最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
対策すればするほどにどんどんタイラントに勝てなくなっていく。この蟻地獄感。もう、広辞苑と結託しているとしか思えないんだよなぁ。
Round1・「てらはずかし」 1.賽銭泥棒を働くこと。 2.周囲を照らすほどの禿げが己を恥じる様。 3.江戸時代の寺社が副業として営んでいた金融業。転じて、その取り立てに従事した白装束の僧侶。 4.幼児が頬を赤く染めている様。 5.在家に対して、寺として恥ずかしく思う。 ググって「寺恥ずかし」で調べると八九時のSSがヒットして答えは分かりません。
Round2・「ちんかつ」 1.沈み割れること。 2.仏教における十六戒の下位。色欲の罪の一。仏像姦淫。 3.賃金をその場でもらう仕事全般を指す語。 4.賃金カットの略。 5.室町時代における鳥獣戯画の愛称。
Round3・「ふくろやまぶし」 1.アカバナ科の多年草。高山に群生し、花弁は薬用。 2.近松門左衛門作の浄瑠璃原案。老中盛衰記をもとにした歌。大山飢饉での混乱に乗じて爆発的に民間に広まった。 3.狂言。梟にとりつかれて奇声を発する病人を直そうと山伏が祈るが、自分が奇声を出し始める。 4.羽黒山での修行を途中で逃げ出した山伏を罵っていう表現。 5.マメ科のつる性落葉低木。実は食用。
Round4・「はらたてず」 1.明治初期の実業家。日本銀行の初代総裁。 2.お腹が空いたのをごまかす時の言葉。「お茶たてず、腹たてず、むべなるかな」と洒落て言うのが良いとされる。 3.狂言。にわか坊主が人に名を尋ねられて、「腹立てずの正直坊」と名乗るが、なぶられてついに腹を立てる。 4.江戸時代中期の流行語。現代で言う「立腹」の語源。 5.エジプトの考古学者、建築家。ティーズ工房の創始者であり、現代エジプト様式の基礎を築いた。「流式庭園」。 ここまでの2問を終えて、「狂言の勉強をしよう」と強く思う深夜12時。
Final Round・「ふいふいきょう」 1.隠れキリシタンが、キリスト教を表現するのに使った語。「父なるイエス」の意。 2.あほだら経の流行時に多数出現した民間経の一。 3.(ふいふいは中国語)イスラム教の異称。 4.明代の宝鏡。善光寺または戸飛寺に現存するとされる。 5.1970年代に流行した新興宗教の一。主に学生によって構成され、意に沿わぬことを受け入れることをよしとした。解体後、多くの構成員はオウム真理教へと流れた。 PR |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|