最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
○「冴えない彼女の育てかた」 4 すげぇ、1話目でここまで何も見えてこないアニメってのも珍しい。いや、見えてるけどね、エロいであろうこと、ハーレムであろうこと、そして主人公の独白はウザいであろうこと。でも、そういう要素は理解出来ても、何をする世界の何をするストーリーなのかが見えてこない。逆にここまで潔いと、かえって興味を引かれるくらいである。 亀井幹太監督作品。個人的には「うさぎドロップ」の印象が強く、その後っていうと「俺修羅」になるから、「おっ、久しぶりにノイタミナ担当するのか」って思って確認したら、そういや「龍ヶ嬢七々々」ってこの人だったのか。すっかり忘れてた。過去4回の監督作品のうち3作がノイタミナなのね。「七々々」はなぁ……。まぁ、とにかく本作はそんな亀井幹太のカラーが非常に分かりやすく出ており、画面は見やすい作品である。縁取りを強めにとってパステルカラーを意識した独特の色彩で飾り立てる亀井スタイルは、「うさドロ」の時にはどこか浮世離れした、静かに動く世界に非常にマッチしていた。「俺修羅」の時にはポップな色彩がヘンテコヒロインアニメの賑々しさを引き立ててくれた。ただ、今回はどうだろう。なんか、キャラ絵が浮き立つな。これってキャラクターデザインの好みの問題なだけかもしれないが、今回はちょっと背景とのミスマッチが気になる。多分もう1話くらい見たらすぐに慣れる部分だとは思うのだけど、キャラがどぎついエロを展開する部分もあるので、いつも通りのふわっとした感じともちょっとかみ合わせが悪いような。いや、エロいボディラインの描き方はほぼ完璧なんですけどね。流石にずっと女の子の全裸ばっかり映してるわけにもいかないからねぇ(もし実現するならそれはそれでいいんだが)。画面のデザインをどういう方向性で落ち着けるのかが定まらない、っていうのが映像面での不安要素。 そしてシナリオである。「松岡系主人公」っていう言葉を作っておけばそれでいい作品なのかな。「1話目の時点で既にハーレムが完成しており、特に理由も無く真ん中にいる主人公が肉欲の海に溺れている」という状態は前クールだと「異能バトル」と同じ設定なんだけど(いや、異能の方はずっと健全でしたけどね)、本作のヒロインの絡み方、台詞回しのラノベ臭い痛さはちょっと看過出来ない。冒頭からメタレベルの高い発現をするのは「ゲーム制作サークル」という設定から自然に出たものであり、作品世界の中では自然なのだろうが、どうしても昨今の「オタク向けラノベデザイン」のテンプレであるように見えてしまって鼻につくのである。おかげで黒髪ロングのかやのんヒロインが現時点では一番鬱陶しいという残念な結果に。せっかくのS系かやのんなのに。愛衣ちゃん大勝利なのに。逆に一番素直に見られるのは矢作パイセンがやってる近距離パワー型ヒロインかな。あけすけなエロが売りになるんだったら、こういうストレートなヒロインの方が見やすくてストレスフリーである。いや、今後エロが売りになるかどうか分かんないけどさ。 結局、「どういう見方をすべきなのか」が一切定まらないのが不安材料なんだろう。別にアニメは1話目で全部見せる必要なんてないのだし、「さぁ、こういうメンバーが集まって今から楽しいお話が始まるよ」ってな1話目でも全然構わないのだが、最後のモノローグでは青春部活ものみたいに見えるし、冒頭はどう見てもポルノ産業だし、セッティング自体は脳みそからっぽハーレムラノベだし、振れ幅が大きくてオロオロしてしまうのである。次回からそういう視点も多少は定まるだろうから、今回の第一印象よりは見やすくなることは期待したいんだけど。その辺は決して下手な監督じゃないので、大丈夫だとは思うんですがね。しかし……ノイタミナっぽくないアニメだなぁ。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
ブログ内検索
リンク
最新記事
(04/04)
(04/04)
(04/04)
(04/04)
(04/04)
(04/03)
(04/03)
(04/03)
(04/02)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|