけだが、おそらくは「かなり良い」のではなかろうか。2体以上まとめて嚥下出来る可能性ってのは他の呪文にはなかなか無かったもの。自軍クリーチャーも次元の彼方に消える可能性もあるが、この呪文を使うくらいだから当然こちらは昇華者を優先的に使えるようになっているはずだ。単なる全体除去に終わらないだけの構造があるのは非常にありがたい。まぁ、いうても昇華者の数が減っちゃったからあんまり積極的なメリットでもないんだけどさ。

 

Havoc Sower 惨状蒔き (3)(B) U

クリーチャー・エルドラージ、ドローン

3/3 欠色

(1)(C):〜はターン終了時まで+2/+1の修正を受ける。

 「なんか似てるクリーチャーがいたなー」って考えてすぐに「ドロスの切り裂き魔(MBS)」を思い出したのは我ながらすげぇな、って思ったよ。定期的に過去のハンドブックを読み返すことで脳内のカードリストに常に刺激を与えているからね!(本当に時間の無駄) もちろん、このクリーチャーはアンコモンなので戦闘効率は「ドロスの切り裂き魔」を大きく上回る。いわゆるシェイド能力よりはやや劣るものの、2マナ注ぎこんで打点が2点あがるだけでもかなりの圧力。タフネスもちゃんと増加するので、出した次のターンにもし無色マナが2つあれば7/5でパンチ出来る。相手からしたら放っておくわけにもいかないが、そんなサイズは簡単に対処も出来ない。そうこうしてるうちに今度はこいつが「9/6になるで」と脅しをかけ始める。割とゲームオーバーな存在感だ。黒いデッキをやるなら、なんとか無色マナの優先的確保を。

 

Inverter of Truth 真実を覆すもの (2)(B)(B) M

クリーチャー・エルドラージ

6/6 欠色 飛行

〜が戦場に出たとき、あなたのライブラリの全てのカードを裏向きの状態で追放し、その後、あなたの墓地にある全てのカードをライブラリに加えて切り直す。

 わぁお、ダイナミック。なんとそのボディに「道徳の変遷(JDG)」的なぶっぱ能力を備えた怪物エルドラージが登場。コジレックの血族を前にすると全ての条理は通用しない、ライブラリも、墓地も、こいつの前ではかりそめの存在でしかないのだ。ステータスの爆裂っぷりを見れば間違いなくこの能力はデメリット。どれだけ墓地を貯めたくても限度はあるので、こいつを出した時点でライブラリ切れへのカウントダウンが始まる。もちろん、充分に墓地を肥やしてから唱えるという安全策もあるにはあるが、わざわざ手間暇かけて出してしまってはせっかくのコストの軽さが無意味になってしまう。使うとしたら大きく2つ。1つは、最低限の墓地をキープしたら、あとは残ったターンで殺しきる覚悟で召喚して単純にファッティとして使うプラン。その場合、あらゆる除去、あげくバウンス1枚でも投了出来るわけだが、そこで負けるなら黒の華。諦めが肝心だ。そしてもう1つのプランは、この墓地復活ギミックを有効利用する方向性。かつては「最後の審判(6ED)」や「命運の鏡(M10)」なんてアホみたいなカードだってあったのだから、このカードだって何か使う手段があるはず(先輩方が使えたとは言ってない)。そうだ、墓地に「面晶体の連結」を溜め込んでから使うのはどうだろう。場に1枚、墓地に2枚の状態で出せば、ライブラリに残っていた1枚は自動的に追放される。あとは薄っぺらいライブラリから2枚を引き、1枚を捨てられれば勝ちだ。エルドラージが面晶体を繋ぐという夢のコラボコンボ、誰かチャレンジしてみないか? (ちなみに、裏向きで追放されてるので最後の1枚が追放領域にあるかどうかはデッキを組んだ人間にしか分からないのだが……この状態で勝利条件を満たしてることになるのだろうか。現時点では分かりません)

 

Kozilek’s Shrieker コジレックの叫び手 (2)(B) C

クリーチャー・エルドラージ、ドローン

3/2 欠色

(C):〜はターン終了時まで+1/+0の修正を受けるとともに威迫を得る。

 こちらにも無色マナによるパンプクリーチャーが。3マナ3/2は現在そこそこ活躍中の「威圧ドローン」と同じ。タフネス2と相打ちしてしまうのでそこまで脅威ではないが、それだったらそこに威迫をつけてしまえば、格下単体と相打ちする確率は大きく下がる。条件こそあれ、4ターン目に4/2威迫が殴れる可能性がコモンに提示されているのは結構な事件。起動コストも無色であることを考えなければ1マナと軽いので、起動したターンに他のアクションが取りやすいのも魅力だ。4ターン目にこれでパンチし、残った3マナでもう一体これを出したら叫び出すのはこいつじゃなくて相手の方かもしれない。「間欠泉の忍び寄り」先輩がますます居場所をなくして寂しそうだ。

 

Kozilek’s Translator コジレックの組み替え (4)(B) C

クリーチャー・エルドラージ、ドローン

3/5 欠色

1点のライフを支払う:あなたのマナ・プールに(C)を加える。この能力は、各ターンに1度だけ起動出来る。

 これだけ無色マナを起動に使う連中がおおいのだから、当然コモンから無色マナサポーターが導入される。5マナ3/5は「塵の預言者」と同じなのでそこそこレベルだが、そこにはタップを必要としないマナ能力が。これで5マナから7マナへのステップアップが可能になるし、これが立っているだけで各種無色マナ関連のカードの運用がとても楽に。ただ、5マナなので上述の「コジレックの叫び手」のように早め早めに動き出したい無色マナグルメとはちょっと噛み合わない。より上のマナ域で待ち構えている純正無色のエルドラージサポーターとして使ってやるのが良いだろう。

 

Oblivion Strike 忘却の一撃 (3)(B) C

ソーサリー

欠色

対象のクリーチャーを追放する。

 印象的な名前、そして印象的なシーン。ウラモグさんの「またつまらぬものを喰ってしまった」という一言が漏れ聞こえてきそう。このセットの基本黒除去だが、このシンプルなテキストは実にお見事。実は過去に全く同じテキストの「損ない(EVE)」というカードが存在しているが、あちらは事実上のトリプルシンボル。払いやすさが違う。ソーサリーであることも考えると、過去のカードで一番近いのは「撲滅(BOK)」あたりか。最近のリミテッドでは黒が無条件除去を手にするチャンスがかなり低下しており、手に入るとしても「大蛇の儀式(KTK)」やら「血の儀式文(M14)」やら、5マナ以上が通例。今回は久しぶりにその制限を抜け出して万能除去がこのマナ域だ。ついでに嚥下までしてくれるし、黒をやるなら何を差し置いてもキープしたいところ。デカブツエルドラージに一番効きそうな呪文がエルドラージサイドの呪文ってのが何とも切ないなぁ。

 

Reaver Drone 搾取ドローン (B) U

クリーチャー・エルドラージ、ドローン

2/1 欠色

あなたのアップキープの開始時に、あなたが他の無色のクリーチャーをコントロールしていないなら、あなたは1点のライフを失う。

 今回の「黒の1マナパワー2」枠。最近は安定してこの黒の速いクリーチャーが供給されるようになりましたね。「カーノファージ(EXO)」や「肉占い(TMP)」が活躍した黒単の時代が終わってから、黒が1マナでパワー2のクリーチャーを安定して手にするまではかなりの時間を要したものだが、イニストラードの「戦墓のグール(ISD)」あたりでこれが安定、その後もレアでは「墓所這い(WWK)」、「血に染まりし勇者(KTK)」といった秀作がしばしば産み出されている。今回はアンコモンなのでそこまで突出した出来ではないが、アンタップ状態で出せて、ブロックも出来るパワー2クリーチャーは大満足の仕上がり。「カーノファージ」や「吸血鬼の裂断者(ZEN)」と同じタイプのデメリットはあるものの、それがさしたる問題でないことは諸先輩が証明済みだ。唯一悩ましいのは末裔とすら相打ちしてしまうタフネス1という部分。そして、既にコモンの秀作である「泥這い」という先輩が存在してしまっている部分。まぁ、今後は「泥這い」の入手確率もグッと下がるし、嚥下をそこまで必要としない新たな時代の赤黒欠色デッキを支える1枚として活躍してくれるに違いない。

 




Sifter of Skulls 頭蓋ふるい (3)(B) R

クリーチャー・エルドラージ

4/3 欠色

あなたのコントロールする他のトークンでないクリーチャーが死亡するたび、【末裔トークン】を1体戦場に出す。

 今回緑にはクリーチャーの死を末裔に転換する「卑小な回収者」が登場しているが、黒はよりダイレクトに、その置換行為を即座に実行してくれる。いわば全てのクリーチャーが「膨れ鞘」状態。「膨れ鞘」も「捕らわれの宿主」も、素のステータスは平均値なのにその強さはリミテッドで輝かしい実績を持っており、全てのクリーチャーが同じ状態になるなら、そりゃぁ元気も何百倍か。素のステータスもそれなりのものを持っているし、リミテッドなら相手からの素直なファッキンコールが聞こえてくることだろう。「吸血の儀式」が取れてるとファンファーレが止まらない。構築レベルでも、こうしてクリーチャー数を大胆に水増し出来るカードは色々やりよる可能性がある。サクりエンジンとの相性が良いので、いわゆる「ハスク」系、「アリストクラッツ」、それに「ラリー」などの様々な技とのシナジーが期待出来そう。ただし、アリストクラッツ系の効果と違って自分の死に際には一切遺産を残していかないことには注意。真っ先に除去されるのは強い証拠ではあるのだが。

 

Sky Scourer 空の探索者 (1)(B) C

クリーチャー・エルドラージ、ドローン

1/2 欠色 飛行

あなたが無色の呪文を唱えるたび、〜はターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。

 空飛ぶ「コジレックの歩哨」。飛行を得た分、タフネスが大きく削られているが、あっちは地上の防御役、こっちは完全に攻撃役。同じ能力でも、より有効利用出来るのはコイツの方だ。序盤から素早くクロックを刻める優秀な先兵である。「無色の呪文を唱えるたび」という誘発条件は「戦乱のゼンディカー」では赤に与えられたものであり、黒は「無色パーマネントがある場合」という条件だけだった。このたび、こうしてキャスト誘発が黒にも広がったことで、赤黒エルドラージにおける無色呪文の重要性はさらに高まったといえるだろう。これが殴り続けられるならば、「棘撃ちドローン」とも併せて1枚の欠色呪文が2点火力相当の威力を発揮したりも。今こそ「溶鉄の生育場」でデッキが作りたいところだけど、もう出会える可能性が激オチなんだよなぁ。

 

Slaughter Drone 殺戮ドローン (1)(B) C

クリーチャー・エルドラージ、ドローン

2/2 欠色

(C):〜はターン終了時まで接死を得る。

 一際物騒な名前のドローンだが、実際にはその能力はほぼ相打ちのために使われるため、その実態は甲斐甲斐しい番兵である。もちろん2マナ2/2なので序盤から出せればそこそこのダメージは期待出来るが、「シルムガルの手の者」の時と同様、相手としても後々デカブツと相打ちされてはたまらないので、コイツが殴ってきたら喜んで相打ち要員を差し出す方が多いだろう。そう考えると、生きているタイミングが短いので確かに殺戮ドローン。自分もよく死ぬ。時代が進んで嚥下&昇華ギミックが数を減らし、同じマナ域で登場する「淘汰ドローン」の重要性は下がっている。きっちりそのあたりのパラダイムシフトを感じ取り、より有能なこちらへの切り替えをスムーズに。

 

Unnatural Endurance 異常な忍耐 (B) C

インスタント

欠色

対象のクリーチャーはターン終了時まで+2/+0の修正を受ける。これを再生する。

 「忍耐」って単語を使うと頑張って堪え忍ぶ偉い奴みたいな印象になるが、カードを見ると「耐えている」のは単に痛覚があるかどうかも分からないエルドラージ側のようなので、忍耐っつうか「異様なしぶとさ」とか「とんでもない厄介さ」みたいなカード名でもよかったかも。まぁ、どこをどう叩いたら死ぬかは分かりにくいよな。さておき、なんとリミテッドでは大活躍した「エレボスの加護(THS)」の上位互換だ。「加護」は同じ効果で2ライフの損失を迫る冥界風味溢れるトリックだったが、それでも1マナという軽さ、2点の底上げという力強さ、そして何よりも再生という安心感から、多くのデッキで採用され、数多の戦闘結果をひっくり返してきた。それが今回はライフロス無しで実現可能。除去を避けたり、タイマン勝負で相手を返り討ちにしたり、時には最後の2点を削るだめ押しに使ったり。今回は各色に割と優秀で軽量のコンバットトリックが多く用意されているようなので、環境が変わり次第、まず真っ先に各色の標準的なコンバットトリックを覚える必要がありそう。ま、「石術師の焦点」が黒に移ったと思えば大体合ってる。

 

Visions of Brutality 粗暴な幻視 (1)(B) U

エンチャント・オーラ

エンチャント(クリーチャー)

欠色

エンチャントされたクリーチャーはブロック出来ない。

エンチャントされたクリーチャーがダメージを与えるたび、そのコントローラーはそれに等しい値のライフを失う。

 黒にしては珍しい、かなり実用性の高い束縛オーラ。白が攻防両面を抑止する「平和な心」を持っているのに対し、黒と赤はブロックのみを禁止する効果を2色で共有しており、「ひどい荒廃(M15)」や「節くれの傷皮持ち(JOU)」など、黒オーラがブロックを禁止する例は多い。しかし、それだけでは相手のクリーチャーを完全に抑え込んだとはいえない。ブロック出来ないならその分殴ってくるだけであり、黒にはアタックを禁止するギミックは存在しないのである。そこで登場したのが、この「ダメージを与えてもいいけど、飼い主も同じようにいたいよ」という能力。元々黒には「苦悶の鎖(MIR)」を始祖とする「クリーチャーと飼い主を連結する」という能力はあったものの、こうして「与えたダメージ分だけ飼い主も責任を取れ」というパターンは初かもしれない。「肉裂き怪物(USG)」なんかのスーサイドからの発想かな。これにより、このクリーチャーが相手プレイヤーを攻撃する意気を大きく削ぐことが出来、事実上のアタック抑制として働くわけだ。なかなか面白いことを考える。せっかくなので、これを張ったクリーチャーがとんでもないダメージを与えまくるギミックを考えると楽しそう。「チャンドラの灯の目覚め(ORI)」が相手クリーチャーに使えないのは惜しいなぁ。今浮かんだカードだと「頭目の乱闘(DKA)」ってのがすげぇ大惨事で面白そうなんだけど。誰かデッキ作ってくれないかな。

 

Witness the End 終末の目撃 (3)(B) C

ソーサリー

欠色

対象の対戦相手は手札を2枚追放し、2点のライフを失う。

 でかでかと描かれたウラモグさんの勇姿が眩しいナイスイラスト。そりゃこんなんが2体も闊歩してたらオワタと思うわな。これでカード名が「週末の目撃」だったら、たまの休日、2人でウィンドーショッピングを楽しむウラモグさんとコジレックさんの姿だった可能性もあったのに……。そんな絶望的な状況を表したカードが何をするかというと、そこまでの惨劇じゃない普通のハンデス。直接の元ネタといえるのは「精神的苦悶(AVR)」という当時でもほとんど使われたのを見たことがない微妙なカードだし、効果が追放になって有用性が増したとはいえ、昇華者の数も減ったのでそこまで欲しいカードとも思えない。人間、人生が終わったと思ってもなんとかなるもんだ、っていうWizards社からの熱いエールなのかもしれない(違う)。しかし、こうして見るとやっぱり「荒廃稲妻(ALA)」ってやつぁ……。

 

Corpse Churn 屍体の攪拌 (1)(B) C

インスタント

あなたのライブラリを上から3枚墓地に置き、その後、あなたは墓地からクリーチャー・カードを1枚手札に戻しても良い。

 カード名だけで考えると死体の内蔵をぐっちゃぐっちゃかき回しているスプラッタを想像するが、効果から考えると、「たくさんの死体があるところにもっと死体をまぜちゃおう」という意味合いか。基本となる「死者再生(9ED)」よりも1マナ重いが、その分墓地を肥やして選択肢が増える。こっそりインスタントにもなっているので、実は結構優秀な呪文だ。今回のセットは墓地を肥やすことにそこまで意味は無いが、増やしておいて損するということもない。いっそこのカードを複数枚いれておくと後になればなるほど効果は強化されるので、既存の墓地回収スペルとはかなり違った価値判断が必要になるかも。なにしろ、墓地にクリーチャーがない状態でプレイしても、「ライブラリを上から3枚見てその中からクリーチャーカードを1枚手札に加える」という緑にありそうな呪文として運用出来るのだ。やっぱりこれでインスタントってかなり優秀なのでは? あと、カードの特性上、特定の1枚を対象にしている呪文ではないので、対応して墓地のクリーチャーを処理されてフィズるという心配がない(処理されても他のカードを選べる)。さらに、何も対象にとっていないので「地の封印(M13)」を擦り抜けて回収出来る、なんて謎の利点も。まぁ、それが利点かどうかはさておいて。なお、このカードのフレーバーに書かれたカリタスさんの台詞は、私のような人間にはMagic史上最も恐ろしい台詞である。働きたくない働きたくない働きたくない働きたくない。

 

Drana’s Chosen ドラーナに選ばれし者 (3)(B) R

クリーチャー・吸血鬼、シャーマン、同盟者

2/2

盟友 - 2/2で黒の、ゾンビ・クリーチャー・トークンを1体、タップ状態で戦場に出す。

 ドラーナさんに選ばれたってことは正義の心を持つ良い吸血鬼のはずなのだが……その虚身、どこから連れてきたんでしょうね。原材料はなんなのさ。でも別に死人は出てないから……同盟者の誰かと協力してその辺にうち捨てられてる死体でも見つけてきたのかな? そういうことにしておこう。とにかくマナもかけずにひたすらゾンビを生み出す元手いらずの生産拠点。起動スタートまでは多少時間もかかるが、一度動き始めたら毎ターンのゾンビ追加はそりゃ脅威だ。仮に相手がデカブツのマナ域に到達したとしても、チャンプブロッカーが延々湧き続けるのだから打つ手はあるだろう。あとはそういう真綿で首を絞めるようなデッキがこの世界にマッチするか、という部分だが……白黒のゲイン戦術と黒緑のサクリ戦術のどちらでもそこそこフィットするので、ニーズは割と多そう。これで出てくるのが同盟者トークンだったら文句無しだったんだけど、流石にそこまで自演が過ぎると怒られるか。

 

Grasp of Darkness/闇の掌握(SOM)」 U

 ミラディン世界で大活躍した黒の希望が、5年の時を経て帰還。しかし現代の価値基準では強すぎるということでアンコモンに格上げされている。5年前と言っても既に一昔、あの頃でもまだ、除去呪文は充分強かったんだな。着実にWizardsによる除去とクリーチャーのバランス調整が進んでいることがよく分かる一例だ。どこをどう見ても強力な呪文だが、悩ましきはダブルシンボル、これを早めに引いちゃったが故に黒から動けなくなっちゃう現象も発生しそうだし、必死に集めた荒地でエルドラージマスターを気取っていたのに、これを撃てなくて悶絶するなんてことも。純粋に2色で絞れる分、白黒同盟者みたいなデッキの方がマッチするかも。

 

Kalitas, Traitor of Ghet ゲドの裏切り者、カリタス (2)(G)(G) M

伝説のクリーチャー・吸血鬼、戦士

3/4 絆魂

対戦相手のコントロールするトークンでないクリーチャーが1体死亡するなら、代わりにそのカードを追放し、2/2で黒の、ゾンビ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

(2)(B)、他の吸血鬼かゾンビを1体生け贄に捧げる:〜の上に+1/+1カウンターを2つ置く。

 かつては「ゲドの血の長」だったカリタスさんがより旗幟を鮮明にした姿。ドラーナさんは怒り心頭だったが、吸血鬼連中は「エルドラージさん万歳!」な連中もたくさんいる。これだけエルドラージが暴れて趨勢が決している現在でも、こいつらはまだ妄信的にエルドラージ万歳してるんだろうか。今回のイラスト、構図こそ前作の裏返しであるが、ご自慢の衣装もボロボロだし、すでに半分召されているレベル。何とも哀れ。さておき、そんなチーム・ゲドのリーダーであるカリタスさんは、ドラーナと違って飛行を持っておらず、他人を使役する能力に長けているのは前作と同じ。今回はコストをグッと下げて庶民的なポジションに落ち着き、相手クリーチャーを殺しまくればガンガン眷属(虚身)を増やすことが出来る。さらにそれらを食べれば自身も見る見る成長、絆魂で優しく主を守ってくれる優しさ溢れる仕様。その能力はどう見ても従僕である「大食の虚身」と同じじゃねーか、とか突っ込んではいけない。あくまで単体で自己完結してるからこそのリーダーである。当然リミテッドでは文句無しの戦力だが、「虚身」同様にバウンスなんかで弱体化するのでドラーナさんほどの全能感は無い。起動コストも重いし、あくまでリミテッドでドヤ顔する程度に留められそうな小物感。

 

Malakir Soothsayer マラキールの占い師 (4)(B) U

クリーチャー・吸血鬼、シャーマン、同盟者

4/4

盟友 - あなたはカードを1枚引き、1点のライフを失う。

 過去のカードを見ると、「Soothsayer」の定訳は「占い屋」である(「スゥルタイの占い屋(KTK)」など)。何でこんな変な言葉を使っているかというと、「占い師」は「Augur」の定訳に当てられていたから。どちらの語も意味は似ているようだが、その違いを意識して日本語訳も区別していたのだろう。しかし、段々面倒になってきたのか、今回は「soothsayer」もより自然な「占い師」という訳にしてしまっている。まぁ、使い分けたところであんまりメリットもないからね。将来「Malakir Augur」っていうカードが登場したら困るかもしれないが、そんなこと無いだろうし。さておき、正直カード名なんてどうでもいいくらいに能力が大事なカード。5マナ4/4とボディがでかいくせに、さらに持っている盟友能力はトップレベルのドロー能力。これが引けてたなら、そりゃなんとかして同盟者を集めようという気にもなるってもんで。デッキの決定力を高めてくれる重要な1枚。当然相棒は盟友能力で2ライフゲイン出来る「オンドゥの戦僧侶」で決まりだ。まぁ、2人だけならんでもどっちか片方しか起動出来ないけど。

 

Null Caller 虚身呼び (3)(B) U

クリーチャー・吸血鬼、シャーマン

2/4

(3)(B)、あなたの墓地から、クリーチャー・カードを1枚追放する:2/2で黒の、ゾンビ・クリーチャー・トークンを1体タップ状態で戦場に出す。

 墓地を刈り取るもの(M12)」からロード部分を取り除き、アンコに調整したようなカード。無尽蔵にゾンビを量産出来るようにも見えるが、4マナは決して軽いコストでない上、墓地の資源にも限りはある。ある程度耕しておけば材料は維持出来るかもしれないが、マナ勘定の方はどうにもならないだろう。本気を出したいなら、コイツのために徹底的な消耗戦に持ち込む必要がある。幸い、今回のセットは「エルドラージの壊滅させるもの」のようなアホみたいなサイズのトランプル持ちエルドラージはいないので、もし長期戦に持ち込めた場合、こういうトークンの量は割と決定打にしやすい。これまで同様の構築である程度マナを伸ばし、こいつがいれば黒が「発動者」サイクルを手に入れたように、8マナから2体のゾンビを生産し続けることも可能だ。ただし、その際には相手サイドの昇華者には注意。ゾンビ出す→相手がそれを使って末裔出す、みたいな謎のトークンドリームが連鎖したり。

 

Remorseless Punishment 無情な処罰 (3)(B)(B) R

ソーサリー

対象の対戦相手は、手札を2枚捨てるか、クリーチャーかプレインズウォーカーを1体生け贄に捧げない限り、5点のライフを失う。この手順をもう1度繰り返す。

 ダイナミック嫌がらせ。「相手にハンデスの選択肢を与えるカードは弱い」という定説があり、たとえばちょっと似たテイストを持つ「圧制(SHM)」なんかは一見強そうに見えるけど、実は相手が楽な方を選べばいいじゃん、っていうのでそこまで恐い呪文ではなかったし、「当惑(RAV)」なんかもろくすっぽ使われなかった。しかし、このカードのテキストはそれらの先輩カードの反省を活かしており、書式が「2枚捨てるか、サクらないとライフ削るで」になり、手札が無い状態ではハンデスの選択肢を選ぶことすらできなくなっている。極端な話、相手が手札もクリーチャーも無い状態で打てば5マナ10点火力になる。これは流石にレアクラス。もちろん、こちらが守勢に回っているときは相手は平気でライフを失うことになるのである程度攻めている状態で使う必要がある。相手が悩むならしめたもので、一方的な「血のやりとり(AVR)」なら充分過ぎるし、4枚ハンデスってのも乙なもの。リミテッドなら適当にぶちかましても相手は勝負を投げ出したくなること請け合いだ。「ウラモグの回収者」や「ムラーサの緑守り」で1回でも使い回せればほぼ勝ちだろう。

 

Tar Snare タールの罠 (2)(B) C

インスタント

対象のクリーチャーは、ターン終了時まで−3/−2の修正を受ける。

 この世界の基本除去の2枚目。除去としての性能だけを考えると、「見映え損ない(ZEN)」が1マナで−2/−2,「最後の喘ぎ(RAV)」に至っては2マナで−3/−3であるから、この呪文が過去の先輩方に勝つ見込みはない。比較出来そうなのは「墳墓の呪詛(WWK)」あたりからか。しかし、そこまで飛び抜けたスペックでもないが、環境を規定する除去になるだけの権利は持ち合わせている。これ単体では除去出来ずともコンバットとのあわせ技を使えばパワーの修正もそれなりに意味を持つだろうし、本当の本当にやばかったらこれ+「完全無視」とかいう強引極まりない除去手段もあったりなかったり。まぁ、「こういうフォローしにくい呪文のコメント書くのが一番面倒だな」という本音は心にしまいつつ次に行こう。

 

Untamed Hunger 荒々しい渇望 (2)(B) C

エンチャント・オーラ

エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされたクリーチャーは+2/+1の修正を受けるとともに威迫を持つ。

 こういうフォローしにくい呪文の(略)。「邪悪な力(M11)」が威迫を手に入れたら2マナ重くなっちゃった呪文。威迫能力はパワーが高い方が強い能力なのでこの組み合わせは理にかなっている。「ゴブリンの戦化粧」同様に、速さで勝負をかけるデッキならばそれなりに有効な選択肢だ。ちなみに、このカードで描かれている「没我」という状態は吸血鬼がどうしても人間の血を吸いたくていてもたってもいられなくなることかと思われるが、リーダーのドラーナさんはエルドラージに襲われて死にかけた時にエルドラージの体内成分をすすることでニュータイプ覚醒しちゃった事件を経験している。いっそ他の吸血鬼もみんなでウラモグの触手に噛み付きに行くのはどうだろう。吸血鬼が支配する第2のイニストラードが誕生するかもしれませんよ。

 

Vampire Envoy 吸血鬼の特使 (2)(B) C

クリーチャー・吸血鬼、クレリック、同盟者

1/4 飛行

〜がタップ状態になるたび、あなたは1点のライフを得る。

 タルキールにいた「上昇気流の精霊(KTK)」の上位互換。1/4というステータスは防御用なので飛行がついててもありがたみが薄いような気もするが、こいつの場合、攻撃すれば事実上絆魂持ちみたいなもの。少なくともちまちま1点削ることしか出来なかった上昇気流さんよりも多芸、というか、割と高確率で毎ターン1ライフが提供されるというなら、ライフゲイン装置としては優秀な部類。もちろん、発動条件がダメージではなくてタップになっているのは盟友能力との絡みを押し出すため。相手ターンにはブロッカーとして立ちはだかり、ターンエンドに他の仲間の支援のためにタップする。これだけでおまけの1ライフがついてくるのだ。「マラキールの占い師」と手を組めば損失無しでカードが引けるようになり、「オンドゥの戦僧侶」と手を繋げば毎ターンのゲイン効率が1.5倍。下にいる「ズーラポートの鎖魔道士」でもやっぱりライフ効率が1.5倍。あらゆる盟友に手を貸せる、交友関係の広いナイスワトソン役。白黒デッキでの優先度はかなり高そう。

 

Zulaport Chainmage ズーラポートの鎖魔道士 (3)(B) C

クリーチャー・人間、シャーマン、同盟者

4/2

盟友 - 対象の対戦相手は2点のライフを失う。

 鎖使いの名手といわれて真っ先に思いつくのが「るろうに剣心」の赤松有人だった俺の脳内データベースをどうにかしたい気もするが、その血管針攻撃みたいな大量のチェーンをどんな風に使うと相手のライフが2点減るんだろう。単にぺしぺし殴りつけるのか、繋いだり締め上げたりしてサディスティックに弄ぶのか。詳細は定かでないが、多分こいつと一緒に歩いてたら確実に踏んづけて転ばせる自信がある。さておき、そんなジャラジャラさん(なんと女性)は黒にお馴染み「巨大ゴキブリ(9ED)」ステータスに盟友能力のおまけ付き。出来ることならタップ能力なんかじゃなくてパワーの4点を直接相手にたたき込みたいところだが、虚弱な彼女じゃクリーチャー戦闘の荒波は超えられない可能性が高く、しょうがないからお友達に頼んで遠くからぺちぺちと鎖を投げつけるのである。でもまぁ、ぺちぺちと言っても毎ターン2点ならゲームエンドは案外近い。しびれを切らして彼女を戦場に送り出す前に、2点ペチペチだけでゲームを終えられる可能性は考えてみてもいいかも。

 

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
2
22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[10/21 seachicken]
[10/11 Serra]
[10/07 とみしの]
[10/05 NONAME]
[09/29 NONAME]
バーコード