最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
Anya, Merciless Angel 無慈悲なる天使、アンヤ (3)(R)(W) M 伝説のクリーチャー・天使 4/4 飛行 初期ライフの半分未満のライフを持つ対戦相手1人につき、〜は+3/+3の修正を受ける。 いずれかの対戦相手のライフが初期ライフの半分未満である限り、〜は破壊されない。 なに、この人の弱みにつけ込むクソみたいな天使は。普通、天使ってもう少し人道に配慮した設定になるだろうに。神話のくせに5マナ4/4って普通過ぎるだろうに。最初に出たら割とあっさり死ぬだろうに。……でもね、この統率者使ってる人間を後半戦まで残しちゃ駄目だよ。さっさと片付けた方がいいよ。だって、疲弊した人間が1人いれば7/7,2人いれば10/10。そして、もうそっからは破壊されないんだ。おかしくね? そんなもの、どうしたらいいのさ。ライブラリ送り芸も使えなくなっちゃったから、これを綺麗に排除する手は残されてないのだよ。誰か、そっと「信仰の足枷」でもつけといて。なお、これを使ってるプレイヤーは規定ライフに達してるプレイヤーを殺しちゃうとこいつの破壊不能が解除されちゃう、とかいう外道な二択で悩んだりする模様。 Arjun, the Shifting Flame 変容する炎、アルジュン (4)(U)(R) M 伝説のクリーチャー・スフィンクス、ウィザード 5/5 飛行 あなたが呪文を唱えるたび、手札のカードをあなたのライブラリの下に好きな順番で置く。その後、それに等しい枚数のカードを引く。 その体内に「テフェリーの細工箱(9ED)」的な効果を内蔵したカオス系スフィンクス。公式記事の記述に則れば正確には「精神の骨折り(RAV)」効果だが、やっぱり個人的には先に存在していた「細工箱」のイメージが強い。基本的に手札の枚数が変わらないのでアドバンテージ能力ではない。さらにスペルを唱えるたびに毎回マストで全ての手札が入れ替わるので微調整も効かない。全くもって強さを感じさせない能力なのだが、公式は「強いんだよ」と熱心に語っている。実際に使うとどうなんでしょうね。なお、現時点で確実に分かるのは、いちいち手札を総取っ替えするとカードを読み直したり、選択肢を考えたりしなきゃいけないし、純粋にドローと入れ替えのせいで時間が無闇にかかるということだ。ただでさえ長くなってグダることの多い統率者戦でこれはどうなんでしょうね。ダレッティ、てめーのことだよ。
Daxos the Returned 蘇りしダクソス (1)(W)(B) M 伝説のクリーチャー・ゾンビ、兵士 2/2 あなたがエンチャント呪文を唱えるたび、あなたは経験カウンターを1つ得る。 (1)(W)(B):白黒のスピリット・エンチャント・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。それは「このクリーチャーのパワーとタフネスはそれぞれあなたの持つ経験カウンターの数に等しい」を持つ。 あのエルズペスさんと儚いラブストーリーを紡ぎながらも、あっさり地獄落ちしたメレティスの英雄・ダクソスさんが早くもカード化! もう、マジで単なるゾンビ! 昔の面影がステータス以外に残ってないの!! うーむ、流石エレボスさん鬼畜ですわ……いや、こうなることはペスさんだって分かってたはずなんだけどね。蘇りし者がどういう存在かなんて知ってるんだからさ。さておき、そんなダクソスが今回の白黒を担当するレジェンド。3マナで手軽にトークンを量産出来るのは、かのヘリオッドおじさまにも引けを取らない性能。しかもそのサイズはデッキのエンチャント次第で膨れあがっていくという。どうやら冥府に落ちても彼のカリスマは健在のようである。単体での性能は地味にも見えるが、エンチャントとの絡み次第では獅子奮迅。当然星座能力との相性が見もので、今回のデッキなら「破滅喚起の巨人(JOU)」に「戦慄運びのランパード(JOU)」あたりが連携を待っているぞ。いや、せめて白の星座能力と組ませてあげてよ。
Ezuri, Claw of Progress 進化の爪、エズーリ (2)(G)(U) M 伝説のクリーチャー・エルフ、戦士 3/3 パワー2以下のクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは経験カウンターを1つ得る。 あなたのターンの戦闘開始時に、他の対象のクリーチャーに+1/+1カウンターをX個置く。Xはあなたの持つ経験カウンターの数である。 エズーリさん、何がどうなっちゃったのさ。みるも無残な姿になって、ただ求めるのは究極の進化。進化のためなら「完成」も通過点に過ぎないという妄言まで吐いてまして……あれ、でもこのスタンスってシミックギルドと大して変わらなくね? なーんだ、じゃぁ大丈夫。「育殻組のヴォレル(DGM)」さんとかと仲良くするといいと思うよ。さておき、元祖エズーリさんからは1マナ重たくなった分だけ軍団の支援方法はより直接的に。いかにもシミックらしい節操の無いばら撒き政策。白赤の「5マナ以上のクリーチャーを出す」に比べると連打しやすいので経験カウンターが一気に溜められるのは純粋にメリット。出したターンに運用するのはちょっと難しいが、1ターン生き残れば、次のターンに「目無しの見張り」とか追加すると、いきなりカウンター3つぶっ込み。わぁい。でも、なんか以前のエズーリさんの方が尖ってて格好良かった気もする。まー、経験カウンター絡みのカードがレガシー以下の環境で活躍する図が見えてこないから仕方ないか。
Kalemne, Discple of Iroas イロアスの信奉者、カレムネ (2)(R)(W) M 伝説のクリーチャー・巨人、兵士 3/3 二段攻撃 警戒 あなたが点数で見たマナコストが5以上のクリーチャー呪文を唱えるたび、あなたは経験カウンターを1つ得る。 〜はあなたの持つ経験カウンター1つにつき+1/+1の修正を受ける。 パッケージ写真から真っ先に正体が割れていた赤白レジェンド。女性の名前に「涸れ胸」とか、製作チームはデリカシーの欠片も無いな。そうですよ、この人女性ですよ。胸よりも腹筋の方にばっかり目がいっちゃうけどね。今回の白赤は巨人推しということで、経験トリガーはマナコスト5以上の召喚。他のデッキに比べて明らかに蓄積が大変なのだが、それなりの数のマナアーティファクトも入っているので頑張るしかない。頑張って育てれば「暁の君主(LRW)」とのコンビネーションとか、片手でひょいと人が殺せるようになるぞ。もちろん、特にシナジーを考えずともコストに比した性能はかなり高い。何しろワンパン6点。経験カウンターが1つある状態なら、なんと3回殴れば(統率者ダメージで)人が死ぬ。分かりやすいのは良いことだ。
Karlov of the Ghost Council 幽霊議員カルロフ (W)(B) M 伝説のクリーチャー・スピリット、アドバイザー 2/2 あなたがライフを得るたび、〜の上に+1/+1カウンターを2つ置く。 (W)(B)、〜の上から+1/+1カウンターを6つ取り除く:対象のクリーチャーを追放する。 流石は2色の本場ラヴニカ。イゼット、ゴルガリに続いて、オルゾフからも人員を派遣してきた。エンチャントとか全然関係ねぇのに。フレーバーを見る限りだと、あのテイサさんともギルド内で丁々発止のやりとりをしているみたい(テイサさんも今回収録されてます)。ラヴニカってのはどんだけ平和になっても愉快な火種が耐えない素敵次元だな。さて、そんなオルゾフの新人は、いかにもな設定として最新の白黒ギミックから「ライフゲイン誘発」を採用。ゼンディカーブロックとこいつが一緒にプレイされる機会なんてものはほとんど無いと思うが、とりあえず白があるんだからライフを回復する方法はいっぱいあるのだろう……と思ったけど、デッキリストみたらあんまりねぇな。「死の国の造幣工(JOU)」「宝庫のスラル(GTC)」「死のわしづかみ(APC)」くらいですね……(あと一応「磨かれたやせ地」)。うん、統率者にするのはやめた方がいいかな。オルゾフ系のカードを多めに入れた他の統率者デッキを組みましょう。
Kaseto, Orochi Archmage 大蛇の大魔導師、かせ斗 (1)(G)(U) M 伝説のクリーチャー・蛇、ウィザード 2/2 (G)(U):対象のクリーチャーはこのターンブロックされない。それが蛇であるなら、ターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。 意外や意外、なんと緑青のレジェンドは神河産の蛇レジェンドである。確かに、ラヴニカのシミックギルド以外に青緑っぽいギミックってなかなか無いのでその代表者を見つけてくるのがけっこう大変なのだが、緑青の共通部分には「蛇」がいたのだ(「翼のコアトル(ARB)」「蛇変化(EVE)」などなど)。そして、蛇が活躍した次元といえば神河をおいて他に無い。ということで、今回のシミックはサブテーマとして「蛇」が与えられたのだ。フレーバーテキストにはあの懐かしいせし郎さんの名前なんかも登場しているぞ。ただまぁ、こいつ自身はクリーチャーとしては割と地味。2マナでアンブロッカブルはそりゃ強いし、起動コストも軽いので自身が4/4アンブロで殴ってれば割とあっさりゲームをきめられる気もするが、それだけだとあんまり統率者って感じもしない。ここはやっぱり「清められし者、せし郎」さんと手を組み、能力使って6/6、さらにワンドローまで育て上げて鬼畜の所業を楽しむのが良かろう。「とぐろ巻きの巫女(DIS)」に撲殺されるってのもなかなか屈辱的で良いな。ちなみに、個人的に「好きな名前の蛇クリーチャー」第1位は「とぐろ巻きブリキクサリヘビ(TMP)」です。訳わかんねぇだろ。覚えたらつぶやきたくなる名前ですよ。
Mazirek, Kraul Death Priest クロールの死の僧侶、マジレク (3)(B)(G) M 伝説のクリーチャー・昆虫、シャーマン 2/2 飛行 いずれかのプレイヤーが他のパーマネントを生け贄に捧げるたび、あなたのコントロールする各クリーチャーの上に+1/+1カウンターを1つ置く。 ネタにマジレクかっこわるい。こちらはクロールということで、ラヴニカ産のゴルガリクリーチャー。まぁ、2色テーマならそりゃやっぱりラヴニカは必須だわな。クロールってのは元々昆虫デザインの奇形生物なのであるが、現時点では「クロールの戦士(DGM)」1体が存在しているだけだったので、小兵のイメージしかなかった。しかし、今回はゴルガリを代表するレジェンドとして登場。そこにはあのサヴラさんの意志を継いだかのような生け贄大好きスピリットが宿っている。生け贄時に+1/+1カウンター1つ。「なんや、『マラキールの選刃』と大して変わらんレベルやんけ」と侮りかけたが、流石に神話レアでそんなはずはない。でかくなるのは自軍全員。ナニソレ、イミワカンナイ。「オブゼダートの大口(DGM)」が1ターン限定でやっていたことが永久に残るデザイン。しかも相手の生け贄でも誘発する。まぁ、これまたサヴラさん同様に、自身には生け贄にする手段が搭載されていないためにサポートは必須だが、ゴルガリなんだからなんとかしろ。もういっそのこと世界観ガン無視で落とし子とか末裔トークン使っちゃえばいいんじゃないかな。「彼方より」を使ってお前のサイズが Go to 彼方。
Meren of Clan Nel Toth ネル・トース族のメーレン (2)(B)(G) M 伝説のクリーチャー・人間、シャーマン 3/4 あなたのコントロールする他のクリーチャーが死亡した時、あなたは経験カウンターを1つ得る。 あなたの終了ステップの開始時に、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを1枚対象とする。それの点数で観たマナコストがあなたの経験カウンターの数以下であるなら、それを戦場に戻す。そうでないなら、それを手札に戻す。 新たなジャンドの文化を象徴する(元々は)ロリっ子ちゃん。公式記事の試練の時点では御年12歳の幼女だったのに、割とセクシーでいい感じに成長しちゃってるのは良かったことなのか、残念なことなのか。そのイラストから「死儀礼」疑惑もかけられたという、色々と話題のつきない美人さんである。グリクシスとの衝合のせいで生命の術とは異なった「屍術」をジャンドにもたらすことになった鬼っ子。その能力は確かにどこをどう考えても生命の躍動感は無い。ズルズルと墓場から死体を引っ張り出す様子はまさに闇の申し子であり、その手練手管は神話レアなので容赦無し。経験カウンターが溜まれば問答無用で直接場に引きずり出すし、足りないなら足りないなりにアドバンテージを。最初にテキストを読んでた時には「経験カウンターで対象が制限されるんやな、育て甲斐がありそうやんけ」と思ったのに、最後の一文で「手札には戻せるんかい!」ってなった。どこをどうひっくり返しても強いですね。ちなみに、もし死儀礼に出会っちゃったら涙目。しょうがない、ゴルガリとジャンドだったらやっぱりゴルガリの方が死体の扱いには一日の長があるからな。
Mizzix of the Izmagnus イズマグナスのミジックス (2)(U)(R) M 伝説のクリーチャー・ゴブリン、ウィザード 2/2 あなたが、点数で見たマナコストがあなたの持つ経験カウンターの個数以上のインスタント呪文かソーサリー呪文を唱えるたび、あなたは経験カウンターを1つ得る。 あなたの唱えるインスタントとソーサリー呪文のコストは、あなたの持つ経験カウンター1つにつき(1)少なくなる。 イゼットを代表する、スペル大好き系カードの最右翼。クリーチャーの数を減らしてスペルを多めに入れたイゼットデザインってのはデッキを作るのがかなり難しいのだが、ここまで尖っているのならば。ちなみにイズマグナスというのは、偉大なるニヴ=ミゼットの下で働くイゼット団の中でも上位に位置する選ばれし者の称号。現時点で何人なのかは定かでないが、過去のセットの時点では5名から7名と記載されている。つまり、このゴブリンはとっても偉いのだ。実際、その能力の偉さは大したもの。はっちゃけ過ぎているので面倒な制限はあるものの、イゼットが大好きなインスタントとソーサリーが放っておくとどんどんお安くなっていく。はじめは「ゴブリンの電術師(RTR)」以下だが、すぐに化け物じみた運用能力を発揮するようになるだろう。まー、ゴブリンすぐ死ぬし、デッキ組むのが難しそうな能力ではあるのだが。経験カウンターはコイツが死んでも残るので、後半の復活劇からミラクルを起こす様子は楽しそう。
Blade of Selves 我々の刃 (2) R アーティファクト・装備品 装備したクリーチャーは無尽を持つ。 装備・(4) 色々と問題がありそうな無尽能力を無遠慮に付与する装備品。何しろトークンが複数体出現するという能力なのだ。多人数戦で暴れはじめたら色々とおかしなことが起こりそうではないか。試しに「風番いのロック」に装備させて殴ってみよう。4人戦(対戦相手が3人)なら、ロックのトークンが2体、そしてアタックは宣言してるのだから当然それらがトークンを連れてくるので合計4体。うちアタッカーは3体なのでライフを3点得て、戦闘終了後も引き連れてきたトークンのトークンは残る。毎度お馴染み「包囲サイ」なら殴るだけで6点ドレインの鬼畜。絵面だけを見るなら「残虐の達人(DGM)」で殴るのも面白そう。そして「アスフォデルの灰色商人(THS)」で攻撃すれば……。あと、テキスト見てて気付いたんだけど、無尽能力って重複するよな。ってことは、無尽持ちの緑の「群れの招集者」につけると……。
Sandstone Oracle 砂岩の予言者 (7) U アーティファクトクリーチャー・スフィンクス 4/4 飛行 〜が戦場に出たとき、対戦相手を1人選ぶ。そのプレイヤーがあなたよりも手札を多く持っている場合、あなたはその差分に等しい枚数のカードを引く。 手札格差反対クリーチャー。比べるのは自分が少ない場合だけなので、適当なタイミングで4/4フライヤーとして運用する時にも問題はない。当然、なるべく多くのカードを引くためには対戦相手がいっぱい生き残ってる状態の方が都合がいいので、青っぽいプレイヤーがいたらそいつを褒めそやして手札引かせまくった後に使うとおこぼれに与れて吉。まー、7マナなんだから3,4枚引いても問題無いよね。なお、統率者戦の常として割とアーティファクト除去が吹き荒れる世界なのでどさくさで撃墜される模様。
Scytheclaw 鎌爪 (5) R アーティファクト・装備品 生体武器 装備したクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。 装備したクリーチャーがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはライフの半分(端数切り上げ)を失う。 装備・(3) 突如ミラディンから駆けつけたファイレクシア産生体武器。そこに内蔵された力は「滅消の杭(ALA)」である。まぁ、元々追加能力もあって3マナの装備品だったことを考えると、いくら生体武器とは言っても5マナはちょい損した気分ではあるのだが。上手いこと全体除去が吹き荒れた後なんかに転がせれば1枚で大きな爪痕を残せるカードではある。アラーラ時代にはそこまで活躍したカードではないが、回避能力を持つクリーチャーにつければ充分一線級。このカードが入っているデッキは青緑。つまり、回避能力を与える「かせ斗」さんを統率者にしておけば……ハバナイスゲーム。
Seal of the Guildpact ギルドパクトの印章 (5) R アーティファクト 〜が戦場に出るに際し、色を2つ選ぶ。 あなたが唱える呪文は、その呪文が持つ選んだ色1色につき、唱えるためのコストが(1)少なくなる。 世界の体現者であり、ついでに現行スタンダードの体現者でもあるジェイスさんの霊験あらたかな印章。これさえあればメダリオン2枚分。「もうウラモグさんもすぐだね!」というのが決まり文句だけども、残念ながらラヴニカ産のカードではどう背伸びしてもエルドラージには届かない。残念無念。じゃぁ、何を軽くしたらいいんだよ、って話だけど、多色カードしか入ってないならそこそこおいしい……のかしら。5マナで置いたあとの2マナ加速……複数枚の呪文を連打しようにも(W)(W)(R)(R)とかが必要だと割と大変。ジェイスさん、もう少し手軽に利用出来る尻軽男になってくれませんかね。ちなみに、イラストだとどのギルドの紋章も均等にならんでおり、アゾリウスが大金を詰んで一番上にしてもらっていた「ギルドのタブレット(RTR)」とはまた違った雰囲気。イラストの中で一番光りが当たってるのがイゼットってのもなんだか意味深で面白いな。
Thought Vessel 思考の器 (2) C アーティファクト あなたの手札の上限は無くなる。 (T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。 統率者戦で求められる能力をコンパクトにまとめた小粋なアーティファクト。流石に「太陽の指輪(CMD)」を全デッキにぶっ込んだ最初の統率者デッキでやり過ぎたと反省したのか、そこからはオリジナルのマナソースを作ってちょこちょこ選択肢を増やしてくれている。まぁ、今回も含めてずっと「太陽の指輪」は入り続けてるけども……。こちらはマナの色が増えないけども確実にマナ域をステップアップさせるし、大雑把でアホみたいなドロー呪文の後もディスカードで悩まないように「呪文書(M10)」効果をセット。ま、ぶっちゃけ「聖遺の塔(M13)」がアーティファクトになっただけなんだけども、マナ加速出来るっていうだけでも割と正義。「さー、手札を溜めちゃおっかな」というアピール用にどうぞ。
Command Beacon 統率の灯台 R 土地 あなたのマナ・プールに(1)を加える。 (T)、〜を生け贄に捧げる:あなたの統率領域にある統率者を、手札に加える。 「ルールなんてのは隙間を突くためにあるんだよぉ!」と叫ぶ統率者戦専用土地。マーカー置いていくとどんどん重くなっちゃうのが悩みの統率者さんの肩の荷を手軽に落として手札にすっぽり。中盤以降のマナ効率向上はなかなかのもの。まぁ、得てしてグダった統率者戦って「クソ重くなった統率者を出すくらいしかやることないッすわ」っていうターンも多いから軽くする必要があんまりなかったりもするんだけど。一応、手札がインスタントタイミングで1枚増えるので「手札破壊を食らってどうしても他のカードが捨てたくない」とかいうときにも使えたりも。まぁ、統率者捨てるもどうかと思うけども。ちなみにフレーバーテキストは初代統率者デッキから「二つ反射のリクー(CMD)」のメッセージが寄せられている。まぁ、こいつがどこの誰なのかは全く分からないんだけども。 PR |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|