最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
<黒>
Aether Poisoner 霊気毒殺者 (1)(B) C クリーチャー・人間、工匠 1/1 接死 〜が戦場に出たとき、(E)(E)を得る。 〜が攻撃するたび、(E)(E)を支払ってもよい。そうしたなら、【霊気装置】トークンを1体生成する。 「霊気」サイクルの黒は1/1接死。とりあえず2マナでエネルギー2個という効率を保持しているので、これまで薄かった黒のエネルギー要員としては最低限のニーズがあるだろう。加えて、青のフライヤー同様、一種の回避能力とも言えるので序盤は割と殴りやすいのもプラス要素。どうせアタック宣言の時点でトークンは出るし通してもたかだか1点、相手としてもブロックするうま味は薄いと判断してスルーされることが多いはずだ。世界に紛争があふれているのだから、序盤の相打ちには誰もが必要以上に慎重になっているのだ。もちろん、相手がどうでもいいトークンなんかをコントロールしていたら話は別で、強力なブロッカーになる接死持ちを序盤で処理する動きは当然のこと。相手の陣容の重要性をよく考えてのアタックが肝要だ。っつうか、別に2マナの接死持ちなら他の能力なんて無くても強いわけで、そこまで頑張って殴りに行くクリーチャーにも見えないよな。
Alley Strangler 路地の絞殺者 (2)(B) C クリーチャー・霊基体、ならず者 2/3 威迫 今回黒にはバニラが与えられていないが、強いてあげるならそっちよりのカードがこれ。3マナ2/3なら黒の標準値、そこに純正メリットのキーワード能力がついているならそこそこの強キャラといえるような、そうでもないような。突破力が強みの威迫の場合、出来たら「ボガートの粗暴者(ORI)」のようにパワーに寄っている方が強いんだよね。2体でブロックされた時にしとめられる可能性も増えるし。こちらは素通ししても2点止まりなので、相手に与えられるプレッシャーはさほどではない。これまでの黒なら2体で受けられたタイミングで「活力の奔出」や「隠然たる襲撃」で返り討ちだぜ! ってのが狙いやすかったのだが、今回黒に与えられたコンバットトリックは3マナで−2を与える「残酷な決断」と、同じく3マナで破壊不能にするだけの「改革派の逃亡」の2枚なので、今ひとつ迫力に欠ける。今後の黒は別なところに生き方を模索した方がよさそうね。
Battle at the Bridge 橋上の戦い (X)(B) R ソーサリー 即席 対象のクリーチャーは、ターン終了時までーX/−Xの修正を受ける。あなたはX点のライフを得る。 即席と、いくらでも効果を伸ばせるX呪文の組み合わせ。大量のアーティファクトが並べばエムラクールでもたたき落とせるし、そのついでに溺れんばかりのライフにありつける。まぁ、そんだけカード並べてるなら他の方法で勝てよ、って話だが。とりあえず除去としての性能は「死のわしづかみ(APC)」以上。リミテッドで開けたら「なんかつまらんな」と思いつつも引いておいて問題無いだろう。ただ、いかんせんソーサリーなので構築まで上がってくるかと言われるとやや微妙。タップをお仕事にしてないアーティファクトを大量に並べるデッキがあるなら1マナで何でも除去れるカードになりうるが……そんなデッキあるかしら。なお、このカードも「注目のストーリー」の1つ。テゼレットさんがなにやら巨大怪獣(機械?)で正義チームに迫り寄る姿が描かれている。ただ、普通に考えたらこの「Bridge」ってどこかの橋の上ではなくて飛行船の「船橋(bridge)」のことじゃないですかね。
Cruel Finality 残酷な決断 (2)(B) C インスタント 対象のクリーチャーは、ターン終了時まで−2/−2の修正を受ける。占術1を行う。 今回の貴重な黒除去の1枚。確認しておくと、このカードに加えて4マナで何でも壊せるソーサリーの「果敢な爆破」(下記)の2枚がコモンで手に入る除去である。スモールセットなら枚数はこんなもんだろうが、インスタント枠が確度の低いこれ1枚というのはやや不安かもしれない。まー、ソーサリー除去も機体が割れるからそこまで問題ないのかねぇ。占術でフォローされているので最低限の仕事はこなせるし、やっぱり必須カードには違いないけども。なんか、こう、もうちょい。ちなみにイラストで襲われてるおっさんが「光袖会の職工」に見えなくもないのだが、多分別人。
Daring Demolition 果敢な爆破 (2)(B)(B) C ソーサリー 対象のクリーチャーか機体を破壊する。 というわけでこちらが本命の黒除去。ここ最近は黒の完全除去はコモンだと5マナ以上にするという制限がかかっていたはずなのだが、他のカードとの兼ね合いで久しぶりに4マナの完全除去が登場。まぁ、冷静に見れば「汚れ(CHK)」なんかと同じなんだから全く強くはないはずなのだが、久しぶりに見るとあの当時よりも強そう。機体もケア出来て弱点らしい弱点はない。ダブルシンボルなので進むとしたらここから黒が固い。3パック目で出てきたときに回収出来る確率が高いのもありがたい。決める時には是非イラストのポーズを真似しながら。
Defiant Salvager 強気な回収者 (2)(B) C クリーチャー・霊基体、工匠 2/2 アーティファクトかクリーチャーを1つ生け贄に捧げる:〜の上に+1/+1カウンターを1つ置く。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動出来る。 「流血の鑑定人(AVR)」の流れを組む、仲間を食べて大きくなるクリーチャーの最新版。これまでの類例と比べると、初期サイズが大きく、なおかつアーティファクトも好き嫌い無く食べられるので戦闘力はかなりのものが見込めそう。ただ、それだけのボーナスをもらって制限がかかるのはやむを得ないことで、この手のクリーチャーの最大のうま味である「死に行くクリーチャーを無駄なく食べる」という活用法が封じられている。ソーサリータイミングなので何らかの呪文の対象になってるやつは食えないし、戦闘中にトリックとしても運用出来ない。あくまできちんと食卓を整え、お手々を合わせて頂きますの挨拶をしたときだけだ。まぁ、それでも紛争トリガーとしては余計なコスト無しで使えるのだし、「器具」シリーズは起動せずとも墓地に落とせばカードが引けるので最高の相棒だ。どうせ赤の器具なんて起動しても大した意味は無いのだから、こいつの餌代わりに詰め込んで、「大きくなれよ」の精神で育ててもよいのではなかろうか。あとはノーバウンスでお願いします。
Fatal Push 致命的な一押し (B) U インスタント 対象のクリーチャーを、その点数で見たマナコストが2以下であるなら破壊する。 紛争 - 代わりに、点数で見たマナコストが4以下であるなら破壊する。 「2マナ以下だけを殺す」という制限は環境によって大きく評価が変わる制限だ。リミテッドの場合、「2マナ以下のクリーチャー」は大した脅威でない場合が多いため、除去としては2流。1マナインスタントなので最低限の仕事が出来れば文句はないが、やはり紛争条件を満たして3マナ、4マナを狙っていくお仕事になるだろう。しかし、これが構築戦以上になればわずか1マナの確定除去は値千金。スタンダードでは、なんと1マナ構えるだけで「密輸人の回転翼機」をぶっ壊せる。現環境でのコプターの傍若無人っぷりを考えれば、あらゆる黒ユーザーが待ち望んでいた1枚といえる。更に下の環境までいけば、モダンでは1マナ2マナはすでに鉄火場。「タルモゴイフ」を1マナで処理し、厄介な「ガドック・ティーグ(LRW)」や「スレイベンの守護者、サリア(DKA)」も問題無く対処可能。もちろん、モダン以下ならフェッチとの合わせ技でそれより上の主力級にも充分手が届くはず。久しぶりに1マナ域に現れた骨太除去といえる。なお、イラストはヤヘンニさんとおぼしき霊基体が領事府サイドの衛兵にキックをかまし、空飛ぶ船からたたき落としているシーン。こういうイラストを見ると、「悪魔の布告(TMP)」でたたき落とされているヴァティ・イル=ダルを思い出します。
Fen Hauler 湿原の運び屋 (6)(B) C クリーチャー・昆虫 5/5 即席 〜はアーティファクトクリーチャーにはブロックされない。 コモンに与えられた貴重な即席クリーチャー。ヘヴィーコストを何らかのシステムで削減しているクリーチャーってのは割とあたりが多い印象で、同じ黒なら最近では「グルマグのアンコウ(FRF)」なんて構築級のヒット作も。こいつの場合、青の即席クリーチャーよりも1マナ重いが、その分サイズは一回り大きく、この世界ではかなり大きな意味を持つブロック制限までかけられる。ここまでの説得力なら、何とかしてスピード召還してみたいと思わせるだけの説得力。というか、これって新たな世界の海蛇枠と認識してもいいのかもしれない。2ターン目に適当なアーティファクト、3ターン目に「武器作り狂」なら4ターン目にはもうこいつが出撃出来る。スモールエキスパンションのコモンならそれなりの枚数が確保出来るだろうし、今後は海蛇ビートじゃなくて昆虫ビートが流行るかもしれない。
Foundry Hornet 鋳造所のスズメバチ (3)(B) U クリーチャー・昆虫 2/3 飛行 〜が戦場に出たとき、あなたが+1/+1カウンターを乗せたクリーチャーをコントロールしているなら、あなたの対戦相手のコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで−1/−1の修正を受ける。 なんだかカードデザインが今ひとつ見えにくいクリーチャーなのだが……。どういうことなんだろう。何で味方がカウンターを持ってると元気になるんだろう。そしてなんでこいつが元気になると相手クリーチャーが全部弱くなるんだろう。スズメバチの毒だっていうなら、何か1体を殺すくらいのイメージなのだが……。まぁ、よく分からない生き物だけどもとにかく+1/+1カウンター応援団だってことは分かった。今回もそっち方面は緑黒の領分なので、ゴルガリカラーでデッキを組んだ場合は、これを使って相手トークンを虐殺したり、戦闘後に登場させてとどめの一撃を見舞ったり出来る。その上での2/3フライヤーは、最低限の仕事を保証されていると言えるだろう。ただ、実は今回黒ってあんまりカウンターを応援できてないんだよね。製造もなくなったし、「亢進するネズミ」のようなデザインも無い。コモンで純粋にカウンターが得られるのは、何かを食べて大きくなる「強気な回収者」だけなのである。この蜂、使いこなせるかなぁ。
Fourth Bridge Prowler 第四橋をうろつく者 (B) C クリーチャー・人間、ならず者 1/1 〜が戦場に出たとき、あなたは「対象のクリーチャーはターン終了時まで−1/−1の修正を受ける」ことを選んでもよい。 はははっ、第九橋の方は巡回していたようだが、第四橋は隙だらけだぜ! ……カラデシュの街の様子がよく分からないので、各々の橋がどれくらい重要かは分かりませんけどね。我らが都・京都でいうなら、四条大橋はとても大切だけど、九条までいくと橋があるかどうかすらよく分かりません。……確認したら、東福寺の駅のところが九条の橋か。いや、外部の人には全く分からなくてごめんなさい。とにかく、そんな四条大橋で弁慶よろしく待ち構えているのがこちらの小兵。出た時点で−1修正をたたき込めるので、細かいトークンの処理や「ナーナムのコブラ」、「鋳造所のコウモリ」といったあたりをプチプチと潰すのに役立つ。一応、だいぶ昔のカードだが2マナの「水膨れ虫(ALA)」の完全上位互換である。1マナクリーチャーだが、出来れば1ターン目に出さずに活躍の機会を待ちたいカードなので、どっちかっていうとソーサリーっぽい。一応「軽業の妙技」で使えないこともないけど、そこまでするカードでもないし。名前で対抗している通り、登場直後の「第九橋の巡回員」を討ち取れたら努力賞。意外と近いのかも、第四と第九。
Gifted Aetherborn 才気ある霊基体 (B)(B) U クリーチャー・霊基体、吸血鬼 2/3 接死 絆魂 翼の折れた「吸血鬼の夜鷲(M13)」。1マナ軽くなったせいでシンプルだったテキスト欄が更にシンプルになってしまったが、飛行がなくてもその性能はやはりおかしい。同マナ域の戦闘なら一方的に勝てる場合も多いし、一方的に負ける可能性は皆無。その上で幾ばくかのライフまで残していくのだから、「夜鷲先輩はマジで化け物だったんだな」ということがよく分かる1枚になっている。回避能力を失ったために攻めの性能は大きく落ちるが、その分心置きなくディフェンスを任せることが出来るだろう。こんなん、2体も3体も出てきたら確実にやる気無くすわ。
Glint-Sleeve Siphoner 光袖会の収集者 (1)(B) R クリーチャー・人間、ならず者 2/1 威迫 〜が戦場に出るか攻撃するたび、(E)を得る。 あなたのアップキープの開始時に、(E)(E)を支払っても良い。そうしたなら、あなたはカードを1枚引き、1点のライフを失う。 「この世界のボブ」のコーナー。このコーナーは別に各エキスパンションに必ず1枚あるわけじゃないし、残念ながら始祖となるボブさん以降は大した成功例もないのだが(「精神病棟の訪問者(SOI)」はもうちょっと活躍すると思ってたんだけど)。さて、今回はどうだろう。2マナ2/1という戦闘性能はお馴染みのものだが、今回はそこに威迫をつけて前のめり感をアピール。そしてこの威迫にによって、自力で燃料となるエネルギーをチャージする可能性も高まっている。ボブの晴れ舞台であるアップキープを無事に向かえることが出来れば、めでたくエネルギー2つをカード1枚に変換出来るわけだ。エネルギー2個=1ドローという等式は「革新の時代」と同じだが、こちらの御仁は恒常的にこの変換を続けられるのが強い。そして、普通にクロックとしてもそれなりなのが強い。前のめりエネルギーデッキなら充分一軍性能と思われるが……現時点でエネルギーデッキって黒くないのがなぁ。
Gonti’s Machinations ゴンティの策謀 (B) U エンチャント あなたが各ターンに最初にライフを失うたび、(E)を得る。 (E)(E)、〜を生け贄に捧げる:各対戦相手は3点のライフを失い、あなたはこの方法で失われたライフの総数に等しい値のライフを得る。 ゴンティさん、そんなに怪しげな煙をわんさか出してたら目立ってしょうがないと思うのだが……霊基体ってみんなしてこんな感じなのかな。おうちの中がまっくろくろすけになってそう。ゴンティさんは他人が苦しむ姿を見るのがお好きなようで、このカードからエネルギーを引き出すには何らかの方法でライフを失わなければいけない。相手だってこちらが死ぬことを望んでいるのだから放っておいてもライフってのは減っていくが、ゴンティさんは締まり屋なのでどれだけダイナミックにライフを減らしてもおひねりは1点ぽっきり。まぁ、もらえるだけでも感謝しないと。1ターン目に置けるカードなので、試合中のライフルーズを全てチェックすれば溜まるエネルギーはそれなり。稼いだエネルギーは他のカードに回して運用すべきだろうが、一応ピンチになったら3点のライフとしてキャッシュバックももらえる。実質1マナで3ライフドレイン出来るというのなら悪くない性能だし、マナがかからないのでギリギリまで温存しておいて、紛争狙いか最後の防衛線としてライフを獲得すればいい。それなら、それなりに効率の良い電池といえるのではなかろうか。相手も「夜市の見張り」や「尖塔横の潜入者」みたいなチクチクした方法でライフを削ることに抵抗が生まれるし、案外嫌な抑止力になるのかも。
Herald of Anguish 艱苦の伝令 (5)(B)(B) M クリーチャー・デーモン 5/5 飛行 即席 あなたの終了ステップの開始時に、各対戦相手は手札を1枚捨てる。 (1)(B)、アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:対象のクリーチャーはターン終了時まで−2/−2の修正を受ける。 このセットのデーモン枠。カラデシュでは「陰謀の悪魔」というなかなかドリーム溢れる人材を派遣していた枠だが、リミテッドでこそキレられるデーモンも、残念ながら黒はエネルギーに絡む色ではなかったため、構築では日の目を見なかった。そこで今回はより汎用性の高い即席能力でのアピール。アーティファクト2つなら5マナ5/5で相当なやり手。更に自ターンさえ生き残ればエンドに手札を毟るので最低限のアドが約束される。かてて加えて動き始めたら除去エンジンにもなり、なんかもう、みんなの好きな要素を集めたお子様ランチみたいな存在。「弱いこと書いてないから強い」の極致である。コンセプトは散っているが、実際ここまで節操なしなら構築も充分狙えそう。こんなん2マナで出されたらそりゃヤバいで。
Ironclad Revolutionary 鉄覆いの革命家 (4)(B)(B) U クリーチャー・霊基体、工匠 4/4 〜が専横に出た時、アーティファクトを1つ生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、〜の上に+1/+1カウンターを2つ置き、各対戦相手は2点のライフを失う。 普段から存在感が希薄な霊基体の割にサイズ頑張ったな! って思ったら、めっちゃ着込んでる! むしろ鎧に着られてるレベルでガッチガチ。そらまぁ、サイズも大きくなりますわ。この世界の住人、そのうち寿命が来ても脳だけパワードスーツに埋め込んで命を長らえそう。しかし、この「着込んだ姿」になるにはお手元に適当なアーティファクトが必要。材料がなければこいつは効率ががた落ちした「霊基体の野心家」のパチモンでしかない。無事に原材料が確保出来たら、こいつは紛争条件を満たしつつ6/6に成長し、更に何故か相手はあまりのビルドアップに小便を漏らして2ライフを失う。いや、別にこの世界で6/6ってそこまで驚くようなサイズじゃないけど。あ、でも「バリスタ突撃車」を受け止められるってことは、新幹線止めたテリーマンくらいの存在感を想像すればいいのかね。まぁ、とりあえずどんだけ頑張ったとしても「6マナなんだからそれくらいやれ」で終わる気はする。結局はサイズで勝負してるだけなので、「僧帽地帯をうろつくもの」で事足りてるし。この世界にしては珍しくパッとしないアンコだな。
Midnight Entourage 真夜中の随員 (2)(B)(B) R クリーチャー・霊基体、ならず者 3/3 あなたのコントロールする他の霊基体は+1/+1の修正を受ける。 〜かあなたのコントロールする他の霊基体が死亡するたび、カードを1枚引き、1点のライフを失う。 突如現れた霊基体のロード。確かに霊基体はカラデシュのオリジナル種族だし、今回を逃したら少なくともあと数年は出すタイミングが無くなるが……現時点でコマは揃っているんだろうか。構築クラスの霊基体は誰だ、って探そうと思ったんだけど、そもそもカラデシュ時点で霊基体クリーチャーは8体しかいない。ここで全部リストアップすると、「霊基体の匪賊」「霊基体の野心家」「禁制品の黒幕」「豪華の王、ゴンティ」「不法仲買人」「プラカタクラブの用心棒」「組織の密売人」「武器作り狂」。構築に絡む可能性があるとしたら、ゴンティさん、「黒幕」「組織の密売人」「武器作り狂」くらいだろうか。残念ながらあんまりコンセプトは一貫しない。現時点では、霊気紛争で新たにヤヘンニが追加され、2マナには2/3接死絆魂、3マナには紛争で−3をたたき込むアサシンがいるのでそこそこ支援はされているが、コンセプトデッキとしてはまだ芯が見あたらない。時を経て「吸血鬼の夜候(M13)」を手に入れて一気に構築シーンへ駆け上がった吸血鬼軍団のように、今しばらくは力を蓄える必要がありそう。なお、リミテッドレベルなら「4マナ3/3で死んだらカードが引ける」だけでもそこそこ強い模様。1引き出来たら割と楽しい霊基体デッキが狙えるのではなかろうか。
Night Market Aeronaut 夜市の飛空士 (3)(B) C クリーチャー・霊基体、戦士 2/2 飛行 紛争 - 〜は+1/+1カウンターが1つ置かれた状態で戦場に出る。 いかにもコモンらしい、ベーシックな紛争能力持ち。黒という色合い、そして4マナというそこそこのコストを考えると、こいつが紛争能力を満たすパターンはほぼ他のクリーチャーの死亡に限定されると見ていいだろう。つまり、結局は陰鬱のカードである。3マナ域までに適当なクリーチャーを並べておき、4ターン目に相打ち狙いでパンチ、相手がブロックしたらおめでとう、サイズアップしてマナレシオの高い優良フライヤーをゲット。相手がスルーしたら残念。出すのを次のターンに持ち越すか、2/2の普通カードとして使うか。まぁ、どっちに転んでも黒ならそれなり。自分のデッキの空の戦線を見て調整を。ちなみにこんなコモンだが、書かれているフレーバーは霊基体のもの悲しさが出ていてなかなか良い味わい。自分の寿命が秒単位で分かる人生って、一体どんな気分なんだろうなぁ。
Perilous Predicament 危険な窮地 (4)(B) U インスタント 各対戦相手は、アーティファクトクリーチャー1体とアーティファクトでないクリーチャー1体を生け贄に捧げる。 カード名の意味がよく分かんないよね。危険じゃない窮地ってなんだよ、っていう。そして更にイラストで描かれている状況の意味も良く分からん。ヴィダルケンとオートマトンが手に手を取って巨大戦車の脅威から逃れようとしているところのようだが……まぁ、カードの効果を見る限りでは2人とも死んじゃったんでしょうね。可哀相に。とりあえず、相手の陣容さえ整えばアドバンテージは取れるカード。1体サクらせる「布告」系のカードのベースは2マナなのだから、ちょこちょこ制限がついて5マナは決して軽くはないのだが、一気に2体のクリーチャーがいなくなるのはやはり驚異だ。お互い2体をサクっていた「血のやりとり(AVR)」が4マナソーサリーだったことを考えれば劇的な性能向上である。そして普通の布告なら相手がザクザク霊気装置を並べたりすると効果がゴミになってしまうが、このカードなら少なくとも1体はトークンじゃないクリーチャーを道連れに出来る。数を減らすことに意味が生まれるので、序盤から他の除去を積極的に使っていけるようになるのも強みだろう。危険な窮地にこそ、チャンスは潜むのである。
Renegade’s Getaway 改革派の逃亡 (2)(B) C インスタント 対象のパーマネントは、ターン終了時まで破壊不能を得る。【霊気装置】トークンを1体生成する。 これもまたニュアンスが分かりにくいカード。イラストやフレーバー、カード名から判断すると、改革派に所属する霊基体テロリストが敵部隊を前にして見事に雲隠れし、文字通り「煙に巻いた」シーンのようなのだが、何でそこに霊気装置が残されているのかがよく分からないのだ。この機械が囮になって逃げたってことなんでしょうかね? 「馬鹿め! そっちは身代わりだ!」みたいな? うーむ、どう見てもその装置いらない気がするんだが……いや、もらえるものはもらいますけどね。前振りが長くなったが、どうにもピンと来ない呪文。何しろ同じく破壊不能を与える「活力の奔出」はさらにパワー1と絆魂が与えられて2マナぽっきりだったわけで、1マナ減った上でライフゲインが出来ないし、攻めてる時に使っても相手を殺せないとなると色々と不足がある。一応、ブロック時に使うなら突如霊気装置が1つ増えるのでパワー1水増しには使えるし、チャンプブロッカーを増やせるので2体をブロック出来るようになるけど……あぁ、なるほど、そういうフレーバーなのかな。相手を殺せなくても、攻撃をいなして本体までダメージ届きませんよ、的な。一応、霊気装置はそのまま置いとけば即席のタネにはなるので、新しい環境なら「活力の奔出」より強くなるチャンスも無いことはない。これ、同じアーティファクトでも手掛かりトークンだった「今夜を生き延びる」の方がありがたい気がするな。
Resourceful Return 智恵ある帰還 (1)(B) C ソーサリー 対象の、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを手札に戻す。あなたがアーティファクトをコントロールしているなら、カードを1枚引く。 シンプルにアド。発想としては1つ前の世界でゾンビ限定でドローをもたらした「墓地からの徴用(EMN)」と同じで、ある程度ゾンビに的を絞ったデッキでないとフル回転しなかった先輩に比べて、こちらのカードは放っておいてもカードが引けちゃうので相当な高出力。黒のくせに2マナで2ドローの呪文になるっておかしくないか? まぁ、墓地にある程度望みのものがないといけないから純粋にドローではないけども……。機体が拾えないのはちょっともどかしいかもしれないが、適当に放り込んでおいても中盤以降に確実な利益をもたらす優良コモン。珍しく、メインから使える墓地回収ですわね。
Secret Salvage 秘密の回収 (3)(B)(B) R ソーサリー 対象の、あなたの墓地にある土地でないカードを追放する。あなたはそのカードと同じ名前を持つカードを自分のライブラリから好きな数だけ探し、それを公開して手札に加える。その後、あなたのライブラリを切り直す。 「墓地からカードを1枚追放し、さらに同名カードをライブラリから探すぞ!」という黒のムーヴは、当然その後に「見つけた同名カードは全部追放だ!」という流れになるはずなのだが、なんと今回は全くの逆。見つけたカードを全部手札にインしてみる。これまで対策カードとして使われていたギミックを裏返してアドバンテージ獲得手段にしてしまうという、何とも珍妙なカードだ。4積みしているカードの1枚目が墓地にあれば、ライブラリから回収出来る枚数は3枚。つまりは5マナ3ドローの呪文と言えなくもない。ただ、同じカードが3枚手に入ってくるのは果たして嬉しいのかどうなのか。汎用性の高い軽量除去やドロー呪文などが3枚入ってくるならその後に繋げることも出来るだろうか。なんにせよ、フルスペックで活用するのにかなりの手間を要するため、現実的な運用は難しいと思われる……が、ここで1つ、最適な相棒がいる。覚えておいでだろうか、あのヘンテコ勝利条件カード、「面晶体の連結(GTW)」のことを。墓地に落ちた1枚目にこれを唱えれば、1枚が追放領域へ飛び、3枚が手札に。あとは1枚を戦場に、もう1枚を墓地に落とせば連結面晶体が完成して見事にWINだ。なんか、色々と手順を端折った気もするが、とにかく完璧なコントロールが可能である。さぁ、デッキを作ってみよう。作ってみるみる。
Sly Requisitioner 枉惑な調達者 (4)(B) U クリーチャー・人間、工匠 2/2 即席 あなたのコントロールするトークンでないアーティファクトが戦場から墓地に置かれるたび、【霊気装置】トークンを1体生成する。 日本語名の漢字、ぶっちゃけ読めませんでした。加えて言葉の意味も分かりませんでした。普段あんなに辞書を引いているというのに、まだまだ知らない言葉をMagicに教えられる……人生死ぬまでお勉強ですわ。ちなみに読みは「オウワク」で、意味は「道義に反する言動によって人を惑わすこと」だそうです。漢字の「枉」が「道理を曲げる」とか「寄り道する」みたいな意味、「まげる」「まがる」を表すんですって。うーむ、しらんなぁ。まぁ、とにかくそんな枉惑な人なんですよ。せっかくなので英語名の方の「sly」も調べると、こちらは「ずる賢い、狡猾な」という意味に。発音は「スライ」だけど、赤単デッキの名前で有名な人名スライ(sligh)さんとは無関係です。で、色々書いたけどカードとしての効果はかなり強め。何しろどんなアーティファクトでも霊気装置に生まれ変わらせてくれるってんだから、「組細工」や「器具」の有用性が大きく高まることになる。本人に即席がついているので「とにかく序盤はアーティファクトを並べ、ある程度揃ったら少しずつサクって戦力にしていく」という動きは噛み合っている。まぁ、たかが霊気装置と思うかもしれないが、もし隣にいるのがアーティファクトで大きくなる「強気な回収者」だった場合、アーティファクト1つでのサイズアップが2倍に膨れあがることになる。色々とシナジーは見つけられそうではないか。枉惑な活躍を期待しよう。
Vengeful Rebel 復讐に燃えた反逆者 (2)(B) U クリーチャー・霊基体、戦士 3/2 紛争 - 〜が戦場に出たとき、対象のクリーチャーは、ターン終了時まで−3/−3の修正を受ける。 優良除去枠。効果としてはそこそこ活躍した「不毛の地の絞殺者(BFZ)」と大体同じ。違いは、エルドラージなら昇華だが、こちらは紛争能力で起動するところだけだ。下準備がいらないので、ある程度デッキの幅が広くなるのはこちらのカードの方。相手カードの追放は狙わなきゃ出来ないが、自軍パーマネントが場を離れるタイミングは、普通のデッキならいくらでも存在する。ただ、こいつを出すターンに条件を満たさなきゃいけないので、何らかのカードを使って条件を満たすには追加のマナは必要になるかもしれない。手っ取り早いのは、適当なコンバットを繰り広げて味方に犠牲になってもらってからの起動だろう。それだけでもほぼ狙った獲物をしとめられるし、充分サイズの肉も手に入る。いつの世も「火炎舌のカヴー(PLS)」が弱いわけがないのだ。黒を進める指針になる手堅いアンコ。環境次第では構築も充分あり。
Yahenni, Undying Partisan 不死の援護者、ヤヘンニ (2)(B) R 伝説のクリーチャー・霊基体、吸血鬼 2/2 速攻 対戦相手のコントロールするクリーチャーが1体死亡するたび、〜の上に+1/+1カウンターを1つ置く。 他のクリーチャーを生け贄に捧げる:〜はターン終了時まで破壊不能を得る。 公式ストーリーでも大活躍して、すっかり霊基体の看板キャラとなったヤヘンニさん。知らない人のために確認しておくと、ヤヘンニさんは元々死期を悟って消えゆく予定だった霊基体の著名人だったが、情報収集のために訪れたゲートウォッチの面々(特にニッサ)に出会って価値観が変化。死の間際になって改革派の面々を守りたい欲求が高まり、自身に内蔵した忌まわしき力、「他人の生命を食べると寿命が延びるよ能力」に気付いてしまう。他者を犠牲にしてまで生を長らえることには懊悩するヤヘンニさんだったが、自分の力がニッサたち改革派の役に立つことを前向きに考え、殺戮者として、新たな人生を歩むのである。彼のクリーチャータイプが「霊基体・吸血鬼」という妙なデザインになっているのも、彼が手にしたドレイン能力を体現したものだ。生まれ変わったヤヘンニさんの前のめり性能は分かりやすく、黒のくせに2/2速攻。そして相手クリーチャーが死ねば力は増し、自軍クリーチャーを呑めば寿命が延びる。なかなかナイスなフレーバーの再現である。初期サイズが小さく、放っておかれるとそこまでの脅威ではなさそうだが、少しずつサイズを増していく破壊不能クリーチャーの対処はなかなか面倒。現在でも「組織の密売人」が似たようなポジションにおり、マナが必要だった部分が半自動になっているので非常に小回りが効く。特にコスト無しで自軍クリーチャーをサクれるというのは副次的な効果が大きく、いわゆるアリストクラッツ的な「サクることに意味がある」デッキデザインに採用しやすい。自らの手で紛争をオンにするあたりもフレーバー通りの使いやすさで、戦況を見守りながら少しずつ力を増し、気付けば敵勢を圧倒する存在に成り上がっているかもしれない。そして最終的にはニッサにプロポーズするわけだね。色々な人間模様が描かれているカラデシュ世界だが、個人的にはヤヘンニさんのニッサに対する真っ直ぐな憧れが一番ピュアで好きですね。ニッサがどう思ってるかは知らんけど。
Yahenni’s Expertise ヤヘンニの巧技 (2)(B)(B) R ソーサリー 全てのクリーチャーはターン終了時まで−3/−3の修正を受ける。 あなたは手札から点数で見たマナコスト3以下の呪文1つを、そのマナコストを支払うことなく唱えても良い。 「巧技」サイクルの顔見せとなったおかげで、本セットの最初の話題をさらったのがこの1枚。「衰滅(ORI)」を知った後だと4マナで−3でもそこまで驚かないが、アンコだったらこれが−2になるわけで、除去出来る範囲の広さを考えれば充分レアの貫禄はあるだろう。とりあえず「反射魔道士」と「呪文捕らえ」が殺せるだけでも金星だ。そして綺麗な場が整ったら巧技のターン。すぐに3マナのクリーチャーを展開することも出来るし、修正値が足りなくて全滅させられなかった敵に追加の一撃を加えてもいい。3マナ以下の呪文が入っていないデッキなんてあるわけがないのだから、この呪文でテンポを稼ぐのは難しい話ではないだろう。適当にデッキを組んでもそれなりに得は取れるはずだ。もう、こんだけ手軽につかえるなら「予言(M15)」みたいなもっさりしたカードでもかまわんのだし。色合いを考えたら昂揚系に面白いかな。サラッと流した後にリリアナや「残忍な剥ぎ取り」が着地するだけで悶絶出来そう。
PR |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|