最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
「DD北斗の拳2 いちご味+」 5→5 まだまだ攻め続ける大地丙太郎監督の気概、僕は好きですよ。 (元々1期の時点で)あんまり世間の話題に上ってない今作。「おそ松さん」があれだけぶち当てたんだからこっちに波が来てもいいはずなのに、何故かこちらは一切そういう気配はない。頭身か? 頭身が悪いのか? いや、中身もだいぶ違うんだけども、個人的にはテニプリもヘタリアも分からないから、何が理由で「そういう」スイッチが入るのかっていうのは未だに不思議でしょうがないのよね。まぁ、「これにはスイッチがない」のは何となく分かるけどさ。 正直、期待してた2期目とはやっぱり違っていた。設定を学園ものにガラリと変えたことがあんまり良い方向に効いてなくて、元々あった「あの北斗三兄弟がコンビニでバイトを?!」っていう出オチ感のあるネタも使えず、単に「キャラが何となく似てるだけの違うギャグ」になってしまったところは2期目故の辛いところ。また、最初にも気になったがショッカーO野のナレーションが無くなってしまい、ネタを回す時のメインウェポンがバットの突っ込みだけになってしまった。そして、このバットの突っ込みが必ず同じだから面白くないんだわ。むしろテンポが損なわれる要因になってて、不条理ネタの多いこの作品ではかなり損してる。もう突っ込みなど不在、もしくは適宜役割を回しながらナチュラルにボケ倒す世界にしてしまった方が向いてた気はするんだ。ショッカーO野版のナレーションも「ボケにボケを重ねる」風だったからネタを加速出来た部分があると思うし。そうした点を見ると、今作はいささかネタ作りで迷走してしまったかな、という残念さはある。 でも、やっぱりところどころに根深い執念みたいなものが感じられる貪欲な作り込みは好きなんだよね。本当に一昔前のネタ回しになってしまっているのかもしれないが、こちとら一昔前の人間だし、それで別にいいんだ。余計な歯止めをかけずに信じる方向性に邁進してくれているのを観る方が楽しいに違いないし。個人的に最大のセールスポイントは、「未だにこんな元気で楽しそうな神谷明の姿が見られる」ということ。今期はほぼリュウケンメインの作劇になっていたので、毎週毎週ジジイ大活躍ですよ。全く衰えない神谷明の楽しそうな声が聞こえてくるというだけで、僕は満足出来ます。この様子だったら、今すぐにシティーハンターとかキン肉マンをやれって言われても問題なくやれるんじゃないかな。若手を引っ張っていくその姿勢が本当に素晴らしい。あ、あと個人的には自賠責ニャンも好きでした。出オチかと思ったら想像以上にしぶとかったな。 そして、むしろこっちの方がインパクト絶大だったのが「いちご味」。ネタのやけっぱち感は「DD」以上であり、こちらにも「銀河万丈のホントのホントに無駄遣い」感がたまらない。2分間銀河万丈が「それが大事」を歌うだけのアニメって、凄くない? 他のキャスト連中もそれなりに豪華だったはずなのに、こにたんが「あの万丈さんは地獄だよ、アフレコ現場だから笑っちゃ駄目なんだもの」って言ってたのはホントに可哀相としか言い様がない。あんな楽しそうな万丈さんが毎週観られるってだけで、もう作品の1つの価値として認めてしまって良いのではなかろうか。 PR ![]()
無題
最終話にショッカーO野が出ただけで満足してしまった。
やっぱりあのナレーションは必要不可欠。 DDはなんだか好きな芸人の新作ネタを見てるような気分でした。 与えられた18分を自由に使いすぎて、楽しんではいる一方でこれで大丈夫かと不安がつきまといながらの視聴。 ネタが意欲的で余計にヒヤヒヤしました。 いちご味、あれのせいでもうターバンのガキをフラットな目線で見られない。 Re:無題
アニメ観る時間が無いと言いながらこれは観てるのは流石やな。
![]() |
カレンダー
ブログ内検索
リンク
最新記事
(04/04)
(04/03)
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/02)
(04/02)
(04/02)
(04/02)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|